• 検索結果がありません。

第 6 章 結論

6.3 今 後の 課題

本研究 は複 合語 の外 部名 詞の百 科事 典 的知識 を見 るこ とを 通し て、複 合語 の 外部名 詞の 百科事 典的 知識 が複 合語 の語形 成を 動 機づけ 得る こと を明 らか にした 。し か し、こ れは 複 合語の 語形 成の 動機 づけ の一例 にす ぎ ず、実 際、 本研 究の 説明 では処 理で き ない複 合語 も 見受け られ る。

(33) 学習者 思い (の 辞書 /教授 法) 、体 思い (の野 菜料 理店 )、 親思 い(の 息子 ) 、 学生思 い( の先 生) …

(34) 学習者 泣か せ(の文 法 )、旅行 者泣 か せ( のバ ス)、パイ ロッ ト泣か せ(の 空港 /天気 )、 サラリ ーマ ン泣 かせ (の (バ スの) ダイ ヤ)53

(35) 季節外 れ(の 台風)、 桁外 れ(の 要求 )、常識外 れ(の 行為) 、 常人 外れ( の戦 闘能力 ) …

上記の 複合 語は 例え ば、 「 学 習 者 思 い 」 な ら 「 辞 書 」 や 「 教 授 法 」 な ど に 見 る よ う に 、 被修飾 語が 限定 され てい るが、 「学 習 者思い 」と いう 複合 語の 語形成 は「 辞 書」や 「教 授 法」の 意味 を見 るの みで は語形 成の 動 機づけ に導 かれ ない 。し かし、 一般 的 に「学 習者 」 が「辞 書」 をよ く利 用す ること や 「 野 菜」が 「体 」に いい と言 われて いる こ となど に見 る ように 、複 合語 の被 修飾 語と複 合語 の 前項は 全く 無関 係で もな いよう に思 わ れる。 これ は 第 3 章の 3.3.4節 で見 た「 日本 海育 ちの ブリ」や「 宍道 湖生 まれの シジ ミ」に も似て いる 。

「日本 海」 や「 宍道 湖」 が固有 名詞 で あるた め、 他の 名詞 との 共通事 項を 抽 出する こと は 難しい が、今後は「学 習者」と「辞 書 」や「文 法」、「 パイ ロッ ト」と「天 気」や「 空港 」

53 http://trafficnews.jp/post/36166/よ り

180

を見る こと を通 し、 それ らの語 形成 の 動機づ けを 見出 すと 同時 に百科 事典 的 知識の 中で よ り語形 成を 動機 づけ やす いよう な核 心 的な意 味の 記述 を目 指 し たい。

また 、本 研究 が中 国語 の考察 対象 と したの は、 従来 「述賓式 複合動 詞」 と 「偏正式複 合 動詞」 に分 類さ れて いる 複合語 であ る が、「偏正 式複 合動 詞」 と語構 成要 素 が同様 で語 順 のみ異 なる 「述補式 複合 動詞」 (「 動 詞―結 果」 タイ プ) も存 在して いる 。

偏正 式複 合動 詞 述補 式複 合動 詞 意 味

平躺 躺平 仰向け に水 平に 寝る

高舉 舉高 高く挙 げる

緊握 握緊 きつく 握る

表 6-2. 同義 だと 思わ れる 中国 語の「偏正式 複合 動詞」 と 「述補式複 合動 詞」

この 2種 類の 複合 語は 時に同 義の よ うに見 える が、 一方 を他 方に代 替で き ない場 合も あ る。例 えば 、「紅燒」 は 「醤油 煮込 み 」とい う意 味で ある が、 「燒紅」は 「 赤くな るま で 焼く」 とい う意 味で ある 。どの よう な 場合に 、表 6-2 の「平躺」 と 「躺平」 のよう に同 義 に見え るの か探 りた い。

構文 の複 合語 との 関連 性も興 味深 い 。これ まで 繰り 返し 議論 されて いる よ うに、 中国 語 の品詞 は構 文と 密接 な関 係があ る。本 研究で は主に SVO 構 文を 用い 品詞 の判 定をし た。例 えば、 「截稿日」 ( (文 章など の) 締 め切り 日) にお ける 「截稿」は 本研 究 の基準 によ れ ば、次 に示 すよ うに 、SVO構文 には 用 いられ ない 。

(36) *我 截 稿 了 (論 文)。

私 締め 切る 原稿 完 了相 論 文

(私は 原稿 (論 文) を 書 き上げ た 。 )

従っ て、 (非 述) 形容 詞と認 定さ れ る。し かし 、次 のよ うな 文であ れば 、 ごく自 然な 表 現にな ると 思わ れる 。

181

(37) 論文 什麼 時候 截 稿? 論文 い つ 締 め切 る 原 稿

(論文 の締 め切 りは いつ なのか ?)

