• 検索結果がありません。

424_カンボジア本文.PDF

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "424_カンボジア本文.PDF"

Copied!
107
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

貧困プロファイル

カンボジア王国

最終報告書

2001 年 12 月

国際協力銀行

(2)
(3)

略 語 一 覧

ACLEDA Association of Cambodian Local カンボジア地場経済開発機関協会 ADB Asia Development Bank アジア開発銀行

AusAID Australian Agency for International Development Board オーストラリア国際開発庁 CARD Council for Agricultural and Rural Development 農村開発評議会

CARERE Cambodia Area Rehabilitation and Regeneration Project − CBN Cost-of-Basic-Needs method ベーシックニーズ費用法 CCC Cooperation Committee for Cambodia − CDC Council for the Development Cambodia カンボジア開発評議会 CG Consultative Group Meeting for Cambodia カンボジア支援国会合 CMAC Cambodia Mine Action Center − CRDB Cambodian Rehabilitation and Development カンボジア復興開発委員会 CSES Cambodia Socio-Economic Survey カンボジア社会経済調査 DCR Development Cooperation Report 開発協力報告書

ESAF Enhanced Structural Adjustment Facility 拡大構造調整ファシリティ ESP Education Strategic Plan 教育に関する戦略計画 ESSP Education Sector Support Program 教育セクター支援プログラム EU European Union ヨーロッパ連合

FAO Food and Agriculture Organization 国連食糧農業機関 FGT Index Foster , Greer & Thorbecke Index FGT 指標 GOC Royal Government of Cambodia カンボジア王国 GTZ Deutsche Gesellschaft fur Technische Zusammenarbeit ドイツ技術協力公社 I-PRSP Interim Poverty Reduction Strategy Paper 暫定 PRSP

ICORC International Committee on the カンボジア復興国際委員会 IDA International Development Association 第二世銀・国際開発協会 IFAD International Fund for Agriculture Development 国際農業開発基金 IMF International Monetary Fund 国際通貨基金 IRAP Integrated Rural Accessibility Planning − IRRI International Rice Research Institute − JICA Japan International Cooperation Agency 国際協力事業団 LBAT Labor Based Appropriate Technology − MoEYS Ministry of Education , Youth and Sport. − NGO Non Governmental Organization 非政府組織

NPRD National Programme to Rehabilitate and 国家復興開発計画 NVDP Northeast Village Development Project − ODA Official Development Assistance 政府開発援助 CAS Country Assistance Strategy − OECD Organization for Economic Cooperation and 経済協力開発機構 PDRD Provincial Department of Rural Development − PIP Public Investment Program 公共投資プログラム PPA Participatory Poverty Assessment 参加型貧困アセスメント PPTA Project Preparatory Technical Assistance −

(4)

PRA Participatory Rural Appraisal 参加型農村開発

PRGF Poverty Reduction and Growth Facility 貧困削減成長ファシリティ PRSP Poverty Reduction Strategy Paper 貧困削減戦略ペーパー RDS Rural Development Structures 農村開発組織

RIIP Rural Infrastructure Improvement Project 農村インフラ向上プロジェクト SEDP Ⅰ The First Five-Year Socio-Economic 第 1 次社会経済開発五カ年計画 SEDP Ⅱ The Second Five-Year Socio-Economic 第 2 次社会経済開発五カ年計画 SIDA Swedish International Development Cooperation Agency スウェーデン国際開発協力庁 SWAP Sector Wide Approach セクター・ワイド・アプローチ TBA Traditional Birth Attendant 伝統的産婆

UNCDF United Nations Capital Development Fund 国連資本開発基金 UNDAF United Nations Development Assistance Framework − UNDP United Nations Development Programme 国連開発計画 UNHCR United Nations High Commissioner for Human 国連人権高等弁務官

UNTAC United Nations Transitional Authority 国連カンボジア暫定統治機構 USAID United States Agency for International Development 米国国際開発庁

UXO Unexploded Ordnance 不発弾

VDC Village Development Committees 村落開発委員会 WB World Bank 世界銀行 WFP World Food Programme 世界食糧計画 WHO World Health Organization 世界保健機関

(5)

− 目 次 −

第 1 章

カンボジアの貧困概況 ...1

1.1.

貧困と不平等の測定 ...1

1.1.1

貧困ライン...2

1.1.2

貧困指標 ...4

1.1.3

不平等指標の推移 ...7

1.2.

社会経済開発指標の測定 ... 10

1.2.1

基礎インフラストラクチャーへのアクセス... 10

1.2.2

産業構造と雇用機会... 12

1.2.3

教育 ... 14

1.2.4

保健 ... 16

1.3.

カンボジアの貧困の特性 ... 20

1.3.1

家計収支の分析... 20

1.3.2

貧困の要因... 21

1.3.3

カンボジア固有の貧困層... 26

第 2 章

カンボジア政府の取り組み ... 31

2.1.

貧困問題を取り巻く経済環境 ... 31

2.1.1

マクロ経済政策の影響:内戦からの経済復興 ... 31

2.1.2

経済成長と所得分配... 36

2.2.

貧困問題をめぐる諸政策 ... 43

2.2.1

国家開発計画における貧困削減政策の位置付け... 43

2.2.2

政府予算と公共支出... 46

2.2.3

社会政策の貧困層への影響 ... 51

2.2.4

貧困削減に向けての政策的枠組み... 56

2.3.

貧困削減プログラム ... 60

2.3.1

農村開発プログラム... 60

2.3.2

カンボジア地場経済開発機関協会(ACLEDA)プログラム... 62

2.3.3

SEILA プログラム... 63

第 3 章

貧困削減に向けた国際協力 ... 65

3.1.

援助の概況 ... 65

3.1.1

援助額・重点分野の推移と主要ドナー... 65

3.1.2

ドナー間の調整... 69

3.2.

貧困削減に向けた取り組み... 72

3.2.1

国際機関 ... 72

3.2.2

二国間援助機関... 76

3.2.3

NGO... 79

別添

... 81

(6)

図表

1-1

貧困の県別分布 ... 6

1-2

カンボジアのローレンツ曲線(全国) ... 7

1-3

カンボジアのローレンツ曲線(都市部)... 8

1-4

カンボジアのローレンツ曲線(農村部)... 8

1-5

1 ヶ月あたりの世帯所得と世帯支出の収支... 20

1-6

埋設地雷数と埋設面積(1999 年) ... 27

1-7

地雷・不発弾による被災者数の推移... 28

1-8

世帯主の障害の有無による貧困者比率の比較... 29

1-9

女性世帯主世帯と男性世帯主世帯の貧困者比率の比較... 30

2-1

通貨供給量の変化率の推移... 32

2-2

インフレと為替レートの推移 ... 33

2-3

産業別 GDP 構成比... 35

2-4

実質経済成長率の推移(1993 年=100)... 37

2-5

カンボジア製造業の動向 ... 37

2-6

カンボジアへの外国直接投資の動向(認可額)... 38

2-7

産業別雇用に占める割合 ... 42

2-8

政府財政の動向 ... 48

2-9

政府歳出に占める重点セクターへの支出の割合 ... 50

3-1

CRDB の位置づけと案件実施・モニタリングに際しての情報の流れ... 71

3-2

州別の NGO 活動状況... 79

3-3

州別の NGO プロジェクト支出割合... 80

1-1

食糧バスケットの内訳(1993/1994 年) ... 3

1-2

貧困ライン ... 3

1-3

貧困指標の推移 ... 5

1-4

不平等指標の推移... 9

1-5

基礎インフラストラクチャーへのアクセス ...11

1-6

雇用指標... 13

1-7

GDP に占める産業別比率および成長率の推移... 14

1-8

職業別平均給与額(1999 年) ... 14

1-9

教育指標... 15

1-10

保健指標... 17

1-11

貧困層別の債務および財産所有の状況... 21

1-12

貧困指標および不平等指標と社会経済指標の相関係数(その 1) ... 24

1-13

貧困指標および不平等指標と社会経済指標の相関係数(その 2) ... 25

2-1

カンボジア政府の財政動向... 33

2-2

実質経済成長率の推移(1989 年=100)... 36

2-3

カンボジアにおける成長、不平等および貧困の関係(1993-1999)... 39

2-4

失業率の推移... 41

2-5

セクター別雇用条件(1999 年)... 41

2-6

セクター別・地域別雇用分布(1999 年) ... 41

2-7

カンボジアの貧困問題... 45

2-8

カンボジアの国家開発計画の枠組み... 46

2-9

SEDPI の実施に向けた公共投資プログラム... 47

(7)

2-10

政府財政の動向(対 GDP 比)... 48

2-11

税収構造の推移... 49

2-12

教育の質・効率性向上のためのプログラム... 53

2-13

SEDPI における貧困削減にかかる目標と達成状況(教育)... 54

2-14

SEDPI における貧困削減にかかる目標と達成状況(保健)... 56

2-15

貧困対策の処方箋 ... 57

2-16

PRSP 策定にあたっての検討課題... 58

2-17

農村開発プログラムの内容 ... 60

2-18 農村開発プログラムの目標と達成度 ... 61

2-19

実施予定の農村・農業開発プログラム... 62

2-20

ACLEDA の貸付先別 1 件当たり平均貸付額... 63

2-21

S

EILA

プログラムの枠組み... 64

3-1

ODA 純受取額の推移 ... 67

3-2

ODA 純受取額のドナー別推移 ... 67

3-3

ODA 純受取額のドナー別割合の推移 ... 68

3-4

援助受取額のセクター別割合の推移(1992-2000)... 68

3-5

WB のプロジェクトリスト ... 74

3-6

ADB のプロジェクトリスト(1999-2001) ... 75

3-7

USAID のカンボジア支援方針 ... 77

(8)
(9)

第1章

カンボジアの貧困概況

1.1.

