• 検索結果がありません。

第 2 章 水災害に対する危機管理対策の現状と課題

2.2 水災害に対する危機管理対策の課題と重点対策

2.2.2 危機管理対策の実効性を高めるための重点対策

上記のように,地域住民の視点から水災害に対する危機管理対策の課題を整理したが,危 機管理対策の実効性を高めるためには,災害レジリエンス(縮災)の考え方に基づく対応「強 靱な地域づくり」を進めることが有効である.そのために重視して取り組むべき対策として は,「広域的な地域連携体制の構築」と「地域連携(流域連携)によるDCP策定」が挙げら れる.

(1)広域的な地域連携体制の構築

大規模水災害により,広域的な被害が発生した場合には,「公助の限界」が指摘されてい る61).特に,一級河川では,河川行政(河川管理者)が主導しているため,地域行政の立場・

役割が弱いことが指摘される.一方,地域住民は,「自分の身は自分で守る(自助の展開)」

や,「地域は自分たちで守る」ことの必要性が指摘され,「共助への期待」が高まっている.

このように,大規模水災害を想定した危機管理対策を推進するためには,地域防災におけ る自助と共助の位置づけ・重みを再認識した上で,地域住民(自助・共助)と地域行政・河 川行政(公助)の幅広い地域連携体制の構築が必要である.また,これまでの地域防災は,

自治体単位での個別の防災計画や災害対応となっており,近隣市町村との協力関係が弱いこ とが指摘される.このため,地域行政間の広域的な連携体制の構築も必要である.

なお,本研究では,河川氾濫などの水災害を対象とすることから,流域と氾濫域を一体と して捉え,“行政界を越えた広域的な地域住民(自助・共助)と地域行政(公助)の連携”

を「流域連携」と呼ぶこととする.

(2)地域連携(流域連携)による DCP策定

磯打ら31) は,BCPにおける重要業務の設定は事業責任者の事業継続戦略に依存するもの であり,必ずしも地域にとっての重要業務にはならないと指摘している.また,大規模災害 の発生時には,時間的に状況がダイナミックに変化することを予見し,柔軟に対応できる能

62)63) や,地域の連携・枠組みが求められる.このため,地域が有する重要な社会機能の継

続を目的として,DCPをBCPの上位概念に位置づけ,またCCPにより住民同士ならびに住 民と行政の地域連携を図り,地域で一体となった戦略的な計画(事前対策~応急対策~復旧・

復興対策)であるDCP策定に取り組む必要がある.地域連携による新たなDCP検討組織の イメージを図2. 23に示す.DCPは,法的な位置づけや義務がないため,地域連携による取 組を積極的かつ継続的に実践することを目指すものである.

52

図 2.23 地域連携による DCP検討組織のイメージ

図2. 24は,香川地域(香川県下)で展開している香川型DCPと各種法律・計画との関係

を示したものである.一般には,法律に従って国・都道府県・市町村が策定する防災計画,

水防計画,河川整備計画などが実施されるが,地域住民・地域行政・河川行政の連携が弱く,

また地域住民(地域行政を含む)の危機意識が低く,迅速かつ適切な防災・減災・縮災行動 が実行されない.このため,香川型 DCP 検討方式では,住民目線によるボトムアップ型の DCP検討により,イノベーション(革新)を起こすことで,流域連携による防災・減災・縮 災を目指す新たな地域社会の仕組みを構築するものである.

図 2.24 香川型 DCP検討方式と各種法律・計画との関係 地域住民

地区継続計画CCP

河川行政

業務継続計画BCP

地域行政

業務継続計画BCP

地域行政

業務継続計画BCP

事業者

業務継続計画BCP

事業者

業務継続計画BCP

地域住民

地区継続計画CCP

DCP検討組織(プラットフォーム)

DCP検討の場

地域連携による戦略的な計 画(事前対策~応急対策~

復旧・復興対策)の策定 情報共有

地域連携

地域行政(県・市町) 地域住民 河川行政(国:一級河川)

地域継続計画(DCP)

国土強靱化基本法 法律

計画

実践

国土強靱化基本計画

(アンブレラ計画)

国土強靱化地域計画

(アンブレラ計画)

