• 検索結果がありません。

目 次 1. はじめに 本マニュアルについて 個人設定の注意点 基本的な操作 画面の更新 ユーザーの選択 書式編集の使い方 ファイルの添付...

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 1. はじめに 本マニュアルについて 個人設定の注意点 基本的な操作 画面の更新 ユーザーの選択 書式編集の使い方 ファイルの添付..."

Copied!
198
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

サイボウズ

ユーザーズマニュアル

(2)

目 次

1. はじめに ... 6 1-1. 本マニュアルについて ... 6 1-2. 個人設定の注意点 ... 6 1-3. 基本的な操作 ... 6 1-3-1. 画面の更新 ... 6 1-3-2. ユーザーの選択 ... 6 1-3-3. 書式編集の使い方 ... 7 1-3-4. ファイルの添付 ... 8 2. ログイン、ログアウト ... 10 2-1. ログイン ... 10 2-2. ログアウト ... 10 3. トップページ ... 11 3-1. アイコン ... 12 3-2. インフォメーション ... 12 3-3. スケジュール ... 13 3-4. ToDo リスト ... 14 3-5. カレンダー ... 15 3-6. 最新情報 ... 16 4. メッセージ... 17 4-1. 初期設定 ... 17 4-1-1. 振り分け保存の設定 ... 17 4-1-2. 更新通知の設定 ... 17 4-2. 基本操作 ... 17 4-2-1. メッセージを閲覧する ... 17 4-2-2. メッセージを送信する ... 20 4-2-3. メッセージを返信する(コメントする) ... 22 4-2-4. メッセージを削除する ... 28 4-2-5. メッセージを転送する ... 32 4-2-6. メッセージを再利用する ... 33 4-3. 便利な機能 ... 35 4-3-1. メッセージのフォルダの設定 ... 35 4-3-2. 振り分け機能 ... 40 4-3-3. メッセージの検索 ... 45 4-3-4. メッセージの移動 ... 46 4-3-5. メモの使用 ... 47 4-3-6. メッセージのファイル出力 ... 49 4-3-7. メッセージの更新通知の設定 ... 50 4-3-8. 宛先ユーザーの予定を登録、確認する ... 51

(3)

4-3-9. 宛先ユーザーを My グループに追加する ... 53 4-3-10. ToDo に登録する ... 54 5. スケジュール・施設予約 ... 55 5-1. スケジュールの種類 ... 55 5-1-1. 予定の種類 ... 55 5-2. 予定の背景色 ... 60 5-3. 基本操作 ... 61 5-3-1. スケジュール・施設予約を閲覧する ... 61 5-3-2. スケジュール・施設予約を登録する ... 68 5-3-3. スケジュール・施設予約を変更する ... 83 5-3-4. スケジュール・施設予約を削除する ... 86 5-3-5. 予定に参加する、抜ける ... 89 5-3-6. スケジュール・施設予約を再利用する ... 91 5-4. 便利な機能 ... 93 5-4-1. スケジュール・施設予約の印刷 ... 93 5-4-2. スケジュール・施設予約から My グループに追加する ... 99 5-4-3. スケジュール・施設予約の詳細画面から日表示を見る ... 100 5-4-4. スケジュール・施設予約の詳細画面から週表示を見る ... 101 5-4-5. スケジュール・施設予約からメッセージを送る ... 102 5-4-6. スケジュール・施設予約のコメント ... 104 5-4-7. スケジュール・施設予約の検索 ... 105 5-4-8. スケジュール・施設予約のデータ書き出し ... 108 5-5. スケジュール・施設予約の更新通知の設定 ... 110 6. 電話メモ ... 111 6-1. 基本操作 ... 111 6-1-1. 電話メモを閲覧する ... 111 6-1-2. 電話メモを登録する ... 113 6-1-3. 電話メモを変更する ... 114 6-1-4. 電話メモを削除する ... 114 6-2. 便利な機能 ... 115 6-2-1. 電話メモからグループの予定を表示する ... 115 7. ToDo リスト ... 116 7-1. 初期設定 ... 116 7-1-1. ToDo リストのカテゴリを追加する ... 116 7-2. 基本操作 ... 116 7-2-1. ToDo リストを閲覧する ... 116 7-2-2. ToDo を登録する ... 118 7-2-3. ToDo を変更する ... 119 7-2-4. ToDo を完了させる ... 119 7-2-5. ToDo の完了を取り消す ... 120

