• 検索結果がありません。

3. 主観的幸福の規定要因に関する実証研究

3.4 結論

ここでの分析結果からえられる結論は以下のようである。第一に、健康状態や精神衛生 状態を改善させるプログラムの実施は、人々の幸福度および生活満足度を高めるだろう。

社会資本への公共投資は、当該地域の所得や雇用状態の改善を通じて、人々の幸福度や生 活満足度に影響を与えるかもしれない。しかし、健康状態や精神に関する主観的評価を改 善するプロジェクトのほうが、より直接的に影響を与えうる。既存の政策から転換し、人々 の幸福度に直接的な影響を与え、それを改善させる政策の実施のためにも、幸福度の規定 要因に関する研究が不可欠である。

第二に、生活の利便性や居住地の自然環境が人々の幸福度と生活満足度に影響を与えて いることからも、地域住民の住環境に関する主観的評価を改善させる政策の実施が、人々 の幸福度の増進に資すると考えられる。このことは、特に、街づくりや地域の環境整備な ど、地方政府が担う政策分野において重要であると考えられる。

第三に、人々の生活の質の測定精度を高めるためにも、幸福度や生活満足度に関する主 観的情報の収集と整備が不可欠である。また、既存研究やここでの分析で明らかになった 幸福度への影響要因、たとえば、準拠集団の所得や幸福度、健康状態、居住地域の生活環 境などに関する主観的評価の情報も同時に整備されるべきである。それらの情報は、主観 的幸福度の決定メカニズムを理解するという目的のみならず、幸福度の増進のための関連 する政策の実施にも不可欠である。

補足 性格尺度の導出

調査では、性格に関する 44 の質問を行った。その回答を主因子法による因子分析にか け、単純構造が得られるように、変数の数を34まで落とした。バリマックス法によって、

因子軸を直交回転させたのち、それぞれの因子得点を計算し、コントロール変数として分 析に用いた。ここで、因子1を「信頼性」、因子2を「教養(文化)」、因子3を「外向性」、 因子4を「情緒不安」、因子5を「非協調性」とした。

変数 因子1 因子2 因子3 因子4 因子5 完璧に仕事をする 0.655

他人に親切だ 0.432 信頼できる労働者だ 0.643 頭がよい 0.475 熱意にあふれている 0.516 信用できる 0.657 怠けがちだ -0.434 最後までやり遂げる 0.664

思慮深く親切だ 0.510 効率的に物事に対処 0.588 計画をとおり実行する 0.582

新しいアイデアを出す 0.6255

想像力が豊か 0.576

77

独創的だ 0.697

美的経験に価値をおく 0.635 好んでアイデアを出す 0.658 美術センスがある 0.627

話好きだ 0.675

元気がない -0.528

控え目だ -0.597

元気いっぱいだ 0.575

静かだ -0.646

社交的だ 0.631

やや不注意だ 0.454

緊張しやすい 0.638

情緒が不安定 0.547

あれこれ心配する 0.620

恥ずかしがり屋だ 0.500

気が散りやすい 0.534

他人のあら探しをする 0.492

他人と口論する 0.610

攻撃的だ 0.680

お高くとまっている 0.540

他人に失礼だ 0.521

参考文献

Blanchflower, D. G. and A. J. Oswald (2005) “Happiness and Human Development Index: The Paradox of Australia,”

NBER Working Paper,

No. 11416

Bok, D. (2010)

The Politics of Happiness: What Government Can Learn from the New Research on Well-Being

, Princeton University Press.

Brickman, P. and D. T. Campbell (1971) “Hedonic Relativism and Planning the Good Society,” in M. H. Appley (ed.),

Adaptation-Level Theory: A Symposium

, New York:

Academic Press: 287-302

Demir, M. and L. A. Weitekamp (2007) “I am so happy’ cause today I found my friend:

Friendship and personality as predictors of happiness,” Journal of Happiness Studies 8: 181-211

Diener, E. and M. E. P. Seligman (2004) “Beyond Money: Toward an Economy of Well-being,”

Psychological Science in the Public Interest

5: 1-31

Diener, E. and R. Biswas-Diener (2002) “Will Money Increase Subjective Well-being? A literature review and guide too needed research,”

Social Indicators Research

57:

119-169

Diener, E. and R. Biswas-Diener (2008)

Happiness: Unlocking the Mysteries of

78

Psychological Wealth

. Wiley-Blackwell.

Diener, E., Nickerson, C., Lucas, R. E., and E. Sandivik (2002) “Dispositional affect and job outcomes,”

Social Indicators Research

59: 229-259

Dolan, P. T. Peasgood, and M. White (2008) “Do we really know what makes us happy?

A review of the economic literature on the factors associated with subjective well-being,”

Journal of Economic Psychology

29: 94-122

Easterlin, R. (1974) “Does Economic Growth Improve the Human Lot? Some Empirical Evidence,” in P. A. David and M. W. Reder (eds.),

Nations and Households in Economic Growth: Essays in Honor of Moses Abramovitz

, New York and London:

Academic Press: 89-125

Ferrer-i-Carbonell, A. (2005) “Income and Well-being: An Empirical Analysis of the Comparison Income Effect,”

Journal of Public Economics

89: 997-1019

Frey, B. S. (2008)

Happiness: A Revolution in Economics

. The MIT Press, Cambridge, Massachusetts, London

Frey, B. S. and A. Stutzer (2000) “Happiness Prospers in Democracy,”

Journal of Happiness Studies

1: 79-102

Graham, S., Eggers, A., and S. Sukhtankar (2004) “Does Happiness Pay? An Exploration Based on Panel Data from Russia,”

Journal of Economic Behavior and Organization

55: 319-342

Helliwell, J. F. (2003) “Well-Being and Social Capital: Does Suicide Pose a Puzzle?”

