• 検索結果がありません。

125

5 . 7 . 2 『 阿 闍 世 王 経 』 の 発 達 か ら み た 蓮 華 座 登 場 の 時 期

本 論 で 扱 う 文 殊 に よ る 光 の 蓮 華 と 化 仏 湧 出 の 場 面 は 三 章 ( 同 : 擧 鉢 品 、 同 :

8

節 ) に 相 当 す る 。 四 章 以 前 の 部 分 は 、 五 章 か ら 十 章 に か け て の 部 分 と 比 較 し て 、 編 纂 者 が よ り 大 乗 の 自 覚 を 明 確 に 持 ち 始 め た こ と を 示 す 。四 章 以 前 の 部 分 で は 二 乗 を 捨 て 去 る べ き 対 象 と し て い る が 、 五 章 か ら 十 章 の 部 分 で は 二 乗 に 対 す る 菩 薩 の 優 位 性 が 説 か れ て は い る も の の 、 二 乗 に 対 し て 否 定 的 、 批 判 的 で は な い 。 反 し て 三 章 ( 退 転 し そ う な 菩 薩 た ち の 登 場 ) と 四 章 ( 二 乗 に よ る 涅 槃 よ り も 無 上 正 等 覚 を 目 指 す 事 / 声 聞 の 前 世 譚 ) で は 、 二 乗 が 捨 て ら れ る べ き も の で あ る と い う 主 題 に の っ と っ て 物 語 ら れ て い る 。 こ の よ う な 二 乗 に 対 す る 意 識 の 違 い が 明 瞭 に 見 ら れ る 。

つ ま り 、 蓮 華 座 登 場 の 時 期 は 核 と な っ た 大 乗 経 典 と し て 比 較 的 古 層 の 五 章 か ら 十 章 の 部 分 と 、 明 確 に 大 乗 へ 言 及 す る 一 章 か ら 二 章 の 部 分 の は ざ ま に 位 置 す る 、 変 動 期 に 移 入 さ れ た289

126

大 品 系 で は

I.

初 発 意

―II.「 至 于 十 住 阿 惟 顏 菩 薩 」 ( T8. No.221, 102a14)、「 第 二 地 第 三 地 」( T8. No. 223, 359a45)、「 初 地 」( T6. No.

220, 753b12

T7. No. 220, 302b21) ―III.ま ず 阿 惟 越 致 ( T8. No. 221, 102a14) 、 次 い で 「 十 地 」 ( T8. No. 223, 359a5/ T7. No. 220, 302b21/

T6. No. 220, 753b12

―IV.

一 生 補 処 と な っ て い る 。

大 品 系 は 小 品 系 か ら 発 展 し 、般 若 十 地 思 想 の 発 展 段 階 の 一 つ を 示 し 、 小 品 系 の 様 式 を 踏 襲 し つ つ 序 文 結 文 で 多 く の 増 広 が な さ れ た が 、 骨 格 自 体 に は 改 造 を 加 え な か っ た 。 さ ら に 般 若 経 の 編 纂 に お け る 四 位 の 構 成 に 、 十 地 の 菩 薩 を 配 分 し よ う と し た 。

『 阿 闍 世 王 経 』 は 一 生 補 処 の 語 は 確 認 で き る が 、 文 殊 師 利 が 出 て く る の に 童 真 に つ い て 言 及 し て い な い 。 般 若 十 地 が 整 え ら れ る 以 前 、 本 業 十 地 の 般 若 経 へ の 流 入 期 と み ら れ る 。

さ て 、大 品 系 般 若 経「 大 品 般 若 経 の 神 変 」(A)(B)(C)(D-1)は 以 下 の 部 分 に 確 認 で き る 。

Pañcaviṃśatisāhasrikā-prajñāpāramit ā

Kimura. pp. 3. 1

4. 9

② 竺 法 護 訳『 光 讃 経 』摩 訶 般 若 波 羅 蜜 光 讃 品 第 一(

286

年 )(

T8. No.

