• 検索結果がありません。

関連規制・政策の詳細

ドキュメント内 報告書(和文) (ページ 94-97)

第3章 プロジェクトの内容および技術的側面の検討

2) 関連規制・政策の詳細

本節では、本 FS 調査の対象プロジェクトに関連する電気事業規制に焦点を当て、その詳細について 述べる。

a) 規制の概要

・現在、インドネシアにおける電力関連事業は、電力法(2009 年法律第 30 号、通称:新電力法)及 び関連する法令(政令、大統領令、エネルギー鉱物資源省令(以下では単に省令と呼ぶ)等)によ り規制されている。

・インドネシアにおける「電力供給事業」は、新電力法第9条に基づき、大きく以下の2種類に区分 されている。

① 公共向け電力供給事業(法第9条のa): PLN(国有企業)、IPP(Independent Power Producer)、

(PLN 以外の)PPU(Public Power Utility)

(注:PLN は、PPU の一種とも言える。

② 自家用の電力供給事業(法第9条のb): 自家発

・以下では、法令・文献調査、及びエネルギー鉱物資源省・PLN からのヒアリング結果に基づき、IPP 及び(PLN を除く)PPU に関する規制の概要を述べる。

b) IPP に関する規制

① 新電力法上の位置付け

・法第9条のa(公共向け電力供給事業)に該当 ② 事業ライセンス

・新電力法第 19 条(2)に基づき、電気事業ライセンス(IUPTL:Ijin Usaha Penunjang Tenaga Listrik)

を得ることが必要 ③ PLN への売電

・PLN への全量売電が必須 ・25 年間等の長期契約が前提

・PLN との長期売電契約(PPA)の優先交渉権は、PLN が実施する入札に基づき獲得される。

・詳細は、政令第 14 号(2012)、省令第 1 号(2006)及びその改正省令第 4 号(2007)、並びに省 令第 5 号(2009)で規定

④ 需要家への売電(小売)

・PLN への全量売電が必須のため、需要家への売電は必然的にできない。

・かつて旧電力法の時代には、チカラン等の工業団地では、IPP から需要家への直接供給(特定供 給)が認められたケースがあるが、現在は不可。

c) PPU に関する規制

① 新電力法上の位置付け

・法第9条のa(公共向け電力供給事業)に該当 ② 事業ライセンス

・新電力法第 19 条(2)に基づき、電気事業ライセンス(IUPTL:Ijin Usaha Penunjang Tenaga Listrik)

を得ることが必要

③ PLN への売電

・PLN への売電は可能。PLN がその電力を必要とすることが必要。

・発電量の一部を PLN に売電する方式と、一旦全量を PLN に売電して PLN から買い戻す方式がある。

・売電価格は、基本的に PLN との BtoB の交渉により決まる。なお一旦全量を売電して買い戻す場 合の売電価格は、原価積み上げ方式をベースに、BtoB の交渉により決まる。

・エネルギー鉱物資源省が、関連する省令の制定を準備中。同省令における標準契約期間が単年と なるか長期となるかは不透明。

④ 需要家への売電(小売)

・新電力法第 10 条に基づき、WU(後述)を取得すれば、発電・送電・配電・小売を統合的に行っ たり、配電及び(又は)小売を行うことが可能。

・小売価格は、BtoB の交渉のうえ、最終的には地方政府の承認が必要

・一旦全量を PLN に売電して買い戻す場合の標準的な買電価格は 1,191Rp./kWh であり、これを交 渉により下げることも可能

⑤ WU の取得

・PPU から需要家に配電・小売を行うためには、新電力法第 10 条(3)~(5)により、配電・小売を行 う区域(例:工場内)を対象とする WU(Wilayah Usaha:事業区域)の取得が必要

・WU 取得のためには、PLN の了解と MEMR の許可が必要 ・WU は、根回しをすれば最短 2 カ月で取得可能

・WU の詳細については、省令第 28 号(2012)で規定されている。

表 3-3 インドネシアの電力供給事業に関する法制度

※1 電源を PLN の系統に連系する場合、KKO(グリッドインパクトスタディ)に最低 1 ヶ月必要

※2 WU(Wilayah Usaha):事業区域

※3 IUPTL(Ijin Usaha Penunjang Tenaga Listrik):新電力法に基づく公共向け電気事業許可

※4 IPP:Independent Power Producer(独立系電気事業者)

※5 PPU:Private Power Utility

※6 IPP、PPU、自家発が PLN の送電網を使用(借用)して需要家に電力託送/小売託送を行うパワーホイーリングの仕組みについ て、エネルギー鉱物資源省が現在検討中

制度 実施項目 可否

要否 法制度 説明

売電(PLN)

・法第9条のa(公共向け)に該当

・詳細は、政令第14号(2012)、省令第 1号(2006)及びその改正省令第4号

(2007)、並びに省令第5号(2009)で規

・入札方式

・長期契約

・PLNへの全量売電が必須

売電(需要家) 不可 ・PLNへの全量売電が必須のため、需 要家への売電は必然的にできない。

・チカラン等の工業団地では、かつて IPPからの特定供給が認められたケース があるが、現在は不可

バックアップ ・特になし(推定)

・全量売電のため、所内消費分を除き、

PLNからバックアップを受ける必要性は 少ない

WU取得 不要 ・法第10条により不要

・発電のみ(PLNへの全量売電が必須)

で、需要家には配電・小売を行わないた め、WU取得は不要

IUPTL取得 ・法第19条(2)に基づき、電気事業許可

(IUPTL)が必要

売電(PLN) ・MEMRが省令を準備中

・BtoB契約(前例なし)

・一旦PLNに全量売電して買い戻す場 合の売電価格は、原価計算とBtoB交渉 で決定

・省令での標準契約期間は、1年となる か長期か不透明

・PLNが必要とすることが要件

売電(需要家)

・法第9条のa(公共向け)に該当

・法第10条により、WUを取得すれば、

発・送・配電・小売(統合的)、又は配電 and/or 小売が可能

・価格はBtoB+地方政府承認

・一度、全量をPLNに売電した場合の標 準価格は1,191Rp./kWh、交渉により低 下可能

バックアップ

・PLNの一般的な電気料金は、省令第 31号(2014)で規定されている。但し バックアップ料金は、PLNの規程による 可能性もある。

・常時連系/非常時連系を選択

WU取得 ・法第10条(3)~(5)により必要

・省令第28号(2012)に詳細規定

・PLNの諒解とMEMRの許可が必要

・根回しをすれば最短2カ月で取得

IUPTL取得 ・法第19条(2)に基づき、電気事業許可

(IUPTL)が必要

売電(PLN) ・法23条(3)により可

・省令第4号(2012)に詳細規定

・標準価格:656Rp./kWh(これを上回る 場合は、MEMRの承認が必要)

・単年度契約

自家消費

・法第9条のb(自家用)に該当

・法第19条(2)に基づき、Cilegon市によ る操業許可(Izin Operasi)が必要

バックアップ

・PLNの一般的な電気料金は、省令第 31号(2014)で規定されている。但し バックアップ料金は、PLNの規程による 可能性もある。

・常時連系/非常時連系を選択

WU取得 不要

IUPTL取得 不要

IPP

PPU

自家発

出典:調査団作成

ドキュメント内 報告書(和文) (ページ 94-97)