• 検索結果がありません。

代表的な改善事例集.pdf

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "代表的な改善事例集.pdf"

Copied!
195
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 困り事・問題・課題

1 現状

席を外す事が多く、決裁文書が山積みになってしまう事があります。

また、決裁の中には、時間的ゆとりのあるものと急ぎの決裁文書が混在してし

まうことがあります。早く回したいのに「○○の文書見た?」と聞いたり、不

在の人の机上の決裁板を1つずつ中身を確認するなど、決裁文書を探すことも

しばしば。ストレスと時間のロスを誘発しています。

困り事・問題・課題

・文書が多く決裁が山積み・・・って事がしばしば。

「急ぎでお願いしたい」

・・・・でも、なかなか回らずイライラ。

「至急!」の付箋付き決裁が埋もれていて・・・びっくり。

(付箋添付の位置や色がバラバラだし、気づかない事もある。

問題・課題に関する意見聴取

市政経営品質改善運動の一環で推進している「改善板」を活用し、メンバー

から意見を募ることとしました。

みんなの意見は・・・

・至急の決裁から処理してほしい!

・急ぎの決裁が一目瞭然で分かると便利。

・探す手間を省きたい。

企画グループ

至急!決裁文書をスムーズに回そう!

改善テーマ

経 営 品 質 グ ル ー プ 経営品質グループメンバー

様式1

分類:効率化

(2)

2 改善案

ステップ1

3 改善効果

4 マネージャーからの言葉

誰しも、決裁は溜めないように注意を払っていると思いますが、掛り切りになってしまう仕 事もあり、決裁が遅れてしまうことがあります。一方で、起案者は早く決裁をもらわなければ ならない場合もあります。今回の改善は、そんな決裁をスムーズに整理するのに役立ちます。

一人の職員の発した声をきっかけに、みんなで考えた成果です。小さなことではありますが、 その効果を実感できました。次なる一言、その改善に期待したいと思います。

実行してみた?!その効果とさらなる改善点

・とても見やすく、わかり易くて良い!

・イライラや不安がなくなり、ストレス0になった!

・やっぱり、在席している時は、持ち回りや声掛けも忘れずに! ・回覧はクリヤーファイルで回す!など住み分けて、更にスッキリ!

① 付箋はピンク!

② 付箋添付は右上に統一!

③ 至急から回す!

・決裁板に貼る付箋の位置や色を替える。

・付箋添付のルールを課内統一する。

・付箋のある決裁から処理をする。

おっ!いいね!

みんなの意識が変わってきたので・・・

ステップ2

・決裁板自体の色を変える。

・決裁板の色の変更に規定はあるか確認する。

・決裁板の色を変更し、外観的にも一目瞭然で!

・職員の意識改革。

★目立つ色で一目瞭然!

見える化で

すっきり!

⇒至急決裁の居場所が一目瞭然!

⇒至急決裁から処理するように心がけられる。

⇒時間的ゆとりのある文書にじっくり時間を

(3)

1 困り事・問題・課題

広報にしおは、毎月2回(1日号・16日号)

町内会を通じて各世帯へお届けしています

何らかの事情で町内会に属していない世帯は…

広報にしおが、町内会経由で配布されない

市役所本庁・支所に設置してある広報にしおを取りに行く

遠いため、取りに行くのを諦めてしまうかもしれません

特に西尾地区は本庁まで取りに行くことになるため、支所のある一色・吉良・幡豆地区に比べ不便

伝えるべき市の情報が届きません

より近くで受け取ることのできる方法はないか?

新☆秘書課(2年目)

広報にしおを

近くの施設で

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

改善テーマ

分類:市民サービス向上

(4)

2 改善案

市内全てのふれあいセンター・公民館に設置しよう

グループ内で意見を出し合った結果、生涯学習課の協力の下、

試行的に、市内全てのふれあいセンター・公民館(15 館)に

設置することとなりました

ふれあいセンター・公民館は、ほぼ各中学校区に1つあるため、

どの市民も遠くまで行くことなく、広報にしおを受け取ることが

できます

3 改善効果

より近くの施設で、広報にしおを受け取ることができます

伝えるべき情報を届けられます

行政・市民の双方に、メリットが生じます

4 マネージャーからの言葉

「市民に役立つ情報をすべての方に届けたい」。これは広報担当者の切なる思いである。

現在、市からの配布物は町内会を経由することになっていることから、町内会未加入者への

広報の配布は以前から重要な課題となっていた。ふれあいセンターや公民館など身近な施設で

広報を入手できるようになったことで、市民の利便性は大きく向上したと思う。また 、この改

(5)

1 困り事・問題・課題

【現状】

将来の西尾市を担う職員を計画的に育成するための指針である、西尾市人材育成基本方 針では、目指す人材像を

「信頼を築き 力を合わせ 挑戦する プロフェッショナル職員」

とし、次に掲げる職員の育成を目指しています。

(1)市民の立場に立ち、力を合わせる(協働する)職員 (2)地域に愛着を持ち、仕事を通じ自己を成長させる職員

(3)環境変化に適応し、新たな課題に柔軟かつ積極的に対応し挑戦する職員 (4)高い倫理観・使命感を持ち、市民に信頼される職員

(5)高いコスト意識と地域経営感覚を持ち、自律的に行動する職員 (6)高度な専門知識を備え、プロ意識に徹する職員

【課題】

目指すべき人材像に近づくため、

(1)自ら成長し能力を向上させたい。

(2)個々の分野に習熟し高度な専門知識を備えたい。

の2点に絞って、人事課内でできることを検討しました。 キラキラさわやか人事グループ

メンバーの知識・情報のレベルアップに向けて

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

分類:人材育成

(6)

2 改善案

(1)自治体法務検定サンプル問題を回覧する。

・毎週月曜日に「iJAMP-時事通信社-」から掲載される 《自治体法務検定サンプル問題》を課内で回覧し、各自で問 題に取り組む。

(2)「iJAMP-時事通信社-」の記事を回覧する。

・「iJAMP-時事通信社-」の記事の中からメンバーが知っ ておいた方が良い内容を印刷し、回覧する。

(3)共有フォルダにQ&Aファイルを作成する。

・職員からの相談や問い合わせ、また、県への照会に対する回 答など、メンバーが知っておいた方が良い内容を「人事課な んでもFAQ」ファイルを作成し入力する。

3 改善効果

(1)自ら進んで学ぶ意識と能力の向上が図られる。

自治体法務検定サンプル問題を自ら解くことより、学ぶ喜びを感じ自ら進んで学ぶ 意識と法務能力の向上が図られる。

(2)仕事に対する高いアンテナを立て、職務能率の向上が図られる。

職務に関連する記事に目を通すことにより、新たなアイデアや職務上の参考にする ことができる。

(3)Q&Aを通して、メンバー間の情報共有と レベルアップが図られる。

メンバー間で情報共有することで、課として の統一見解や、どの担当者でも同一の回答をす ることができる。また、新たな知識を共有する ことでメンバーのレベルアップが図られる。

4 マネージャーからの言葉

人事課では、iJAMP から発信される人事関連情報を中心とした記事と法務サンプル問題を職場 内で回覧することにしました。日々の業務に追われて忙しい毎日ではありますが、少し立ち止 まって時事の記事や自治問題に目を向けるくらいの余裕は持っていたいものです。

(7)

1 困り事・問題・課題

【困り事】

簡易申請システムは、非常に便利なシステムであるが、今ひとつ職員に浸透しておらず、 一部の課で利用されているのみとなっている。

・簡易申請システムとは?

