• 検索結果がありません。

羅騨照照麟■岡嗣・騨騨騨騨叩鵬

.1:一ri,,1ikji?ii

この丸いものは製鉄所オ『ら送 られてきた鉄板てす。.二の鉄 板をプレスの機毬ておしつけ

,て次々と目動頭の部品を作一;

ていきます。

ビデオボタンをおすと,プレ スする様子がわかります。

図12−2:プレスのノード

 以上のように被験者Gは,設定した3つの課題のうちひとつについて 複数のノードを比較・検討し思考している。この被験者は,データベー ス構造の教材では,課題を設定する視点を見いだせなかった。チュート リアル構造の教材では,自動車の設計に視点を見いだし,複数のノード を関連させながら思考し,具体的な映像情報を活用した答を導き出して いる。同様にハイパーテキスト構造の教材でも,自動車のプレスに視点 を見いだし,複数のノードを関連させて思考しているのである。

 次に,被験者Hの場合について検討する。被験者Hは「どうして溶接 にロボットを使うのか。」「なぜ,時間きっかりにシートを持ってこな いといけないのか。」「なぜ,こんなに長いベルトコンベヤーが必要な のか。」という3つの課題を設定している。活用時間は31分で,その 活用のプロセスは次のようになっている(図13)。

159

被験者Hの活用のプロセス

    リフメニJ一    騰鯵:こ一一

   ii嶋内部 ..一.一...

   1い } 5 

だ         ヰく の し 

;1豚処埋L一一・樋場{写「無嵩

 .到自動車組み些て  i

 l当!腔跡写目、・

  .二二虹一

一.

鼕S親門1一一.一

漏τ二≦二\

嘉暴ボ『}/づ

  ピ

t/,tt

一...一一... D一」労働眉境

   1(文14

11;場で爾

.「・ ・の紋り  ,冴7テZf ・) ・ei

/ニニ[亜巡望」62・と}5

一一?.

撫1轟薪2灘該㌧鑑翫∴裂

健マ

o㌢器嘉継略∴攣磁1繰下蘇

∵∵艶福郵嘱諜ご1撫「羨姦三瀬

   」ンニドf吻    汽窒昂(写旨

一L ̲    .ls6一

  区一ター生i

     ・, 5i一一一. 巫ご二lt7  笥 一t ,.、   遵?等魏

   1論{潔      1鱒妥券の詞        ノ

1鱗ダ 麺    、…魏露;…

       .一〉堕』.迩窪∠に二零るり≧え.1

 ※夏中の番号は被験者の選択したノードの順番を示す。

図13:被験者Hの活用のプロセス

被験者Hは45のノードのうち33のノードを見た。活用したノードの

総数は重複も含めて69である。

 まず被験者Hは,工場の平面図からプレス機械へ進む。そして再び工 場の平面図に戻り(6〜9),ボディー溶接1を選択する。そこからプレ ス機械へ戻ってしまったので,再び平面図に戻りボディー溶接1を選択 し,ボディー溶接2,昔の溶接とノードを選択していくのである(10〜

18)。被験者Hはボディー溶接に関する3つのノードから「どうして溶 接にロボットを使うのか。」という課題を設定し, 「火花がでて危険だ

し,ロボットは疲れないから。」という答を導き出している。

 また,「なぜ,こんなに長いベルトコンベヤーが必要なのか。」とい う課題に対して「自動車の部品は3万点もあるから長いベルトコンベヤ

      一160一

一がいる。」と答えている。これは,組み立てのノード(図14)と流 れ作業のノード(図10−1)を関連させて思考した結果である。

図14:組み立てのノード

 被験者Hは,2つのノードから課題を設定した後(28、29),自動車の 組み立ての一連の工程を学習する(30〜39)。そして,製品検査1を経 て部品納入,メーター生産,シート製作,ジャストインタイムのノード へ至る(38〜44)。このジャストインタイムのノード(図15)から

「なぜ,時間きっかりにシートを持ってこないといけないのか。」とい う課題を設定するのである。