貧困と不平等の測定

貧困の概況を表現する指標は、(i)貧困指標、(ii)不平等指標、(iii)貧困リスク指標の 3

種に大別される。貧困指標ならびに不平等指標にはさらにさらにいくつかの広く一般的に

用いられる定量的指標がある

1

一方、貧困リスクは、脆弱性(Vulnerability)とも言われる「将来、貧困層へ転落もしくは

既に貧困層に分類される者がより深刻な貧困に陥る可能性または危険性(リスク)」と定義

されており

2

、(i)外部からの衝撃・ストレス・危険に曝される可能性を意味する外部的脆弱

性、(ii)内部的な防御力が弱く外部からの被害を回避するよう対処する術を持たない状態

を意味する内部的脆弱性、の両面があるとされている

3

。極めて複雑かつ多様な要因が交絡

するため、貧困リスクをひとつの指標で表現することは不可能かつ不適切であると認識さ

れつつある。よって貧困リスクの測定に広く一般に用いられる定量的指標は存在しないの

が現状である。たとえば、インドネシアでは、貧困リスクを有する脆弱層を単に「非貧困

層のうち下位 20%の人口」と相対的かつ便宜的に定義しており、20%という数値基準に対

する明確な根拠は示されていない

4

カンボジアにおいては、貧困指標ならびに不平等指標の測定に有効な調査としては、1993

∼1994 年、1997 年、1999 年に実施された一連のカンボジア社会経済調査( CSES: Cambodia

Socio-Economic Survey)がある。これ以降、これらの各 CSES を、CSES93/94、CSES97、

CSES99 と略して表記する

5

1

詳細は、別添 1 を参照。 2

World Bank. (2001). World Development Report 2000/2001. Washington D.C.: Oxford University Press, pp.19-21 3 UNDP. (1997). 人間開発報告書 1997. 東京: 国際協力出版会, p.17

4 国際協力銀行. (2001). 貧困アセスメント: インドネシア共和国. 東京: 国際協力銀行, p.4

5 CSES93/94 は 15 県 5,578 世帯を、CSES97 は 21 県 6,010 世帯を、CSES99 は全 24 県 6,000 世帯を、各々対象 にして実施された。

(10)

これら以外にも、1996 年に実施された CSES96 や 1998 年に実施された国勢調査もあるが、

前者は消費ベースの貧困測定がなされなかったため

6

、後者は CSES とは異なる調査項目構

成となっておりしかも家計収支の質問を含まなかったため、いずれも貧困の分析に用いる

ことは不適切である。よって、本プロファイルにおいては、これらの CSES93/94、CSES97、

CSES99 のデータ中心にカンボジアの貧困を分析ならびに考察を行う。ただし、CSES99 の

データに関しては、家計収支の季節変動性を考慮した乾季(Round 1: 1999 年 1∼3 月)と

雨季(Round 2: 1999 年 6∼8 月)の 2 期調査のうち、Round 1 のデータの信頼性が低いため、

本プロファイルでは Round 2 によるデータのみを用いる

7

。あわせて、これらの各 CSES の

データに国際機関やカンボジア政府が独自の分析と考察を加えた報告書も参考にした。

1.1.1 貧困ライン

貧困ラインは貧困指標を算出する上で必要不可欠な重要な基準値である。貧困ラインをは

じめとする各貧困指標は、所得または支出のいずれかに基づくものとなるが、一般的には

各家計の生活水準を測る上では支出の方が望ましい代用値になると考えられており、貧困

指標についても支出に基づいて計測されるのが通常である

8

。貧困ラインは、絶対的貧困

9

概念に沿って、栄養学上、人間が生活を営むのに最低限必要とされるエネルギー量を当該

地域の食糧価格に基づいて算出される

10

とされる食糧支出額(食糧貧困ライン)とそれ以

外の非食糧支出額との和

11

で通常定義されている。非食糧支出額には、一般に、食糧貧困

ライン上の者が消費している非食糧支出額の平均値を適用する。

カンボジア政府は、食糧支出と非食糧支出の和によって貧困ラインを定義している。同国

における食糧支出は、1人当たり 1日に最低限必要なエネルギー量を 2,100 kcalとしている。

これは、世界保健機関(WHO: World Health Organization)と国連食糧農業機関(FAO: Food

and Agriculture Organization)が定義した開発途上国における 1 人当たり 1 日に最低限必要

なエネルギー量の 2,000∼2,400 kcal の範囲内にある。現実には、年齢、体重、性別、職業

によって最低限必要なエネルギー量は変わるものである。カンボジアでは、これらの主な

年齢、性別、職業別の最低限必要なエネルギー量を各群の比率によって加重平均して、2,100

kcal を算出している。CSES93/94 実施時に、カンボジア国民の地域別(プノンペン、プノ

ンペン以外の都市部、農村部)の代表的な食生活形態に基づき、食糧バスケットの品目内

訳ならびに費用が策定された(表 1-1)。それ以降、同食糧バスケットの食糧品目内訳と必

要エネルギー量分配は改定されておらず、物価調整により修正した食糧バスケット費用を、

CSES97 と CSES99 にも適用している(表 1-2)

6

Lundy, S. (2001). Cambodia Country Report for RETA Poverty Database Inception Workshop. Manila: National Institute of Statistics. p.3

7 WB も Round 2 のデータにのみ基づき報告書の本編をまとめており、Round 1 と Round 2 をあわせた全データ による分析は報告書の巻末の付録に収めるに留めている。World Bank. (2001). A Poverty Profile of Cambodia 1999 (draft). Phnom Penh: World Bank. p. 22 による。

8

World Bank. (2001). Well-being Measurement and Analysis. PRSP Handbook (draft for comments). Washington D.C.: World Bank, pp.2-3

9 絶対的貧困とはある最低必要条件の絶対的基準を示し、一方、相対的貧困とはある地域社会の大多数よりも 貧しいことを示す。UNDP. (1997). 人間開発報告書 1997. Tokyo: UNDP, pp.16 による。

10 WHO と FAO は先進国等の外気温 10℃に在住する 65kg の 20∼39 歳男性が必要なエネルギー3,000 kcal を 標準値としている。居住国、年齢、民族によってこの標準値を調整して用いる。開発途上国の居住者は、一 般に 2,000∼2,400 kcal とされている。たとえば、開発途上国の 10 歳の少女は 1,915 kcal、10 歳の少年は 2,080 kcal、農村部の成人女性は 2,235 kcal、である。また、一般に農業従事者は 2,780 kcal、重労働従事者は 3,490 kcal とされている。

(11)

非食糧支出額に関しては、CSES93/94 では、単に食糧貧困ライン上の者が消費している非

食糧支出額の平均値を適用しており、非食糧支出の品目内訳の有無は明らかでない。

CSES97 および CSES99 では、食糧貧困ライン±10%の範囲内の者が消費している非食糧支

出額を 10 品目群について重み付けをして、非食糧支出額を算出している

12

。なお、この非

食糧 10 品目群ならびにその詳細な品目内訳は公表されていない。最新の CSES99 における

1 人当たり日額の貧困ラインはプノンペンで 2,470 リエル、

プノンペン以外の都市部で 2,093

リエル、農村部で 1,777 リエルとなっている

13

表 1-1 食糧バスケットの内訳(1993/1994 年) 1 人 1 日当たり費用(リエル) 都市部 食糧品目群 *2 1 人 1 日当たり エネルギー量 (kcal) プノンペン プノンペン以外の都市部 農村部 飲料 122.3 51.3 37.1 31.2 穀物 1,440.2 289.0 247.3 246.8 乳製品 1.5 7.6 2.7 5.7 卵 7.8 20.6 20.8 20.7 果物 55.6 104.5 78.2 62.5 肉類 202.8 433.7 368.3 311.7 油・脂肪類 50.3 13.1 12.8 12.5 他の食糧製品 55.7 54.4 35.4 26.2 糖・塩・香辛料 121.5 92.3 84.2 81.0 野菜類 42.2 118.3 108.5 83.1 合 計 2,100 1,185 995 881.4

[出所] *1 Lundy, S. (2001). RETA Poverty Database Inception Workshop:Country Paper. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 7

[注] *2 各食糧品目群はさらに詳細な食糧品目の内訳がある。その数は 155 品目に及ぶ。 表 1-2 貧困ライン 都市部 適用年 適用 CSES プノンペン プノンペン 以外の都市部 農村部 (a)

食糧支出額 1185 995 881 (b) 非食糧支出額 393 269 236 1 人当たり日額 *1 (a) + (b)

貧困ライン 1578 1264 1117 1993 年∼ 1994 年 CSES93/94 1 世帯当たり月額 *2 371,533 223,220 185,835 (a)

食糧支出額 1378 1102 940 (b) 非食糧支出額 441 305 270 CSES97 1 人当たり日額 *1, *3 (a) + (b)

貧困ライン 1819 1407 1210 1997 年

1 世帯当たり月額 n.a. n.a. n.a.