あいち電子自治体推進協議会で共同運用しているあいち電子申請・届出システムのひ とつの申請サービスの機能で、市民や職員向けの各種イベント・講座・研修・アンケー トなどを自宅や会社のパソコン、携帯電話などのインターネット環境から簡易に行うこ とができるシステムです。

・簡易申請システムを利用することのメリット

(1)今まで紙媒体で行っていた各種イベントの申し込みやアンケートなどは、申込用 紙等の印刷が不要となり経費を削減することができます。

(2)申請者にとっては、窓口まで提出する手間を省くことができます。

(3)担当者にとっては、申請内容がCSV ファイルでエクスポートできるため集計等が 簡単にでき、以後のデータ加工が効率的におこなえます。

【課題】

簡易申請システムをどうすれば利用してもらえるようになるのか? 情報システム課

簡易申請システムを普及させよう

改善テーマ

経営品質グループ名

経営品質グループメンバー

様式1

分類:業務改善

(8)

2 改善案

まずは、簡易申請システムの存在を再認識していただくために、文書取扱主任へ簡易申請シ ステムの概要と積極的な利用依頼を投稿する。

また、希望者に対して情報システム課にて操作研修会を実施することを案内し、簡易申請シ ステムをだれでもすぐに利用できるようにサポートする。

3 改善効果

文書取扱主任へ投稿したことにより、市全体に簡易システムの存在を再認識させることがで きた。また、10課12名の方から操作研修会への参加希望があり、操作研修会を実施した。 研修会を実施したことで新規利用者への積極的な支援ができた。

その結果、2課で新規に簡易申請システムを利用していただくことができた。今後も、この 研修会に参加していただいた方々により、新規利用が増えていくことが期待できる。

4 マネージャーからの言葉

いきなりですが、「継続は力なり」今回の取り組みで強く感じたことは、正にこの言葉です。 簡易システムの操作方法の文書取扱主任者への投稿や操作方法の研修会の開催が、システム の新規利用拡大に繋がり経費削減や事務改善に結びつき、良い結果が生じるものと考えます。

(9)

1 困り事・問題・課題

困り事

総務課の業務として庁舎管理があります。

職員の皆さんが、会議室や会議用備品などを大切に使用いただければ、次に

使用する人が気持ちよく使用することができます。

しかし、現実は、会議室を利用する直前になって「○○会議室の○○が壊れ

てる」

「○○会議室の○○が使えない」などの報告が多くあります。

報告があれば、自分の仕事を後回しにして、すぐに状況を確認し対応するこ

とになります。

職員のモラルの問題もあるかもしれません。

しかし、使用方法が分からなかったり、保管場所がわからないなどの環境面

にも問題があるかもしれません。

実際に、

51C

会議室の倉庫内は、音響関連備品が整理・整頓されておらず、必

要な備品を探すのに苦労したという意見もありました。

また、ワイヤレスマイクの充電器が床に置かれているため、充電状況の確認

ができない状態になっていました。

ひと目で必要な備品が確認でき、使った備品をもとに戻すことができる状況

を作り、職員が自主的に整理整頓できる環境を整える。

総 務

51会議室の備品について

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:整理・整頓

(10)

2 改善案

備品整理用の棚を設置し、音響関連備品などを整然と収納できるようにす

る。

パソコンと制御機器を繋ぐコード類は束ねた状態で収納できるように棚の

側面にフックを取り付ける。

床に置かれていたワイヤレスマイクの充電器を棚におく。

3 改善効果

会議室の備品が一目瞭然になり、探しやすくなる

ワイヤレスマイクの充電状況が、ひと目で確認できる。

戻す位置が明確になり、

「使う」→「戻す」の習慣がつく。

◎ 備品を「よこ(床)」から 「たて(棚)」に収納したことで、 視認性が向上した。

4 マネージャーからの言葉

せ っ か く 立 派 な 施 設 や 設 備 が 用 意 さ れ て い て も 、 使 い 勝 手 が 悪 か っ た り 、 備 品 が

どこに何があるのかわからないようでは、なんにもなりません。

誰もが利用しやすい環境を作ることが大切なことだと思います。

まずは、

ひと目で

「全体が見える」

ようにし、

「使いやすい定位置」

を設けることで、

把握しやすく、探す手間を省き、戻すときも楽にできます。

ただ用意するだけでなく、

みなさんに気持ちよく使っていただけるよう、

「思いやり」

の気持ちを持って、今後も施設管理を行っていきましょう。

よこ(床)

(11)

1 困り事・問題・課題

機構改革により、契約検査課の名称が無くなり財政課となった。財政課への来庁者の多くは、 契約検査担当を訪ねて来ているが、配席の関係で財政担当が最初に応対することが多くなって いる。まず財政担当者が用件をお聞きしたうえで、契約検査担当に引き継ぐことが多くあり、 来庁者の気持ちとして「財政課の用件で来たのに…」と不信感を抱かせることになってしまう のではないか…

配席を変更すれば良いが…

入札事務等を行う関係で、配席を変更することは困難な状況…

すぐに実行でき、最小の経費で最大の効果をあげることできる対策は何かないか?

結論

わかりやすい担当表示板を作成し改善を行う!

【問題】

財政課へ来られる来庁者の多くは、契約検査担当へ来られるが、配席の関係で財政担 当者が最初に応対し、その後契約検査担当へ引き継ぐこと多く、来庁者に無駄な時間 をとらせてしまう。

財政契約検査グループ

目的の担当へスムーズに!

