• 検索結果がありません。

[PDF] Top 20 第2回研究会資料 原因論 原因論研究会

Has 10000 "第2回研究会資料 原因論 原因論研究会" found on our website. Below are the top 20 most common "第2回研究会資料 原因論 原因論研究会".

第2回研究会資料  原因論 原因論研究会

第2回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 2 アラビア語原文 aql 知性 も訳 ここ intelligentia 訳さ い intellectus 別し 知性体 訳 旧和訳 知性者 訳し い p.50 3 ゆえ 当 語 アラビア語原文 い 旧和訳 省略し い p.50 4 Taylor secundum habitudinem unam, unde non patitur neque destruitur 部分 相当 アラビア語原文 純粋善 い ライ ン 写本 ... 完全なドキュメントを参照

2

第2回研究会資料  原因論 原因論研究会

第2回研究会資料 原因論 原因論研究会

... Prima rerum creatarum est esse et non est ante ipsum creatum aliud. [38] なぜなら、存在は、感覚、魂、知性体 を超えており、原因の後の結果で、 存在よりも[結果を生み出す点で]より 広く、より多いものはないからである。 Quod est quia esse est supra sensum et supra animam et ... 完全なドキュメントを参照

26

第2回研究会資料  原因論 原因論研究会

第2回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 知 性 体 ] う 在 知 性 的 諸 形 相 知 性 [ 一 知 性 体 ] い 知 性 的 諸 形 相 広 う あ ほ 広 い 創 造 さ 一 存 在 全 体 知 性 体 あ [ 創造さ 一 存在 ] う 在 知性体 私 述 方 [ 知性的諸形相 広 点 ] 様々 あ ... 完全なドキュメントを参照

4

第7回研究会資料  原因論 原因論研究会

第7回研究会資料 原因論 原因論研究会

... と語られている事態は、あくまでもこの「結果は原因のうちに原因の在り方によって在」 るということだけを指していると思われる。そうすると、存在は知性体の原因、知性体は 魂の原因、魂は感覚の原因であるならば、 「結果は原因のうちに原因の在り方によって在」 るということの例は、 「知性体が存在のうちに存在的な在り方で」までである。おそらくこ ... 完全なドキュメントを参照

3

第7回研究会資料  原因論 原因論研究会

第7回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 112 そして [ 知性体は ] 自身の本質を知るとき、知性体の下に在るその他の 2 諸事物を知 る。なぜなら [ それら諸事物は ] 知性体に由来するからである。 Et, quando scit essentiam suam, scit reliquas res quae sunt sub ea, quoniam sunt ex ea. ... 完全なドキュメントを参照

2

第7回研究会資料  原因論 原因論研究会

第7回研究会資料 原因論 原因論研究会

... がこのように訳した理由は恐らく次の通りである。当該箇所より少し先の「その事物の原 因」は、今の箇所の「働く事物」のことだろう。そうすると「その事物の原因」の「その 事物」が指すものは当然、 「原因」である「働く事物」とは異なるものである。そして「そ の事物の原因」の「その事物」が指すものと、 「事物において原因の在り方で働く」の「事 ... 完全なドキュメントを参照

3

第8回研究会資料  原因論 原因論研究会

第8回研究会資料 原因論 原因論研究会

... Omnis sciens qui scit essentiam suam est rediens ad essentiam suam reditione completa. 125 なぜなら知はただ知性的働きでのみあるからである。それゆえ、知るものは自身の 本質を知るとき、この場合自身の知性的働きによって 2 自身の本質へと帰る。 ... 完全なドキュメントを参照

2

第8回研究会資料  原因論 原因論研究会

第8回研究会資料 原因論 原因論研究会

... は 2 、 [ 魂が ] それら知性的諸事物を知っている 3 からである。 In omni anima res sensibiles sunt per hoc quod est exemplum eis, et res intellectibiles in ea sunt, quia scit eas. 116 [ 魂が ] そのようになっているのはただ魂が、動かされないものである知性的諸事物 ... 完全なドキュメントを参照

3

第9回研究会資料  原因論 原因論研究会

第9回研究会資料 原因論 原因論研究会

... secundorum sensibilium, scilicet quia ipsum est quod creavit entia et mensuravit ea mensura convenienti omni enti. 136 それゆえ次のように繰り返し言おう。創造する一存在者は無限 24 を超えている が、創造されている二存在者は無限 25 である 26 ... 完全なドキュメントを参照

4

第6回研究会資料  原因論 原因論研究会

第6回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 1 「滅ぶことなく(変化することもなく) 」のところは、アラビア語原文ではただ「変化せ ず」となっている。 2 「消滅しない」のところは、アラビア語原文では「変化・変容しない」となっている。 ... 完全なドキュメントを参照