災害対策基本法

防災基本計画 地域防災計画 地区防災計画

水防法

水防計画(一級河川)

防災業務計画

河川法

河川整備計画(一級河川) 意見反映 住民意見聴取(パブリックコメント)

本研究での取組

(香川型DCP検討方式)

河川行政・地域行政・地域住民が連携した防災・減災・縮災行動の実行(国土強靱化の推進)

業務継続計画(BCP) 業務継続計画(BCP) 事業継続計画(BCP)

複数の市町 河川管理者

自主防災組織など 地域での防災活動

香川地域継続検討協議会 ⇔ 香川地域継続首長会議

防災関係機関(国・県) 香川県下全市町

地域コミュニティ継続計画(CCP)

企業 ライフライン事業者

香川大学(事務局)

防災の専門家(香川大学、香川県防災士会など)

事業所 住民

地域コミュニティ ボトムアップ

イノ

危機管理対策(住民目線のソフト対策)

53

参考文献

1) 環境省:IPCC 第 5 次評価報告書の概要 -第 1 作業部会(自然科学的根拠)【2014年 12月改訂】-,2014.12. http://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/

2) 国土交通省 気候変動を踏まえた治水計画に係る技術検討会:第1回検討会資料(資料 2 検討の背景及び前提),2018.4.12.

http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/chisui_kentoukai/index.html

3) 新川流域総合治水対策協議会,境川流域総合治水対策協議会:新川流域・境川流域の総合 治水対策. http://www.sougo-chisui.jp/

4) 中部地区自然災害科学資料センター:水防災セミナー.

http://www.chubusaigai.jp/seminar.htm

5) 新潟県三条市:三条市豪雨災害対応ガイドブック,2011.3.

http://www.city.sanjo.niigata.jp/data/gyousei/heavyrainfall_hazard_guidbook/

6) 国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所:福井豪雨から 10 年 ふくいの水防 災を考える会. http://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/bousai/gouu10nen/index.html

7) 平成23 年7月新潟・福島豪雨対策検討委員会:平成23年7月新潟・福島豪雨を教訓とす る今後の治水対策のあり方について【提言】 ~新潟県版 超過洪水対策に向けて~,

2012.2.9. http://www.pref.niigata.lg.jp/kasenkanri/1328475627841.html

8) 久留米市協働推進部協働推進課:ネットワーク交流会.

https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080shisei/2060volunteer/3030shien/

9) 水防災行事実行委員会,NPO法人白川流域リバーネットワーク:水防災プロジェクトin 白川. http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/river/shirakawa/mizubousaisaikoutiku kyougikai.html

10) 京都府:京都府における各河川整備計画検討委員会.

http://www.pref.kyoto.jp/kasen/1206679863985.html

11) 滋賀県:水害に強い地域づくり協議会.

http://www.pref.shiga.lg.jp/h/ryuiki/kyougikai-top.html

12) 常総市水害対策検証委員会:平成27年常総市鬼怒川水害対応に関する検証報告書 ―わ が こ と と し て 災 害 に 備 え る た め に ― ,2016.6.13. http://www.city.joso.lg.jp/soshiki /shicho_koshitu/bousai/shs09/news/suibou/1465342760379.html

13) 国土交通省 社会資本整備審議会:大規模氾濫に対する減災のための治水対策のあり方に ついて~社会意識の変革による「水防災意識社会」の再構築に向けて~答申,2015.12.

http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/

daikibohanran/index. html

14) 国土交通省:水防災意識社会 再構築ビジョン.

http://www.mlit.go.jp/river/mizubousaivision/

15) 内閣府 中央防災会議 防災対策実行会議 水害時の避難・応急対策検討ワーキンググル ープ:水害時における避難・応急対策の今後のあり方について(報告),2017.3.

http://www.bousai.go.jp/fusuigai/suigaiworking/index.html

16) 内閣府 避難勧告等の判断・伝達マニュアル作成ガイドラインに関する検討会:平成 28 年台風第10号災害を踏まえた課題と対策の在り方(報告),2016.12.

http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/guideline/guideline_2016.html

17) 国土交通省 社会資本整備審議会:中小河川等における水防災意識社会の再構築のあり方 について,2017.1. http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin

/kasenbunkakaikai/shouiinkai/daikibohanran/index.html

18) 国土交通省:「水防災意識社会」の再構築に向けた緊急行動計画,2017.6.20.

http://www.mlit.go.jp/river/mizubousaivision/

54

19) 福岡県 平成29年7月九州北部豪雨災害対応検証委員会:平成 29年7月九州北部豪雨 における災害対応に関する検証結果報告書,2018.3.