また 、「紅燒」 と 「手搖」、 「高射」の違 いは第 4章に 提示 した文 のほ か に、次 の 「是

…的」 (コ ピュ ラ) 構文 にも三 者の 違 いが現 れる 。

(38) 這 魚 是 紅燒 的。 この 魚 コピュラ 醤 油煮 込み の

(この 魚は 醤油 煮込 みだ 。)

(39) ?? 這 窗 是 手搖 的。

この 窓 コピュラ 手 回し の

(*こ の窓 は手回 しだ 。)

(40) ?? 這 炮 是 高射 的。

この 大 砲 コピュラ 高 く射 る の

(*こ の砲 は高射 だ。 )

(38)~ (39)は 形式 の同じ 構文 で あるが 、 直 感的 には 叙述 する部 分が そ れぞれ 異な っ ている 。つ まり 、(38) の「紅燒」 は 「魚」 のク オリ ア構 造の 産出的 役割 に ついて の叙 述 だと考 えら れる が、 (39)の「手搖」 は「窗」の クオ リア 構造 の形式 的役 割 につい て、 ま た、(40) の「高射」 も 「炮」 のク オ リア構 造の 形式 的役 割に ついて の叙 述 だと考 えら れ る。本研究 では 中国 語の 動詞 由来 複合 語の品 詞判 定と して 、中 国語 の基 本語 順である SVO 構文を 用い て考 察を 行っ たが 、SVO 構 文と異 なる 他の 構文 自体 の多義 性を 研 究の射 程に 入 れなか った 。 こ のよ うに 、本来 、( 非 述)形 容詞 とし て用 いら れてい る 動 詞 由来複 合語 が どのよ うな 構文 であ れば 、述語 とし て 用いら れる かは 不明 であ るが、 動詞 由 来複合 語の 被 修飾語 の構 文と の関 連性 につい て、 今 後詳し く分 析し てい きた い。

182

参考文献

日 本語 の 文献

淺尾仁 彦.(2007).「複合 語の 生産 性と 文法的 性質 」.『 日本言 語学 会第 134 回 大会予 稿集 』 416-421.

淺尾仁 彦.(2008).「構 文形 態論 によ る 日本語 動詞 複合 語の 記述 」.Morphology and Lexicon Forum 2008 ハン ドア ウト (未 発表 ) .

淺 尾 仁 彦 .(2009) .「 用 法 基 盤 モ デ ル に 基 づ い た 複 合 語 形 成 の 生 産 的 パ タ ー ン の 抽 出 」 .

『言語 処理 学会第 15回年 次大 会発 表論 文集』 .749-752.

石井正 彦.(2007).『現 代日本 語の 複 合語形 成論 』 .ひ つじ 書房 . 伊藤た かね ,杉岡 洋子 .(2002) .『 語の 仕組み と語 形成 』 .研 究社 .

上原聡.(2007).「認 知語 形成 論 」.上 原聡,熊代 文子.『音 韻・形 態の メカニ ズム 』.研究 社.

99-151.

上原聡 .(2010) .「 名詞 化と名 詞性 ― その意 味と 形― 」 .『 日本 語学 』Vol.29:11,24-38.

臼杵岳 .(2008) .「 日本 語の複 合名 詞 に関す る考 察」 .『日 本言 語学 会 第 136 回大 会予 稿 集』.110-115.

奥津敬 一郎 .(1975).「 複合 名詞 の生 成文法 」.斎藤 倫明 ,石井 正彦 編『 語構 成』.ひつ じ書 房.1997 年に 再録.158-175.

小野尚 之.(2005).『生 成語彙 意味 論 』 .く ろし お出版 .

影山太 郎.(1982).「 日英 語の 語形 成」.斎藤 倫明,石井 正彦 編『 語構 成』.ひ つ じ書房 .1997 年に再 録 .46-56.

