• 検索結果がありません。

B.4.2.1 作業領域をどちらかの機関に委任することにより,IEC とISO 間の重複分野を極力減らすための努力を継続し

なければならない。

このように委任された作業領域については,IEC 及びISO は,それぞれ他方の機関の見解及び利益を十分考慮するために どうすべきかについて,JTAB を通じて合意しなければならない。

B.4.2.2 共同作業については,五つの作業形態が制定されている。

形態1-情報提供関係

ある特定の作業領域を一方の機関が完全に受託し,他方の機関にその進捗状況のすべてを報告する。

形態2-貢献的な関係

一方の機関が作業を主導し,他方はその作業の進捗過程の適切と思われる場面で書面により意見を述べる。すべての情報 の交換も含まれる。

形態3-部分委託関係

特定された作業項目に関して,一方の機関に全作業が委託されるが,他方の機関の専門性によって,作業の一部が委託さ れ,その責任下で行われる。その場合委託された作業の成果が計画の主要部分に入れられるように必要な調整を行わなけ ればならない。最終的に,照会段階及び承認段階は,その標準化任務の主担当機関が行う。

ISO/IEC DIR 1:2018 + IEC SUP:2018 – 59 –

© IEC 2018

Mode 4 – Collaborative relation

One organization takes the lead in the activities, but the work sessions and meetings receive delegates from the other who have observer status and who ensure the technical liaison with the other organization. Such observers should have the right to intervene in the debate but have no right to vote. The full flow of information is oriented through this liaison.

Mode 5 – Integrated liaison

Joint Working Groups and Joint Technical Committees ensure integrated meetings for handling together the realization of standards under a principle of total equality of participation.

Joint Working Groups between technical committees of the two organizations shall operate in accordance with 1.12.6.

B.4.2.3 The allocation of work between IEC and ISO for potentially overlapping areas will be set out as required in schedules or programmes which, when agreed by the relevant parties, will form addenda to this agreement.

A consequence of this agreement is that the parties agree to cross-refer to the relevant standards of the other in the respective competent fields of interest.

When the standard being referred to is updated, it is the responsibility of the body making the reference to take care of the updating of the reference where appropriate.

B.4.2.4 For work for which one organization has assumed responsibility and for which there will be subcontracting of work to the other, the fullest account shall be taken of the interests participating in the subcontracted work in defining the objectives of that work.

B.4.2.5 The necessary procedures for enquiry and approval shall be realized by the organization entrusted with a particular standardization task, except as otherwise agreed by the two technical management boards.

B.4.2.6 For standards developed under the Mode 5 – Integrated liaison, the committee, enquiry and approval stages shall be carried out in parallel in both ISO and IEC in accordance with the rules of the organization with the administrative lead. The committee/organization with the administrative responsibility for the project shall submit drafts for the committee, enquiry and approval stages to the other organization two weeks prior to the circulation date.

B.4.2.7 When the enquiry draft has not fulfilled the approval criteria (see 2.6.3) in one of the organizations, then:

• the officers of the committees involved in the joint working group may select one of options given in 2.6.4 c) or

• in exceptional circumstances, if agreed between the officers of the ISO and IEC committees involved in the joint working group and the offices of the CEO, the project may proceed as a single logo standard of the organization in which the enquiry draft was approved. The joint working group is automatically disbanded.

B.4.2.8 If the final draft International Standard is not approved in accordance of the conditions in 2.7.3 then:

• the committees involved in the joint working group may select one of the options given in 2.7.7, noting that in IEC the circulation of a second final draft International Standard is not allowed and will require a derogation of the TMB or

ISO/IEC DIR 1:2018 + IEC SUP:2018 - 59 -

© IEC 2018

形態4-協力関係

一方の機関がその活動を主導するが,この機関との専門的リエゾン関係にあり,オブザーバの資格をもっている他方の機 関からの代表者をワークショップ及び会議に迎える。このような代表者は,討議に参加する権利はもつが投票権はもたな い。すべての情報提供は,このリエゾンを通じて行われる。