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:市民サービス向上

(12)

2 改善案

経費をかけず、課内にあるものを有効活用することを心がけ、A3サイズの簡易な担当表示 板を手作りし、来庁者の目につきやすいカウンター上に設置した。わかりやすくするため、担 当の業務内容はできるだけ簡潔にするとともに「まーちゃ」を使用することで、親しみのある 表示板となるよう心がけた。

3 改善効果

担当表示板の設置により、財政課への来庁者の多くが、目的の担当者へ直接行くことができ るようになった。来庁者が目的の担当へ直接行くことが多くなることによって、担当者へ引き 継ぐ時間が省略でき事務効率の向上に繋げることができた。

改善前

改善後

4 マネージャーからの言葉

かねてより、市長から「市民の方には、気持ちよく帰っていただくように。」との指示をいた だいておりました。些細なことで気分を害され、その後の行政運営に支障をきたすことは絶対 に避けたいものです。財政課ということもあり、最小限の予算で最大の改善であると思います。 あとは、笑顔での対応で気持ちよく帰ってもらいましょう。

▲作成した担当表示板(A3サイズ)

(13)

様式1

1 困り事・問題・課題

当課(資産経営課)は、機構改革により今年度より新設された課になります。

事務室のスペースは、今まで財政課が置かれたところでしたが、新たな課を置くにあたり、

備品や保存書類等のレイアウトを変更していく際に、「印刷済み用紙の処分が上手くできてい

ない」との意見が、課内で出されました。

問題点としては、以下の2点が挙げられました。

◆ 用紙の分別が出来ていない。

→ 「個人情報の記載があるもの(機密文書)」、「個人情報の記載がないもの」、「裏面の利

用ができるもの」、「裏面の利用ができないもの」の分別が出来ておらず、ほとんどの

用紙が機密文書用の溶解BOXへ入れられている。

→ 機密文書用の溶解BOXについては、専門業者での処理となり処分費が必要となるた

め、闇雲に溶解BOXへ用紙を入れることは、予算のムダ使いとなる。

◆ 分別のためのBOX等がない。

→ 現状では、「機密文書用の溶解BOX」と「(単なる)ゴミ箱」しかない。

合わせて、「分別」の視点から、以下が問題点として挙げられました。

◆ ゴミも分別が出来ていない。

→ 「一般的な可燃ゴミ」と「プラスチックゴミ」の分別が出来ていない。

◆ 分別のためのゴミ箱がない。

→ 現状では、「(単なる)ゴミ箱」しかない。 資産経営課FMG

「ミスプリント等の印刷済み用紙」及び「ゴミ」の分別につい

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

分類:17 エコ

(14)

2 改善案

① 用紙及びゴミの分別BOXを作成

※ 以下の写真を参照ください。

② 『ゴミ捨てルール』を作成 → 課員には、メールにより通知

※ 『ゴミ捨てルール』については、別添の資料を参照ください。

3 改善効果

○「機密文書用の溶解BOX」の使用箱数が、減った。

→ 経費の削減

○ ゴミの分別が徹底され、最後の片付けが容易となった。

→ 作業の効率化

【今後の課題】

・ 分別がまだ不完全であり、より一層の分別意識の向上が求められる。

・ 用紙の分別により発生した「裏面利用可能の用紙」の活用がされていない。

4 マネージャーからの言葉

みんなで取組んだ改善ですので、3の改善効果は具体的に箱数の減をチェックするとより効

果が理解しやすいと思われます。数字的には、たいした数値にはならないと思われますが、1

円を笑うものは1円に泣くのだろうし、1秒を笑うものは1秒に泣くのが改善だと思います。

始まったばかりの改善の第1歩ですので、今後とも身近な問題、課題に注意を払い、改善を

続けることによって、いつかは大きな市の財政を動かすことにもつながると確信しています。

A4以上紙ゴミ

封筒・包装紙等

雑誌・紙箱

(15)

・ 燃え るごみ、プラス チックはボックス がいっぱいにな ったら気付いた人が捨て る。 ・ 上記以外は、加藤、青木、伊藤が紐で 縛り、車庫隣へ持って いく。

・ 個人情報な どの記載があるものは「 機密文書箱」 へ。左記以外は以下のとおり。

○ 燃え るゴミ

所在 : カウンター下 箱名 : 燃え るゴミ

備考 : 各ボックス に入れな いもので 燃え るものを入れて ください。

○ プラス チック

所在 : カウンター下 箱名 : プラス チック

備考 : 容器・ 包装のプラス チックのみを入れて ください。 容器包装リサイクル法の対象外のものは×

 e tc ス トロー、ス プーン、フォーク、定規などのプラス チック製品

○ A4 裏面再利用

所在 : プリンターの下 箱名 : 裏面利用

備考 : 折れ曲がらな いよう に丁寧に入れて ください。

○ A4 以上の紙

所在 : カウンター下 箱名 : A4 以上紙ゴミ

備考 : B 4 やA3 は半分に折って から入れて ください。

○ 雑誌・ 紙箱

所在 : カウンター下 箱名 : 雑誌・ 紙箱

備考 : 紙箱は平らにして から入れて ください。

紙箱で も小さいものは「 燃え るゴミ」 へ入れて ください。

○ 封筒・ 包装紙等

所在 : カウンター下 箱名 : 封筒・ 包装紙等

備考 : 包装紙等とはコピー用紙の包装紙な どのこと 新聞紙もこのボックス に入れて ください。

ただし、新聞紙のう ち、切抜き後、クシャクシャにな りそう な ものは「 燃え るゴミ」 へ 入れて ください。

○ ダンボール

所在 : カウンター下

箱名 : 封筒・ 包装紙等のヨコへ

備考 : A5 サイズ以下の大きさ( 縛りにくい大きさ) のものは「 燃え るゴミ」 へ入れて ください。

(16)

1 困り事・問題・課題

・固定資産税の証明書、収納課の納税証明書など、担当外の税の証明書の申請に窓口を訪ねら れるお客様が多い。

・担当窓口へ案内するなど、お客様側にも職員側にも余計な手間がかかっている。 2 改善案

・どの担当の窓口でどのような税の証明書が発行可能かを明示する。

・固定資産の担当窓口への案内板を目立つ位置へ移動する。

・ローマ字表記やクリップアートを使用することにより、外国人にも伝わりやすいように配慮 する。

市民税・税制グループ

(この)

ZEI SHOUMEISHO

はあります。

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:市民サービス向上

(17)

3 改善効果

① お客様が窓口で迷うことが少なくなった。

② 外国人にもローマ字表記があるため効果がある。

③ 収納課の窓口の表示と形式を合わせることにより、統一感がでた。

今後、さらなる改善案が出た場合に、お客様の目線に立ってわかりやすい表記を検討していく。

4 マネージャーからの言葉

税務課において、窓口業務も重要な業務の一つです。今回の改善は小さな労力で確実な効果 を生み出すことができると思います。外国人への気遣いも良い点だと思いますので、今後も引 き続きお客様の目線に立ったサービスの提供を心がけてください。

(18)

1 困り事・問題・課題

資産税グループには、固定資産税の制度の質問、証明の取得のため来庁される方、

あるいは業者というように多くの来庁者があり、

椅子が乱れていることがありました。

そんな時に1人のお客様から「椅子が乱れている。

」と厳しい指摘を受けました。

通りがかりに椅子を揃えてくれる職員もいますが、徹底されていないので、写真の

ように椅子が乱れている時もあります。

資産税G

椅子の乱れは心の乱れ

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:整理・整頓

椅子が乱れている…

(19)

