• 検索結果がありません。

 学校図書では,豊田市の町の様子を導入部分とし,自動車工場の建物 の配置,自動車生産の様子や人々の努力・工夫,関連工場との関連,よ

りよい自動車を作るための努力や工夫,新車開発の努力や工夫を学習す る。そして,自動車の輸出に関わる諸問題と私たちの生活と自動車の関 連へと発展させている。この教科書では単元全体を通して,人々の努力 工夫に関わる学習に重点がおかれているといえよう。

 光村図書では, 「新車開発の決め手は何か。」という問いから,自動 車と生活との関連をとらえさせることで導入を図っている。そして,工

      一54一

場見学の視点を持たせ,研究開発部門の仕事に着目させ,自動車の大量 生産の仕組み,諸検査と関連工場との関係を学習させる。そして, 「で

きあがった自動車はどうなるのか。」という問いから,自動車輸出の問 題点へと発展させている。この教科書では全体的に,研究開発部門の人

々の努力や工夫に重点がおかれているといえる。

 中教出版では, 「日本の自動車生産はどのように発展しているのか。」

という問いから,昔と今を比較させ問題意識を持たせる。そして,自動 車の生産の様子を関連工場の存在も含め1時間で扱う。次に,新しい技 術に焦点をあてて,技術と私たちとの生活の関連性,安全に生産するた めの技術,働く人と技術の関係について学習させる。そして,自動車輸 出の諸問題へ発展させ,これまでの学習をもとに,自動車を生産するた めの努力や工夫についてまとめさせている。以上のことから,中教出版 の教科書は,特に技術革新と人々との関係について重点的に取り扱って いるといえる。

 東京書籍では「自動車を大量生産できるようになったわけは何か。」

という問いから,はじめて輸出された日本の自動車と現在の日本の自動 車を比較させ,問題意識を持たせることから導入している。そして,豊 田市の地域の様子,自動車の組み立てと人々の工夫,関連工場でのシー

ト生産の様子と人々の苦労や工夫,自動車部品の流れ,新技術開発と消 費者のニーズについて学習させる。さらに日本の自動車の海外生産に着

目し,問題点を把握させる。最後に豊田市の自動車工業の発展と豊田市 の変化について理解させるようになっている。東京書籍の教科書はこれ までの教科書の重点内容がすべて含まれているようである。

 帝国書院では,工業と私たちとの生活の関連から導入している。そし て,自動車の部品構成,消費者のニーズに合わせた新車の開発,自動

      一55一

表1:6社の教科書から抽出した自動車工業の学習内容における問い

学習内容における問い

、・、…、・燗…憾1=三=菟

・, ==

ンー           こ   ロ ㌔

どのようにしてシート  っているのか。 211

なんのた に電  ・、 が るのか。 311

工 が   に られたのはな か。 411

ムい 土の にはどんな 設がどのように 置されているのか。 511

フレスエ や且み昆て工 ではどのように  をしているのか。 611

な 、すべての  がロボット しないのか。 711

教育出版 なぜ、ひとつのラインで くの種 の自 車ができるのか。

8/11

日 の   をたくさん咀 して困ることはないか。 9.1011

はどこでどのようにして っているのか。 1111

図口

どっして豆田 で   の  が んに丁われるようになったのか。

19

学校図 2/9

はどのようにして  されるのか。

39

   工 で く 々はよりよい 品 りのためにどのような工 をしているのか。

49

図日

の口叩はどこで られているのか。

59

よ よい   を るためにどのような工 や   しているのか。

69

しい を  する 々はどのような   しているのか。

79

を・ するにはどんなことを えればよいか。

89

は たちのくらしにどのように  っているのか。

99

、 , ・};ζ 型   は・を め にしてつくるのか。

17

、 ,

・図日

工場ではどのように、   がっくられているのだろうか。

27

光村図書 車工場の見 から かることは・か。 3.47

w・ }日 更の   が旨い、間で  されるわけは・か。

57

光村図書 組み立て終わった自動 はどんな 査をしているのか。多くの部品をどのようにつくっているのか。

6/7

・文 できあがった   はどうなるのか。

77

日 の     はどのように  しているのか。

17

 々の みに口わせて、  な。品の   を み立てるにはどうすればよいか。はどのようにして るのだろうか。

27

37 47

々は   に・してどんな い もっているのか。

57

の・ をめぐってどんな措 があるのか。 6/7

を 産するためにどんな  や工 をしているか。 7/7 東.、 旨のよい   を  に  できるようになったのはなぜか。 110

呆日

工  んな士。の・子はどうなっているのか。 210

東京三日 動 はどのようにして み立てられているのか。

4/10

尿日日 シートはどのように られているのか。 610

東京量 シートの。口はどこからきてどんな工日でどのように っているのか。

7/10

ノ、日  目 を る  ・はどのように進少したのか。 810

東京書籍 日 の   の 玉での生産は、どのように准められているのか。

9/10

泉日 日  は工 の  とどんな  があるのか。 1010

玉垂一 工 は弘たちの  にどのように び・いているのか。

17

国 院 はどのような ξや。品からできているのか。

27

帝・

動 工 では 旨にロえて、なぜデザインが重 になってきたのか。 3/7

星目院 はどのような順 で られているのか。

47

熱望毒一 のロロはどのようにして られているのか。

57

玉童凸 を口う の  に えるためにどのような工  しているのか。

67

帝国書院 7/7

一56一

車の生産の様子,関連工場と学習を進める。特徴的なのは,この後,自 動車の販売の工夫を取り上げている点である。そして,自動車の輸出問 題と発展させている。この教科書では,消費者の側にも重点をおいてい るといえよう。

