• 検索結果がありません。

これまで日本語伝聞表現8つに対する韓国語伝聞表現は少なくとも37に上り、さらに‘-고 하(ko ha)’縮約の可能性により文法化されつつあることを確認した。各表現のモダリテ

175

ィを考察した結果、日本語の連体修飾形伝聞表現は情報を客観的に提示する傾向があるのに 対し、韓国語の連体修飾形伝聞表現は聞き手を話し手の方に誘導する表現であり、推論表現 においても日本語は推論表現が情報源を提示することで伝聞に用いられるが、韓国語は推論 表現が伝聞表現に用いられると、伝聞状況が完全に推論に変わるため、総合的に判断すると 主観的傾向があることが分かった。そして、本稿では‘-고 하(ko ha)’縮約の可能性と伝 聞における待遇関係を考慮し、韓国語伝聞表現を文法範疇、意味範疇①、意味範疇②に分け、

本稿で設定した伝聞表現の文法範疇を韓国語伝聞表現のプロトタイプとしている。ここでは、

本稿で伝聞表現のプロトタイプとしている表現同士のモダリティ関係を<表23>の通り考察し、

韓国語伝聞表現のモダリティに対する理解を深めることとする。

<表 23. 韓国語伝聞表現における話し手の表現意図>

伝聞表現 特 徴 証拠依存 話者関与

-답니다(tapnita) -단다(tanta)

‘-답니다(tapnita)’は‘-다고

하다(tako hata)’の丁寧体、‘-단다(tanta)’は‘-다고 한다(tako

hanta)’の縮約形であるため、それぞれ形 成は違うものの、これらは情報と距離を置 き、客観的に提示する点で共通している。

話し手の情報判断が保留され、情報の真偽 判断は聞き手に委ねられる。

-다더라(tatela)

情報を肯定的に受け入れているものの、情 報と距離を置いて提示する伝聞表現であ る。聞き手は情報の真偽判断にあまり介入 できない。

-대(tay)

‘-대(tay)’他から入手した情報を肯定的 姿勢で提示する伝聞表現である。話し手に より情報がある程度確かなものとして提示 されるため、聞き手は情報の真偽判断にあ まり介入できない。

-다며(tamye)

情報に対する話し手の疑問・信じられない 気持ちから、聞き手に情報の真偽を確認す ることができるため、意外性とも関わりが ある伝聞表現である。聞き手に情報共有認 識がある場合には、情報の確認を求めるこ とができるが、必ず答えを求めているので はないため、聞き手は情報の真偽判断に介 入できるが、その程度は低い。

176

-다면서(tamyense)

情報に対する話し手の疑問・信じられない 気持ちから、聞き手に情報の真偽を確認す ることができるため、意外性とも関わりが ある伝聞表現である。聞き手に情報共有認 識がある場合には、情報の確認を求めるこ とができるが、必ず答えを求めているので はないため、聞き手は情報の真偽判断に介 入できるが、その程度は高くない。

・ 低

・ 高

-다지(taci)

以前入手した情報がはっきり思い出せな い、または聞き手と話し手の間に情報共有 認識がある場合には、聞き手に更なる情報 を要求することもできる。聞き手は情報共 有認識がある場合に情報を提供することも でき、情報共有認識がない場合は情報を不 確かに受け入れるが、情報の真偽にはあま り介入できない。

-다네(taney)

情報に対する話し手の信じられない・驚き といった意外性が表れるため、聞き手は情 報の真偽判断にあまり介入できない。

-다나(tana)

情報を不確かなもの、話し手にとって不愉 快なものとして提示するため、情報に話し 手の主観が介入しやすい反面、聞き手は情 報の真偽判断にあまり介入できない。

以上を図式化すると、次のページの<図21>のようになる。

177

다나(tana)

다네(taney)>다지(taci)>다면서(tamyense)>다며(tamye)>대(tay)>다더라(tatela)>단다(tanta)・답니다(tapnita)

伝聞 引用に近い

自己判断 他者判断

主観的判断 客観的判断

話し手中心 聞き手中心 話者関与(高) 話者関与(より低)

<図 21. 韓国語伝聞表現における情報とモダリティ>

178

5.4韓国語伝聞表現の情報共有認識

韓国語伝聞表現において、話し手によりコミュニケーションの場に用いられる情報が、

聞き手にとって常に新情報であるとは限らない。前章で情報伝達に加えて、話し手は自分の

持っている情報が正しい情報であるかどうかを確認する表現として‘-다며(tamye)、-다면서(tamyense)’、また話し手が用いている情報以上のより詳しい情報を要求する表現と

して‘-다지(taci)’を確認した。これら三つの伝聞表現の前提になるのが、話し手と聞き 手の間の情報共有認識である。しかしながら、情報伝達の場で話し手が用いている情報は聞 き 手 も 知 っ て い る 情 報 で あ る と い う 意 味 を 内 包 し て い る の は 、 ‘ 다며(tamye) 、

다면서(tamyense) 、 다지(taci) ’ の い ず れ も 同 じ で あ る が 、 ‘ 다며(tamye) ’ と ‘ -다면서(tamyense)’、‘-다지(taci)’とでは、話し手の表現意図により情報共有認識の度