2 改善案

市政経営品質改善運動改善版に、他課へ移動する時、休憩に入るときに椅子を揃え

る意識を持ってもらうように書き込みました。

また、事務室に出入りするときは、多少遠回りであっても、カウンターの前を通る

ように意識することでチェックする回数を増やせます。

3 改善効果

椅子を揃えることで、来庁されるお客様に不

快な思いをさせることがなくなると思います。

また、固定資産税の窓口には、比較的高齢な

方の来庁が多いので、椅子を揃えることで通路

が広がり、車いすや杖を持ったお客様の通行が

スムーズに行えるようになりました。

4 マネージャーからの言葉

税務課は来庁者も多く、椅子が整頓されていないことが見受けられましたが、このことは他 の部署においても共通の事案です。

今回取り上げた問題は、業務そのものを大きく変えるものではありませんが、来庁者を思っ ての改善であり、問題提起をすることで職員の意識改善がされたと思います。

(20)

1 困り事・問題・課題

もっと効率的に滞納整理できないか・・・

差押をした後、滞納者が怒ってくる。

「納税通知を見ていない。

等、

滞納者が無知な状態で折衝が始まる。

分納を長期で行おうとする滞納者がいる。

折衝履歴を確認する間、来庁者を待たせてしまう。

PDCA(収納)

滞納整理 PR

改善テーマ

経営品質グループ名

経営品質グループメンバー

様式1

なんで差押したんだ!!

督促状なんか見ていない!!

払うからいいだろう。

もっと効率的に滞納整理出来る方法はないか・・・。

分類:業務改善

(21)

2 改善案

窓口に「税金を滞納すると・・・」を置きました。

市税を滞納した場合、市がどう対応しているか、また、納税者に認めら

れる猶予を明記したものを窓口に掲示。

3 改善効果

来庁者が市税の滞納に対し、今後どうなっていくのか、自分ができ

る分納の範囲がわかるようになりました。

来庁者に対し、市が滞納者に対し、どう対応していくか

PR

できる

ようになりました。

「税金を滞納すると・・・」による効果は

折衝時間の短縮・事務の効率化につながりました。

4 マネージャーからの言葉

日頃、

声を荒らげる滞納者と親切に対応している徴収職員は、

大変な事

務を負っています。滞納者へは、言葉で説明するだけでなく、窓口に掲示

することで相手に十分に認識させることができるようになりました。

税金を滞納すると・・・

・税金を納期限までに納付でき ない時は、市役所で納付相談してください。 ・納付相談では、生活・事業の状況や資金・財産の状況などをお伺いします。 ・納付も相談もない場合には、次のような手続で滞納処分を行うこととなります。

督促状送付

財産調査

納 付 の 相 談 が な い

財産差押え

取立て・公売

税金に充当

      納 付 相 談

完      納

※差し押さえた預金や給料の取立て・不動 産の公売など

※金融機関・取引先・勤務先などに対し財 産調査を行います。

※財産調査の一環として、居宅や事務所な どの捜索を行う場合があります。 ※納期限を過ぎても納付がない場合、督促 状が送付されます。

※不動産・預金・給与などの財産の差押え を行います。

納 付 約 束 不 履 行

分割納付

猶予 (徴収の猶予) (換価の猶予) 猶予時には、原則担保必要 猶予期間は、原則1 年

期 限 内に納付できない場合には・・・ ⇒延滞金がかかります。

納付が期限に遅れた場合には、原則として法定納期限の 翌日から完納までの日数に 応じて、計算した延滞金を納付し なければなりません。

《 徴 収 の猶予とは》 次のような 理由により税金 を一時に納付で きな い場 合、納税者の申請に基づ き猶予を受けることがで き ます。 ①災害・盗難にあったとき ②納税者又は家族が病気 にかかったり負傷したとき ③事業の廃止又は休止し たとき ④事業について 著しい損 失を受けたとき ⑤法定申告期限から1年 以上経過して 納付すべき 税額が確定したとき 《 換 価 の猶予とは》 財産を直ちに換価すること により事業の継続や生活 の維持を困難にする場合 において 、納税者が納税 について 誠実な 意思が認 められるときは、猶予を受 けることがで きる。

すべては

完納

(22)

1 困り事・問題・課題

新年度から危機管理課となり、職員数が増え、事務室が広がった。

各々の職員の業務や共有すべき情報が伝わっていないという状況が増えた。

※全ての業務を全課員で共有することは不可能であり、

非効率である。

業務によって担当を分け、分業することが市民サービ

スの向上においては必要不可欠なことであるが、共有

すべき情報を共有できていない状況は避けなければな

らない。

各自の業務内容の把握と情報の共有を効率よく行うためには、どんな方法があるだ

ろうか?

はばたけ!『ぼうサイくん』

共有してよかった!

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:情報共有

西尾市防災マスコットキャラクター 「ぼうサイくん」

(23)

2 改善案

①朝礼で、全員参加のもと、各自が本日の業務内容や共有すべき情報を自分の口から

伝達することとする。

②アウトルックの予定表を全員分開くことは困難なため、代表者を定め、その人の予

定表に全ての人の予定を書き込むこととする。

3 改善効果

①各自の口から予定を話すことにより、詳しい内容を伝えられるとともに、全課員で

把握することが出来るようになった。また自らの口で伝えることにより、プレゼン能

力の向上と職員間での話しやすい雰囲気づくりが出来ている。

②一つの予定表に入っているので、ひと目で課員全員にどんな予定が入っているのか

把握でき、また出張や外勤に出た際の問い合わせにも対応できる。出張等の予定も漏

らすことなく共有出来る。

4 マネージャーからの言葉

毎日の朝礼が、一日のスケジュール確認とともに、情報の共有等を含め自由に意見

の言える場となっている。

結果として職場内の人間関係が良好となり大変良い雰囲気で、来庁者にも全員が大

きな声であいさつをしている。

(24)

1 困り事・問題・課題

市民の方(Aさん)が福祉手当申請のため福祉課の窓口に来庁されました。手続きにあたり、 Aさんの障害者情報を確認する必要があるため、福祉システムの端末で情報を調べました。し かし、端末は窓口からは少し離れた場所に設置してあります。

問題点

① 必要な情報が足らなかった場合、窓口と福祉システムを 何度も往復することで時間がかかりお客様もイライラ!

② 一時的に窓口を離れるので、 お客様も不安な思いをされる。

③ 時間的に急ぐ場合には、福祉システム端末の場所から市民の方に話しかける職員もいるた め、自然と大きな声になり、個人情報が他の窓口の方にも聞こえてしまう可能性が…。

④ 福祉システム端末の台数が少ないため、市民の方の情 報を調べるために、入力作業等している職員の事務を 中断させてしまうため非効率。

課題

○手続きにかかる時間を減らすためにはどうすべきか。 →問題点①の解決法は?

