• 検索結果がありません。

鋼・コンクリート合成床版の中間支点部輪荷重走行試験

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "鋼・コンクリート合成床版の中間支点部輪荷重走行試験"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

鋼・コンクリート合成床版の中間支点部輪荷重走行試験

(その3:試験結果の解析的検証および水張り走行試験結果)

 大阪大学大学院 学生員 ○福井 正章  大阪大学大学院 フェロー 松井 繁之  川田工業    正会員  柳澤 則文  宮地鐵工所   正会員  佐藤  徹  川田工業    正会員   橘  吉宏  宮地鐵工所   正会員   林 暢彦

1.まえがき

 首都高速道路大宮線見沼高架橋の一部では,鋼・コンクリート合成床版を用いた鋼連続合成桁橋の適用が計画され ている.そのため,中間支点部に着目した負曲げ領域下における合成床版の疲労耐久性の確認を目的として,輪荷重 走行試験を実施した.試験結果については,関連論文に詳述しているため1),2),ここではその解析的検証結果につい て報告する.さらに本研究では輪荷重走行

30

万往復以降において,床版上面に水を張った状態で輪荷重を走行させる 水張り走行試験を行っている.本稿では防水工有ならびに防水工無の試験結果により,合成床版の耐久性に及ぼす水 の影響および防水工の性能についても,合わせて報告を行うものとする.

2.試験結果の解析的検証

 本研究で用いた合成床版はロビンソン型合成床版(タイプA)と成形型鋼合成床版(タイプB)の

2

種類である.

各タイプとも

30

万往復走行後の状況は,床版支間方向にひび割れが連続し,一部床版が梁状化している様子が見られ た.そこで主鉄筋方向と配力筋方向の床版剛性が異なる直交異方性板理論を用いて,薄板理論に基づいた

2

次元

FEM

解析による試験結果の検証を試みることとした.

領域 条件 解析ケース 1 解析ケース 2 解析ケース 3 解析ケース 4 解析ケース 5 w 0 mm 800 mm 800 mm 1600 mm 1600 mm

I

ねじり剛性 1.0

I

I

引無

0.0

Ix,Iy:引張側コンクリート無視

Ix:引張側コンクリート無視,Iy:鋼断面(コンクリート無視)

引無

Ix,Iy:全断面有効

Y 

X 

2800  w 

③ ② ① ② ③

図−1 供試体の合成変化位置と各領域の解析条件

供試体は床版上面のひび割れ分布,輪荷重走行範囲などから図−1に示す①〜③の領域に分割し,主鉄筋断面(Ix), 配力筋断面(

Iy)の断面剛性を変化させている.この断面剛性については,実測たわみの変化の状況を工学的に判断

し,妥当と思われる

3

種類の条件設定を行った.領域①,②はひび割れ発生領域であり,供試体に生じたひび割れ範

囲から

2800mm

とした.さらに領域①は主桁作用としての負曲げ荷重の影響により,載荷初期からひび割れが発生し

ているため,曲げ剛性に加えてねじり剛性も変化させるパラメータ解析を行った.この領域①の影響幅

w

は,走行回 数の増加に伴って広がるものとして変化させている.

 解析結果を輪荷重載荷による床版中央の

98kN

換算たわみとともに図−2に示す.測定値と解析値との比較結果を 以下にまとめる.走行回数

0

回において,床版たわみの測定値は既に主鉄筋方向,配力筋方向とも全断面有効とする 解析値を超えている.これは負曲げ荷重の初期載荷によって床版にひび割れが発生しているためと考えられる.解析 ケース

3

の結果はタイプA,タイプBとも走行回数

0.1

万往復回の計測値と良く一致していることから,この時点で 領域①は主鉄筋方向が引張側コンクリート無視,配力筋方向は鋼断面のみ,領域②は両方向とも引張コンクリート無 視の状態にまで剛性は低下しているものと思われる.解析ケース

4

では領域①の範囲を

800mm

から

1600mm

へと広

キーワード:鋼・コンクリート合成床版,中間支点部,

FEM

解析,水張り走行試験,防水工 連絡先:〒565-0871 大阪府吹田市山田丘

2

1

号 

TEL06-6879-7618  FAX06-6879-7618

土木学会第59回年次学術講演会(平成16年9月)

‑211‑

CS8‑003

(2)

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

0 5 10 15 20 25 30

載荷回数(万往復)

わみ(m

計測値 解析ケース1 解析ケース2 解析ケース3 解析ケース4 解析ケース5

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

0 5 10 15 20 25 30

載荷回数(万往復)

