• 検索結果がありません。

軌道狂いを考慮した輪重横圧推定式の走行試験による検証

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "軌道狂いを考慮した輪重横圧推定式の走行試験による検証"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

軌道狂いを考慮した輪重横圧推定式の走行試験による検証

鉄道総合技術研究所 正会員 ○大澤純一郎 鉄道総合技術研究所 正会員  古川  敦 鉄道総合技術研究所 正会員  村松 浩成 鉄道総合技術研究所 正会員  西垣 拓也

1.はじめに

 輪重横圧推定式は,急曲線低速走行時の車両の乗り上がり脱線に対する安全性の評価手法として,日比谷 線事故後の脱線防止ガード設置の判定等に使われている1).この推定式は,低速走行時には車両の動的な挙 動は無視できるとの仮定のもとに力の釣合い条件から導かれ,線路の線形,車両諸元等を入力値としている.

また,線路の線形は公称値,軌道狂いは便宜上一定値を見込んで入力するなど簡略化して使用している.本 研究では,脱線防止の観点から,線路の線形に加えて軌道狂いを入力して輪重,横圧を推定し,得られた推 定値と鉄道総研構内で実施された低速脱線走行試験(以下,走行試験)での実測値との比較を行い,改良推 定式の評価をした結果を報告する.

2.軌道狂いを考慮した輪重の推定

 輪重推定フローを,図1に示す.このうち,遠心力に よる輪重増減は,カント・曲線半径の関数として表され る.ここでは,設計値でなく,各地点の 10m弦正矢通り 狂いと水準狂いから曲線半径とカントを算出し,入力し た.また,軌道面のねじれによる輪重増減は,カント逓 減に伴う軌道面のねじれによる車両の枕ばねと軸ばねの 3点支持の力の釣合いから導かれ,ばね定数と台車中心 間・軸距平面性狂いの関数で表される.ここでは,平面 性狂いに,実測値を用いた.

3.軌道狂いを考慮した横圧の推定

 横圧推定フローを図2に示す.二重線枠は車両諸元に よって変化する要素である.内軌側横圧は,内軌輪重と 内軌側横圧輪重比κの積で表される1).κは,曲率と車 輪踏面形状を入力とするモデルで表される.走行試験に よって得られたκの実測値と,10m弦正矢通り狂いから 得られる曲率を本モデルに入力して算定した推定値を比 較したところ,両者はほぼ一致し,本モデルの妥当性が 確認されている.

 図2の横圧算定式中で空気ばねのねじれによる輪軸横圧は,枕ばねの前後剛性と台車の回転変位の積に補 正係数β1)を乗じたものである.βは,この輪軸横圧のうちの台車前軸の負担割合を表し,曲率,κ及び車 輪踏面形状を入力とするモデルで表される.脱線防止ガード設置の判定には,営団 03 系諸元によるシミュレ ーション結果から得られるモデル(現行モデル)を適用している.曲率に 10m弦正矢通り狂いから得られる 値を算定に用いて,走行試験の実測値からβを逆算したところ,現行モデルより若干小さい値となった.β は,車両諸元により異なるので車種に適合した補正モデルが必要である.ここでは,上記算定に基づく補正 キーワード 乗り上がり脱線,軌道狂い,輪重横圧推定式,走行試験

連絡先 〒185-8540 東京都国分寺市光町 2-8-38 TEL042-573-7278 FAX042-573-7296

車両諸元

車輪上昇量

水 準

ねじり剛性 平面性狂い

静止輪重

軌道面のねじれ による輪重増減

遠心力による   輪重増減

外軌側輪重:P o 内軌側輪重:P i カント

曲線半径 10m弦通り

    図1 輪重推定フロー

※太枠:軌道狂いによる変動要素

10m弦通り 水 準

曲線半径 カント 内軌側輪重

内軌側横圧輪重比κ

内軌側横圧:Q i

車両諸元

輪軸横圧補正係数β

外軌側横圧:Q o

遠心力による 輪軸横圧 空気ばねのねじれ による輪軸横圧

継目部衝撃力に よる横圧

※太枠:軌道狂いによる変動要素  二重線枠:車両諸元で変化する要素

    図2 横圧推定フロー 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月)

‑115‑

IV‑058

(2)

モデルを作成して,推定に適用した.

 以上のκ,βモデルを用いて,曲線半径とカントの関数で表される遠心力等の各推定式に,各地点の 10m 弦正矢通り狂い,水準狂いを用いて入力して図2のフローで横圧の推定をした.

