• 検索結果がありません。

コンクリート供試体の弾性波速度に対する実験的検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "コンクリート供試体の弾性波速度に対する実験的検討 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

コンクリート供試体の弾性波速度に対する実験的検討

東北学院大学工学部 環境建設工学科 学生会員 ○高橋 大貴 東北学院大学工学部 環境建設工学科 非会員 鑓水 大介 東北学院大学工学部 環境建設工学科 正会員 李 相勲

1. はじめに

コンクリートを用いて構造物を設計・施工するとき, 圧縮強度は最も重要な材料定数の一つである.コンク リートの圧縮強度を求めるためには, 圧縮強度試験を 行なうのが一般的である.現在, コンクリートの弾性 波速度と圧縮強度が比例関係にあることを利用し, コ ンクリート表面 2 点から波動の伝わる時間差で速度を 求める測定器が幅広く使われている.しかし, この方 法により求められた圧縮強度は表面の弾性波速度を用 いたもので, 構造物の断面方向や全体の材料に対する 強度とするには問題がある.つまり, 非破壊検査の手 法によりコンクリート部材の強度を推定するには, 対 象となる材料全体を代表できる強度として推定しなけ ればならない.以上から, コンクリート部材の圧縮強 度を推定するには, 表面波速度ではなく断面方向の弾 性波速度を求める必要がある.しかしこれらを用いて 弾性波速度を求めるとその値には大きい差異があり, また対象物の形状によっても異なる.本来, 弾性波速 度は材料特性の一つであり, 唯一値として取り扱わな ければならないと考えられる.

本研究では, コンクリート円柱供試体について, 時 間差と衝撃弾性波法による弾性波速度の測定を行った.

また, 同供試体に対して圧縮強度試験を行い, 実験で 求めた弾性波速度と圧縮強度との関係性を明らかにし, 断面方向の弾性波速度を求めることより, 圧縮強度を 推定することを目的とした.

2. 弾性波速度の測定と圧縮強度試験 2.1 測定対象

高さ20cm, 直径10cmの円柱供試体で圧縮試験用供

試体と供用済みの橋梁床版からコア抜きした供試体 (鉄筋が入っている)から採集した試験体の 2 種類が対 象である.

2.2 弾性波速度𝑉𝒕と𝑉𝑝

測定断面の両側にセンサーを置き, 片方から衝撃与 えセンサーに届く時間差で求める方法と衝撃弾性波法 により共振を利用して求める方法でそれぞれ弾性波速 度を求めた.実験方法は図-1に示すように表面に加速度 計のセンサー2つを手で押さえつけ, 片側のセンサー付 近をインパクターで打撃した.

(1)時間差による弾性波速度𝑉𝒕

センサーが検知した2つの波形の始点の時間差から, 𝑉𝒕を求める.図-2 に示すように波の立ち上がりの差を 読み取り, 式(1)より𝑉𝒕が求められる.

弾性波速度 𝑉𝑡(時間差)=𝑙

∆𝑡 (1)

ここに, 𝑙:供試体長さ(m), ∆𝑡:時間差(sec).

キーワード:コンクリート供試体, 衝撃弾性波法, コンクリート床版, 弾性波速度 連絡先(多賀城市中央1-13-1 Tel&FAX 022-368-7213)

センサー センサー

インパクター

10cm 20cm

∆t

図-1 実験方法

図-2 測定波形と時間差による弾性波速度の測定

I-24

土木学会東北支部技術研究発表会(平成28年度)

(2)

(2)共振による弾性波速度𝑉𝑝

図-2の波形をフーリエスペクトル(図-3)で表し, そ こからピークの値を読み取り, 式(2)に代入することで 𝑉𝑝が求められる.

弾性波速度 𝑉𝑝(共振)= 2 ∙ 𝑓 ∙ 𝑙 (2) ここで, 𝑓:共振周波数(Hz), 𝑙:供試体長さ(m)を 表している.

2.3 圧縮試験で求める弾性波速度𝐶𝑝

前節で実験した供試体にひずみゲージを取り付け, 圧縮試験を行った.一方コンクリートの弾性波速度𝐶𝑝 は式(3)で求められる.