222, 147b29- c26)

③ 無 羅 叉 訳 『 放 光 般 若 経 』 放 光 品 第 一 (

291

年 ) (

T8. No. 221, 1b16

c1)

④ 鳩 摩 羅 什 訳『 摩 訶 般 若 波 羅 蜜 経 』序 品 第 一(

344- 413

年 )(

T8. No.

223, 217b21- c6)

-1

玄 奘 訳『 大 般 若 般 若 波 羅 蜜 多 経 第 二 会 』初 分 縁 起 品 第 一 之 一(

660

664

年 )290

T5. No. 220, 2a22- b11)

-2

玄 奘 訳『 大 般 若 般 若 波 羅 蜜 多 経 第 三 会 』初 分 縁 起 品 第 一 之 一(

660

664

年 )291

T7. No. 220, 428a6- 22)

「 大 品 般 若 経 の 神 変 」 に お い て 、 釈 尊 の 口 か ら 放 た れ た 光 明 の 蓮 華 上 に 坐 す 化 仏 と 、 『 阿 闍 世 王 経 』 の 光 明 の 蓮 華 上 に 坐 す 化 菩 薩 た ち の 構 造 を 、 構 成 要 素 を 分 け て 比 較 す る と 次 の よ う に な る 。

290 二 会 に 相 当 す る チ ベ ッ ト 訳 あ り 。Ses-rab-kyi pha-rol-tu phyin-pa stoṅ-phrag-ñi-śu-lṅa-pa

D. No. 9. P. No.731. vol. 1819.) 『 二 万 五 千 頌 般 若 』

291 三 会 に 相 当 す る チ ベ ッ ト 訳 あ り 。Ḥphags-pa śes-rab-kyi pha-rol-tu phyin-pa khri-brgyad stoṅ-pa shes-bya-ba theg-pa chen-poḥi mdoD. No. 10. P. No. 732, vol. 1920.) 『 聖 一 万 八 千 頌 般 若 波 羅 蜜 多 大 乗 経 』

127

『 阿 闍 世 』 八 章 『 阿 闍 世 』 三 章 大 品 系 般 若 経

化 主 ( 光 源 ) 諸 菩 薩 文 殊 師 利 釈 尊

光 明 が 出 る 部 位 毛 孔 か ら 光 明 毛 孔 か ら 光 明 毛 孔 か ら 光 明 / 舌 根 か ら 光 明

蓮 華 座 光 線 の み 光 線 の 先 に 蓮 華 光 線 の 先 に 金 蓮

化 身 ( 説 法 者 ) 坐 す 化 仏 蓮 華 上 に 坐 す 化 菩 薩 蓮 華 上 に 坐 す 化

化 身 の 声 の 範 囲 他 仏 国 土 下 方 の 七 十 二 恒 邊 沙 の 仏 国 土 と 漚 呵 沙 仏 国 土

三 千 大 千 世 界 と 周 遍 十 方 各 江 河 沙 等 諸 仏 国 土

説 法 内 容 言 及 せ ず 釈 尊 の 功 徳 六 波 羅 蜜

音 声 の 神 変 で 述 べ た よ う に 、 既 に 知 ら れ て い た 原 始 般 若 経 の 段 階 の 口 中 光 明 と 、 「 文 殊 師 利 の 神 変 」 を 両 者 取 り 入 れ た た め 、 放 光 が 毛 穴 と 舌 根 の 二 回 に わ た り 表 わ さ れ て い る 。 し か し 神 変 の 構 成 要 素 は 同 一 で あ り 、 化 主 を 釈 尊 と し て い る た め に 説 法 内 容 が 六 波 羅 蜜 に さ れ て い る こ と が 理 解 で き る 。

続 い て 、 『 阿 闍 世 王 経 』

(E-1)(E-2) (E-3)の 光 明 に よ る 相 互 照 見 と 、

菩 薩 た ち の 来 訪 、 娑 婆 世 界 の 浄 土 化 も 序 品 中 に 言 及 さ れ て い る 。

① (

PV. Kimura. pp.7.3

8. 3)

② (

T8. No. 222, 148a27

149a5

③ (

T8. No. 221, 2a4

b25)

④ (

T8. No. 223, 218a16

c13

-1

T7. No. 220, 2b16

7a14

-2

T7. No. 220, 428c11

429b21)

概 要 は 以 下 の 通 り で あ る 。

こ の 時 、東 方 の ガ ン ガ ー 河 の 砂 に 等 し い 仏 国 土 を 過 ぎ て 、そ の さ ら に 辺 土 に あ る 国 を ラ ト ナ ー ヴ ァ テ ィ ー(

Chi.

