• 検索結果がありません。

ウエイト

ドキュメント内 東京大学理学系研究科 上田研究室 (ページ 91-97)

第 5 章 ルートとウエイト 75

5.5 ウエイト

準同型定理により不変部分群(中心)に関する商群の間に同型関係が成立 する。

A1 =B1=C1 : SU(2)/Z2 =SO(3)∼=Sp(2,R)/Z2 (5.74) B2 =C2: SO(5)∼=Sp(4,R)/Z2 (5.75) A3 =D3 : SU(4)/Z2 =SO(6) (5.76) コンパクト群の中心は以下のように一般に巡回群Znである。

SU(n) : Zn (5.77)

SO(2n), Sp(2n,R) : Z2 (5.78)

E6 : Z3 (5.79)

E7 : Z2 (5.80)

上の表のその他の群の中心は1である。

となる。随伴表現の基底はリー代数の次元がdなので、|α,d と表記す ると、(5.8)より|α,d⟩ ∝ vα である表現空間の内積を次のように定義し よう。

⟨µ,D|ν,D= (uµ)i(uν)i (5.84) ここで、これまでと同様に2回現れる添え字iについてはi= 1,2,· · · , D について和をとるものとする。Haはエルミート行列なので

⟨µ,D|Ha|ν,D = (uµ)i(Ha)ij(uν)j

= νa⟨µ,D|ν,D

= µa⟨µ,D|ν,D (5.85) となる。従って、固有値が異なる固有ベクトルは直交する。

5.5.2 ウエイト図

固有ベクトルを規格化して

⟨µ,D|ν,D⟩=δµ1ν1· · ·δµrνr (5.86) とする。Ha(a= 1,· · · , r)の同時固有状態を特徴づける固有値µ= (µ1,· · ·, µr) はr次元空間のベクトルであり、これを表現のウエイトという。随伴表現 のウエイトはルートである。ルート図と同様にウエイトの作るr次元空間 の図形をウエイト図(weight diagram)という。

ルートの場合と類似の関係がウエイトの場合にも成立する。固有ベクト ル|µ,DEαを作用させた状態Eα|µ,Dの固有値は

HaEα|µ,D⟩ = ([Ha, Eα] +EαHa)|µ,D⟩

= (µa+αa)Eα|µ,D (5.87) から µa+αa であることが分かる。それゆえ

Eα|µ,D=Nα,µ+α,D (5.88) と書ける。

次に、Nα,µの値を求めよう。まず、

αaµa = ⟨µ,DaHa|µ,D=⟨µ,D|[Eα, Eα]|µ,D

= ⟨µ,D|EαEα|µ,D⟩ − ⟨µ,D|EαEα|µ,D

= |Nα,µ|2− |Nα,µ|2 (5.89)

また、

Nα,µ = ⟨µ−α,D|Eα|µ,D

= ⟨µ−α,D|Eα|µ,D

= ⟨µ,D|Eα|µ−α,D

= Nα,µ−α (5.90)

が成立する。ゆえに、

|Nα,µα|2=|Nα,µ|2+ (α, µ) (5.91) これは随伴表現の場合のルートの関係式(5.43)に対応している。ルート の場合と同様にして、|µ,D Eα あるいはEαを繰り返し作用させる ことによってウエイトのシリーズ

µ−mα, µ−(m1)α,· · · , µ, µ+α,· · ·, µ+(m, n0) (5.92) が得られる。従って(5.53)と同じ方法によって

|Nα,µ+kα|2= 1

2(n−k)(m+k+ 1)(α, α) (5.93) が得られる。また、(5.52)と同様にして

2(α, µ)

(α, α) =m−n (5.94)

が得られる。また、(5.59)と同様に、µがウエイトであるとすると µ =µ−2(α, µ)

(α, α)α (5.95)

もまたウエイトである。これから(µ, µ) = (µ, µ)が言えるので、ウエイ トはワイル鏡映によってその長さを変えない。従って、ウエイトの作る格 子は同心球面状に位置している。例として図5.7にSU(3)の8次元表現8、 図5.8に15次元表現15のウエイト図を示す。図で2重丸はウエイトが2 重に縮退していることを示している。

5.5.3 最高ウエイト

ウエイトの正負や大小もルート同様に定義できる。すなわち、ウエイト µ= (µ1,· · ·, µr)の最初のゼロでない成分の正負によってウエイトの正負 と定義する。また、2つのウエイトの差µ−νの最初のゼロでない成分が

正の時µ > νと定義する。最初のゼロでない成分が等しいときは、その次

sh

s s

s s

s s

A

AA AA AA

AAA

図5.7: SU(3)の8次元表現8のウエイト図。2重丸は2重縮退を表す。

sh

sh sh

s

s s

s s

s s

s s

AA AAA

AA

AAA AA AAA

図 5.8: SU(3)15次元表現15のウエイト図

のゼロでない成分を比較して大小を決定する。既約表現のウエイトをこの ように定義した時、最も大きなウエイトを最高ウエイト(highest weight) という。

最高ウエイトには縮退はなく、従って対応する固有ベクトルは一意に 決まる。このことから、最高ウエイトは既約表現を一意に決める重要な パラメータとなる。このことを示すために、既約表現D の最高ウエイ トµに対応する固有ベクトルを|µ,Dとし, 任意のルートαi に対して Eα1Eα2· · ·Eαk|µ,D⟩の形のベクトルを考える。すべてのkに対してのベ クトルの集合{Eα1Eα2· · ·Eαk|µ,D⟩}は既約表現全体を張る。もし、最高 ウエイトに対応する別の固有ベクトル|µ,Dが存在すると仮定するとc を比例定数として

|µ,D⟩ =cEβ1Eβ2· · ·Eβl|µ,D⟩ (5.96) と書けるはずである。ただし、ウエイトの引数が等しいのでβ1+· · ·l = 0 である。ここでβi のうち、正のルートを交換関係を使って右に移動させ るとそれが|µ,D⟩に作用するとゼロになる(最高ウエイトなので)。従っ