(a)

食糧支出額 1737 1583 1379 (b) 非食糧支出額 733 510 398 1 人当たり日額 *1, *3 (a) + (b)

貧困ライン 2470 2093 1777 1999 年 CSES99

1 世帯当たり月額 n.a. n.a. n.a.

[出所] *1 Ministry of Planning. (1997). A Poverty Profile of Cambodia 1997. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 9

*2 Royal Government of Cambodia. (1997). First Five Year Socio-economic Development Plan. Phnom Penh: GOC, p. 16

[注] *3 CSES 93/94 実施時に設定した食糧バスケット購入費用を、1997 年時および 1999 年時に各々物価調整を施したもの。

*4 単位(リエル)

12 World Bank. (2001). A Poverty Profile of Cambodia 1999 (draft). Phnom Penh: World Bank, p. 10

(12)

1.1.2 貧困指標

(1)

貧困指標の一般的傾向

表 1-2 に示した貧困ライン未満の者が、貧困者と定義される。表 1-3 に 1993∼1994 年、1997

年、1999 年の各年の貧困者比率、貧困ギャップ比率、2 乗貧困ギャップ比率の推移を示し

た。1997 年および 1999 年に関しては、各々CSES97 と CSES99 のデータファイルに基づ

いて、本プロファイルのために独自に県別の貧困指標を算出した。ただし、県別の貧困ラ

インは設定されていなかったためプノンペン県以外の県の貧困指標算出には農村部の貧困

ラインを便宜的に一律適用した

14

。なお、1993∼1994 年に関しては、CSES93/94 のデータ

ファイルに県を指し示す変数が設定されていないため県別の貧困指標を算出することは不

可能であった。

カンボジア全国レベルで見ると、貧困者比率は、1993∼1994 年(39.0%)から 1997 年(36.1%)

にかけて低下を見たが、1997 年(36.1%)から 1999 年(35.9%)にかけては大きな変化は

なかったといえよう

15

。一方、貧困ギャップ比率は、1993∼1994 年(9.2%)から 1997 年(8.7%)

のみならず 1997 年(8.7%)から 1999 年(6.5%)についても、着実な低下が見られた。2

乗貧困ギャップ比率は、1993∼1994 年(3.1%)から 1997 年(3.1%)にかけて増減は全く

見られなかったが、1997 年(3.1%)から 1999 年(2.0%)にかけて低下が見られた。この

ことから、1993 年から 1999 年の 5 年間で貧困者比率の一定の低下と、貧困ライン未満階

層の支出レベル向上および階層間格差の是正傾向をみることができる

16

(2) 都市農村格差

これまで、カンボジア政府ならびに世界銀行(WB: World Bank)等は貧困の地理的分布を、

(i)プノンペン、(ii)プノンペン以外の都市部、(iii)農村部、の 3 地域に分けてのみ議論

してきている。よって、ここでも都市農村の貧困指標の推移ならびに格差をこれらの 3 地

域間で考察することにする。

表 1-3 の下段に示されるように、プノンペンでは、貧困者比率、貧困ギャップ比率、2 乗

貧困ギャップ比率のいずれも 1993∼1994 年、1997 年、1999 年の 3 時点での測定を見る限

り概ね減少傾向にある。プノンペン以外の都市部でも、同様な傾向が見られる。一方、農

村部では、貧困者比率には大きな減少が見られないが、貧困ギャップ比率、2 乗貧困ギャッ

プ比率では着実な減少が見られる。貧困者比率に関しては、プノンペンとプノンペン以外

の都市部の格差は 1993∼1994 年(3.2 倍)、1997 年(2.7 倍)、1999 年(2.6 倍)と是正され

つつある。一方、プノンペンと農村部の格差は、1993∼1994 年(3.8 倍)、1997 年(3.6 倍)、

1999 年(4.1 倍)とむしろ拡大している。1999 年においては、貧困層の 90.5%が農村の居

住者であり、プノンペン居住者およびプノンペン以外の都市部の居住者が貧困層全体に占

める比率は、各々2.3%と 7.2%と極めて低い。すなわち、カンボジアの貧困問題の中心は農

村にあると言える。

14 そのため、たとえば Pailin 県では 1999 年の貧困者比率が 100%となるなど、本プロファイルにおける県別貧 困者比率をはじめとする貧困指標の解釈や分析には限界があることを十分考慮すべきである。 15 ただし、CSES93/94 と CSES97 はサンプリング法が異なるため貧困者比率を始めとする各貧困指標を比較す ることは難しい(Ministry of Planning. (1999). A Poverty Profile of Cambodia 1997. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 31 による)。また、CSES99 も既述の通り Round 1 と Round 2 の信頼度の格差が確認されている。 よって、これら一連の CSES の貧困指標を比較し議論することには、限界がある。

(13)

表 1-3 貧困指標の推移 貧困者比率(%) 貧困ギャップ比率(%) 2 乗貧困ギャップ比率 (%) データ年 1993-94 CSES 93/94 1997 CSES 97 1999 CSES 99 1993-94 CSES 93/94 1997 CSES 97 1999 CSES 99 1993-94 CSES 93/94 1997 CSES 97 1999 CSES 99 県別 *1

Banteay Meanchey n.a. 61.9 65.9 n.a. 17.6 6.5 n.a. 6.6 0.9 Battambang n.a. 32.2 49.6 n.a. 8.0 9.9 n.a. 2.9 3.3 Kampong Cham n.a. 45.2 23.3 n.a. 11.7 7.4 n.a. 4.2 3.1 Kampong Chhnang n.a. 43.6 40.9 n.a. 12.2 7.0 n.a. 4.5 1.5 Kampong Speu n.a. 27.3 6.1 n.a. 6.8 1.4 n.a. 2.3 0.6 Kampong Thom n.a. 49.1 49.8 n.a. 14.9 4.3 n.a. 6.7 0.5 Kampot n.a. 44.1 51.4 n.a. 11.0 5.6 n.a. 3.8 0.9 Kandal n.a. 34.4 28.0 n.a. 8.7 4.3 n.a. 3.1 1.1 Koh Kong n.a. 4.8 18.3 n.a. 0.5 1.0 n.a. 0.1 0.1 Kratie n.a. 37.1 7.3 n.a. 9.4 1.0 n.a. 3.2 0.1 Mondulkiri n.a. n.a. 40.0 n.a. n.a. 13.2 n.a. n.a. 5.2 Preah Vihea n.a. 0.0 99.2 n.a. 0.0 55.9 n.a. 0.0 33.6 Prey Veng n.a. 67.2 48.1 n.a. 23.0 8.8 n.a. 10.0 2.2 Pursat n.a. 51.4 45.2 n.a. 15.7 12.6 n.a. 6.8 4.9 Rattanakiri n.a. n.a. 16.6 n.a. n.a. 2.4 n.a. n.a. 0.5 Siem Reap n.a. 67.4 23.3 n.a. 20.8 1.8 n.a. 8.1 0.2 Sihanouk Ville n.a. 36.2 23.8 n.a. 7.1 6.6 n.a. 1.9 2.4 Steung Treng n.a. 19.2 12.1 n.a. 2.4 0.4 n.a. 0.4 0.0 Svay Rieng n.a. 41.0 54.5 n.a. 9.3 7.0 n.a. 2.8 1.1 Takeo n.a. 42.3 38.6 n.a. 10.0 4.8 n.a. 3.4 0.8 Oudor Meanchey n.a. n.a. 0.0 n.a. n.a. 0.0 n.a. n.a. 0.0 Kep Ville n.a. 29.2 20.2 n.a. 6.9 3.6 n.a. 2.2 0.8 Pailin n.a. n.a. 100.0 n.a. n.a. 21.7 n.a. n.a. 5.1 Phnom Penh *2 11.4 11.1 9.7 3.1 2.2 2.0 1.2 0.6 0.6 プノンペン以外の都市部 *2 36.6 29.9 25.2 9.6 7.5 6.8 3.6 2.7 2.6 農村部 *2 43.1 40.1 40.1 10.0 9.7 6.9 3.3 3.4 2.1 全 国*2 39.0 36.1 35.9 9.2 8.7 6.5 3.1 3.1 2.0

