• 検索結果がありません。

コンクリート製品の空気量および凍結融解抵抗性に及ぼす影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "コンクリート製品の空気量および凍結融解抵抗性に及ぼす影響"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

コンクリート製品の空気量および凍結融解抵抗性に及ぼす影響 その2 硬化後の空気量測定および凍結融解試験

(株)青木建設 研究所 正会員 ○坂ノ上 宏

(株)青木建設 研究所 正会員 牛島 栄 三菱マテリアル建材(株) 正会員 笠井 英志 三菱マテリアル建材(株) 清水 正弘 1.はじめに

コンクリート製品は,通常振動台式振動機や内部振動機あるいは型枠振動機を使用してコンクリートの締固 めによる成形を行う.コンクリート製品の製造工場では,製品納入時に実施される受入れ検査項目の外観検査 による不合格品を減らすべく,表面の微細な気泡を極力減少させるようにコンクリートの締固めを過剰に行う ことが見受けられる.コンクリート製品製造時の締固めによる空気量の減少率は,既往の研究より20~50%に なると言われている(1)(2)((3).そのため,過剰な締固めにより製造されたコンクリート二次製品が,寒冷地で用 いられた場合に早期に凍害を受ける事例が散見されている.

本報告では,振動締固めがコンクリートの空気量および凍結融解抵抗性に及ぼす影響について,コンクリー トの練上り時のフレッシュコンクリートの目標空気量を,振動締固めにより減少させた試験体を用いて,硬化 コンクリートの空気量や気泡間隔係数と凍結融解試験結果との関係を考察し,凍害に及ぼす振動締固めの影響 について述べる.

2.実験概要

2.1 使用材料 使用材料を表1 に示す.混

和剤は標準形Ⅰ種のものを使 用した.なお,コンクリート の空気量は,空気量調整剤使 用量で目標空気量となるよう 調整をした.

2.2 コンクリートの配合

コンクリートの配合を表 2 に示す.目標ス ランプは,全ての配合で8±2.5cmとした.

2.3 試験方法

配合No.1~7のコンクリートを練混ぜし,型 枠(100×100×40㎜)を用いて試験体を作製 した.締固めには,振動台式振動機を用いて 締固め時間を90秒間とした.練混ぜ直後と締

固め直後のフレッシュコンクリートの空気量は,JIS A 1128に準じて測定した (3)

作製した試験体は,硬化コンクリートの空気量の測定および凍結融解試験に供した.硬化コンクリートの空 気量の測定は,ASTM C 457に準じて修正ポイントアカウント法により空気量および気泡間隔係数を測定した.

また,凍結融解試験は,JIS A 1148に準じて試験を実施した.なお,振動機の振動数は3000rpmで全振幅は0.9mm 表1 使用材料

材料 記号 産地,種類,品質など

セ メ ン ト C 普通ポルトランドセメント(密度3.16g/cm3)

細 骨 材 S 福島県伊達郡桑折産川砂(表乾密度2.54 g/cm3吸水率2.42% FM2.86) 粗 骨 材 G 福島県伊達郡梁川産砕石(表乾密度2.83 g/cm3吸水率1.28% FM6.72) 混 和 剤 Ad AE減水剤(リグニンスルホン酸化合物)

キーワード コンクリート製品,振動締固め,空気量,気泡間隔係数,凍結融解試験 連絡先 〒300-2622 茨城県つくば市要36-1 ㈱青木建設 研究所 ℡028-877-1114

表2 コンクリートの配合

単位量 (kg/m3) No.

練上がり 時の目標 空気量

(%)

W/C (%)

s/a

(%) W C S G Ad 1 1.0 69.3 190 815 1109 0.000 2 2.5 62.0 170 820 1118 0.685 3 4.0 59.5 163 813 1104 0.685 4 5.5 58.4

45.0 160

274

798 1087 0.685 5 1.0 47.5 190 709 1115 0.000 6 2.5 42.5 170 714 1124 1.000 7 4.0 41.3

41.5 165

400

704 1107 1.000 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月)

‑409‑

V‑205

(2)

の規格である.

3.実験結果

3.1 硬化コンクリートの空気量 フレッシュ時の空気量,硬化コン クリートの空気量および気泡間隔 係数の測定結果を表3に示す.

