• 検索結果がありません。

コンクリートの多機能寒冷地疲労試験を使用した引張試験

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "コンクリートの多機能寒冷地疲労試験を使用した引張試験"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

コンクリートの多機能寒冷地疲労試験を使用した引張試験

Study of thermal stress experience of concrete

苫小牧工業高等専門学校環境都市工学科 ○学生員 佐藤久仁(Kuni Sato)

苫小牧工業高等専門学校環境都市工学科 正 員 渡辺暁央(Akio Watanabe) 苫小牧工業高等専門学校環境都市工学科 正 員 廣川一巳(Kazumi Hirokawa)

1.はじめに

寒冷地におけるコンクリートの凍結融解の繰り返しに よるひび割れやポップアウトなどの劣化は重要な課題で ある。この劣化は、温度低下によりコンクリート内の水 が氷に変わり、膨張力が発生することに起因する。しか し、この時の膨張圧がどの程度なのか数値としてデータ はまだ得られていない。一方で、既往の研究で、アスフ ァルト混合物の寒冷地における熱収縮による引張応力に ついての研究がある。この研究は、写真-1に示す温度 コントロール可能な空気槽を備えた多機能寒冷地疲労試 験機を使用して、40×40×240 ㎜の角柱供試体を両端固 定して、空気槽の温度を一定速度で低下させる実験であ る。アスファルト分野においては、舗装の熱収縮に起因 する技術方向フラックの原因を特定することを目的とし た研究で適用されている。この実験をコンクリートに適 用できれば、温度低下による熱収縮のみならず、コンク リート中の間隙水の凍結による膨張圧のテータを測定で きる可能性がある。本研究では、アスファルト供試体の 温度応力試験をセメントモルタル供試体に適用し、凍結 時の体積変化による応力の発生状態を検討することが可 能であるかを検討する。

写真-1 多機能寒冷地疲労試験

2.アスファルト試験と同様手法による実験 2.1供試体の作製

セメントは普通ポルトランドセメントを使用して水セ

メント比 50%のモルタルを作製した。寸法が 40×40×

300 ㎜の型枠を使用して角柱供試体を打設した。打設後 24時間で脱型し、材齢7日まで20℃の封かん養生を行 った。材齢7日において、試験寸法である長さ240㎜と するため、両端を切断し、40×40×240 ㎜の角柱供試体 とした。その後、供試体を乾燥させたのち、エポキシ樹 脂を用いて、試験冶具のアタッチメントと接着した。

2.2疲労試験機による引張試験

温度応力の測定を定着するためには、試験冶具の適切 な接着と固定が必要である。これを確認するため、作製 した供試体を用いて引張試験を定着して、適切な値が得 られるか確認する必要がある。

引張試験は、空気槽の設定温度を 20℃として、2.4㎜ /min の速度で変異を加えた。写真-2 は、試験後の供試 体の写真であるが、実験を行ったすべての供試体におい て、エポキシ樹脂の接着部で破壊している。また、表-1 は、引張強度を示しているが、平均値がN/㎜²であり、

モルタルの引張強度より低い値を示している。すなわち、

アスファルト供試体では、エポキシ樹脂で十分な接着が なされたが、セメントモルタルの供試体では、接着が不 十分であることが分かった。また、エポキシ樹脂の接着 は、供試体を乾燥させる必要があるため、本研究の目的 である間隙水の凍結による膨張圧を測定することができ ないことも問題点として挙げられる。

写真-2引張試験を行ったモルタル供試体

平成27年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第72号

E-03

(2)

表-1 アタッチメントの接着にエポキシ樹脂を使用した モルタル供試体の引張強度

引張強度(N/mm²) 3.3 3.3 3.2

3.アタッチメントの改良

エポキシ樹脂による接着では十分な能力がないことか ら、接着以外の手法でアタッチメントの固定する手法を 検討した。アタッチメントを写真-3 に示すように供試 体にねじを埋め込む構造とした。

写真-3 ねじ式アタッチメント

3.1 供試体の作製

図-1 に示すようにモルタル供試体に直径8㎜のねじ を埋め込みアタッチメントと一体化した供試体を作製し た。ねじの埋め込み長さを変化させて、適切な定着が可 能な長さを検討した。 ねじの埋め込み長さは20㎜及び 40 ㎜として、アタッチメントを含めて長さ 260 ㎜の供 試体を作製した。この供試体を使用して、2.2 に示す引 張試験を実施した。

図-1 供試体概略図

3.2 引張試験

ねじの埋め込み長さが 20 ㎜の場合は、引張試験によ りねじ部分のモルタルが崩壊して破壊した。一方 40 ㎜ の場合は、写真-4 のようにねじ部での崩壊は発生せず、

モルタル部で引張破壊が発生しており、適切な試験がで きている。

表-2 はねじの長さの違いによる引張強度の結果を示 したものである。

20 ㎜の場合は、1.9N/㎜²であり、かなり小さい値で破 壊している。一方 40 ㎜の場合は、3.9N/㎜²であり、モ ルタルの引張強度と同等の強度である。従って、埋め込 み長さ40㎜で十分な性能となることが分かった。

写真-4 引張試験中の供試体

表-2 ねじの埋め込みによる引張強度 供試体に埋め込む鉄筋の長さ(㎝) 2 4

引張強度(N/㎜) 1.9 3.9

4.まとめ

本研究では、アスファルト供試体の温度応力試験に準 じて、モルタル供試体の温度応力試験を実施するための 予備実験として、多機能寒冷地疲労試験機にて引張試験 を行った。結果を以下に示す。

(1) アタッチメントをエポキシ樹脂にて接着して引張試 験を実施した場合、接着部で破壊して適切な試験が 困難である。

(2) ねじを埋め込んだアタッチメントを採用した場合、

ねじの埋め込み深さを 40mm 確保することで適切 な引張強度を得られる。

20mm,40mm

平成27年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第72号

参照

関連したドキュメント

実験にあたり, 図-2 に示すように応力発光体を塗布した シートを,ひずみの発生をより顕著に捉えやすいひび割れ 部を中心に,接着剤でコンクリートの橋桁表面に貼り付け

事前の室内配合試験の結果をもとに表 2 の配合量を決定した. 載荷試験では地震によるせん断変形を模擬するため,構造

氷着引張試験の結果を図-4に示した.横軸に測定した供試体の基準配合と 石粉に対する微粒弾性体の置換率を示す.配合 A,B

先に述べたように,北海道などの寒冷地特有の現 象として「土の凍上現象」がある.冬季気温が下が

引張強度を確認するため一軸圧縮および一軸引張試験シミュレー ションから決定したパラメータを用いて圧裂試験シミュレーション

[r]

乾燥吸水繰返し,乾燥吸湿繰返しの 2 種類とし,経時的に供試体 重量と電気抵抗を測定した.実験は温度約 20 ℃,湿度約 60% の恒

これまでの業務経験により,橋脚を対象とした衝撃振動試 験結果を固有値解析によりシミュレートする場合,解析モデ