[出所] *1 Ministry of Planning. (1997). CSES97 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planning および Ministry of Planning. (1999). CSES99 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planningに基づき県別貧困ラインは設定 されていないため農村部の貧困ラインを用いて、独自に算出したもの。

*2 Ministry of Planning. (1997). A Poverty Profile of Cambodia 1997. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 18 および World Bank. (2001). A Poverty Profile of Cambodia 1999 (draft). Phnom Penh: World, Bank, p. 33

貧困ギャップ比率に関しては、プノンペンとプノンペン以外の都市部の格差は 1993∼1994

年(3.1 倍)、1997 年(3.4 倍)、1999 年(3.4 倍)、プノンペンと農村部の格差は、1993∼1994

年(3.2 倍)、1997 年(4.4 倍)、1999 年(3.5 倍)と、いずれも大きな改善は見られない。2

乗貧困ギャップ比率の都市農村格差についてもほぼ同様な傾向が見られる。

(3) 県間格差

1997∼1999 年の 2 年間に、貧困者比率が増加した県が 7 県、減少した県が 13 県となって

おり

17

、貧困者比率が低下しているという全国的な一般的傾向と合致する。しかし、たと

えば 1999 年の貧困者比率で見ると、Oudor Meanchery(オードー・ミエンチャイ)県で 0%、

Pailin(パリン)県で 100%と非現実的な数値を示しているなど、本プロファイルのために

独自に算出した県別の貧困指標の信頼性は低いと言わざる得ない。これは,既述の通り、

17 残る 4 県は CSES97 の対象外であったため、1997 年のデータがなく 1999 年との比較が不可能である。

(14)

カンボジア政府は各 CSES 実施時に県別の貧困ラインを設定していないため、プノンペン

県以外の県の貧困指標算出には農村部の貧困ラインを便宜的に一律適用したことに起因す

る。

一方、世界食糧計画(WFP: World Food Programme)は、CSES99 のデータを独自に分析し

て貧困者比率の地理的分布を地理情報システムによる手法で貧困地図を作成している。同

貧困地図(図 1-1)から、北部に位置する Seim Reap(シェム・リアップ)県、Preah Vihear

(プレア・ヴィヒア)県、中心部に位置する Kampong Thom(コンポン・トム)県、西部に

位置する Mondolkiri 県(モンドルキリ)、Kratie 県(クラチエ)、Kampong Cham(コンポン・

チャム)県の貧困者比率が高いことが分かる。これらの結果と、本プロファイルのために

独自に算出した貧困者比率(表 1-4)との整合性は十分とは言えない。

[出所] WFP. (2001). Poverty Map (CD-ROM). Phnom Penh: WFP

(15)

1.1.3 不平等指標の推移

ジニ係数は、本来、概念上も定義上も所得分配の平等・不平等の程度を定量的に表現した

指標である。同様に、タイル指数や 10 分位比も同様に所得分配の特徴を定量的に示すもの

である。しかし、これらの不平等指数も、貧困指標と同様に所得よりも支出の方がより正

確な額を把握することが可能であることから、実際には支出ベースで算出されることが多

い。カンボジアにおいても同様な理由から支出ベースの不平等指標が設定そして算出され

ている。表 1-4 にカンボジアの不平等指標を示した。また、図 1-2 に 1997 年時と 1999 年

時のカンボジアにおける個人支出に基づくローレンツ曲線を示した。

全国レベルの不平等指標を見ると、ジニ係数とタイル指数はともに減少し、下位 10%層の

消費シェアは増加し上位 10%層の消費シェアは減少しており、これらの全ての不平等指標

に関して不平等は是正されてきていることが明らかである。都市農村間で比較すると、プ

ノンペンおよびプノンペン以外の都市部では、不平等指標に大きな改善が見られないが、

一方、農村部でジニ係数とタイル指数はともに減少し改善が見られる。すなわち、全国レ

ベルでの不平等の改善は、主に農村部の不平等の是正に依るところが大きいと言える。

図 1-2、図 1-3、図 1-4 のいずれにおいても、1999 年時のローレンツ曲線が 1997 年時のそ

れよりも 45°線(完全平等線)に近いことから、不平等の改善が確認される。また、図 1-3

と図 1-4 を比較すると農村部の方が都市部よりも不平等が緩和されていることが確認され

る。これは、上述の農村部でのジニ係数とタイル指数の改善と対応している

18

0 20 40 60 80 100 0 20 40 60 80 100 1997年 1999年 完全平等時 総支出に占める累積比率(%) 累積人口比率(%)

[出所] Ministry of Planning. (1997). CSES97 Data File (CD-ROM) . Phnom Penh: Ministry of Planningおよび     Ministry of Planning. (1999). CSES99 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planningに基づき作成

図 1-2 カンボジアのローレンツ曲線(全国)

(16)

0 20 40 60 80 100 0 20 40 60 80 100 1997年 1999年 完全平等時 累積人口比率(%) 総支出に占める累積比率(%)

[出所]  Ministry of Planning. (1997). CSES97 Data File (CD-ROM) . Phnom Penh: Ministry of Planningおよび     Ministry of Planning. (1999). CSES99 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planning に基づき作成

図 1-3 カンボジアのローレンツ曲線(都市部) 0 20 40 60 80 100 0 20 40 60 80 100 1997年 1999年 完全平等時

[出所] Ministry of Planning. (1997). CSES97 Data File (CD-ROM) . Phnom Penh: Ministry of Planning および     Ministry of Planning. (1999). CSES99 Data File (CD-ROM) . Phnom Penh: Ministry of Planningに基づき作成

累積人口比率(%)

総支出に占める累積比率(%)

(17)

表 1-4 不平等指標の推移 10 分位消費シェア ジニ係数 タイル指数 下位 10%層の 消費シェア(%) 上位 10%層の 消費シェア(%) 完全平等時 0 0 10 10 解釈基準 完全不平等時 1 1 0 100 データ年 1993-94 CSES 93/94 1997 CSES 97 1999 CSES 99 1993-94 CSES 93/94 1997 CSES 97 1999 CSES 99 1993-94 CSES 93/94 1997 CSES 97 1999 CSES 99 1993-94 CSES 93/94 1997 CSES 97 1999 CSES 99 県別 *1

Banteay Meanchey n.a. 0.362 0.155 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.9 n.a. n.a. 30.4 n.a. Battambang n.a. 0.349 0.272 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.9 4.0 n.a. 31.2 24.9 Kampong Cham n.a. 0.317 0.238 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.9 3.6 n.a. 32.2 26.1 Kampong Chhnang n.a. 0.310 0.252 n.a. n.a. n.a. n.a. 3.0 4.3 n.a. 29.2 29.1 Kampong Speu n.a. 0.304 0.193 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.9 3.6 n.a. 29.3 25.0 Kampong Thom n.a. 0.406 0.206 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.5 4.6 n.a. 33.0 29.3 Kampot n.a. 0.362 0.182 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.9 4.6 n.a. 32.3 27.2 Kandal n.a. 0.347 0.197 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.7 4.5 n.a. 33.5 22.2 Koh Kong n.a. 0.532 0.259 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kratie n.a. 0.325 0.164 n.a. n.a. n.a. n.a. 3.1 n.a. n.a. 28.1 n.a. Mondulkiri n.a. n.a. 0.265 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Preah Vihea n.a. n.a. 0.190 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Prey Veng n.a. 0.341 0.185 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.8 3.9 n.a. 28.4 35.2 Pursat n.a. 0.272 0.192 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.4 n.a. n.a. 33.5 n.a. Rattanakiri n.a. 0.220 0.226 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. 3.9 n.a. n.a. 24.7 Siem Reap n.a. 0.272 0.440 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. 3.7 n.a. n.a. 44.2 Sihanouk Ville n.a. 0.273 0.300 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. 4.1 n.a. n.a. 27.3 Steung Treng n.a. 0.225 0.211 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Svay Rieng n.a. 0.326 0.236 n.a. n.a. n.a. n.a. 3.1 5.0 n.a. 30.0 22.2 Takeo n.a. 0.299 0.148 n.a. n.a. n.a. n.a. 3.0 n.a. n.a. 28.4 n.a. Oudor Meanchey n.a. n.a. 0.097 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kep Ville n.a. 0.347 0.109 n.a. n.a. n.a. n.a. 3.4 n.a. n.a. 29.4 n.a. Pailin n.a. n.a. 0.440 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Phnom Penh *2 0.39 0.46 0.340 0.31 0.78 0.189 2.5 2.6 3.2 31.2 40.3 27.8 プノンペン以外の都市部 *2 0.44 0.44 0.301 0.46 0.49 0.166 2.7 2.7 3.5 36.7 37.6 26.2 農村部 *2 0.27 0.33 0.172 0.13 0.21 0.054 4.4 3.7 5.5 22.9 27.1 17.5 全 国 *2 0.38 0.42 0.287 0.33 0.48 0.146 3.4 3.0 4.5 32.8 35.3 27.4

[出所] *1 Ministry of Planning. (1997). CSES97 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planning および

Ministry of Planning. (1997). CSES99 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planningに基づき独自に算出したもの。 *2 Ministry of Planning. (1997). A Poverty Profile of Cambodia 1997. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 16

(18)

1.2.