1

第3回研究会資料  原因論 原因論研究会

第3回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 45 [61](p.9, ll.4–7) つまり、描写はただ言語のみによるの であり、言語は知性により、知性は思 考力により、思考力は表象力により、 表象力は諸感覚による――そして原因はこれらすべてを超えている。 というのも原因はそれらにとっ ての原因なのだから。そのため、[原因は]感覚や表象力や思考力や知 ... 完全なドキュメントを参照

9

第1回研究会資料  原因論 原因論研究会

第1回研究会資料 原因論 原因論研究会

... fī-hi wa-talzamu-hu luzūm an shadīd an ʻalā mā bayyannā wa-awḍaḥnā. [18] それゆえ、次のことはすでに証明され、 明らかである。すなわち、遠い原因は、 事物のすぐ後に来る近い原因よりも、 事物のより強力な原因であり、遠い原 因は自らの力を事物に流入させ、事物 を保持する。そして、私たちが説明し、 ... 完全なドキュメントを参照

14

第1回研究会資料  原因論 原因論研究会

第1回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 10 アラビア語原文 表現 少 異 っ い アラビア語和訳参照 11 ここ 自 力 っ 訳 de virtute sua de ~ っ アラビ ア語原語 min あ こ ~を通 訳 こ 場合 sua 当 アラビア語 h ā 原因 原因 べ あ う アラビア語和 訳参照 ... 完全なドキュメントを参照

4

第6回研究会資料  原因論 原因論研究会

第6回研究会資料 原因論 原因論研究会

... virtutis, et intelligentiae quae sunt longinquiores ab uno, puro vero sunt pluris quantitatis et debilioris virtutis. 96 そして、純粋で真なる一に近い諸知性体はより少ない量を有するので、このことか ら、一諸知性体から発出する諸形相は、一体化した全体的発出によって発出する 7 とい ... 完全なドキュメントを参照

3

第10回研究会資料  原因論 原因論研究会

第10回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 4 ここの entia を esentiam とする写本も数多く存在する。トマスもこのような写本を見て 註解を書いている。 Cf. St.Thomas Aquinas Commentary on the Book of Causes , trans. V.A.Guagfiardo, O.P, C.R. Hess, O.P., and Richard C.Taylor, Catholic University of America ... 完全なドキュメントを参照

2

第13回研究会資料  原因論 原因論研究会

第13回研究会資料 原因論 原因論研究会

... Omnis intelligentia divina scit res per hoc quod ipsa est intelligentia, et regit eas per hoc quod est divina. 173 というのも、知性体の固有性は知であり、その [ 知性体の ] 完成、完全性はただ、 知る者であるかぎりでのものでしかないからである。だから 1 統治者は聖なる崇高な 2 ... 完全なドキュメントを参照

2

第13回研究会資料  原因論 原因論研究会

第13回研究会資料 原因論 原因論研究会

... ] 原因への近さの在り方に即して、事物が原因を受容する ことがそれによってできるところの仕方に即して、その程度に即して原因から受容 することができ、原因を享受することができる。なぜなら事物が原因から受容 ... 完全なドキュメントを参照

2

第15回研究会資料  原因論 原因論研究会

第15回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 4 プロクロス『神学要綱』 47 命題には「部分」に当たる語は出てこない。ただ「可 分的なもの」 ( μεριστόν) や「すべて」 ( πᾶν ) という語は出て来る。ここにはすでに 「部分」が含意されていると解釈されているのかもしれない。実際アラビア語原文では 「部分」と「分割されている」は同じ語根( j-z-’ )に由来する語である。ちなみに、プ ... 完全なドキュメントを参照

2

第12回研究会資料  原因論 原因論研究会

第12回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 17 アラビア語原文のライデン写本ではここに「諸々の善を」が入っている。ただしイ スタンブール写本にはない。 18 「受容者の」と訳した suae は、ラテン語的には少し前の「受容する諸々のもの」 ( recipientia )を指すと読むべきだと思われるが、これに当たるアラビア語原語(イス タンブール写本。次註参照)は何を指すのか必ずしも明らかではない。もしかすると 一の善(性) ... 完全なドキュメントを参照

4

第15回研究会資料  原因論 原因論研究会

第15回研究会資料 原因論 原因論研究会

... 1 プロクロス『神学綱要』 48 命題の対応箇所には「実体」という言葉はない。 2 プロクロス『神学綱要』 48 命題の対応箇所では「他のもののうちに在る」 (ἑν ἄλλῳ ... 完全なドキュメントを参照

1

Show all 10000 documents...