• 検索結果がありません。

大域的な位相変換と保存する弱カレント

第 13章

17.2 大域的な位相変換と保存する弱カレント

前節の基本方針に従い,弱い相互作用のゲージ理論を構築しよう.[本節では「自由場のラグランジアンを 不変に保つような大域的位相変換の組を見出し,それに付随する適切な電荷-電流保存則を導く」所までの作 業を行う.]

手始めに全てのレプトン[ニュートリノを含む]は質量を持たないと仮定し,自由レプトン系のLagrangian 密度を

L0=i( ¯ψl/∂ψl+ ¯ψνl∂ψ/ νl)

=i( ¯ΨLl∂Ψ/ Ll + ¯ψlR∂ψ/ Rl + ¯ψRνl/∂ψνRl), ΨLl (ψLνl

ψlL )

, Ψ¯Ll (ψ¯Lνl ψ¯Ll)

と書く.ただしこれ以降,繰り返されたレプトンの添字lについては全ての世代l=e, µ, τにわたって和をと るものと約束する.また任意のDiracスピノルψに対して左手型と右手型の場を

ψL,R=PL,Rψ= 1

2(1∓γ5

と定義しており,最右辺ではLagrangian密度を敢えて右手型と左手型に関して非対称な形に書いている.な お17.5節以降において,実際のレプトンは質量を持つという問題に立ち戻る.

この自由場のLagrangian密度を不変に保つような大域的位相変換は,Pauli行列τ1, τ2, τ3に対してユニタ リー行列

U(α)exp (iαjτj/2) を用いて

ΨLl →U(α)ΨLl, Ψ¯Ll Ψ¯LlU(α)

と行われる.実際このとき左手型の場に関する項iΨ¯Ll∂Ψ/ Ll は不変に保たれる.よって右手型の場ψRの各々 をこの変換に対して不変と見なせば,Lagrangian密度L0の不変性が保証される.

2次元のユニタリー行列U(α)exp (iαjτj/2)によるこの変換をSU(2)変換と呼ぶ.

Sは条件detU(α) = +1を表す 特殊(special) を意味する[1, p.230].

Pauli行列が非可換であることから,この変換は非Abel群を作ると言われる.

「 SU(2) や 非Abel などの術語は群論から引用しているが,

これ以降の議論において群論の予備知識は必要ではない」(p.468脚注)に注目する.

SU(2)変換に対する変換性から 2成分場ΨLl は弱アイソスピノル

右手型の場ψRの各々は弱アイソスカラー と呼ばれる.

このSU(2)変換に対するLagrangianの不変性から,弱アイソスピンカレントと呼ばれる3つの量 Jiα=1

2

Ψ¯LlγατiΨLl をカレントに持つ,弱アイソスピン電荷

IiW =

d3xJi0=1 2

d3LlτiΨLl

の保存が導かれる.[保存量が3つ現れることは,Pauli行列が3種類あることに関係している.]これはIVB 理論におけるレプトン(荷電)カレント

Jα= ¯ψlγα(1−γ5νl= 2(J1α−J2α), Jα = ¯ψνlγα(1−γ5l= 2(J1α+J2α)

が保存するカレントであること[保存量に付随するカレントであること(以下同じ)]に加え, 中性カレント J3α=1

2

Ψ¯Llγατ3ΨLl = 1

2( ¯ψLνlγαψνLl+ ¯ψlLγαψlL)

が保存することを意味する.さらに弱アイソスピン電荷I3W の保存は通常の電荷Qの保存則と合わせると,

電磁カレントをsα=−eψ¯lγαψlとして,弱超電荷カレント JYα=sα/e−J3α に対して弱超電荷

Y

d3xJY3=Q/e−I3W が保存することを意味している.

ここで左手型の[すなわちヘリシティが負の]レプトンlが1個だけ存在している状態を|l,L等と書 き,レプトンの1粒子状態について各種電荷の固有値を調べると,その結果は表2のようにまとめられる.

なおψψνLl, ψLl, ψRνl, ψlRのいずれかとし,Y を場ψによって消滅する粒子の弱超電荷とすると,弱超電 荷Y の保存は変換

ψ→eiβYψ, ψ¯→ψe¯ iβY

(U(1)変換と呼ばれる)に対するLagrangianの不変性から直接導かれる.したがって弱い相互作用の理論で

は,対称性から弱アイソスピン電荷と弱超電荷の保存が独立に導かれ,逆に通常の電荷保存則が保証されるこ とになる.