合い、話し手の情報確認の度合いや聞き手が当事者か第 3 者かの人称によってその機能に違 いが見られる。

まず‘-다며(tamye)’と‘-다면서(tamyense)’の話し手の情報共有認識の度合いと聞き 手の人称を確認してみよう。

(36)他から入手した情報を当事者に確認する場合 a.私の協力が必要だそうね。

다 들었어. 두 사람한테 내 도움 필요하다며. (シ)

ta tulesse. twu salamhanthey nay towum philyohatamye.

b.契約やめたって。

너 슬이랑 계약 안 한다고 했다며?(シ)

ne sulilang kyeyyak an hantako haysstamye?

c.まだ息子のそばをうろついてるそうね。

너 아직도 정신 못 차리고 우리 주원이 옆에 얼씬댄다며.(シ)

ne acikto cengsin mos chaliko wuli cwuweni yephey elssintayntamye.

(37)他から入手した情報を当事者ではなく第 3 者に確認する場合 a.追加シーンが入ったと。

추가로 뭐 찍을 거 생겼다며.(シ)

chwukalo mwe ccikul ke sayngkyesstamye.

179 b.株主総会があるそうよ。

김 변호사 말이 주주총횐가 뭔가 할 거라며?(コ)

kim pyenhosa mali cwucwuchonghoynka mwenka hal kelamye?

c.男は濃い化粧を嫌うそうだけど本当なの?

남자들은 여자 화장 진하면 싫어한다며? 정말 그러냐?(コ)

namcatulun yeca hwacang cinhamyen silhehantamye? cengmal kulenya?

‘-다며(tamye)’は、用例(36)のように他から入手した情報の真相を当事者に確認する 場合に用いることも可能である。この場合、聞き手は情報内容の当事者であるため、情報の 真偽を誰より正確に知っていると思われるが、伝聞というには無理がある。なぜなら、伝聞 の第一義は話し手による情報共有の確保であるが、用例(36)のように他から入手した情報を 当事者に確認するのは、情報の伝達という伝聞の基本的機能が欠けているからである(本稿 1.4.2 引用の定義⑦を参照)。この際の‘-고 하(ko ha)’縮約形である‘-다며(tamye)’の み用いられ、疑問・命令・勧誘の‘-냐며/라며/자며(nyamye/lamye/camye)’は用いられない 特徴がある。

用例(37)は、他から入手した情報を第 3 者に伝えながら情報の真偽を確認している用例 であるが、(37.a,b)は、他から入手した特定のコトガラに関する情報、(37.c)は一般的情報 の確認である。用例(37)のように‘-다며(tamye)’を用いる際の話し手は、聞き手が情報を 持っていることをある程度期待しているが、必ずしも聞き手に情報の確認を要求しているの ではなく、用例(38)のように聞き手が情報を持っていないことももちろん想定内である。し かし、この場合は情報共有の確保(情報伝達)という伝聞の第一義は果たしているため伝聞と 見做す。

(38)情報共有の確認

a.A:추가로 뭐 찍을 거 생겼다며.(シ)

chwukalo mwe ccikul ke sayngkyesstamye.

B:글쎄, 모르겠는데.

kulssey, molukeyssnuntey.

A:추가 씬 생겼다고 서둘러 갔는데.

chwuka ssin sayngkyesstako ppalli olako hayssnuntey.

180 b.A:김 변호사 말이 주주총횐가 뭔가 할거라며?(コ)

kim pyenhosa mali cwucwuchonghoynka mwenka halkelamye?

B:그래? 언제 한대?

kulay? encey hantay?

A:다음달 초에 할거라던데.

taumtal choey halkelatentey

用例(38)をみると、話し手は聞き手が情報を持っていると予測して情報の確認を求めて いるが、話し手の期待に反し、聞き手が情報を持っていないため、情報伝達の機能のみ果た しているのである。

次に、‘-다면서(tamyense)’の用例を用いて情報共有認識の度合いと情報確認の度合い、

聞き手の人称を確認した後、‘-다며(tamye)’と‘-다면서(tamyense)’の情報共有認識の 度 合 い と 、 情 報 確 認 の 度 合 い を 比 較 し て み る 。 ‘ 다면서(tamyense) ’ も 、 ‘

-다며(tamye)’と同じく用例(39)のように、他から入手した情報を当事者である聞き手に直

接確認することができるが、これは情報共有の確保という伝聞の第一義を果たしていないと 思われるため伝聞とはしない。

(39)他から入手した情報を当事者に確認する場合 a.会ってないと聞いたよ。

형은 나랑 미국에서 안 만났었다면서?

hyengun nalang mikwukeyse an mannassesstamyense?

b.出ていかせたって?

이 집 비우는데 돈 많이 썼다면서요?

i cip piwununtey ton manhi ssesstamyenseyo?

c.私がクビになって辞めようとしたそうね。

나 짤렸다고 했을 때 김비서님 사표 낼려고 하셨다면서요?

na ccallyesstako hayssul ttay kimpisenim saphyo nayllyeko hasyesstamyenseyo?

d.今夜アメリカに逃げるそうですね。

오늘 저녁에 미국으로 도망간다면서요?

onul cenyekey mikwukulo tomangkantamyenseyo?