○市民の方に迷惑がかからない対応をするには。 →問題点②、③の解決法は? ○対応職員と入力作業等をする職員がどちらも効率的に端末を使えないか。 →問題点④の解決法は?

福祉グループ

ちょっとの工夫で大きな変化

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:効率化

い つ に な っ た ら 終 わ るのかしら(怒)

(25)

2 改善案

・福祉システムの端末を増やす。 ⇓

一番簡単な方法ですが、経費がかかるため現実的ではない。

・事務所内にある福祉システムを窓口に移動したらどうか! ⇓

情報を調べる以外に各担当で福祉システムに入力する業務が多く、現状の端末数では入力作 業をしたい時に他の職員が使用していることが多いため、現在の端末を窓口に移動するとなる と、入力作業等の事務も窓口で行うことになります。常に市民の方も来庁されるため、個人情 報が記載された申請書や資料等を窓口で広げて入力したりすることは難しい。

しかし、民間企業では窓口に情報端末がないような窓口はありません!!

福祉課にも窓口専用の福祉システムを置くしかない!!

とりあえず福祉システム端末を2台窓口設置してみる。

3 改善効果

○窓口で市民の方の情報を聞きながら端末で調べることができるので、すぐに受け答えがで き、窓口での対応時間が短縮できました。

○Face to Faceの対応で、市民の方も不安にならなくなりました。

○職員内の利用について、窓口に市民の方がいない時に入力専用 端末としても使用できるので、

窓口ともに効率的に使用すること ができるようになりました。

4 マネージャーからの言葉

福祉課の業務も窓口対応が、基本です。 特に、福祉課では、障害者の方に対するサービス 給付等が多く、窓口サービスの迅速化は、とても大切なことと思います。相手の立場に立った 対応ができるよう今後も改善に努めて行きたいと思います。

こ れ で 1 日 1 0 0 人 は対応できるな!

(26)

1 困り事・問題・課題

問題点

1 調査対象者一覧と調査結果が別管理

対象者の一覧は世帯ごとに整備されているケースファイルに、扶養義務調査結果の書類 は別の簿冊にまとめて綴られている。

⇒普段使用するケースファイルから調査結果を知ることができない。

2 調査結果が時系列で整理されていない

調査結果は、年度ごとに別の簿冊にまとめられている。

⇒同一の扶養義務者から回答を、時系列で確認することが困難。

3 調査対象外とする理由がわからない

調査対象外とするものについての理由が明確でないものがいる。 ⇒調査しない理由を問われた場合にすぐに回答ができない。 ⇒対象外のものへの再調査による苦情に発展する可能性がある。 ⇒本来調査対象とすべき者が未調査のまま放置される可能性がある。 保護グループ

扶養義務調査の徹底

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:業務改善

扶養義務調査とは?

生活保護制度の業務のひとつ。扶養義務の履行が期待できる要保護者の扶養義務者 (親、子、兄弟姉妹等)に対し、年に1回、文書照会による調査を行っている。

(27)

2 改善案

・「扶養義務者の状況一覧表」を作成し、調査対象者と調査結果を一元管理

調査結果を扶養義務者の状況一覧表に転記し、ケースファイルに綴ることとした。また 個々の調査結果票を別の簿冊でまとめることをやめ、ケースファイルに綴ることとした。

3 改善効果

⇒普段使用するケースファイルから調査結果が簡単に調べられるようになった。 ⇒同一の扶養義務者からの回答を、時系列で確認できるようになった。

⇒調査しない理由がひと目で判断できるようになった。 ⇒対象外のものへ再調査が防止できるようになった。

⇒本来調査対象とすべき者が未調査のまま放置されることがなくなった。 4 マネージャーからの言葉

生活保護に係る調査業務は、対象者の資産、稼働・年金等の収入、健康状態、生活状況、及 び親族の状況等、非常に多岐にわたるため煩雑になりやすい。そこで今回、業務改善策として 調査権限が拡大された扶養義務調査を取り上げ、「扶養義務者の状況一覧表」を作成し、被保 護者ごとに扶養義務者の調査結果を一元的にまとめ整備した。これにより担当が異動した場合 も後任者が事務を正確・迅速に進める一助となり、適切な管理体制を構築することができたこ とと思う。今後もグループ内で協議・検討を重ね更なる業務改善を進めていきましょう。

調査結果を時系列で整理

毎年の調査結果を一覧表に転記し、時系 列での確認を可能にすることとした。

調 査対 象と する かど うか 、対 象外 とする 場合はその理由を一覧表に明記

(28)

1 困り事・問題・課題

現状

カウンターにパンフレットや冊子が複数あり、乱雑になっている。 書類記入時等に、邪魔になってしまうことも…

カウンター閲覧用パンフレットを、市民の方が持って帰ってしまう。

問題点

・パンフレットや冊子が整理整頓されていない ・配布用と閲覧用の区別があいまい

改善の方向性

初めて来庁した人にも、一目でわかるようにする。

配布用パンフレットと閲覧用冊子が、 一目でどちらかわかるようにする。

記載用スペースを確保する。 ことぶきグループ

窓口のパンフレット設置をわかりやすく

改善テーマ

経営品質グループ名

経営品質グループメンバー

様式1

分類:整理整頓

わかりやすく してほしいな…

(29)

2 改善案

持ち帰り用・閲覧用に分かれたトレイを設置する

3 改善効果

1 閲覧用パンフレットの紛失がなくなった

2 カウンターを広く使えるようになり、市民の方への対応に余裕ができた

4 マネージャーからの言葉

カウンターの整理整頓がしっかりできているか否かは、窓口にみえた方の第一印象の良し悪し に大きく影響を与えるものでありますので、今後も整理整頓を心がけていきましょう。 課長

介護保険や高齢者福祉の多くの種類があるパンフレットを、市民にもわかりやすく、職員にも 提供しやすく整理する試みです。

主幹

改善された状態を維持するためのトレーの定期的チェックや、表示が理解しづらい高齢者など には声かけをする気配りもしながら、

より親切でわかりやすい窓口対応を進めて行きましょう。

老眼鏡や杖、それに

書類の忘れ物も

防止できて、

(30)

1 困り事・問題・課題

・現状

災害時の課員の安否確認について、夜間や休日に災害が発生すれば、災害対策本部の発す る緊急メールだけでは安否情報が確認できないことが考えられる。何か他の方法で本庁に 連絡できないか最善の方法を検討する必要がある。