社会経済開発指標の測定

貧困は、様々な社会経済状況に起因している。そして、逆に貧困が実に様々な社会経済問

題を引き起こしている。その因果関係に関する分析や研究も多数行われているが、総じて

貧困問題と社会経済問題は相互に原因にもなりうるし結果ともなりうる複雑な関係にあ

る。換言すれば、両者は悪循環を形成しているとも言える。ここでは、貧困を引き起こし

ている、あるいは貧困により引き起こされている社会経済状況をその代表的指標を用いて

議論する。

1.2.1 基礎インフラストラクチャーへのアクセス

カンボジアの基礎インフラは、長期にわたる戦乱のために疲弊しきっており、補修および

新規に整備していく必要性に迫られている。ここでは、安全な水、衛生施設、電力の主要

基礎インフラへのアクセスについて論じる。また、表 1-5 に、これらの基礎インフラへの

アクセスの指標を県別・地域別に示した。

(1) 安全な水

プノンペンにおいては、安全な水へのアクセス

19

が確保されていた人口比率は 1997 年に

60.9%であったが、1999 年には 48.3%に低下した。一方、プノンペン以外の都市部ならび

に農村部での安全な水へのアクセスは、各々概ね 8%または 2%程度で一定である。このよ

うにプノンペンとそれ以外の地域での格差は著しい。農村部を中心に、井戸や川・池・湧

水等の表層水、を主要な水源としている世帯が多い。また雨季には天水を飲用水として用

いることも珍しくない。住居内に上水道が配管されていない世帯の飲用水源へ要する時間

の中央値は、乾季では 4.5 分であるのに対し雨季では 2.1 分と半分以下に低減している

20

とからも、雨季の天水利用が推測される。しかし、こうした上水道もしくは公共水栓以外

の飲用水は、水質の安全性が確保されていないことが多い。貧困層は非貧困層よりも安全

な水へのアクセスは低く、

水質の観点から貧困層の健康面でのリスクが高いと判断される。

(2) 衛生施設

プノンペンにおいては、衛生施設へのアクセス

21

が確保されていた人口比率は 1993∼1994

年に 77.8%であったが、1997 年に 81.3%、1999 年に 86.8%と着実な改善が見られる。農村

部においても、1993∼1994 年に 11.7%、1997 年に 12.3%、1999 年に 13.3%と同様に徐々に

ではあるものの改善が見られる。一方、プノンペン以外の都市部における衛生施設へアク

セスは、1993∼1994 年に 46.7%であったが 1999 年に 38.9%と、むしろ悪化しつつある。安

全な水へのアクセスと同様に、都市部と農村部との格差は大きい。たとえば、1999 年で見

ると、プノンペンと農村部との格差は 60%以上にも上る。全国では、1999 年で 22.1%の人

口に衛生施設へのアクセスが確保されているに留まっている。貧困層の衛生施設へのアク

セスは非貧困層の概ね半分程度に限定されており、水へのアクセスと同様に貧困層の健康

面でのリスクが高いことが懸念される。

19「安全な水」は、ここでは上水道または公共水栓のいずれかを示す。 20

National Institute of Statistics. (2001). Demographic and Health Survey 2000. Phnom Penh: Ministry of Planning, pp. 19-21

(19)

表 1-5 基礎インフラストラクチャーへのアクセス 安全な水 (%)*6 衛生施設 (%)*7 世帯電化率 (%)*8 近代的調理用 エネルギー普及率 (%)*9 データ年 1999 CSES99 1999 CSES99 1999 CSES99 1999 CSES99 県別 *1 Banteay Meanchey 1.5 38.8 3.8 0.8 Battambang 6.4 42.8 12.8 0.6 Kampong Cham 7.1 29.8 14.4 1.7 Kampong Chhnang 4.1 11.2 8.8 2.4 Kampong Speu 2.6 3.3 2.2 0.4 Kampong Thom 3.6 22.4 4.0 0.4 Kampot 6.3 17.5 7.8 1.0 Kandal 6.2 32.8 13.1 0.5 Koh Kong 4.0 31.0 1.0 2.0 Kratie 6.7 24.3 6.7 n.a.

Mondulkiri n.a. 20.0 n.a. n.a. Preah Vihea n.a. 1.3 n.a. n.a.

Prey Veng 3.0 7.5 4.0 0.3 Pursat 2.0 22.0 9.3 n.a. Rattanakiri 1.7 13.3 15.0 1.7 Siem Reap 0.7 21.0 10.0 0.3 Sihanouk Ville 8.3 38.3 37.5 5.0 Steung Treng 6.7 41.7 1.7 3.3 Svay Rieng 0.6 28.2 11.2 n.a.

Takeo 0.7 9.6 1.1 0.4

Oudor Meanchey n.a. 4.0 n.a. n.a. Kep Ville n.a. 3.3 n.a. n.a.

Pailin n.a. 70.0 n.a. n.a.

Phnom Penh *2 48.3 86.8 59.7 19.0 *1 プノンペン以外の都市部 *2 8.8 38.9 22.3 2.0 *1 農村部 *2 1.8 13.3 2.2 0.3 *1 全 国 *2 6.4 22.1 9.0 4.5 *1 支出階層別 *3 最貧困層 *4 6.5 10.2 11.3 0.8 貧困層 *5 3.7 12.6 4.9 3.6 非貧困層 15.4 23.7 22.4 11.4 5 分位分布 *1 Q1(0∼20%層) 0.7 13.9 1.9 0.3 Q2(20∼40%層) 1.8 18.8 2.9 0.2 Q3(40∼60%層) 2.3 19.5 6.0 0.1 Q4(60∼80%層) 8.1 38.5 19.4 1.2 Q5(80∼100%層) 38.4 77.1 54.2 10.4

[出所] *1 Ministry of Planning. (1999). CSES99 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planning を用いて独自に算出。 *2 Ministry of Planning. (2000). Report on CSES 1999. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 46

*3 World Bank. (2001). A Poverty Profile of Cambodia 1999 (draft). Phnom Penh: World, Bank, pp. 66-67

[注] *4 ここでいう「最貧困層」は、食糧貧困ライン(最低食糧支出額)未満の人口を示す。 *5 ここでいう「貧困層」は、食糧貧困ライン(最低食糧支出額)と貧困ラインの間に位置する人口を示す。 *6 「安全な水」は、世帯内に配管された上水道または公共水栓のいずれかを示す。 *7 「衛生施設」は、下水道、浄化槽、ピット,のいずれかの世帯用施設を示す。 *8 「電化率」は、住居内に電力供給がある世帯の比率を示す。 *9 「近代的調理用エネルギー」は、住居内への電力供給、自家発電、液化プロパンガス(LPG)、液化天然ガス (LNG)のいずれかによる調理を行う世帯の比率を示す。

(20)

(3)

電力

カンボジアでは、プノンペンを中心に火力発電による電力供給がなされている。発電の燃

料である原油、ディーゼル、ガソリンを全て輸入に依存しているため、電気料金は開発途

上国の中でも最も高い国のひとつである。電力消費はプノンペン中心となっており、配電

網も未整備であるため農村部は未電化地域が多い。このため、1999 年に限ってみても、夜

間用光源として、プノンペンで 12.0%、プノンペン以外の都市部で 59.6%、農村部で 83.6%、

全国でも 75.2%が、石油ランプを使用している。プノンペンでさえ世帯電化率 59.7%となっ

ており、全国では 9.0%と低水準の電化率は製造業の発展の阻害要因ともなりうる。今後ど

のような方法と資金源で農村電化を展開していくべきか等、課題は多い。貧困層世帯の世

帯電化率は非貧困層世帯の電化率の半分にも満たない低い水準である。貧困層世帯の低い

水準の電化率は、電気供給による夜間活動の制限、テレビ使用不可による情報源との隔絶

等、貧困層の社会経済活動におけるさまざまな不利益を引き起こしている。

(4)