み(mm) 計測値

解析ケース1 解析ケース2 解析ケース3 解析ケース4 解析ケース5

(2)タイプB:成形型鋼合成床版(底鋼板厚

t=4.5mm)

(1)タイプA:ロビンソン型合成床版(底鋼板厚

t=6.0mm

図−2 解析値と実験値の比較

げているが,

30

万往復走行回での測定値は解析値を大幅に上回る結果となっている.そのため橋軸直角方向に生じた ひび割れは床版厚方向に貫通してひび割れ幅が残留しているものと想定し,ひび割れによって床版のねじり剛性が低 下したとする解析ケース

5

を実施するものとした.その結果,最終的な走行回数における測定値と解析値は比較的一 致した値が得られた.なお,これら全ての解析ケースにおいては,床版中央たわみだけでなくたわみ分布もまた測定 値と解析値は良く一致する結果となっている.

 以上から,直交異方性板理論を適用し,床版に生じたひび割れ の影響を床版剛性の低下として考慮することにより,実際の挙動 を反映することが可能であることが確認できた.

3.水張り走行試験結果

0 0.5 1 1.5

30 32 34 36 38 40 42

走行回数(万往復)

mm)

2 2.5 3

タイプA(防水工有)

タイプB(防水工有)

タイプB(防水工無)

 タイプA,Bの各供試体について

30

万往復走行後,床版上面に ウレタン系防水層の施工を行い,水を張った状態で輪荷重

98kN

10

万往復走行させる水張り走行試験を行った.またタイプBに 関しては,防水層を施工しない水張り走行試験も合わせて行い,

防水工の有無についての比較を行った.

 防水層を施工した供試体については,タイプA,Bとも

10

万往 復走行終了時において防水工は健全なままであり,ひび割れの進

展や床版からの漏水はなかった.一方,防水層を施工しなかったタイプBの供試体は,水張り走行後

0.65

万往復回走 行時に床版側面から遊離石灰を含む漏水が見られた.これはひび割れに水が浸入し,ひび割れ面のすり磨きによって 石灰分が噴出してきたものと思われる.その後,コンクリートが砂利化現象を呈したと思われる泥状の噴出物が堆積 し始め,最終的には

2.3

万往復走行時に床版たわみの急激な増加が見られたため輪荷重走行を終了した.

図ー3 たわみの経時変化(98kN 換算)

 以上の結果から,水の影響による合成床版の破壊状況と防水工によって床版の耐久性が飛躍的に向上することがわ かった.床版の耐久性を保証するためには防水層の施工は必須であり,ひび割れの開閉に追従できる高機能防水工の 適用が望ましい.

 最後に本研究は,大阪大学,川田工業

(株)

(株)宮地鐵工所,首都高速道路公団の 4

者により実施したことをここに 付記する.

<参考文献>

1)柳沢他:鋼・コンクリート合成床版の中間支点部輪荷重走行試験(その1:床版剛性に着目した試験結果),土木学会 第

59

回年次学術講演会概要集,2004.9

2)林他:鋼・コンクリート合成床版の中間支点部輪荷重走行試験(その2:主桁剛性に着目した試験結果),土木学会第

59

回年次学術講演会概要集,

2004.9

土木学会第59回年次学術講演会(平成16年9月)

‑212‑

CS8‑003

参照

関連したドキュメント

その計測値で管理した.主桁合成性能および床版によ る荷重分配の確認として主桁直上載荷を行った.軌道

5.4 水浸引張疲労試験 本工法に用いる部位は道路橋 RC 床版を想定している ことから,断面修復後に交通荷重を直接受ける部位であ

実験と同時に,本橋の振動特性を把握するために3次元構造解析モデル を作成し MSC/Nastran を用い固有値解析を行った.Fig.2 にその解析モ デルを示す.この FEM

ラウンドアバウト(Roundabout)(図-1)の定義は, 『環道交通流に優先権があり,かつ環道交通流は信号機

%程度低くなっていることがわかる.これは,段差落下では試験 車が後軸で加振した後,橋梁外か中間支点上に逃げ付加重量を無 くすようにしたが,重錘降下では P2-P3 径間中央に約

橋軸方向 橋軸直角方向 鉛直方向 橋軸回転 橋軸直角回転 鉛直回転 固定支点 固定 固定 固定 固定 固定 固定 回転支点 固定 固定 固定 固定 自由 固定 可動支点 自由 固定 固定 固定

平荷重は目安値である 118kN をガードレール頭部側面に加え て解析を行った.その結果,図3に示すように載荷位置のガ ード床板の衝立部分下部に 136N/mm

[r]