• 検索結果がありません。

第15回研究会資料 原因論 原因論研究会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第15回研究会資料 原因論 原因論研究会"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

原因論 第二十七章 改訂版

小林 剛 194 自身の本質によって1存立している実体2はすべて純一であり、分割されない。 Omnis substantia stans per essentiam suam est simplex et non dividitur.

195 しかしもし或る人が、[自身の本質によって存立している実体が]分割されること は可能であると言った場合、我々は次のように言うだろう。すなわち、自身によって3 存立している実体が分割されかつそれが純一であるということがもし可能であるなら ば、その[実体の]部分4の本質も、全体の本質と同じ様、その[実体の部分の]本質によっ て在るということが可能である。だからもしこのことが可能であるならば、部分は自身 へと振り向き、その[実体の]部分すべてが自身へと振り向くものであること、全体の自 身の本質への振り向きと同様である[ことだろう]。そしてこれは不可能である。だから もしこのことが不可能であるならば、自身によって存立している5実体は不可分であり 純一である。

Quod si dixerit aliquis: possibile est ut dividatur, dicemus: si possibile est ut

substantia stans per se dividatur et est simplex, possibile est 6ut essentia partis eius sit per essentiam eius iterum sicut essentia totius. Si ergo possibile est illud, redit pars super seipsam, et est omnis pars eius rediens super seipsam, sicut est reditio totius super essentiam suam; et hoc est impossibile. Si ergo hoc est impossibile, substantia stans per seipsam est indivisibilis et est simplex.

196 しかしもし[そのような実体が]純一でなく複合的であるならば、その[実体の或る] 部分は[他の或る]部分よりも7より善く8[或る]部分は[他の或る]部分よりもより卑し い9ので、その[実体の]部分すべてが、その[実体の]あらゆる部分から区別されている場

1 『原因論』にはしばしば登場する表現だが、アラビア語原語bi-dhāti-hiは「自身によ って」というような意味であり、「本質」などのような哲学的専門用語が必ずしも含意 されているわけではない。

2 ここも第26章同様、対応するプロクロス『神学要綱』第47命題には「実体」という 語は出て来ない。

3 ここは「自身の本質によって」になっていないが、アラビア語原文は他の箇所と同じ くbi-dhāti-hi

4 プロクロス『神学要綱』第47命題には「部分」に当たる語は出てこない。ただ「可 分的なもの」(μεριστόν) や「すべて」(πᾶν) という語は出て来る。ここにはすでに

「部分」が含意されていると解釈されているのかもしれない。実際アラビア語原文では

「部分」と「分割されている」は同じ語根(j-z-’)に由来する語である。ちなみに、プ ロクロスにおいて可分的なものとは連続体のことであり、そのようなものがそのような ものとして自身へと振り向くのは不可能であるということはすでに前提とされている。

53と同じ。

6 ここからreditまでの部分に当たるアラビア語原文は、ライデン写本には存在しな い。しかしイスタンブール写本には存在する。

7 ここで「部分」と訳されているアラビア語原語baʻḍは、これまでに出てきた語juz’ とは異なり、「一方 …、他方…」程度の意味である。

8 形相のことであると思われる。

9 質料のことであると思われる。

(2)

10、より善いものはより卑しいものからなり、より卑しいものがより善いものからな る。

Si autem non est simplex sed est composita, pars eius est melior parte et pars eius vilior parte, ergo res melior est ex re viliori et res vilior ex re meliori, quando est omnis pars eius seiuncta ab omni parte eius.

197 だからその[実体の]全体は自身では十分ではない。なぜなら[その全体が]そこから 複合されているところの自身の諸部分を必要とするからである。そしてこのことは純一 な事物の自然本性には属さず、むしろ複合的諸事物の自然本性に属する。

Quare est universitas eius non suffciens per seipsam, cum indigens partibus suis ex quibus componitur. Et hoc quidem non est de natura rei simplicis, immo de natura substantiarum compositarum.

198 だから、自身の本質によって存立している実体はすべて純一であり分割されない ということがすでに成り立つ。そして[実体は]分割を受容せず純一である場合、消滅も 滅びも受容するものではないのである。

Iam ergo constat quod omnis substantia stans per essentiam suam est simplex et non dividitur; et, quando non recipit divisionem et est simplex, non est recipiens corruptionem neque destructionem.

10 「複合的であるならば」と同じ意味であろう。

参照

関連したドキュメント

[r]

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

Il est alors possible d’appliquer les r´esultats d’alg`ebre commutative du premier paragraphe : par exemple reconstruire l’accouplement de Cassels et la hauteur p-adique pour

In Bj¨ orn–Bj¨ orn–Shanmugalingam [10, Section 8], the study of removable sets for bounded p -harmonic and superharmonic functions was extended to bounded domains Ω (with

The reader is referred to [4, 5, 10, 24, 30] for the study on the spatial spreading speeds and traveling wave solutions for KPP-type one species lattice equations in homogeneous

Combining Theorem 7, the tensorization property of Beckner type-inequalities, Corollary 8 and Theorem 12 allows to derive dimension-free isoperimetric inequalities for the products

– Navier–Stokes equations for compressible fluids: global existence and qualitative properties of the solutions in the general case, Comm.. – On the existence of stationary solutions

Dans la section 3, on montre que pour toute condition initiale dans X , la solution de notre probl`eme converge fortement dans X vers un point d’´equilibre qui d´epend de