近代的調理用エネルギー

世帯での調理用エネルギー(燃料)源は、安全な水、衛生施設、電力とともに居住環境を

規定する重要な指標である。世帯への近代的調理用エネルギー

22

の普及率は 1999 年で、全

国で 4.5%と低く、特に農村部では 0.3%と極めて低い。プノンペンやプノンペン以外の都

市部の近代的調理用エネルギーを用いていない世帯では、灯油や木炭を用いることが多い。

一方、貧困層が多い農村部では、ほとんどが薪を用いている。薪は購入するよりも自ら世

帯構成員が収集することが多い。農村部では、水の入手と同様に薪の収集も日常的に時間

を要して行われる作業であり、成人の世帯構成員がこの作業を担当する際の機会費用の経

済的損失や学齢児の世帯構成員がこの作業を担当する際の教育機会の損失が予想される。

また、竈(かまど)を用いない限り、薪による調理はそれを担当する女性、あるいは乳幼

児の呼吸器系疾患を誘発することがあるなど、農村貧困層の健康面でのリスクが十分に予

想される。

1.2.2 産業構造と雇用機会

貧困層が如何にして生計を立てているか理解することは、貧困削減の戦略を策定する上で

極めて重要である。よって、産業構造や雇用状況によって規定される当該人口の経済活動

パターンを十分に分析する必要がある。特に世帯主の雇用状況や業種は、各世帯の家計収

支に大きな影響を与える。

表 1-6 にカンボジアの主要雇用指標を示した。カンボジア国民の 77.1%が農林水産業に従

事しており、農村部では実に 86.9%が農林水産業に従事している。その大部分がいずれも

農業である。

一方で、農業を中心とする農林水産業

23

の GDP に占める比率は 1999年で 39.6%

に留まる(表 1-7)。すなわち、限られた 4 割程度の農林水産業市場を 86.9%の人口で分配

していることになる。その結果、農林水産業では熟練従事者であっても平均所得は他業種

よりも格段に低水準にあり(表 1-8)、既述の通り貧困層の 90.5%が農村部に存在している

状況となっている。また、農林水産業従事者の 40.5%が貧困層であり、他の業種の就業者

よりも遥かに貧困者比率も高い(表 1-6)。

22 「近代的調理用エネルギー」は、世帯内への電力供給、自家発電、液化プロパンガス(LPG)、液化天然ガ ス(LNG)、のいずれかを調理用エネルギー(燃料)としていることを示す。 23 たとえば、表 1-8 における 1999 年の農林水産業の GDP に占める比率 39.6%のうち、27.7%が農業、8.1%が 水産業、3.7%が林業である。

(21)

表 1-6 雇用指標 失業就業指標 世帯主の産業別就業者比率(%) 失業率 (%) *4 労働 参加率 (%) *5 土地な し世帯 比率 (%)*6 農業 林業 水産業 製造業 鉱業 建設 電気 水道 流通 通信 運輸 行政 教育 保健 その他 データ年 1999 1999 1999 1999 1999 1999 1999 1999 1999 1999 1999 県別 *1

Banteay Meanchey n.a. 78.2 13.04 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Battambang n.a. 73.5 19.71 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kampong Cham 0.13 79.9 10.47 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kampong Chhnang n.a. 84.9 13.19 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kampong Speu n.a. 86.1 13.51 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kampong Thom n.a. 82.5 14.34 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kampot 0.08 81.5 3.49 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kandal n.a. 79.8 16.21 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Koh Kong n.a. 74.6 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kratie n.a. 75.8 11.86 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Mondulkiri 1.41 94.4 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Preah Vihea n.a. 90.5 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Prey Veng n.a. 88.0 5.52 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Pursat n.a. 82.2 14.82 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Rattanakiri n.a. 84.7 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Siem Reap n.a. 82.9 25.62 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Sihanouk Ville n.a. 65.4 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Steung Treng n.a. 85.6 5.62 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Svay Rieng n.a. 83.4 6.10 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Takeo n.a. 82.8 4.84 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Oudor Meanchey n.a. 79.9 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Kep Ville n.a. 64.0 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Pailin n.a. 89.9 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Phnom Penh *2 0.07 50.0 n.a. 7.9 9.4 6.0 35.1 7.6 18.4 4.8 8.4 プノンペン以外の都市 部 *2 0.02 60.7 n.a. 49.2 5.2 2.4 20.7 6.0 6.9 2.6 1.2 農村部 *2 0.03 58.7 n.a. 86.9 2.4 4.2 3.6 0.7 1.2 1.1 1.1 全 国 *2 0.04 66.1 13.14 77.1 3.2 1.5 7.7 1.8 3.1 1.6 1.7 貧困指標(%) *3 *7 貧困者比率 53.1 n.a. n.a. 40.5 31.9 29.1 15.0 26.7 24.2 23.3 18.0 貧困ギャップ比率 6.8 n.a. n.a. 7.0 6.5 5.9 3.1 6.9 5.0 4.0 3.8 2 乗貧困ギャップ比率 0.9 n.a. n.a. 2.1 2.1 1.7 0.9 2.4 1.6 1.0 1.6 5 分位分布 *1

Q1(0∼20%層) 0.07 86.3 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Q2(20∼40%層) < 0.01 84.7 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Q3(40∼60%層) 0.03 85.3 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Q4(60∼80%層) 0.06 78.5 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. Q5(80∼100%層) < 0.01 68.8 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a.

[出所] *1 Ministry of Planning. (1999). CSES99 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planning を用いて独自に算出した。 *2 Ministry of Planning. (2000). Report on CSES 1999. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 27

*3 World Bank. (2001). A Poverty Profile of Cambodia 1999 (draft). Phnom Penh: World, Bank, p. 51

*6 天川. (1999). カンボジア土地所有制度と構造 –ポルポト後の再構築過程と現状-. アジ研ワールド・トレンド. 41

[注] *4 失業率=(求職者数)/(15∼60 歳の人口)

*5 労働参加率=(就業者数)/(労働力人口:15∼60 歳の人口) *7 失業者の貧困指標を示した。

(22)

表 1-7 GDP に占める産業別比率および成長率の推移 対GDP比率(%) 成長率(%) 農業 林業 水産業 製造業 鉱業 建設 電気 水道 流通 通信 運輸 行政 教育 保健 その他 農業 林業 水産業 製造業 鉱業 建設 電気 水道 流通 通信 運輸 行政 教育 保健 その他 1993 42.0 12.4 4.2 15.7 6.0 2.3 18.6 -0.1 2.3 n.a. -6.0 -4.6 5.6 n.a. 1994 42.2 13.0 4.4 14.0 6.2 3.6 15.9 22.9 1.7 n.a. 12.7 9.6 3.1 n.a. 1995 45.8 13.1 5.2 12.9 5.6 3.1 15.3 22.9 1.7 n.a. 12.7 9.6 3.1 n.a. 1996 41.7 14.6 5.4 13.0 6.1 3.6 16.1 5.1 0.0 n.a. 9.1 22.3 -0.5 n.a. 1997 42.2 16.0 4.9 12.6 5.8 3.3 15.7 11.7 15.3 n.a. 14.1 12.8 2.4 n.a. 1998 41.9 17.4 4.3 11.8 5.6 3.0 16.2 1.3 5.9 n.a. 5.6 6.6 18.0 n.a. 1999 39.6 18.8 5.6 11.6 6.2 3.3 16.3 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a.

[出所] National Institute of Statistics. (2000). Cambodia Year Book 2000. Phnom Penh: Ministry of Planning, pp. 188-189

表 1-8 職業別平均給与額(1999 年) 職 業 プノンペン プノンペン 以外の都市部 農村部 全国 国会議員・管理職 399,243 72,249 63,219 137,765 専門職 215,199 131,588 101,986 130,181 技術専門職 397,298 163,629 135,447 265,028 事務職 306,646 214,089 60,319 186,502 店員 263,454 185,716 72,214 174,010 熟練農水産業従事者 94,547 156,256 81,192 97,691 工芸職人 281,645 189,533 147,782 194,373 機械工 395,515 272,699 198,642 301,683 初等職業 200,316 155,248 106,530 120,228 軍人 161,011 109,220 73,576 110,047 平均給与 (1 人当たり月額) 平 均 298,648 154,964 112,069 165,236 貧困ライン(1 世帯あたり月額) 371,533 223,220 185,835 n.a.