4.軌道狂いを考慮した限界脱線係数の推定  限界脱線係数推定フローを,図3に示す.限界 脱線係数の推定式の中で,アタック角推定モデル は曲線半径とスラックの関数として表される.こ れに,前項同様,軌道狂いから得られる数値を入 力した.

 このモデルの妥当性検証のため,走行試験にお ける実測値と推定値との比較を行った.図4で,

継目部などの局所的な角折れ箇所が実測値と一致 していることから,モデルの妥当性が確認できる.

5.推定脱線係数の算出

 推定脱線係数は,推定した横圧と輪重の比で求 められる.走行試験における輪重,横圧,脱線係 数の実測値と推定値の比較及び限界脱線係数の推 定値を図5に示す.同図で,各推定値

は,実測値とほぼ一致しているといえ る.また,○で囲んだ箇所では脱線係 数推定値が限界脱線係数推定値を上回 り,乗り上がりの可能性があると判定 されるが,走行試験では※印の箇所で 乗り上がりが実際に発生しており,こ の推定式は,走行安全性を適切に評価 できているといえる.

6.おわりに

 静的な力の釣合い条件から定められ た輪重横圧推定式は,線路の線形に加 えて軌道狂いを入力したことにより,

推定精度が高まることが確認できた.

 この推定結果に基づき,図5の○で 囲んだ条件の箇所から保守を行えば,

走行安全管理上,合理的である.

 なお,構内走行試験は国土交通省の 補助金を受けて実施した.

〔参考文献〕

1)運輸省事故調査検討会:「帝都高速 度交通営団日比谷線中目黒駅構内列車 脱線衝突事故に関する調査報告書」

2000 年 10 月

  図4 アタック角の実測値と推定値との比較 0.00

0.01 0.02 0.03

150 200 250 300 350 400 450 500

キロ程(m)

アタ(rad

車上実測値 推定値

10m 弦 通 り

(2m 弦 通 り ) 曲 線 半 径 等 価 摩 擦 係 数

ナ ダ ル の 式 フ ラン ジ 角 度

車 両 諸 元

外 軌 摩 擦 係 数

ア タック 角

軌 間 ス ラ ック 限 界 脱 線 係 数

   図3 限界脱線係数推定フロー※太枠:軌道狂いによる変動要素

-50 0 50 100 150 200

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500 550 10m弦正矢

水準

2m平面性変位 14m平面性変位

R=100m,C=90mm,TCL=36 線形(mm) R=160m,C=90mm,TCL=36

-10 0 10 20 30 40 50 60 70

実測値 推定値 内軌側輪

外軌側輪 輪重(kN)

-5 0 5 10 15 20 25

内軌Q実測値 推定値 内軌側横圧(kN)

-5 0 5 10 15 20 25

外軌Q実測値 推定値 外軌側横圧(kN)

-0.5 0 0.5 1 1.5 2

外軌Q/P実測値 推定値

限界脱線係数推定値 脱線係数

限界脱線係数

外軌側脱線係数 R160円

R160出

R100出

図5 輪重横圧推定式による輪重、横圧、脱線係数等の推定例 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月)

‑116‑

IV‑058

参照

関連したドキュメント

コンクリートを用いて構造物を設計・施工するとき, 圧縮強度は最も重要な材料定数の一つである.コンク リートの圧縮強度を求めるためには, 圧縮強度試験を

はじめに 高架橋上のバラスト軌道では,地震時の不同変位により道 床横抵抗力が低下することが知られており 1) ,レールの座屈挙動に及ぼす

使用した輪荷重走行試験機は東京都が所有する大型 航空機用ゴムタイヤを装着したもので,走行荷重は 157kN で一定とした 3,4) .タイヤの 157kN 載荷時の接地面 積は幅 330mm

は線形静的解析とし,表1に示す死荷重(部材健全)

耐荷力実験は油圧式1軸試験機で行った.模型下部の固定用 プレートを載荷ベッドに固定し,図2に示すように模型上側か

その計測値で管理した.主桁合成性能および床版によ る荷重分配の確認として主桁直上載荷を行った.軌道

 当該線区では、MTT 施工からマ ヤ車が走行するまで 2 ヶ月程度か かる場合がある。この間の軌道狂 い進みが大きいと MTT の良化率に

2 レール長手方向載荷試験 レール長手方向荷重に対する道床コンクリートの耐力を確認するため、図 2bに示すまくらぎ 4