・問題点

災害時にはインフラが破壊され、職員の安否確認が取れなくなる恐れがある。 携帯電話や一般回線は通信が集中し、マヒすることが予想される。

無線電話を使った方法も考えられるが、所定の場所まで行かなければならない。

〈 現状 〉

さわやか保険年金課グループ

緊急時のもう一つの安否確認

~独自ルールで情報確保~

改善テーマ

経営品質グループ名

経営品質グループメンバー

様式1

分類:防災

(31)

2 改善案

スマホを使った連絡で

情報連絡体制が充実

3 改善効果

(1)携帯メールで安心!! 緊急時ダブル連絡手段確立。

携帯電話のメールは先の東日本大震災にも通信手段として活用できた実績がある。 災害対策本部の緊急連絡メール以外にも課内でルールを決めておくことにより、二重の安 否確認体制が実現できる。

(2)課員のメール登録で相互に連絡できる体制が整備。

課員全員がメール登録することで、災害等の緊急時にメールでのやりとりにより、避難所 や救護所の必要物品の手配に役立つことができる。

(3)災害情報特派員としても活用。

本庁から地域に点在する課員自宅周辺の被害状況や被災者の最新の情報を収集できる連 絡手段として活用できる。全体の奉仕者である公務員として、市民からの要望や情報を素 早く確保できる情報特派員としての活用も考えられる。

(4)地域のサービスリーダーとして市民の信頼を得る。

避難所や救護所に避難する市民の要望に対して、速やかに対応できる手段として取り入れ ることで、災害時の市民の信頼を得ることができる。

4 マネージャーからの言葉

平成25年度から防災課の指示で「災害対応初動マニュアル」を各課で作成し、地震等の災 害発生時の職場での対応方法を各課で検討することになり、担当職員が災害発生時にどのよう に対応したらよいかを考える機会ができた。

平成26年度は、11月5日に開催された総合防災訓練にあわせ再度初動マニュアルの確認 をする中で、課内の連絡体制を確立し職員の安否確認と職員の手配に迅速に対応できるよう情 報共有の重要性が認識できたので、災害時に活かされることを期待しています。

(32)

1 困り事・問題・課題

【困り事】

至急で回したい決裁板が、スムーズに回らない。

【原因と考えられること】

みんな健康かい

NEW

決裁板で、スムーズ回覧!

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:業務改善

①至急の決裁板を回す際に、「至急」 と プ リ ン ト さ れ た 紙 を ク リ ッ プ で 留 めて分かるようにしているが、回して いる間に外れてしまうことがある。

② 他 の 決 裁 板 と 重 ね て 置 い て し ま う と、至急の決裁板であることに気付か ないことがある。

(33)

2 改善案

【具体的な方法】

どこから見ても、至急の決裁板であることが分かるようにする!

現状の決裁板は、外見上、全て同じ緑色であるため、至急の決裁板は赤色にする。

3 改善効果

他の決裁板と重なっていても、色が違うことで目立つため、至急の決裁板であることに気付 くことができるようになった。

その結果、至急の決裁板をスムーズに回すことができるようになった。

4 マネージャーからの言葉

健康課では、訪問や各種事業で席を離れる ことが多く、急ぎの決裁が机上で埋もれてし まうことがあったが、今回の改善でスムーズ に決裁が回るようになりました。

今後も課員一丸となって改善に向けた取り 組みを行いたいと思います。

(34)

1 困り事・問題・課題

・学生のトイレの電気の消し忘れがあり、節電にならない。

・実習室の空調を使用していても、入り口を開けっ放しにする学生が多く節電にならない。 ・夏の電気使用量が昨年より増加している。

看護専門学校

節電の徹底にむけて

~

節電の意識を高める

~

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:経費節減

(35)

2 改善案

・掲示板に電気の消し忘れのないように掲示をし、注意した。

・市役所を挙げて節電に取り組んでいることを教室で学生に説明し理解と協力を得た。 ・トイレにも「使用後は電気を切る」ことをラミネートやテプラを使用し、掲示した。 ・昼休憩の時は、職員室の電気を消している。

・全ての廊下の照明を必要時以外は切っている。

・空調を使用時は、実習室の入り口は必ず閉めるように掲示板に掲示した。 ・空調使用時、入り口は必ず閉めるように、何度も教室で学生に呼びかけた。

・消し忘れに気がついた時は、職員が必ず消すようにした。その後学生にも呼びかけた。 ・電気のスイッチ版に「不要な時は消す」という目印をつけた。

3 改善効果

・トイレの電気の消し忘れは減少した。

・実習室の入り口を閉める習慣がかなり定着した。 ・9月、10月の電気使用量が昨年より減少した。

電気使用量調査結果

月 26年度(kWh) 25年度(kWh) 前年比 増減率 7 19,287 18,388 999 5.43% 8 18,556 18265 291 1.59% 9 16650 17153 -503 -2.93% 10 7331 10462 -3131 -29.93%

4 マネージャーからの言葉

(36)

1 困り事・問題・課題

(1)市民の声で、職員の窓口対応の姿勢について指摘がある。

「肘をついて対応する職員がいる」

「横柄な態度で対応された」

思い当たる節はないが、

子育て支援課のカウンター下は書類等で埋まっており、

市民と対話する際に足がカウンター下に入らず、

猫背で姿勢が悪くなってしまう。

相手にとって、印象の良い対応が出来ているのか?

(2)カウンター下の書類がごちゃごちゃしており、使いにくい。

・毎日使う、申請書などを綴るファイルが何冊にも分かれている。

・古い様式の申請書が沢山ある。

日々の業務において、整理整頓が出来ていないと、仕事の効率が下がるのでは

ないか?

子育て支援G

カウンター下の有効活用

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:整理・整頓

(37)

2 改善案

・カウンター下の棚を改造し、足を入れて対応できるスペースを作る。

・必要なものと不要なものを分別し、処分する。

・沢山の書類を、種類ごとにファイルにまとめる。

3 改善効果

・窓口対応時にカウンターの下に足が入れられるため、対応する職員の姿勢が良くな

り、お客様からの見た目も、職員自身の体勢も良くなった。

・カウンター下を整理整頓し、使わないものを捨てる、ごちゃごちゃしているものを

1つにまとめることにより、見た目も仕事の効率も上がった。

4 マネージャーからの言葉

仕事の効率化も図れ、かつ、市民にも好印象を与えることができる良いアイデアであると思 います。日常の仕事の中で、常に現在の方法で良いのか、他に良い方法がないのかを考えるこ とが重要であります。改善は自分のためでもあり、職場のためでもあり、しいては市民のため でもあります。今後もより良い職場を目指して積極的な改善提案をしていきましょう。

(38)

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

1 困り事・問題・課題

(1)

・窓口の掲示物が古くなり、寂れた雰囲気となり、殺風景にも感じられる。 ・来庁した市民が、色褪せた掲示物を目にすることで不快に感じる可能性がある。 窓口の掲示物が古くなっていて、明るい雰囲気に欠ける

(2)