[出所] Ministry of Planning. (1999). Report on CSES 1999. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 34

失業率は、1999 年の時点で 0.6%と非常に低い値を示している。同指標は 15∼60 歳の全て

の人口に対する求職中の失業者数の比率という定義のため、カンボジアのように労働参加

率も比較的高く農林水産業従事者が 86.9%を占める場合は、潜在的失業者が農業季節労働

者や農業自営者に吸収されてしまうと思われる。しかし、1989 年の憲法改正による土地の

私的所有権が認められた直後には存在しなかった土地を所有しない世帯が漸増し、1999 年

の標本調査によると 13.1%が土地の非所有世帯となっている。その結果、農村部では「土

地なし農民」が急増しつつある。

1.2.3 教育

1996 年、カンボジアでは旧義務教育 9 年制(初等教育 5 年+前期中等教育 4 年)から新義

務教育 9 年制(初等教育 6 年+前期中等教育 3 年)への移行がなされた。あわせて新教育

課程が導入され、それに沿った教科書が用いられている。義務教育は無償サービスではな

く、授業料、制服代、教科書代等の費用を各世帯で負担することになっている。教科書は

必需品であるため、購入できない世帯の生徒を配慮して、生徒 1 人当たり 1∼2 冊の割合の

貸与方式を取っていることが多い。表 1-9 にカンボジアの主要な教育指標を示した。

(23)

表 1-9 教育指標 基礎教育指標 初等教育 前期中等教育 世帯主の教育達成度 (%) 純就 学率 (%) 留年率 (%) *6 純就 学率 (%) 留年率 (%) *6 成人 識字率 (%) *7 学校 教育 なし 初等 (小学) 前期 中等 (中学) 後期 中等 (高校) 職業 技術校 大学 5 年 4 年 3 年 3 年 4年 データ年 1999 2000 1999 2000 1999 1999 1999 1999 1999 1999 1999 県別 *1

Banteay Meanchey 64.8 13.3 9.4 1.8 24.8 22.3 40.4 29.6 7.3 0.4 n.a. Battambang 66.7 17.0 10.9 2.4 37.2 24.4 43.6 24.2 7.2 0.3 0.3 Kampong Cham 62.5 20.7 7.0 2.7 32.5 34.8 36.0 23.8 5.0 0.4 n.a. Kampong Chhnang 57.0 13.1 12.7 2.4 40.6 34.7 29.4 28.2 3.5 2.4 1.8 Kampong Speu 50.0 12.9 9.1 2.3 31.5 36.3 20.4 35.2 8.1 n.a. n.a. Kampong Thom 55.9 18.4 8.9 2.4 38.7 32.8 47.2 15.2 2.8 1.2 0.8 Kampot 58.6 10.7 4.1 1.7 38.9 23.0 45.3 25.3 6.0 0.3 0.3 Kandal 71.2 12.9 11.4 3.0 42.7 28.5 30.8 30.3 9.5 0.3 0.8 Koh Kong 43.2 17.2 4.9 0.5 36.8 30.0 39.0 27.0 4.0 n.a n.a. Kratie 53.6 17.8 7.3 2.6 39.7 34.8 29.5 30.0 3.8 1.9 n.a. Mondulkiri 42.9 30.8 n.a. 0.4 5.3 26.7 53.3 16.7 n.a. 3.3 n.a. Preah Vihea 12.8 32.9 n.a. 1.7 14.5 37.5 52.5 10.0 n.a. n.a. n.a. Prey Veng 56.6 18.9 12.1 1.7 48.2 32.0 33.5 26.8 7.5 0.3 n.a. Pursat 54.0 20.0 1.2 1.4 26.2 14.0 52.7 27.3 6.0 n.a. n.a. Rattanakiri 52.4 17.7 n.a. 0.6 7.4 51.7 31.7 10.0 6.7 n.a. n.a. Siem Reap 56.1 20.3 9.2 2.9 17.8 40.7 32.1 20.3 5.9 0.7 0.3 Sihanouk Ville 65.9 20.5 14.1 2.9 30.3 30.8 30.8 27.9 7.9 1.3 1.3 Steung Treng 43.1 26.8 n.a. 4.1 47.8 25.0 30.0 28.3 13.3 3.3 n.a. Svay Rieng 60.7 16.1 7.2 2.3 37.6 27.6 41.8 21.2 8.2 1.2 n.a. Takeo 50.4 14.1 5.1 1.7 40.0 33.2 30.4 32.9 3.6 n.a. n.a. Oudor Meanchey 25.0 25.1 4.0 1.4 33.3 64.0 22.0 10.0 4.0 n.a. n.a. Kep Ville 48.2 13.4 n.a. 2.8 6.3 46.7 26.7 16.7 10.0 n.a. n.a. Pailin 33.3 17.2 n.a. 1.0 7.7 70.0 17.5 12.5 n.a. n.a. n.a. Phnom Penh 83.7 14.2 28.8 4.0 57.9 15.6 22.9 35.9 19.8 1.8 3.9 プノンペン以外の都市部 63.2 14.4 11.8 3.3 n.a. 30.5 30.5 28.4 8.8 1.1 0.6 農村部 53.7 16.8 5.9 2.2 n.a. 32.0 39.0 24.0 4.7 0.3 0.1 全 国 61.8 16.6 12.3 2.6 37.1 28.3 33.3 27.6 8.9 0.8 1.0 貧困指標(%) *3 *8

貧困者比率 n.a. n.a. n.a. n.a. 35.2 37.6 38.8 32.3 23.9 10.3 7.3 貧困ギャップ比率 n.a. n.a. n.a. n.a. 6.3 7.0 6.8 6.0 4.5 0.8 2.2 2 乗貧困ギャップ比率 n.a. n.a. n.a. n.a. 2.0 2.2 2.1 1.8 1.3 0.1 0.8

支出階層別 *3

最貧困層 *4 48.4 n.a. 8.8 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. 貧困層 *5 51.0 n.a. 6.0 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. 非貧困層 58.6 n.a. 16.3 n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a. n.a.

5 分位分布 *1 Q1(0∼20%層) 45.8 n.a. 4.9 n.a. 62.5 35.6 42.0 19.3 2.9 0.2 0.0 Q2(20∼40%層) 57.3 n.a. 5.6 n.a. 69.6 31.3 38.2 24.7 5.3 0.3 0.2 Q3(40∼60%層) 58.2 n.a. 6.8 n.a. 69.5 32.4 36.5 25.3 5.1 0.3 0.3 Q4(60∼80%層) 68.0 n.a. 12.3 n.a. 73.7 31.5 30.4 29.1 8.2 0.6 0.3 Q5(80∼100%層) 81.3 n.a. 26.3 n.a. 85.1 16.7 24.2 37.5 18.1 1.4 2.0

[出所] *1 Ministry of Planning. (1999). CSES99 Data File (CD-ROM). Phnom Penh: Ministry of Planning を用いて独自に算出した。 *2 Ministry of Planning. (2000). Report on CSES 1999. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 27

*3 World Bank. (2001). A Poverty Profile of Cambodia 1999 (draft). Phnom Penh: World, Bank, pp.49, 51, 60-61 *6 Ministry of Education. (2001). Education Statistics and Indicators. Phnom Penh: Nation Religion King, p. 38

*7 Ministry of Education. (2000). Report on the Assessment of the functional Literacy Levels of the Adult Population in Cambodia. Phnom Penh: Ministry of Education, p. 44

[注] *4 ここでいう「最貧困層」は、食糧貧困ライン(最低食糧支出額)未満の人口を示す。

*5 ここでいう「貧困層」は、食糧貧困ライン(最低食糧支出額)と貧困ラインの間に位置する人口を示す。 *8 識字者の貧困指標を示した。

(24)

ポルポト政権下の 1975 年∼1979 年の間に 75%∼80%もの教員が殺害され、もしくは国外

逃亡している。また、学齢児数の増加もあり特に初等教育における教員数の不足が課題と

なっている。2000 年時点での教員 1 人当たり生徒数は、中等教育で 19.8 人であるのに対し

初等教育で 53.3 人となっている

24

。初等教育に関しては、この状況に対応すべく新規養成

にあわせて過剰な事務職を教員へ転任させる等の方策により、教員 1 人当たり生徒数が 40

人の目標値を達成するよう

25

教員数を漸増している

26

一般に、教育制度と経済成長には強い相関が見られるといわれている。貧困者比率は、当

該世帯の世帯主が学校教育を修了していない場合 37.6%、義務教育である初等教育修了の

場合 38.8%、同じく義務教育である前期中等教育修了の場合 32.3%である。一方、義務教

育以降の 3 年間の後期中等教育(23.9%)または職業技術校(10.3%)、そして 4∼6 年間の

大学(7.3%)、を世帯主が修了している場合は貧困者比率は低くなる。すなわち、主要所

得源となることが多い世帯主の教育レベルが上昇するに従って、貧困者比率をはじめとす

る貧困指標は低下する傾向にあり、上記の一般的傾向と合致している。教育レベルが低い

と高収入の雇用機会に恵まれないため貧困層となる、貧困層は収入が不十分であるため学

齢児を就学させる経済的余裕がないといった悪循環を形成していると言える。識字能力の

有無と各貧困指標との関係にも同様な傾向があることがカンボジアにおいても報告されて

おり

27

、表 1-10 からもそれが確認できる。よって、学校教育のみならず成人識字教育を目

的としたノンフォーマル教育の重要性が認識されつつある。

1.2.4 保健

表 1-10 にカンボジアにおける主要な保健指標を示した。1 人当たり GDP 額が同レベルの

他の開発途上国(たとえば、モザンビーク)

28

と比較すると、カンボジアの保健指標は概

して高い水準にあるといえる。しかし、近隣アジア諸国と比較すると、乳児死亡率、5 歳

未満児死亡率、妊産婦死亡率

29

といった基本的な保健指標の数値は非常に高い数値を示し

ている。高い妊産婦死亡率は、正式な訓練を受けていない伝統的産婆(TBA: Traditional Birth

Attendant)を介して自宅で行われる分娩の比率が 50%

30

と高いことによる。また、合計特

殊出生率は、周辺諸国と比較すると統計データ上では 4.0 と極端には高くない状況ではあ

る。ただし、農村部では 4.2 と全国平均よりも高くなっている。これは、家族計画に関す

る家族計画サービスへのアクセスならびに啓蒙活動が不十分であるため、望まない妊娠・

出産が農村部を中心に多いことに依るところが大きい。

24

Ministry of Education. (2001). Education Statistics & Indicators 2000/2001. Phnom Penh: Ministry of Education, pp. 3-4 のデータより算出。

