• 検索結果がありません。

日本赤十字社診療放射線技師会 電子会誌 第 10 号 目次 【巻頭言】

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日本赤十字社診療放射線技師会 電子会誌 第 10 号 目次 【巻頭言】"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

- 1 -

日本赤十字社診療放射線技師会 電子会誌 第

10

号 目次

【巻頭言】

「新たな時代を迎えて」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 日本赤十字社診療放射線技師会 会長 安彦 茂

【報告】

1.平成30年度 日本赤十字社診療放射線技師会 学術総会 プログラム・・・・・・・・・・・・4 2.平成30年度 日本赤十字社診療放射線技師会 学術総会 研究発表 抄録・・・・・・・・・・7 3.平成30年度 日本赤十字社診療放射線技師会 学術総会 研究発表 座長集約・・・・・・・・23 4.第 65 回 日本赤十字社診療放射線技師会 定期総会 資料・・・・・・・・・・・・・・29 5.第 65 回 日本赤十字社診療放射線技師会 定期総会 議事録・・・・・・・・・・・・・69 6. 第 1 回 施 設 代 表 者 会 議 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・7 3

【本会の動き】

1.平成30年度ブロック業務研修会

①北海道ブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75

②東北ブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83

③東部ブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86

④中部ブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90

⑤近畿ブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93

⑥中四国ブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97

⑦九州ブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100 2.専門部活動

①マンモグラフィポジショニング研修会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104 ②CT専門部施設交流会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106

【特集】

テーマ「救急撮影」について

1.名古屋第二赤十字病院 大保 勇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109

(2)

- 2 -

2.石巻赤十字病院 及川 林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122 3.各メーカーの特性

①キャノンメディカルシステム株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126 ②シーメンスヘルスケア株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132

【施設紹介】

①松山赤十字病院 水口 司技師長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・137

②京都第一赤十字病院 加藤良美技師長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145

【新病院移転報告】

前橋赤十字病院 久保田利夫技師長・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152

【技師長最終年総括】

①名古屋第二赤十字病院 瀬口繁信技師長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・161 ②北見赤十字病院 相沢幹也技師長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・167

【編集後記】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・174

参照

関連したドキュメント

10) Takaya Y, et al : Impact of cardiac rehabilitation on renal function in patients with and without chronic kidney disease after acute myocardial infarction. Circ J 78 :

38) Comi G, et al : European/Canadian multicenter, double-blind, randomized, placebo-controlled study of the effects of glatiramer acetate on magnetic resonance imaging-measured

健康人の基本的条件として,快食,快眠ならび に快便の三原則が必須と言われている.しかし

 我が国における肝硬変の原因としては,C型 やB型といった肝炎ウイルスによるものが最も 多い(図

いメタボリックシンドロームや 2 型糖尿病への 有用性も期待される.ペマフィブラートは他の

低Ca血症を改善し,それに伴うテタニー等の症 状が出現しない程度に維持することである.目 標としては,血清Caを 7.8~8.5 mg/ml程度 2) , 尿 中Ca/尿 中Cr比 を 0.3 以 下 1,8)

3) Hotta N, et al : Long-term clinical effects of epalrestat, an aldose reductase inhibitor, on progression of diabetic neuropathy and other microvascular complications

2) Jauch  EC,  et  al : Guidelines  for  the  early  management  of  patients  with  acute  ischemic  stroke : a  guideline