• 検索結果がありません。

第4章 環境社会的側面の検討

1. プロジェクト実施に関係する環境社会配慮関連法規の概要

① 大気質 i. 環境基準

大気汚染の防止を目的とした基準は、1988 年に制定され、1999 年に大気汚染の防 止に関する政令((No.41,1999)によって改定されている。

地熱開発と関係の深い硫化水素に関しては、悪臭の基準に関する環境担当大臣令 1996 年第 50 号(KEP-50/MENLH/11/1996)で、環境基準を定められている。表4-10 に悪臭に関する硫化水素の環境基準を示す。

表 4-10 硫化水素の環境基準

項目 卖位 基準値

硫化水素 (H

2

S) ppm 0.02 (約 28 μg/m

3

)

(出典:Decree of the State Minister for Environment concerning Offensive Odor Level Standards (KEP-50/MENLH/11/1996))

ii.排出基準

硫化水素に係わる固定発生源からの排出規制値は、1995 年に改定され、新規の地

表 4-11 硫化水素ガスに係わる排出規制値 (固定発生源)

項目 卖位 規制値

硫化水素 (H

2

S)

(総排出量) mg/ m

3

35

(約 25ppm)

(出典:Decree of the State Minister for Environment concerning Emission Standards for Stationary Sources (KEP-13/MENLH/3/1995))

② 水質 i. 環境基準

水質環境基準は水質汚濁の防止に関する政令 2001 年第 82 号(Government Regulation Number 82/2001)で改定され、水域を利水目的別に以下の 4 類型に区分 して定めている。

Ⅰ累型:無処理で直接飲料水として利用できる水

Ⅱ累型:飲料水の原水として利用できる水

Ⅲ累型:水産や畜産に利用できる水

Ⅳ累型:農業、小規模事業、工業及び水力発電に利用できる水 基準項目は、物理項目、化学項目、微生物、放射性物質の4つに分類された 48 項 目からなっている。

地熱開発に関係する水質項目の環境基準Ⅰ類型を表4-12 に示す。

表 4-12 水質環境基準 (Ⅰ類型、飲料水として飲用できる)

項目 卖位 最大値 備考

水温 ℃ 気温±3

総溶存物質濃度(TDS) mg/L 1000

浮遊物質濃度(SS) mg/L 50

pH - 6 - 9 最小-最大

生物化学的酸素要求量(BOD) mg/L 2 化学的酸素要求量(COD) mg/L 10

溶存酸素(DO) mg/L 6

総リン(T-P) mg/L 0.2

硝酸性窒素(NO

3

-N) mg/L 10 アンモニア性窒素(NH-N) mg/L 0.5

第4章 環境社会的側面の検討

ホウ素(B) mg/L 1

フッ素(F) mg/L 0.5

塩素(Cl) mg/L 600

水銀(Hg) mg/L 0.002

硫酸化合物 mg/L 400

硫化水素性化合物(H

2

S) mg/L 0.002

(出典:Government Regulation Number 82/2001, regarding Management of Water Quality and Control of Water Pollution, dated, December 14, 2001)

ii. 排水基準

インドネシアにおける排水基準は産業別設定されており、地熱プロジェクト開発 に関する排水規制は環境大臣令 Kep-42/MENLH/10/1996 で定められている。

地熱開発・生産からの排水基準を表4-13 に示す。

表 4-13 排水基準

項目 卖位 最大値

硫化水素性化合物(as H

2

S) mg/L 1 アンモニア性窒素(as NH

3

-N) mg/L 10

水銀(Hg) mg/L 0.005

ヒ素(As) mg/L 0.5

水温 ℃ 45

pH - 5.0-9.0

(出典:Decree of the State Minister for Population and Environment concerning Standards of Liquid Waste for Industry Activities (KEP-42/MENLH/10/ 1996))

③ 騒音

騒音に係わる環境基準を表4-14 に示す。

騒音に関する環境基準における地域の類型があるが、時間の区分はなく、昼間、

夜間は同じ基準になっている。

騒音の規制はなく、一般住民に対しては環境基準(<55dB)を維持することを目標 にしている。

表 4-14 騒音に関する環境基準

地域の類型/保健環境 dB (A)

1. 住居 55

2. 商業 70

3. 事務所 65

4. 緑地 50

5. 工業 70

6. 官庁及び公共施設 60

7. レクレーション施設 (リゾート) 70 8. その他

- 空港 *

- 鉄道駅 *

- 海港 70

- 文化財 60

b. 活動地域

1. 病院 Hospital 55

2. 学校 School 55

3. 祈念場所 / 教会 / 寺院 / モスク 55

*:通信・情報省(Ministry of Communications)による

(出典:Decree of the State Minister for Population and Environment concerning Noise Level Standards(KEP – 48 / MENLH / 11 /1996)

④ 振動

振動に係わる環境基準を表4-15 に示す。なお、振動に関する規制基準はない。

表 4-15 振動に関する環境基準 周波数

(Hz)

振動レベル (×10

-6

m)

影響なし やや影響あり 不快である 弊害がある 4 < 100 100-500 > 500-1000 > 1000 5 < 80 80-350 > 350-1000 > 1000 6.3 < 70 70-275 > 275-1000 > 1000 8 < 50 50-160 > 160-500 > 500 10 < 37 37-120 > 120-300 > 300 12.5 < 32 32-90 > 90-220 > 220 16 < 25 25-60 > 60-120 > 120

第4章 環境社会的側面の検討

25 < 7 17-30 > 30-50 > 50 31.5 < 2 12-20 > 20-30 > 30 40 < 9 9-15 > 15-20 > 20 50 < 8 8-12 > 12-15 > 15 63 < 6 6-9 > 9-12 > 12

(出典:Decree of the State Minister for Population and Environment concerning vibration Level Standards(KEP – 49 / MENLH / 11 /1996)

b. 森林法

インドネシアでの森林保護の意識は強く、森林法は 1967 年、1990 年、1999 年と たびたび改正されている。現在の森林法 No. 41/1999 によると同国の森林地域は保 全林(Hutan Consavasi)、保護林(Hutan Lindung)、生産林(Hutan Producsi)

に分けられる(表4-16)。

保全林は動植物の種やエコシステムの保全目的の森林である。保護林は生活環境 維持、水理、洪水や浸食の防止、土壌の肥沃維持のための森林である。生産林は主 に森林生産物の持続的促進のための森林である。

表 4-16 森林地域の区分

森林エリア (Kawasan Hutan)

保全林 (Hutan Consavasi)

自然生物保護エリア (Kawasan suaka alam) 厳重自然保護区 (CA: Cagar Alam) 野生生物保護区 (SM: Suaka Margasatwa) 自然保護エリア (Kawasan pelestarian alam) 国立公園 (TN: Taman Nasional)

重要森林公園 (THR: Taman Hutan Raya)

自然レクリエーション公園 (TWA: Taman Wisata Alam) 狩猟公園 (TB: Taman Buru)

保護林 (Hutan Lindung) 生産林 (Hutan produksi)

永続生産林 (HP: Hutan Produksi Tetap) 限定生産林 (HPT: Hutan Produksi Terbatas)

2. プロジェクトの実施に必要となる相手国の EIA 等の内容