3.2 凍結融解試験

凍結融解試験において測定した 相対動弾性係数の結果を図1に示 す.硬化コンクリートの空気量が少 なくかつセメント量が少ない程,凍 結融解抵抗性が低下する傾向が認 められる.また,耐久性指数と気泡 間隔係数の関係を図2に示す.気 泡間隔係数が大きくなるにつれ,

耐久性指数が小さくなる事が確 認された.

4.まとめ

本試験の結果,コンクリート製 品は振動締固めにより空気量が 減少し,その結果,凍結融解抵抗 性が低下することが確認された.

コンクリート製品製造における 空気量の品質管理は一般に,練混 ぜ直後においてフレッシュコン クリートの空気量測定のみを実

施しているのが殆どと思われる.しかし、特に寒冷地で 用いられるコンクリート製品の場合は,振動締固めによ る空気量の減少に関しても,振動締固め後の空気量の測 定や凍結融解試験を実施するなどして,適切なフレッシ ュコンクリートの空気量の初期値を設定することが,と もすれば美観重視のコンクリート製品の初期凍害を解 決するために重要な品質管理項目である.

参考文献

(1)岡田,「コンクリートの再振動及び過振動について」

セメント技術年報 昭27 pp301-308

(2)木沢,「初期コンクリート中における空気量の変動と その影響」セメント技術年報 昭38 pp372-380

(3)笠井ほか,「コンクリート二次製品の空気量および凍結融解抵抗性に及ぼす影響」土木学会 第 58 回年次 学術講演会 投稿中

表3 硬化コンクリートの空気量測定結果

振動締固め後 硬化後 (材齢14日)

No. 単位 セメン

ト量 (kg/m3)

目標 空気量

(%)

練混ぜ 直後の 空気量

(%)

空気量

(%)

空気量 減少率

(%)

空気量

(%)

空気量 減少率

(%)

気泡間隔 係数

(μm)

1 1.0 1.0 0.3 70 0.3 70 695 2 2.5 2.4 0.9 62 1.0 58 720 3 4.0 3.6 1.6 56 1.7 53 360 4

274

5.5 6.1 3.9 36 4.3 30 215 5 1.0 1.2 0.5 58 0.4 67 1715 6 2.5 2.8 1.4 50 1.3 54 485 7

400

4.0 4.5 2.6 42 2.8 38 195

0 20 40 60 80 100 120

0 500 1000 1500

気泡間隔係数(μm)

耐久性指数:DF(%)

図2 耐久性指数と気泡間隔係数の関係 40

50 60 70 80 90 100 110

0 60 120 180 240 300 サイクル数

相対動弾性係数(%)

1(C=274,air=0.5%)

2(C=274,air=1.3%)

3(C=274,air=2.0%)

4(C=274,air=3.5%)

5(C=400,air=0.5%)

6(C=400,air=1.3%)

7(C=400,air=2.0%)

基準値

図1 凍結融解試験結果 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月)

‑410‑

V‑205

参照

関連したドキュメント

氷着引張試験の結果を図-4に示した.横軸に測定した供試体の基準配合と 石粉に対する微粒弾性体の置換率を示す.配合 A,B

図-3 は電気抵抗率の変化割合 dρ/dt と凝結時間の関係 を示したものである。 dρ/dt は増加,減少を繰り返しな

コンクリート構造物における塩化物イオン拡散係数 の非破壊評価手法の一つとして,電気抵抗率の測定が有 用である.コンクリートの電気抵抗率に関する研究 1),

3.解析結果 1静的空気力係数 図-3 に平均抗力 係数 Cd,平均揚力 係数 Cl,平均空力 モーメント係数 Cm 図-2 解析領域 の 2 次元解析,3 次

試験体 3)および 12mm(試験体 2)の引張試験結果 の平均値を用いた.鋼材の弾性係数は 200N/mm2, ポアソン比は 0.3

には空気力係数が必要となる。しかし、空気力係数の計 算には 3 次元非定常流体解析が必要なため、多くの計算

どの違 いに よっ て各 装置 で測 定 した結果 には測定誤差 が 存在す る.ま た,舗 装の弾性係 数 に関す る事 前情報 は舗装 の材 料構成 測定 時の気温 な どに基 づい て総 合的 に判断

近年,中国地方の高速道路の橋梁では,凍結防止 剤の影響による塩害劣化が顕在化している 1) 2) .鋼 橋においては,とくに RC