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kennsyou29.html

20) 内閣府 平成 29 年7月九州北部豪雨災害を踏まえた避難に関する検討会:平成 29 年7 月九州北部豪雨災害を踏まえた避難に関する今後の取組について,2017.12.8.

http://www.bousai.go.jp/fusuigai/kyusyu_hinan/index.html

21) 河田惠昭:日本水没,朝日新聞出版,2016.7.30.第1刷.

22) 林春男:災害レジリエンスと防災科学技術,京都大学防災研究所年報,第59号A,2016.6.

23) 国土交通省:地域継続計画の概要と取組事例について.

http://www.mlit.go.jp/common/001120511.pdf

24) 内閣官房 国土強靱化推進室 企画官 渡邊茂:国土強靱化と地方強靱化 BCP(仮称) につ いて,2015.11.18.

25) 内閣府(防災担当):地区防災計画ガイドライン ~地域防災力の向上と地域コミュニテ ィの活性化に向けて~,2014.3. http://www.bousai.go.jp/kyoiku/chikubousai/

26) 内閣官房 国土強靱化推進室:国土強靱化とは?~強くて、しなやかなニッポンへ~,

2014.6(一部改訂) http://www.cas.go.jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/index.html

27) 国土交通省 水管理・国土保全局:河川整備基本方針・河川整備計画について.

http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/about.html

28) 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 水防企画室:水防計画作成の手引き(都 道府県版)(水防管理団体版),2018.2.

http://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/index.html

29) 国土交通省 水管理・国土保全局:水防法.

http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html

30) 国土交通省 水管理・国土保全局:「水防法等の一部を改正する法律」が施行されました.

http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizukokudo02_tk_000001.html

31) 磯打千雅子,白木渡,岩原廣彦,井面仁志,高橋亨輔:大規模災害時における地域の機能 支障に対する社会的許容限界と地域継続計画(DCP)策定指針,土木学会論文集F6(安全 問題),Vol.69, No.2, pp.I_31-I_36, 2013.

32) 畠山愼二,坂田朗夫,川本篤志,伊藤則夫,白木渡:コミュニティ・レジリエンスの考え 方に基づくコミュニティ継続計画(CCP)策定手法の提案,土木学会論文集F6(安全問題),

Vol.69, No.2, pp.I_37-I_42, 2013.

33) 白木渡,井面仁志:キーポイント信頼性工学 6.レジリエンスエンジニアリングの考え 方とその地域防災への応用,「材料」(Journal of Society of Materials Science, Japan), Vol.65, No.7, pp.538-544, July 2016.

34) 守茂明,水口雅晴:DCP(District Continuity Plan)の提唱―都心オフィス街における 地区防災,地下空間シンポジウム論文・報告書,土木学会地下空間研究会編,土木学会,

pp.181-185, 1995.

35) 小出治:DCP; District Continuity Plan: Urban Disaster Prevention Organization, World Conference on Disaster Reduction, 18-22Januari 2005, Kobe, Hyogo, Japan, 企 業間の共助による防災対策,2005.

36) 西川智,紅谷昇平,永松伸吾,野中昌明:業務商業地におけるDCP実現に向けた企業参 加による地域防災活動,地域安全学会梗概集,No.21, pp.101-104, 2007.11.

37) 香川大学HP:「四国の地域継続力向上を目指して ~香川地域継続検討協議会(仮称)設 立シンポジウム~」. http://www.kagawa-u.ac.jp/files/1313/6376/4947/03.pdf

38) 香川県地域継続検討協議会:平成23年度香川DCP勉強会の概要,2012.

http://www.kagawa-u.ac.jp/files/5813/6376/4926/02.pdf

39) 白木渡:地域防災の新展開―地域継続計画(DCP)の考え方―防災・減災の輪,かがわ自主 ぼう連絡協議会会報,第30号,2009.