影山太 郎.(1993).『文 法と語 形成 』 .ひつじ 書房 .

影山太 郎.(1996).『動 詞意味 論― 言 語と認 知の 接点 ―』 .くろ しお 出版 .

183

影山太 郎.(1999).『形 態論と 意味 』 .くろし お出 版 . 影山太 郎.(2002).『ケ ジメの ない 日 本語』 .岩 波書店 .

影山太 郎.(2005).「辞 書的知 識と 語 用論的 知識 -語 彙概 念構 造とク オリ ア 構造の 融合 に 向けて ―」 .影山 太郎 編『 レキ シコ ンフ ォーラム No.1』 .ひ つじ書 房.65-101.

影山太 郎.(2006).「 外項複 合語 と叙 述のタ イプ 」.益岡 隆志 ,野田 尚史 ,森山 卓郎編『日 本 語文法 の新 地平 Ⅰ 形態 ・叙述 内容 編 』 .く ろし お出版 .1-21.

影山太 郎.(2007).「形 態論か ら見 え てきた 新し い意 味機 能」 .『言 語』Vol.36:8,24-32.

影山太 郎編 .(2011).『日 英対 照 名 詞の意 味と 構文 』 .大 修館 書店 .

影山太 郎,柴谷方 良.(1989).「 モジ ュ ール文 法の 語形 成論 」.久 野暲 ,柴 谷方 良編『日本 語 学の新 展開 』 .く ろし お出 版 .139-166.

影山太 郎,由本洋 子.(1997).『語 形成 と概念 構造 』 .研 究社 .

加 藤 重 広.(2012).「 日 本 語 に お け る 名 詞 性 」.影 山 太 郎 ,沈 力 編 『 日 中 理 論 言 語 学 の 新 展 望③語 彙と 品詞 』 .く ろし お出 版 .51-76.

河上誓 作.(1996).『認 知言語 学の 基 礎』 .研究 社.

国広哲 弥.(2002).「連 用形転 用名 詞 の新用 法は 異常 か」 .『言 語』Vol.31:8,74-77.

窪薗晴 夫.(1995).『語 形成と 音韻 構 造』 .くろ しお出 版 .

小林英 樹.(2004).『現 代日本 語の 漢 語動名 詞の 研究 』 .ひ つじ 書房.

斎 賀 秀 夫 .(1957) .「 語 構 成 の 特 質 」 .斎 藤 倫 明 ,石 井 正 彦 編 『 語 構 成 』 ひ つ じ 書 房 .1997 年に再 録.24-45.

斎藤倫 明.(2004).『語 彙論的 語構 成 論』 .ひつ じ書房 .

斎藤倫 明.(2005).「語 形成と 選択 制 限」 .『日 本語文 法』Vol.5:1,121-137.

阪倉篤 義.(1957).「語 構成序 説」 .斎 藤倫明 ,石 井正彦 編『 語構 成』 ひつ じ書 房 .1997 年 に再録 .7-23.

島村礼 子.(1990).『英 語の語 形成 と その生 産性 』.リ ーベ ル出 版 .

184

杉岡洋 子.(1989).「派 生語に おけ る 動詞素 性の 受け 継ぎ 」 .久 野暲,柴谷 方 良編 『 日本 語 学の新 展開 』 .く ろし お出 版 .167-185.

杉岡洋 子.(2006).「 語や接 辞の 意味 が 語形成 に果 たす 役割 」.『 日本 語学 』Vol.25:5,64-74.

杉岡洋 子,小林英 樹.(2001).「 名詞+ 動詞の 複合 語」.影 山太郎 編『 動詞 の意 味と構 文』.

大修館 書店 .242-268.

杉本孝 司.(1998).『意 味論Ⅱ -認 知 意味論 -』 .くろ しお 出版 . 杉本武 .(2008) .「『N-書き 』と 『N-読み』(2)」(未 発表 ) . 瀬戸賢 一.(1995).『空 間のレ トリ ッ ク』 .海鳴 社.

田川拓 海.(2010).「X+ 動詞 連用 形複 合語の 記述 的整 理: 音韻 論的特 徴を 中 心に」 .『 筑 波学院 大学 紀要第 5集』.157-163.