25

ADB. (1996). Cambodia Education Sector Strategy Study. Manila: ADB, pp. 28,59 26

Ministry of Education, Youth and Sport. (1999). Education for All the Year 2000 Assessment Country Report. Phnom Penh: MoEYS, p.23

27 Ministry of Education. (2000). Report on the Assessment of the functional Literacy Levels of the Adult Population in Cambodia. Phnom Penh: Ministry of Education, pp. 58-61

28カンボジアの1人あたり GDP 額はアジア諸国の中で最も低く(1999 年で 260 米ドル)、同レベルの国は主 にアフリカ諸国となる。

29

県別の妊産婦死亡率はないが、1999 年時点でカンボジア全国で 437(対 100,000 出生)と非常に高い数値で ある。National Institute of Statistics. (2001). Cambodia Demographic and Health Survey. Phnom Penh: Ministry of Planning, p. 117

(25)

表 1-10 保健指標 人 口 保健サービス 栄養失調 疾 病 HIV/AIDS 乳児 死亡率 (対 1,000 出生) 5 歳未満 児死亡率 (対 1,000 出生) 合計特 殊出生 率 近代的 避妊法 実施率 (%) 麻疹 予防 摂取率 (%) 低身長 児比率 中度 (%) *3 低体重 児比率 中度 (%) *3 有病率 (%) *4 感染率 (%) 予防知識 を有する 女性比率 (% データ年 2000 *1 2000 *1 2000 *1 2000 *1 2000 *1 2000 *1 2000 *1 2000 *1 1999 *2 2000 *1 県別 *1 Banteay Meanchey 78.2 107.7 4.3 28.9 58.8 28.9 39.5 4.3 2.3 51.4 Battambang 98.0 126.6 4.5 29.0 68.8 36.3 36.4 17.2 4.8 84.1 Kampong Cham 107.9 133.8 4.2 13.6 44.8 48.2 47.8 12.5 0.5 58.3 Kampong Chhnang 129.3 160.0 5.2 14.5 65.0 45.9 46.1 21.7 2.7 85.2 Kampong Speu 68.3 89.5 4.6 10.1 58.2 44.5 44.0 13.7 2.1 32.2 Kampong Thom 64.5 98.8 4.3 17.8 62.0 47.2 49.4 14.0 1.6 52.0 Kampot 100.4 124.4 4.1 20.6 41.1 43.4 39.8 8.5 1.8 75.0 Kandal 89.2 108.2 3.8 16.5 75.5 46.2 48.2 14.5 n.a. 88.5 Koh Kong 70.7 90.8 4.3 14.8 26.6 55.0 42.7 16.2 n.a. 66.8 Kratie 71.3 119.5 4.6 12.1 43.1 51.0 47.0 7.9 0.7 45.5 Mondulkiri 169.8 229.3 6.3 9.2 38.8 55.0 54.0 15.7 n.a. 25.9 Preah Vihea 71.3 119.5 4.6 12.1 43.1 51.0 47.0 8.0 n.a. 45.5 Prey Veng 111.0 151.3 3.5 15.5 38.0 51.2 56.8 6.4 4.2 89.9 Pursat 139.4 172.7 4.9 15.1 48.4 46.3 46.3 19.5 0.6 82.1 Rattanakiri 169.8 229.3 6.3 9.2 38.8 55.0 54.0 28.8 n.a. 25.9 Siem Reap 77.9 124.6 4.6 14.0 51.0 50.7 49.9 10.1 2.2 71.8 Sihanouk Ville 100.4 124.4 4.1 20.6 41.1 43.4 39.8 7.2 n.a. 75.0 Steung Treng 71.3 119.5 4.6 12.1 43.1 51.0 47.0 10.1 n.a. 45.5 Svay Rieng 102.0 129.6 3.5 22.1 31.7 51.3 45.9 2.9 0.0 71.2 Takeo 96.0 118.5 4.1 20.1 74.1 42.1 39.9 4.7 1.3 82.7 Oudor Meanchey 169.8 229.3 4.6 14.0 51.0 50.7 49.9 12.0 n.a. 71.8 Kep Ville 100.4 124.4 4.1 20.6 41.1 43.4 39.8 8.5 n.a. 75.0 Pailin 98.0 126.6 4.5 29.0 68.8 36.3 36.4 5.7 n.a. 84.1 Phnom Penh 37.6 49.7 2.1 27.4 74.1 36.3 36.4 8.4 4.0 96.9 都市部 72.3 92.6 3.1 23.2 61.0 38.1 37.9 9.4 n.a. 86.4 農村部 95.7 126.0 4.2 17.6 54.6 45.7 46.5 11.2 n.a. 70.5 全 国 92.7 121.6 4.0 18.5 55.4 44.6 45.2 10.5 2.9 73.2 5 分位分布 *1

Q1(0∼20%層) n.a. n.a. n.a. n.a. 18.4 n.a. n.a. 8.2 n.a. n.a. Q2(20∼40%層) n.a. n.a. n.a. n.a. 24.0 n.a. n.a. 10.9 n.a. n.a. Q3(40∼60%層) n.a. n.a. n.a. n.a. 29.8 n.a. n.a. 14.5 n.a. n.a. Q4(60∼80%層) n.a. n.a. n.a. n.a. 39.5 n.a. n.a. 12.4 n.a. n.a. Q5(80∼100%層) n.a. n.a. n.a. n.a. 25.1 n.a. n.a. 10.4 n.a. n.a.

[出所] *1 National Institute of Statistics. (2001). Cambodia Demographic and Health Survey. Phnom Penh: Ministry of Planning, pp. 60, 82, 125, 153, 174, 191

*2 Ministry of Health. (2000). National Health Statistics Report. Phnom Penh: Ministry of Health, p. 47

[注] *3 中度の低身長比率ならびに低体重比率は、(平均値 - 2SD)の値よりも低い 5 歳未満児の比率(%)で表す。

(26)

5 歳未満児の栄養失調率は、農村部が都市部よりも高く、女子がより男子

31

も高い傾向にあ

る。低体重児比率ならびに身長発育不良児比率とも中度はほぼ半数にも達している。これ

は、食糧バスケットにて定義された 1 人当たり 1 日に最低限必要な十分なエネルギー摂取

量(カンボジアでは成人の場合 2,100 cal)が確保できていないことを意味しており、貧困

者比率が農村部で 43.1%とプノンペンやプノンペン以外の都市部よりも高いことと一致し

ている。

31 平均より-2SD の範囲内に属する低身長児率および低体重児率ともに、女子が男子よりも高い。低身長児率 は男子 43.3%に対し女子 45.9%、低体重児率は男子 44.3%に対し女子 46.3%となっている。( National Institute of Statistics. (2001). Cambodia Demographic and Health Survey. Phnom Penh: Ministry of Planning, p.174 による) p.174

表  1-3  貧困指標の推移  貧困者比率(%)  貧困ギャップ比率(%)    2 乗貧困ギャップ比率 (%)  データ年  1993-94  CSES  93/94  1997  CSES 97  1999  CSES 99  1993-94 CSES 93/94  1997  CSES 97  1999  CSES 99  1993-94 CSES 93/94  1997  CSES 97  1999  CSES 99  県別  * 1
図  1-1  貧困の県別分布
図  1-2  カンボジアのローレンツ曲線(全国)
図  1-4  カンボジアのローレンツ曲線(農村部)
+7

参照

関連したドキュメント

Department of Central Radiology, Nagoya City University Hospital 1 Kawasumi, Mizuho, Mizuho, Nagoya, Aichi, 467-8602 Japan Received November 1, 2002, in final form November 28,

運営、環境、経済、財務評価などの面から、途上国の

浮遊粒子状物質の将来濃度(年平均値)を日平均値(2%除外値)に変換した値は 0.061mg/m 3 であり、環境基準値(0.10mg/m

4/6~12 4/13~19 4/20~26 4/27~5/3 5/4~10 5/11~17 5/18~24 5/25~31 平日 昼 平日 夜. 土日 昼

瀬戸内千代:第 章第 節、コラム 、コラム 、第 部編集、第 部編集 海洋ジャーナリスト. 柳谷 牧子:第

また、特 特定 定切 切盛 盛土 土を を行 行う う場 場合 合に には は、 、一 一般 般承 承継

2.都市計画原案について ○決定又は変更する都市計画の種類 【大阪府決定】 ・東部大阪都市計画

1 Logistics of parts flow, 2 Space that parts feeding equipments take up, 3 The techniques of programmable parts supplying and feeding from three dimensionally stacked