• 検索結果がありません。

第10回研究会資料 原因論 原因論研究会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第10回研究会資料 原因論 原因論研究会"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

原因論 第十七章 改訂版

小林 剛

143 すべての事物は存在1を第一存在のゆえに有しており、すべての生物は第一生命のゆ

えに自らの本質によって2動かされており、すべての知性的事物は第一知性体のゆえに知 を有している。

Res omnes habent3 entia4 propter ens primum, et res vivae omnes sunt motae per essentiam suam propter vitam primam, et res intellectibiles omnes habent scientiam propter intelligentiam primam.

144 というのも、もし原因がすべてその結果に対して何かを与えるならばその場合、疑

いなく第一存在は5すべての結果に存在を与える。

Quod est quia, si omnis causa dat causato suo aliquid, tunc procul dubio ens primum dat causatis omnibus ens.

145 同様に生命もその諸結果に運動を与える。なぜなら生命とは、永遠に休らっている

第一存在から出る発出のことであり、第一運動のことだからである。

Et similiter vita dat causatis suis motum, quia vita est processio procedens ex ente primo quieto, sempiterno, et primus motus.

146 同様に知性体もその諸結果に知を与える。 Et similiter intelligentia dat causatis suis scientiam.

1 ここでensとラテン語で訳されている「存在」のアラビア語原語はhuwiyyat。これま でesseと訳されてきた「存在」のアラビア語原語であるanniyyatとは異なる。両者のニ ュアンスの違いについては詳しい検討が必要である。

2 アラビア語原語句bi-dhātは「自分自身によって」という意味であって、特別な哲学的 な含意を持つ「本質」を意味していないが、ラテン語訳ではessentiaと出て来ているの で、ここでは敢えて「本質」と訳出する。

3 Pattinhabentを読まないが、アラビア語原文にはこれに相当する語があるので、 Taylorに従って読む。

4 ここのentiaesentiamとする写本も数多く存在する。トマスもこのような写本を見て 註解を書いている。Cf. St.Thomas Aquinas Commentary on the Book of Causes, trans. V.A.Guagfiardo, O.P, C.R. Hess, O.P., and Richard C.Taylor, Catholic University of America Press, Baltimore, 1993, p.111, 2.

5 アラビア語原文には「その(第一存在の)」に当たる語が入っている。

(2)

147 なぜなら、真なる知はすべて知性体においてのみ存在し、知性体は存在している[

のの中で]第一に知る者であり、その他の諸々の知る者の上に知を流出させるものだからで ある。

Quod est quia omnis scientia vera non est nisi in6 intelligentia et intelligentia est primum sciens quod est et est influens scientiam super reliqua scientia.

148 さて話を戻して次のように言おう。第一存在は休らっているものであり、諸原因の

原因であり、もし第一存在がすべての事物に存在を与えるならばその場合、第一存在はす べての事物に[存在を]創造という仕方で与える。それに対して第一生命は自身の下に在る 諸々のものに生命を与えるが、それは創造という仕方でではなく、むしろ形相という仕方 でである。同様に知性体も自身の下に在る諸々のものに知とその他の諸事物7を与える が、それはただ形相という仕方でである8

Redeamus autem et dicamus quod ens primum est quietum et est causa causarum, et si ipsum dat omnibus rebus ens, tunc ipsum dai eis per modum creationis. Vita autem prima dat eis quae sunt sub ea vitam non per modum creationis immo per modum formae. Et similiter intelligentia non dat eis quae sunt sub ea de scientia et reliquis rebus nisi per modum formae <…>.

6 Pattin

inを読まないが、アラビア語原文のイスタンブール写本にはこれに相当する語

)があるので、Taylorに従って読む。ただしライデン写本ではではなくmin(~に 由来する)となっている。しかし文脈上イスタンブール写本の方が妥当である。

7 アラビア語原語句sā’ira al-ashyā’iはむしろ「すべての事物」と訳すのが相応しい語句で ある。

8 アラビア語原文のライデン写本ではこの後に、「なぜなら創造という仕方は第一原因だけ のものだからである」という文が続いている。イスタンブール写本ではさらに、「そして第 一生命について言えば、それの下に在るものに生命を与えるが、それは創造という仕方で ではなく、むしろただ形相という仕方でである。同様に知性がその下に在るものに、知や すべての事物を与えるのは、ただ形相という仕方でである」という文が続いている。

参照

関連したドキュメント

Google が公表した 2020 年 1 ~ 3 月の小売店や職場などに関する人出変動データ に基づく都道府県レベルのモビリティ変動と、東京商工リサーチ( TSR

にする。 前掲の資料からも窺えるように、農民は白巾(白い鉢巻)をしめ、

If an electro-optic polymer with a Pockels coefficient 200pm / V is used, the voltage applied to each phase modulation is |14| V or less, and a small device can be constituted by a

[r]

[r]

北陸 3 県の実験動物研究者,技術者,実験動物取り扱い企業の情報交換の場として年 2〜3 回開

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

Optimal Stochastic Control.... Learning process in Large system...e...e.e... ILKe zli } i2 )a ) }