 以上のような各社の教科書における問いの内容をまとめると,次のよ うになる(表2)。

 表2:各社の教科書における自動車工業に関する学習内容

教育出版 学校図書 光村図書 中教出版 東京書籍 帝 国

1

関連工場 工場の成

ァ要件

生活関連 自動車工

ニの発達

自動車工

ニの発達

生活

@関連

2    (

ヨ連工場

工場施設

フ配置

生活関連 生産過程

ヨ連工場

工場の成

ァ要件

車の部

i構成

3 関連工場 生産過程 生産過程 技術開発

カ活関連

工場の成

ァ要件

新車

@開発 4

工場の

ャ立要件

生産過程

生産過程

、究開発

技術開発

ニ労働

生産過程 生産

@過程

5 工場施設

フ配置

関連工場

生産過程 技術開発

ニ労働

生産過程 関連

@工場

6 生産過程 新車開発 関連工場 輸出問題 関連工場 販売 7 生産過程 新車開発 輸出問題 生産過程

フ工夫等

関連工場 輸出

@問題

8

生産過程 輸出問題 技術開発

9 輸出問題 生活関連 輸出問題

C外生産

10 輸出問題 地域関連

 この各社の教科書における自動車工業に関する学習内容を集約し,知 識ベースを作成する。知識ベースは「自動車と生活」 「自動車工業の発

      一57一

達」 「工場と地域」「自動車の生産」「自動車の開発」「関連工場」

「輸出問題」「自動車と環境」の8項目とした。自動車と環境について は,どの教科書にも触れらていない。教科書では他の単元において公害 問題や環境問題を扱っているためと考えられる。しかし,地球規模の環 境問題に対する人々の意識の高まりという現実をふまえ,本教材では環 境問題やエネルギー問題と自動車の関係を取り上げた。そして,分類し た8項目の知識ベースに問い(以下B.Q,:Big Question)を位置づけ る。B,Q.に基づいて,さらに上記の8つの知識ベースに含まれる学習 内容を知識ベースの構成要素として定め,それぞれに問い(以下S.Q,

:Sub Question)を位置づける。例えば,知識ベース「自動車の生産」

においては,B,Q.を「自動車はどのようにして生産されているのか。」

「工場で働く人々はどのような努力や工夫をしているのか。」とする。

そして,知識ベースの構成要素を「工場の特色」「自動車の組み立て」

「生産技術」「労働環境」の4つとし,それぞれに「自動車はどのよう にして組み立てられるのか。」「自動車工場はどのような特色があるの か。」「自動車はどのようにして大量に生産されるのか。」「工場で働 く人々はどのような努力や工夫をしているのか。」というS,Q.を位置 づけるのである。なお,この知識ベースの構成要素は教材開発の際の知 識モジュール作成に関わってくる。

 以上のようにして作成した「日本の自動車工業」の知識ベースは次の ようになる(表3)。この知識ベースに基づいて教材のデザインを行う。

2 「日本の自動車工業」のデザイン

 「日本の自動車工業」のデザインにあたっては,社会科の授業におい てどのようにでも使えることを念頭においた。設計の方法論として,ハ       一58一

表3:「日本の自動車工業」の知識ベース

知識ベース B       Q 構成する要素 S       Q 自動車と生活 私たちの生活と自動車はどのような関係があるのか。

自動重工業の発達 ニ私たちのくらし

自動車工業の発達とともに、私たちの生活はどのよう ノ変化していったのか。

豊田市の特色 豊田市の特色は何か。

工場と地域 自動車のまち豊田市はどのような特色があるのか。

豊田市の発展 工業の発展と市の発展はどのような関わりがあるのか。

工場の特色 自動車工場にはどのような特色があるのか。

組み立て 自動車はどのように組み立てられているのか。

自動車の生産

@    )

自動車はどのようにして作られているのか。

ゥ動車を作るためにどのような努力や工夫をしている

フか。 生産技術 自動車を大量に安く生産する仕組みはどのようになっているのか。

労働環境 自動車工場で働く人々は、どのような努力や工夫をしているのか。

デザイン・設計 自動車はどのようにしてデザイン・設計されるのか。

自動車の開発 自動車はどのように開発されているのか。 テスト 自動車のテストにはどのようなものがあるか。

研究・開発 将来に向かってどのような自動車が開発されているのか。

工場の特色 どのような規模の関連工場があるのか。

生産の様子 関連工場では、どのようにして部品を作っているのか。

関連工場 関連工場はどのような特色があるのか。

労働環境 関連工場で働く人々はどのような努力や工夫をしているのか。

関連工場 関連工場と自動車工場はどのような関係にあるのか。

    .

f易摩擦

大量に自動車を輸出してどのような問題が起こったのか。

自動車と貿易 自動車の輸出はどのように変化してきたのか。 海外生産 どのように海外生産がすすめられているのか。

現在の輸出 現在の自動車輸出にはどのような問題があるのか。

自動車と環境 自動車と環境はどのように関連し、解決のためにどの 謔、な努力がなされているのか。

環境との関わり 自動車は環境とどのように関わっているのか。

環境問題の解決 環境問題の解決に向けて、人々はどのような努力や工夫をしているのか。

一59一 一 60