形態5 - 一体化したリエゾン

両機関のJWG 及びJTC が,完全な平等参加の原則の下に,規格実現に向けて協力して作業を行うための一体化した会議 を開催する。

これら両機関の専門委員会によるJWG は,1.12.6 に従って作業を遂行しなければならない。

B.4.2.3 重複する可能性のある領域におけるIEC とISO との間の作業の分担は,関係者の合意を得てこの協定の追補と

して作られるスケジュール又はプログラムの要求事項に従って設定される。

この協定では,各々が関与する活動分野で,相手の関連規格を相互に参照することに同意する。

参照規格が更新される場合,参照した組織の責任で,参照先の文書を適宜更新する。

B.4.2.4 一方の機関が担当し,他方の機関に一部を委託するような作業がある場合は,その作業の目的を定める際に,委

託した作業に参加する利害関係者に最善の配慮をしなければならない。

B.4.2.5 照会及び承認に必要な手順は,両機関のTMB がその他のやり方を承認しない限り,ある特定の標準化業務を委

託された機関が行わなければならない。

B.4.2.6 「形態5-一体化したリエゾン」で開発される規格は,委員会段階,照会段階,承認段階が,管理上のリーダー

となる機関のルールに従い,ISO とIEC で並行して実施されなければならない。プロジェクトに運営責任をもつ委員会/

機関は,回付日の 2週間前に,他の機関にCD,DIS/CDV,FDIS を提出しなければならない。

B.4.2.7 DIS/CDV が機関の一つで承認基準(2.6.3参照)を満たさなかった場合,

 JWG に関与している委員会の責任者は2.6.4 c)で与えられる選択肢の一つを選ぶことができる,又は,

 例外的に,JWG に関与しているISO 及びIEC の委員会の責任者と中央事務局が合意すれば,DIS/CDV が承認され た機関の単一ロゴの規格でプロジェクトを進めることができる。JWG は自動的に解散される。

B.4.2.8 もし,FDIS が2.7.3の条件に従って承認されなかった場合,

 IECでは第2次FDIS の回付は認められていないこと及びTMB に適用除外を求めることになるであろうことに留意

して,JWG に含まれる委員会は2.7.7で与えられる選択肢の一つを選ぶことができるか,又は,

– 60 – ISO/IEC DIR 1:2018 + IEC SUP:2018

© IEC 2018

• in exceptional circumstances, if agreed between the officers of the ISO and IEC committees involved in the joint working group and the offices of the CEO, the standard may be published as a single logo standard of the organization in which the final draft International Standard was approved. The joint working group is automatically disbanded.

B.4.2.9 Standards developed under the Mode 5 – Integrated liaison via a joint working group between ISO and IEC are published by the organization of the committee having administrative responsibility. That organization assigns the reference number of the standard and owns the copyright of the standard. The standard carries the logo of the other organization and may be sold by both organizations. The foreword of the International Standard will identify all the committees responsible for the development. For those standards where the committee with the administrative responsibility is in the IEC, then the foreword will also give the ISO voting results. ISO-lead documents are assigned numbers from 1 to 59999.

IEC-lead documents are assigned numbers from 60000 to 79999. In the case of multi-part standards, some parts being under ISO responsibility and some being under IEC responsibility, a number in the 80000 series is assigned (e.g. ISO 80000-1, IEC 80000-6).

B.4.2.10 The maintenance procedures to be used for standards developed under the Mode 5 – Integrated liaison will be those currently applied in the organization which has the committee with the administrative responsibility.

B.4.2.11 If there is a reason, during the development of the project, to change from one mode of operation to another, a recommendation shall be made by both technical committees concerned and submitted to the two technical management boards for information.

- 60 - ISO/IEC DIR 1:2018 + IEC SUP:2018

© IEC 2018

 例外的に,JWG に含まれるISO 及びIEC 委員会の責任者と中央事務局が合意すれば, FDIS が承認された機関の 単一ロゴの規格として発行できる。JWG は自動的に解散となる。

B.4.2.9 「形態5-一体化したリエゾン」の内,ISO/IEC のJWG によって開発された規格は,運営責任をもつ委員会が

属する機関が発行する。その機関は規格の参照番号を指定し,著作権を所有する。その規格には他方の機関のロゴも付け られ,両機関で販売することができる。ISのまえがきに,開発に責任を負うすべての委員会が明記される。運営責任をも つ委員会がIECの場合,規格のまえがきにISO の投票結果も記載される。ISO リードの文書は 1から 59999までの番 号が割当てられている。IEC リードの文書は 60000から 79999までの番号が割当てられている。複数の部で編成された 規格で,ISO とIEC で部(パート)ごとの責任をもち合う場合は, 80000台の連番号が割り当てられる(例えばISO 80000-1,IEC 80000-6)。

B.4.2.10 「形態5-一体化したリエゾン」で開発された規格のメンテナンスには,運営責任がある委員会をもつ機関で現

在適用されているメンテナンス手順が用いられる。

B.4.2.11 プロジェクトの開発途中で,ある「形態」から別の「形態」へ変更する必要が生じた場合,両機関の当該専門委

員会は勧告をとりまとめ,情報としてTMB に提出しなければならない。