弾性波速度 𝐶𝑝

=

√𝐸

𝜌

(1+𝜈)∙(1−2∙𝜈)1−𝜈 (3) ここで, 𝜌:重量密度, 𝜈:ポアソン比, E:弾性係数を表 している.

𝐶𝑝を求めるための弾性係数 E は次式で示す圧縮強度 との関係式より求めた.

弾性係数 E=4270・𝜌1.5・√σ’c (4) ここで, 𝜌:コンクリートの比重.ここでは 2.3 とす る.σ’c:コンクリートの圧縮強度(kgf/𝑚𝑚2)である.

3.実験結果

表-1, 2に各供試体の測定結果を示す.ここで, 図 4, 5は, 弾性波速度と圧縮強度の関係性を表したもの で, 異常供試体(破壊の形状が異なるものや鉄筋が含ま れることで速度に影響がでたもの)は白色で示す.

4.結論

本研究ではコンクリート円柱供試体と供用済みの橋 梁床版からコア抜きした同じ形状の供試体に対して, 弾性波速度の測定を行った.測定結果より, 弾性波速

Vt, Vpと圧縮強度が比例関係であることが概ね確認

することができた.このことは測定対象を損傷するこ となく弾性波速度を求めることで断面全体の状態が反 映された圧縮強度を推定することが可能であることを 示している.

参考文献

1)日本非破壊検査協会:新コンクリートの非破壊試験 pp67, pp180-182, 2010.3

表-1 圧縮用試験体

No 質量

(kg) 𝑉𝒕(m/s) 𝑉𝑝(m/s) 𝐶𝑝(m/s) 圧縮強度 (N/𝑚𝑚2) A 3.55 5263.0 3381.0 3701.25 22.1 B 3.56 5714.3 3735.4 3928.68 40.4 C 3.55 5128.2 3430.1 3211.30 23.8 D 3.51 3773.6 3686.5 3249.08 21.5 E 3.55 4347.8 3515.6 3404.87 17.7 F 3.54 4651.2 3597.3 3271.00 22.1

表-2 供用済みの橋梁床版からコア抜きした供試体

No 質量

(kg) 𝑉𝒕(m/s) 𝑉𝑝(m/s) 𝐶𝑝(m/s) 圧縮強度 (N/𝑚𝑚2) G 3.70 5263.0 3479.0 3965.8 26.6 H 3.90 5128.2 3289.8 3786.5 24.6

30000 3200 3400 3600 3800 4000 10

20 30 40 50

弾性波速度 Vp(m/s) 圧縮強度 (N/mm2

:異常供試体

40000 5000 6000

10 20 30 40 50

強度 N/mm2

弾性波速度 Vt(m/s)

:異常供試体

図-4 圧縮強度と弾性波速度Vt

図-5 圧縮強度と弾性波速度Vp

0 10000 20000 30000

0 0.0002 0.0004 0.0006

振動数(Hz)

フーリエ・スペクトル

図-3 測定波形のフーリエ・スペクトル 土木学会東北支部技術研究発表会(平成28年度)

参照

関連したドキュメント

道路橋示方書(以下,道示と称す)が定める許容軸方向圧縮応力度の基となる耐荷力曲線 1) は, 1970 年~ 80

写真-1 に実験供試体セットアップ状況を,図-1 に供 試体断面図を,表-1 に各実験供試体における材料試験

3-2.開発品の性能試験及び結果 底部腐食傷を有するテストレールを用いて開発品の性能試験を行った.精度を比較する為に当社の底部腐食傷

飽和透水試験を行う際に,まず押さえておきたい点は,供試体の飽和度である。現在,基準化されている飽和透水試験法での

場透水試験器における水頭差の影響について検討を行う とともに、高透水域の評価の可能性の検討を行ったので 報告する。 2.試験方法

3-2.トロ台車の構造 可搬性や作業性、強度を考慮し、以下の構造とした。 ・ 軽量化を図り、全重量 10kg とする

 鉄筋による接合工の試験結果を受け、PC 鋼線で接合す ることを検討した。しかし、PC 鋼線を使用するためには 既設軌道スラブを貫通削孔する必要があった。Φ13.8mm の PC

のとおりである.密度測定が終了した 5cm 中空管を突き 固め装置の台上に固定する.つぎに,小型貫入試験器を 図-3に示すように寒天の表面に設置し, 2.5kg