表2 レプトンの1粒子状態における各種電荷の固有値

|l,L l,L |l,R l,R

Q/e 1 0 1 0

I3W 1/2 +1/2 0 0

Y 1/2 1/2 1 0

17.2 について

■自由レプトン系のLagrangian密度(17.12)について 射影演算子の性質PL+PR= 1により,任意のDirac スピノルψに対してψ=ψL+ψRである.また式(16.16)のところの議論と同様に

ψ¯L,RL,R)γ0= 1

2{(1∓γ5}γ0=ψ1

2(1∓γ50= ¯ψ1

2(1±γ5) = ¯ψPR,L

(ただし式(A.8):(γ5) =γ5,5, γ0]+= 0を考慮した)と考える.するとψ¯= ¯ψL+ ¯ψRであり,さらに射影 演算子に対して期待される性質

PLPR=PRPL= 1

4{15)2}= 0 により

ψ¯Li/∂ψR= ¯ψPRi/∂PRψ= ¯ψi/∂PLPRψ= 0, ψ¯Ri/∂ψL= ¯ψPLi/∂PLψ= ¯ψi/∂PRPLψ= 0 となることに注意すると,

ψi/¯ ∂ψ= ( ¯ψL+ ¯ψR)i/∂(ψL+ψR) = ¯ψLi/∂ψL+ ¯ψRi/∂ψR と書き換えられる.

■自由レプトン系のLagrangian密度(17.14)について 2成分スピノルΨLl,Ψ¯Ll と4×4のγ行列との積が 定義されていないことに対する疑義が生じ得るけれど,式(17.14)の導き方から分かるように,これ以降γ行 列はスピノルの2成分に分配されるものと解す:

Ψ¯Lli/∂ΨLl = ¯ψνL

li/∂ψνL

l+ ¯ψlLi/∂ψlL.

■Pauli行列について Pauli行列(17.15)に対する交換関係(17.16)や,演算子(17.17):U(α)exp (iαjτj/2) がユニタリーであってdetU(α) = +1を満たすこと(p.468)については,文献[1, pp.222–224,pp.228–229]

を参照.

■弱アイソスピンカレント(17.20)について

∂L0

∂(∂αΨLl) =iΨ¯Llγα, ∂L0

∂(∂αΨ¯Ll) = 0 なので,カレントの一般的な表式fα=∂ϕL

r,αδϕr(p.38,l.2)は今の場合 (iΨ¯Llγα) (iτi

2 ΨLl )

=−αiJiα, Jiα 1 2

Ψ¯LlγατiΨLl : (17.20)

を与える.3つの変換のパラメーターαiを独立に選べることから,各Jiα(i= 1,2,3)が保存するカレントと なる.

■弱アイソスピンカレントとレプトンカレントの関係(17.22)について 式(17.15)のPauli行列τiに対して τ1−iτ2=

(0 0 2 0 )

, τ1+2= (0 2

0 0 )

なので,

2(J1α−iJ2α) =(ψ¯Lνl ψ¯lL)

γα1−iτ2) (ψνL

l

ψlL )

= 2 ¯ψlLγαψLν

l, 2(J1α+iJ2α) =(ψ¯Lνl ψ¯lL)

γα1+2) (ψνLl

ψlL )

= 2 ¯ψνL

lγαψlL となる.これらは式(16.16)の導出と同様の計算により,それぞれ

ψ¯lγα(1−γ5νl, ψ¯νlγα(1−γ5l

と書き換えられる.

■弱超電荷カレントの式(17.25)について 式(17.12)の導出と同様の計算により sα/e=−ψ¯lγαψl=−ψ¯lLγαψLl −ψ¯lRγαψlR となるので,

JYα≡sα/e−J3α

=1

2( ¯ψLlγαψlL+ ¯ψνLlγαψLνl)−ψ¯Rl γαψRl

=1 2

Ψ¯LlγαΨLl −ψ¯lRγαψlR: (17.25) を得る.

■「これらの結果を,より正当的に導出するには,……代入すればよい」(p.471,l.2,3)について

I3W =1 2

d3x(ψνLlψνLl−ψlLψlL) において,場の展開には

ヘリシティが負の(r= 2)粒子l, νl

ヘリシティが正の(r= 1)反粒子l+¯l

の生成・消滅演算子のみが含まれる.そこで1粒子状態|l,L⟩,|νl,Lのいずれかを|· · ·⟩と書くと,I3W|· · ·⟩

への寄与は,考えている粒子の生成・消滅演算子c2, c2を含む項から現れる:

1 2

d3x

p,p

( m V Ep

)1/2( m V Ep

)1/2

u2(p)u2(p)ei(pp)·xc2(p)c2(p)|· · ·⟩

=1 2

p,p

m

V(EpEp)1/2u2(p)u2(p)(2π)3δ(p−p)c2(p)c2(p)|· · ·⟩

=1 2

p

c2(p)c2(p)|· · ·⟩

∵ 1 V

p

∫ d3p

(2π)3 : (1.48), ur(p)us(p) =Ep

rs: (4.37)

=1 2|· · ·⟩.

なお以上の計算において

u2→v1, u2→v1, c2→d1, c2→d1

と置き換えれば,ヘリシティが正の反粒子に対しても弱アイソスピン電荷I3W の固有値を調べることができ,

同様に

I3W|l+,R=1

2|l+,R⟩, I3W|¯νl,R= +1 2¯l,R

となると考えられる.このとき「場ψによって消滅する粒子の弱超電荷」(p.472,l.2)は同時に,場ψによっ て生成する粒子の弱超電荷でもあることになる.