181

以下の用例(40)は、他から入手した情報について第 3 者に真偽を確認する用例である。

(40) 他から入手した情報を当事者ではなく、第 3 者に確認する場合 a.従弟が携帯をなくしたそうね。

태무 씨 사촌 동생 핸드폰 잃어버렸다면서요?

thaymwu ssi sachon tongsayng hayntuphon ilhepelyesstamyenseyo?

b.同じ写真をお持ちだと聞きました。

똑같은 사진을 가지고 계시다면서요.

ttokkathun sacinul kaciko kyeysitamyenseyo.

c.住所も名前も知らないでしょ。顔も覚えてないと?

그여자 어디 사는지 주소도 이름도 모른다면서요? 인상착의도 기억 못 하고요.

kuyeca eti sanunci cwusoto ilumto moluntamyenseyo? insangchakuyto kiek mos hakoyo.

d.ユン先生の噂は聞いてるぞ。研究員がやめていくってな。

나도 윤지훈선생 이야기 다 들었거든. 연구사들이 남아나질 않는다면서.

nato yuncihwunsensayng iyaki ta tulessketun. yenkwusatuli namanacil anhnuntamyense.

用例(40)のように、他から入手した情報を第 3 者に確認する場合は、話し手の認識の中 で聞き手が情報を持っていないことも想定しているため、情報伝達の機能は果たしていると 言える。

次に、用例(37)の‘-다며(tamye)’を‘-다면서(tamyense)’に置き換えて、これらの置 き換えの可能性と、情報共有認識の度合い、情報確認の度合いを確認してみる。

(41)‘-다면서(tamyense)’

a.추가로 뭐 찍을 거 생겼다면서.(シ)

chwukalo mwe ccikul ke sayngkyesstamye.

b.김 변호사 말이 주주총횐가 뭔가 할거라면서?(コ)

kim pyenhosa mali cwucwuchonghoynka mwenka halkelamye?

c.남자들은 여자 화장 진하면 싫어한다면서? 정말 그러냐?(コ)

namcatulun yeca hwacang cinhamyen silhehantamye? cengmal kulenya?

用例(41)を見てみると、情報確認の‘-다며(tamye)’と‘-다면서(tamyense)’が同じく

182

他から入手した情報を曖昧なもの、不確かなものとして認識し、聞き手に確認を求めている ため置き換えできるが、‘-다며(tamye)’を‘-다면서(tamyense)’に置き換えることによ

り、情報内容に対する話し手の情報確認の度合いが高くなると考えられる。さらに、‘-다면서(tamyense)’を‘-다며(tamye)’に置き換えてみると、以下のようになる。

(42)‘-다면서(tamyense)’を‘-다며(tamye)’に置き換えた用例 a.태무 씨 사촌 동생 핸드폰 잃어버렸다며?(ヤ)

thaymwu ssi sachon tongsayng hayntuphon ilhepelyesstamyenseyo?

b.똑같은 사진을 가지고 계시다며.(ヤ)

ttokkathun sacinul kaciko kyeysitamyenseyo.

c.*그여자 어디 사는지 주소도 이름도 모른다며? 인상착의도 기억 못 하고요.(ケ)

kuyeca eti sanunci cwusoto ilumto moluntamyenseyo? insangchakuyto kiek mos hakoyo.

d.나도 윤지훈선생 이야기 다 들었거든. 연구사들이 남아나질 않는다며.(サ)

nato yuncihwunsensayng iyaki ta tulessketun. yenkwusatuli namanacil anhnuntamyense.

用例(42)の限り、‘-다면서(tamyense)’と‘-다며(tamye)’を置き換えると、両方とも 話し手の情報に対する不確か、曖昧といったニュアンスは感じられるが、‘-다며(tamye)’

を用いる際の話し手は、‘-다면서(tamyense)’を用いる際より情報確認の度合いが弱くな る。つまり、‘-다면서(tamyense)’の方が情報に対する驚きという話し手の心的態度が強 いため、聞き手に対する情報確認の度合いが高く、話し手の情報共有認識の度合いも高いと 思 わ れる 。 た だし 、 (42.c) が文 とし て成 立しな い のは 、‘ -다면서(tamyense) ’ は‘

-요(yo)’をつけて‘두루높임(略待丁寧形)’にすることができても、‘-다며(tamye)’はで

きないためである。

次に、‘-다며(tamye)’‘-다면서(tamyense)’両方を用いている用例を使って、これら を用いる際の話し手の情報共有認識の度合いを確認する。

(43)‘-다며(tamye)’‘-다면서(tamyense)’の情報共有認識の度合い a.ナイフで刺されて死ぬところだったそうね。

칼에 찔렸다며. 옆에 의사 없었음 죽을 뻔 했다면서.(コ)

khaley ccillyesstamye. yephey uysa epsessum cwukul ppen haysstamyense.