・窓口の掲示物が古くなっていても普段気に留められていない。気に留めていたとして 窓口が市民との接点であるという意識が不足している

も実際に美化に取り組めていない。 ・窓口に設置してある文房具類も雑多となっ

ており、整理整頓ができていない。

・窓口環境が、職員の態度に影響しかねない。

(3)

・保育園・幼稚園の受付窓口である子ども課 保育園・幼稚園の受付窓口であるという印象が 薄い

には、保護者とともに子どもが訪れる。面 接時に子どもに緊張感を与えてしまう。

分類:市民サービス向上

受付窓口の美化

~気持ちのよい市民サービスのために~

こどもG

(39)

2 改善案

(1)

・古くなった掲示物を廃棄し、定期的に新しいものと交換する。 →月初め、季節の変わり目など時期を決めて取り組む。 掲示物を定期的に新しく作り直す

(2)

・掲示物を作り直す際には、季節や時期に応じたものを取り入れて作るようにし、明るい 設置する掲示物に季節感のあるものを取り入れる

雰囲気の窓口作りを心掛ける。

→窓口の雰囲気を明るくすることで、市民が

気持ちのよいサービスを受けられるように

する。一緒にいる子どもも喜び、親しみが

感じられるものにする。 (3)

・窓口に設置する物やその数を限定し、不必要 なものは撤去する。

→置いておくべき場所を分かりやすくし、整理整頓のしやすい窓口環境を作る。

3 改善効果

窓口に設置する物を限定する

(1)

・寂れた雰囲気がなくなり、明るい窓口となる。来庁し 窓口が清潔で明るく、活気が出る

た市民が気持ちの良いサービスを受けることができる。 (2)子ども課らしい

・ ・ ・

・保育園・幼稚園の受付窓口であるという印象を受けら 窓口となる

れるようになる。保護者や子どもが、季節感を楽しみ、 入園受付・面接を安心して受けることができる。 (3)

・設置する物が減ることで、数や置き場所が把握しやす “綺麗な窓口”を保ちやすくなる

くなり、整理整頓が容易になる。さらに、整理整頓を 意識的に行うことで、「綺麗な場所を汚さないようにし よう」という意識が働き、良い状態を保つことに繋が っていく。

4 マネージャーからの言葉

窓口の印象は、サービスの中身と共に重要なので、改善することで、みなが意識を持つ機会にな りました。

(40)

1 困り事・問題・課題

【困り事・問題】

① 生活や遊びの場面の他に誕生会やその他の行事の写真を撮る場合に、どの SD カードを使 っていいのかがすぐに分からなかった。

・ 誕生会のカードは別にあるのに、その他がどのSDカードを使っていいのか分からない。

・ 年齢ごとで生活場面が異なるので、写真の内容が年齢で混ざってしまうので管理しにくい。

・ 卒園式などでスライドで使用する写真としない写真を保管する場所がわかるといい。

② カメラ保管をしているところが、薄暗くて探しにくい。

・ 人目につかないところの保管を心がけているが、印刷室の棚の空きスペースでの保管の為、少

し暗い場所で取り出しにくいところにある。

③ カメラを充電する時に、どの充電器で充電するのかすぐに分からない。

・ 同じ箱に、3つのカメラの充電器が収納されているため、ひと目で探すことが出来ない。

④ 充電器の他のコードが他のコード同士で絡まってしまったりするので管理しにくかった。

・ コードがどの充電器と合っているのか毎回探さないといけなかった。

・ 毎回、いくつかのコードを引っ張りだして探していた。

⑤ カメラを誰が使用しているか分からず探しまわることがある。

・ カメラを使用する時など、使用することを周りの職員に知らせるが、周知されていないことが

ある。

・ 探しまわる時間をどうにか改善したい思いはあった。

【今後の課題】

・ SDカードの整理を心がける。

・ 保管場所を考える。

・ カメラの関連製品の分別をしていくこと。

・ カメラの使用者を探す時、どの職員が見てもわかりやすくする。

ヤッホ-八ツ面保育園

みんなが気持ちよく使えるためには

~毎日使う

SD

カード~

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:整理整頓

(41)

2 改善案

【改善案】

・SDカードを整理…SDカードを年齢別・行事や誕生会・その他に仕分ける。 SD カードを一枚ずつ分けて入れるケースを購入し、わかりやすくラベ ルを貼る。

・保管場所を考える…カメラ、SDカード専用ホルダーを作る。

取り出しやすくて明るい場所に変更したが、職員以外の人も出入りする 場所でもあるので、垂れ幕を掛け、部外者からわかりにくくする。

・関連製品の整理整頓…保管ケースを用意し、メーカーごとに仕分ける。また、取り出し口に メーカーを書いた表示テープを貼る。

(42)

3 改善効果

・ 自分の使いたいSDカードを取り出しやすくなった。 ・ 整理整頓されていて管理しやすくなった。

・ SD カードが、年齢別になったことや用途で使い分けできることになったで、カード 使用頻度にバラつきが出て、必要に応じた使い分けができるようになった。

・ カメラが整理されていて、戻しやすくなった。また、取り出しやすくなった。 ・ 年齢別にしたことで、探す手間がなくなり、迅速に業務を遂行出来るようになり、業

務改善にも繋がった。

・ 使用者管理票があるが、まだ浸透しきれていない部分があるので、職員全体で心掛け ながら取り組んでいきたい。

4 マネージャーからの言葉

(43)

1 困り事・問題・課題

使

「園児のお絵描き用にどうですか?」と以前にたくさんの広告をいただきました。裏面が白 いのでお絵描きに丁度良く利用していますが、まだたくさん残っているので他の印刷物の裏面 も含めて良い利用方法がないかと考えました。

2 改善案

*裏面利用メモ帳の作り方*

(1) 好みの大きさにカットした裏紙を用意する。 (2) 一面にたっぷりのボンドをつけて、その上に古紙を貼り付ける。 (3) 上に重石を置いてしばらくそのままにしておく。

(4) 2・3時間したら古紙をそっと引き剥がす。

(5) 包装紙で表紙をつけたり、可愛いテープで綴じ代を飾る、西野町保育園のオリジナル キャラクターのちゃちゃリンのカットを貼るなどして仕上げる。

茶茶っと西野町保

裏紙利用のメモ帳を作ろう!

改善テーマ

経営品質グループ名

経営品質グループメンバー

様式1

分類:エコ

(44)

3 改善効果

手作り手帳はエコの極み!

(1)一枚ずつ剥がしても使え、意外と丈夫でばらばらになりません!

(2) 好きな大きさ、厚さの手帳が作れるのでその場に合わせた使い方が思いのまま! (3) お気に入りの包装紙や子ども達にも人気のちゃちゃリンのカットが

貼ってあることで各クラスでも大いに利用価値あり!

(4)古紙なので惜しげなく使えますが、手作りなので愛着があり大事に使えます!