Taylor, John R., 瀬戸 賢一 .(2008).『 認知文 法の エッ セン ス』 .大修 館書 店 . 玉村文 郎.(1988).「複 合語の 意味 」 .『日本 語学 』Vol.7:5,295-303.

辻幸夫 編.(2002).『 認知 言語 学キ ー ワード 事典 』.研究 社. 藤堂明 保,相原 茂.(1985).『 新訂 中 国語概 論』.大 修館 書店.

長嶋善 郎.(1976).「 複合動 詞の 構造 」.鈴 木孝 夫編『日 本語 講座第 4 巻 日 本語の 語彙 と 表現』 .大 修館書 店.63-104.

竝 木 崇 康 . (1988) . 「 複 合 語 の 日 英 対 照 ― 複 合 名 詞 ・ 複 合 形 容 詞 ― 」 . 『 日 本 語 学 』 Vol.7:5,68-78.

西尾寅 弥.(1961).「動 詞連用 形の 名 詞化に 関す る一 考察 」 .斎 藤倫 明,石 井 正彦編 『語 構 成』.ひつ じ書房 .1997 年に 再録.192-212.

西尾寅 弥.(1988).『現 代語彙 の研 究 』 .明 治書 院.

野田大 志.(2010).「[名 詞+ 他動 詞連 用形 ]型複 合名詞 の構 文的 多義 性に 関す る一考 察」.

『日本 認知 言語 学会 論文 集』第 10巻.204-214.

野田 大志.(2011) .『 現代 日本 語に お ける 複合 語の 意味 形成 ―構 文理 論に よ るア プロ ーチ

185

―』.名古 屋大学 大学 院国 際言 語文 化研 究科博 士論 文 .

野村雅 昭.(1977).「造語 法 」.宮 島達 夫 et al.編『岩 波講 座 日本語 9 語 彙と 意味 』.大 修 館書店 .245-284.

早瀬尚 子,堀田優 子.(2005).『認 知文 法の新 展開 ―カ テゴ リー 化と用 法基 盤 モデル 』 .研 究社.

彭広陸 .(2007).「中 国と日 本に おけ る料理 の命 名法 の比 較」.彭飛 編『 日中 対照言 語学 研 究論文 集』 .和泉 書院 .261-285.

村木新 次郎 .(2002).「第 三形 容詞 とそ の形態 論 」.佐 藤喜 代治 編『 国語 論究 第10集 現 代日本 語の 文法 研究 』 .明 治書 院.211-237.

村木新 次郎 .(2008) .「 日本語 の品 詞 体系の みな おし ―形 式重 視の文 法か ら 意味・ 機能 重 視の文 法へ ―」 .『日 中言 語研 究と 日本 語教育 』創 刊号 .105-117.

山梨正 明.(1995).『認 知文法 論』 .ひ つじ書 房 .

山梨正 明.(2000).『認 知言語 学原 理 』 .く ろし お出版 . 山梨正 明.(2009).『認 知構文 論』 .大 修館書 店 .

ゆ も と し ょ う な ん.(1977).「 あ わ せ 名 詞 の 意 味 記 述 を め ぐ っ て 」.斎 藤 倫 明 ,石 井 正 彦 編

『語構 成』 .ひつ じ書 房 .1997 年 に再録 .176-191.

由本 陽子.(2009a).「複 合 形容 詞形 成 に見 る語 形成 のモ ジュ ール 性」.由本 陽 子,岸本 秀樹 編『語 彙の 意味 と文 法』.く ろしお 出版.209-229.

由 本 陽 子.(2009b).「 名 詞 を 含 む 複 合 形 容 詞 」.影 山 太 郎 編 『 日 英 対 照 形 容 詞 ・ 副 詞 の 意味と 構文 』.大修 館書 店.223-257.

由本陽 子.(2011).「『 名詞+動 詞 』型 の複合 語形 成と 意味 構造 におけ る項 の 語彙的 束縛 」.

『日本 言語 学会第 142回大 会予 稿集 』.318-323.

葉秉杰 .(2010).『 日本 語動 詞由来 複 合語の 語形 成― 認知 意味 論の観 点か ら ― 』.國立政 治 大學日 本語 文學 系修 士論 文 (台 湾) .

葉秉杰 .(2012).「用 法基 盤モ デル によ る [[X]動詞 連用 形 ]複 合語 の生 産性 に関 する考 察―