宝 積 / 多 宝 / 宝 迹 ) と い い 、 仏 陀 を ラ ト ナ ー カ ラ (

Chi.

宝 積 / 宝 事 / 宝 性 ) と い う 。 そ こ の 菩 薩 に サ マ ン タ ラ シ ュ ミ (

Chi.

普 明 / 普 光 ) と い う 菩 薩 が い た 。彼 は( 釈 尊 の 放 っ た )大 光 明 と 、そ れ に よ っ て( 娑 婆 世 界 の )

128

釈 迦 牟 尼 仏 の 仏 身 を み て 、「 こ れ は な ぜ お こ っ た の か ? 」と ラ ト ナ ー カ ラ 仏 に 尋 ね た 。ラ ト ナ ー カ ラ 仏 は「 西 に 娑 婆 世 界 が あ り 、そ こ に 釈 迦 牟 尼 と い う 仏 陀 が い る 。今 ま さ に 、彼 が 菩 薩 た ち の た め に 般 若 波 羅 蜜 を 説 こ う と し て あ ら わ さ れ た 神 通 力 で あ る 」 と 述 べ る と 、 サ マ ン タ ラ シ ュ ミ は 釈 迦 牟 尼 仏 と 菩 薩 た ち の 三 昧 を 見 て み た い と 希 望 し た 。そ し て ラ ト ナ ー カ ラ 仏 か ら 蓮 華 を 受 け 取 る と 、菩 薩 た ち と と も に シ ャ バ 仏 国 土 へ 来 訪 し 、釈 尊 に 挨 拶 を し た 。…〈 中 略 〉…

同 じ よ う に 、南・西・北・下・上 の 諸 仏 国 土 か ら 諸 菩 薩 が や っ て き て 、釈 迦 牟 尼 仏 を 礼 拝 し た 。散 華 に よ り 、三 千 大 千 世 界 は 文 殊 師 利 た ち の 住 む パ ド マ ヴ ァ テ ィ ー 世 界 の よ う な 浄 土 と な っ た 。

こ こ で 、 先 述 の 「 大 品 般 若 経 の 神 変 」 は 釈 尊 に よ る 化 仏 の 蓮 華 座 湧 出 は 神 通 で あ る こ と を 明 言 し て い る こ と が 確 認 で き る 。

大 品 系 般 若 経 が 当 初 か ら 出 家 と 在 家 を 明 確 に 区 別 し て い る こ と 、 出 家 仏 教 的 の 記 述 が み ら れ る こ と に 対 し 、 『 阿 闍 世 王 経 』 が 段 階 を 経 て 出 家 と 在 家 を 区 別 し 始 め た こ と か ら も 、 『 阿 闍 世 王 経 』 古 層 の 影 響 を 受 け て 「 大 品 般 若 経 の 神 変 」 が 増 広 さ れ た と み て よ い で あ ろ う 。

と く に 『 阿 闍 世 』 古 層 の 光 の 花 を 湧 出 す る 化 身 が 転 用 さ れ 、 よ り 鮮 や か な 声 の 伝 達 を 描 き 出 し た 「 大 品 般 若 経 の 神 変 」 へ と 発 展 し た こ と が 明 ら か と な っ た 。 『 阿 闍 世 』 三 章 と の 前 後 関 係 に つ い て 、 三 章 の 穢 土 成 仏 は 娑 婆 世 界 浄 土 化 の 思 想 よ り や や 遅 れ る こ と か ら 、 原 始 般 若 経

( 口 中 光 明 )

/原 始 華 厳 経 ( 化 身 湧 出 ) ―『 阿 闍 世 』 八 章 ―「 大 品 般 若

経 の 神 変 」

―『 阿 闍 世 』 三 章 へ と 神 変 が 発 達 し た こ と が 想 定 で き る 。