4 マネージャーからの言葉

保護者の御好意によりいただいた広告の束が見違えるほどステキなノートになりました。 電話の近くの雑記帳は、コメントを貼ったりあわてて記入したりしてやや雑に扱いがちで、新 しいノートを手にするたびに少しもったいないなと心を痛めておりました。しかし、手作りの エコノートが出来てからは、広告の裏面利用ということもあり手軽に楽しく使っています。(私 は、A4のノートサイズで利用しています。)

アイディア次第で、エコで楽しく地球にも優しいエコノートが出来たと大満足です。

3 つ の 効 果

地球にやさしい (古紙再利用)

物を大切にする気持が育つ

(45)

1 困り事・問題・課題

職員数52名の花ノ木保育園では、迅速な情報の共有・共通理解という点で、常に問題を

抱えている。子ども達の災害や事故を未然に防いだり、減らしたりするにはどうしたらよいかと

いう話し合いの中で、いくつか問題点や課題を見つけることができた。

1 ヒヤリ・ハットを共有したい。

・災害には至らなかったものの、一歩間違えれば災害になっていたかもしれない「ヒヤリ」と した「ハッ」とした経験を知ることで、事故やけがを減らすことができるのではないか。災 害に至っていない事例だと、全職員で周知することなく過ぎていってしまうことが多い。

2 園内での事故やけがの起こりやすい場所を共通理解する。

・若手保育士や今年度異動してきた職員が多くいる。昨年度からいる職員が些細な事でも、普 段から当たり前のように気をつけている事や場所を知らないことがある。それらを、全職員 で共通理解することができないか。

3 けがや事故の報告を全職員が周知するのに時間がかかってしまう。

・職員数が多いため、けがや事故などが起きた 場合の全職員への報告・周知に時間がかかって しまう。けがや事故の報告をすぐにすることが できれば、同じ事故やけがの再発を防ぐことが できるのではないか。

Flowertree花保G

安心・安全保育をめざして…

~52名の情報の共有~

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類: 危機管理

(46)

2 改善案

1 ヒヤリ・ハットマップを作成する。

(1)園内の地図を職員に配布し、危険箇所を書き込んでもらう。 それらをまとめて、園内のヒヤリ・ハットマップを作成する。

(2)ヒヤリ・ハットマップを全職員に配布し、危険箇所の安全対策や予防策について話し合う。

2 ヒヤリ・ハット報告書を作成し、職員が周知出来るようにする。

(1)事故およびヒヤリ・ハット報告書を作成する。

怪我の種類、発生場所、発生の状況、園児の身体状況、発生原因、再発予防を記録出来るように する。

(2)過去のヒヤリ・ハット体験も含め報告書を提出してもらう。

朝礼や職員会でヒヤリ・ハット報告をしてもらい、安全対策や予防策について話し合い、全職員 で周知出来るようにする。

3 改善効果

1 ヒヤリ・ハットマップで事故を予測しやすくなった。

(1)若手保育士や今年度異動してきた保育士も共通の 意識を持って危険を予測すること事ができた。ま た、中堅保育士も「慣れ」によるミスのないよう、 安全の再確認にもなった。

(2)ヒヤリ・ハットマップを作成することにより、改 めて園内の危険場所を確認することができたり、 安全策や予防策について考えたりするなど、意識 が高まった。

2 園で起きたヒヤリ・ハットを全職員で共有できるようになった。

(1)起きてしまった事故やヒヤリ・ハットの事例を報告書に記入することで、朝礼や職員会など早い 段階で情報を詳しく周知できるようになった。

(2)ヒヤリ・ハットの事例を収集したことにより職員の注意喚起につながり職員の危険に対する感受性

も高めることができた。

4 マネージャーからの言葉

保育で忙しい中、改善点や課題をと思っても中々パソコンを開いて打ち込めないのが実情である。そ の中で職員間で話合い、改善のポイントを絞り、より安全な保育を心がけるため保育現場に合わせたこ とを課題として取組めたことは、すぐに保育現場に生かせ良かったと思う。また、子ども達の災害に対 する職員の意識レベルも高められたと思う。

今後も職員間で活発な意見やアイデアを出し合い、より良い仕事環境作りをしていきましょう。 西尾市立花ノ木保育園

N

遊戯室 倉庫

配 膳 控 室

廊下

き組

みず組 しろ組 あお組 みどり組

ステージ 倉庫

正門

通用門 自転車置き場

倉庫

倉庫

調理室

玄関ホール

更衣室 事務室 もも組 あか組 わかば組

トンネル

登り棒

遊戯室

ふじ組 階段

屋外階段

2階

乳児室

ひよこ3・4 乳児室ひよこ2

プレハブ ひよこ1

医務 室

昇降口

倉庫 倉庫

調

1階

湯沸室

屋 外 階 段

廊下

ひよこ3く みテラス前 の支柱

ネットをくぐって 出て行く(乳児)

フェンスの針金 ・玄関ドアのサンでつまずき ・ドアのレール部分やコンクリートの段

差のつまずき

トイレの戸で指を はさむ

入り口

敷物マットでのつまずき

砂がおちてコンクリー トに滑りやすい 水道管でつまずき 床が滑りやすい

紙芝居入れの かど

木の根っこ 木の根っこ

帽子かけのレールの隙間(穴)

角の壁

空気口

ドアで手をはさみやすい

段差 黒板のチョーク

を置く所の出っ 張り

木の中 足洗い場 施錠 施錠

階段の 昇降

(47)

1 困り事・問題・課題

(1) 衛生管理について知らない職員がいる。

・新規職員や初めて乳児保育をする職員が多いため、乳児室の衛生管理を知らない。

(2) 衛生管理への意識が薄い。

・食事、オムツ替えなどで使用したものや嘔吐物の処理の仕方、玩具の消毒など、行う が、清潔を保つということについては不十分で意識が薄い。

(3) 年度始めにマニュアルの読み合わせができなかった。

・4月1日から保育が始まり、衛生管理の細かい部分を確認する場を持てなかった。 ・マニュアルの存在を知らない職員がいる。

わっしょい寺津

マニュアルの見直し

改善テーマ

経営品質グループ名 経営品質グループメンバー

様式1

分類:業務改善

参照

関連したドキュメント

5S事務局の呼びかけで、6月から職場ごとに

(1)

アドバイザー、リーダー始め13人 市民スマイル最前線!グループ.

笑顔で挨拶 すばやく ていねいな 対応 と. 決め、どうしたら実践できるかを考え、職員

毎年、年初めに開催される消防出初式は、開催案内のチラシを各町内会に配り、

北、東出張所のサブリーダーを決めることで、本署、北、東の問題がそれぞれわかる。

農林水産課における水田転作業務 は、水田を所有する人に対して国費 補助金を交付しており、業務の進行

(1)