て、正のルートはすべて除外できる。ところが、βiの総和はゼロなので 結局それらはすべてゼロとなり、最高ウエイトは一意に定まる。

既約表現の任意の固有ベクトルは最高ウエイトの固有ベクトルに負の ルートに対応するEαを作用させることによって得られる:

Eα(i)Eα(j)· · ·Eα(k)|µ,D (5.97) このように既約表現のウエイトは最高ウエイトから単純ルートを引いてい くことによって得られる。

ウエイトµが最高ウエイトであるための必要十分条件は、すべての単 純ルートα(i) (i= 1,2,· · ·, r)に対してµ+α(i) がウエイトにならないこ とである。このことから、

mi := 2 (α(i), µ)

(i), α(i)) (5.98)

は負でない整数となる。実際、もしこれが負の整数だとすると、(5.95) よって定義されるµµ > µとなり、µが最高ウエイトであるという仮 定に矛盾する。µが最高ウエイトでない時は、miは負の整数も含む整数 となる。こうして、任意のウエイトはすべてのmiの組 [m1,· · · , mr] に よって完全に特徴づけられる。これをウエイトのディンキン・インデック

ス(Dynkin index)という。既約表現は最高ウエイトのディンキン・イン

デックスによって一意に決定される。そして、最高ウエイトのディンキン・

インデックスはすべて0もしくは正の整数である。

5.5.4 基本表現

mi = 1, mj = 0 (j ̸=i) であるような最高ウエイトをµ(i)をとると 2(α(i), µ(j))

(i), α(i)) =δij (5.99) なので、µ(i)のディンキン・インデックスは[0,· · · ,0,1,0,· · ·,0]である (miのみ1で他は0)。これらを用いると、任意のウエイトは次のように表 すことができる。

µ=

r i=1

miµ(i) (5.100)

µ(i)を基本ウエイト(fundamental weight)といい、基本ウエイトµ(i) 最高ウエイトとする表現ρiを基本表現(fundamental representation) いう。ディンキン・インデックスはルートを基本ウエイトを用いて展開し たときの展開係数である。

群の直積表現は(2.65)より、

[D(a×b)(g)]kl,ij ≡Dki(a)(g)D(b)lj (g) (5.101) なので、これに(5.81)を代入してtiを無限小だとみなして展開すると、

リー代数の直積表現

(a×b)( ˆX)}ik,jl =(a)( ˆX)}ijδkl+δij(b)( ˆX)}kl (5.102) が得られる。直積表現の表現空間は、それぞれの表現空間の直積である。

ρ(a)(Hc), ρ(b)(Hc)の固有ベクトルをそれぞれ(a),N⟩, (b),M⟩とする と、ρ(a×b)(Hc)の固有ベクトルは(a),N⟩|µ(b),M である。このとき、

(5.102)より

ρ(a×b)(Hc)|µ(a),N⟩|µ(b),M⟩

= (ρ(a)(Hc)(a),N)(b),M+(a),N(b)(Hc)(b),M)

= [µ(a)+µ(b)]c(a),N⟩|µ(b),M (5.103) が得られる。従って、直積表現のウエイトはそれぞれの表現のウエイトの 和である。逆に、最高ウエイトがµ : [m1,· · · , mr] で与えられる表現は (5.100)よりm1個の基本表現ρ1m2個の基本表現ρ2、...mr個の基本 表現ρrの直積表現によって与えられる。

既約表現は、最高ウエイトのディンキン・インデックスにより一意に決 まる。既約表現のその他のウエイトは、最高ウエイトから単純ルートを順 次引いていくことによって得られる。

µ =µ−

r j=1

kjα(j) (kj 0, kj =整数) (5.104) このとき、(5.98)とカルタン行列の定義より

2 (α(i), µ)

(i), α(i)) =mi

r j=1

kjCji ≡pi (5.105) であるから、一般のウエイトは最高ウエイトのディンキン・インデックス [m1, m2,· · · , mr]からカルタン行列の行の成分(Cj1, Cj2,· · ·, Cjr)を順次 引いていくことによって得られる。単純ルートは1次独立だから、(5.104) によりウエイトは[p1, p2,· · ·, pr]によって表される。∑r

j=1kjをウエイト のレベルという。(5.95)から、最高ウエイトから出発して(5.104)のpiが 正の時はpi回だけα(i)を引くことができる。こうして、各レベルのウエ イトを求めることができる。

ドキュメント内 東京大学理学系研究科 上田研究室 (ページ 91-97)