Unpublished Manuscript

Helliwell, J. F. and R. D. Putnum (2007) “The Social Context of Well-Being,” in Huppert, F. A., Baylis, N. and B. Keverne (eds.), The Science of Well-being, Oxford University Press: 435

Inglehart, R. (1990)

Culture Shift in Advanced Industrial Society

. Princeton University Press

Kohler, Hans-Peter, Behrman, J. R., and A. Skytthe (2005) “Partner + Children = Happiness? The Effects of Partnership and Fertility on Well-Being,”

Population and Development Review

31: 407-445

Lucas, R. E. and A. E. Clark (2006) “Do people really adopt to marriage?”

Journal of Happiness Studies

7: 405-426

Lyubomirsky, S., and H. S. Lepper (2003) “What are the differences between happiness and self-esteem?” Manuscript submitted for publication.

Marmot, M. (2003) “The social gradient in health and well-being,” Paper presented at the Brookings Warwick Conference ‘‘Why inequality matters: Lessons for policy from the economics of happiness,’’ Washington, DC.

Phelps, C. D. (2001) “A Clue to the Paradox of Happiness,”

Journal of Economic Behavior and Organization

45: 293-300

Putnam, R. (2001)

Bowling alone: The Collapse and Revival of American Community

, New York: Simon & Schuster

79

Schilling, O. and H. W. Wahl (2002) “Family Network and Life-satisfaction of Older Adults in Rural and Urban Regions,”

Kolner Zeitschrift fur Soziologie und Sozialphsychologie

, 54: 304-317

Simon, R. (2008) “The Joys of Parenthood Reconsidered,”

Contexts

7: 40-45

Somers, M. D. (1993) “A Comparison of Voluntarily Child-Free Adults and Parents,”

Journal of Marriage and the Family

55: 643-650

Steel, P., Schmidt, J. and Shultz, J. (2008) “Refining the relationship between personality and subjective well-being,”

Psychological Bulletin 134:

138–161.

Stiglitz, E., Sen, A., and Jean-Paul Fitoussi (2009)

Report by the Commission on the Measurement of Economic Performance and Social Progress

.

(http://www.stiglitz-sen-fitoussi.fr).

Stuzer, A. and B. S. Frey (2006) “Does Marriage Make People Happy, Or Do Happy People Get Married,”

Journal of Socio-Economics

35: 326-347

Thoits, P. A. and L. N. Hewitt (2001) “Volunteer Work and Well-being,”

Journal of Health and Social Behavior

42: 115-131

Tsang, L., Harvey, C., Duncan, K., and R. Sommer (2003) “The Effects of Children, Dual Earner Status, Sex Role Traditionalism, and Marrital Structure on Mrital Happiness Over Time,”

Journal of Family and Economic Issues

24: 5-26

Tupes, E.C. and R. E. Christal (1961) “Recurrent Personality Factors Based on Trait Ratings,”

Technical Report ASD-TR-61-97, Lackland Air Force Base, TX: Personnel Laboratory, Air Force Systems Command

White, L. (1992) “Marital Status and Well-being in Canada,”

Journal of Family Issues

13: 390-409

朝日新聞社経済部(1971)『くたばれGNP-高度経済成長の内幕』朝日新聞社

色川卓男(1999)「結婚・出産・離婚での女性の<生活満足度>はどう変わるか」樋口美雄・

岩田正美編『パネルデータからみた現代女性』東洋経済新報社 193-223

浦川邦夫・松浦司(2007)「相対的格差が生活満足度に与える影響-消費生活に関するパ ネル調査による分析」『季刊家計経済研究』第73号 61-70

筒井義郎(2010)「なぜあなたは不幸なのか」大竹ほか編著『日本の幸福度 格差・労働・

家族』日本評論社 33-73

白石賢・白石小百合(2010)「幸福の経済学の現状と課題」大竹ほか編著『日本の幸福度 格差・労働・家族』日本評論社 9-32

80 4.国等による福祉・幸福指標

本章では,まず福祉・幸福指標を類型化した後,国・国際機関等の福祉・幸福指標のう ち主要なものをとりあげ,その概要を示し,これらの指標に共通する特徴を抽出する.つ いで,これらの共通の特徴が多くみられるOECD well-being indicatorsをとりあげ,この 指標群について詳述するとともに,その問題点を指摘する.最後に,国・国際機関等の福 祉・幸福指標に共通する特徴とOECD well-being indicatorsの課題,ならびに福祉・幸福 指標に関する従来の研究を踏まえた上で,新たな福祉・幸福指標群が網羅すべき領域,さ らに領域を細分化した項目や小項目を提案する.この提案にもとづき,OECD well-being indicatorsに,この提案で示されたが,OECD well-being indicatorsに含まれない一部の 指標を加えた,OECD加盟34カ国に対する福祉度・幸福度の試算結果を示す.最後に提 示した指標の領域・項目・小項目に関する今後の課題を若干示す.