(4)

7-2-6. ToDo を削除する ... 120 7-3. 便利な機能 ... 123 7-3-1. ToDo の検索 ... 123 7-3-2. ToDo と他のアプリケーションとの連携... 126 7-4. ToDo リストのカテゴリの設定 ... 130 7-4-1. ToDo リストのカテゴリを追加する ... 130 7-4-2. ToDo リストのカテゴリを変更する ... 131 7-4-3. ToDo リストのカテゴリを削除する ... 132 8. ファイル管理 ... 134 8-1. 基本操作 ... 134 8-1-1. ファイルを閲覧する ... 134 8-1-2. フォルダを閲覧する ... 135 8-1-3. ファイルを追加する ... 136 8-1-4. ファイルをダウンロードする ... 137 8-1-5. 最新ファイルへ更新する ... 140 8-1-6. ファイルを移動する ... 141 8-1-7. ファイルを削除する ... 143 8-1-8. 削除したファイルを復旧する ... 145 8-2. 便利な機能 ... 146 8-2-1. ファイルの検索 ... 146 8-2-2. ファイル管理の更新通知の設定 ... 148 9. ユーザー名簿 ... 152 9-1. 基本操作 ... 152 9-1-1. ユーザー名簿を閲覧する ... 152 9-1-2. ユーザー情報から別アプリケーションを使用する ... 154 9-2. 便利な機能 ... 157 9-2-1. ユーザー名簿の検索 ... 157 10. 掲示板 ... 160 10-1. 基本操作 ... 160 10-1-1. 掲示板を閲覧する ... 160 10-1-2. 掲示板を登録する ... 162 10-1-3. 掲示板を変更する ... 164 10-1-4. 掲示板を削除する ... 165 10-1-5. 掲示板を再利用する ... 165 10-2. 便利な機能 ... 166 10-2-1. 掲示板の検索 ... 166 10-2-2. 掲示板の印刷 ... 166 11. 報告書 ... 170 11-1. 基本操作 ... 170 11-1-1. 報告書を閲覧する ... 170

(5)

11-1-2. 報告書を作成する ... 172 11-1-3. 報告書を変更する ... 174 11-1-4. 報告書を削除する ... 175 11-1-5. 報告書にコメントする ... 176 11-1-6. 報告書を再利用する ... 177 11-2. 便利な機能 ... 178 11-2-1. ファイル出力 ... 178 11-2-2. 報告書の検索 ... 178 11-2-3. 他のアプリケーションと連携する場合 ... 181 11-2-4. 報告書の更新通知の設定 ... 185 12. 個人設定... 187 12-1. My グループ ... 187 12-1-1. My グループを追加する ... 187 12-1-2. My グループを変更する ... 189 12-1-3. My グループを削除する ... 190 12-2. 最初に表示するグループの設定... 191 13. デスクトップ(更新通知) ... 193 13-1. 常駐アイコンの起動を確認する... 193 13-2. 新着通知 ... 193 13-3. 通知画面 ... 194 13-3-1. アプリケーション画面 ... 195 13-3-2. アプリケーション画面(予定表示) ... 196 13-3-3. 予定の通知 ... 196 13-3-4. 新着通知 ... 197 13-3-5. アプリケーションアイコン ... 198

(6)

1.はじめに 1-1.本マニュアルについて 本マニュアルはサイボウズの機能のうち、福島県酪農協様、酪王乳業様、らくのう乳販様の業務に合っ た機能と使い方を記載しています。ご使用の前に必ず本マニュアルを熟読して頂き、マニュアルに記載 された使用方法以外では使用しないで下さい。 1-2.個人設定の注意点 一部、ユーザー毎に設定を変更できる箇所があります。 マニュアルに記載されている箇所以外を変更すると、意図しない動作になることがありますので、記載 された箇所のみ設定して下さい。 1-3.基本的な操作 1-3-1.画面の更新 画面に表示されるデータは、自動更新されません。 時間の経過とともに最新のデータを表示させるには、手動で画面を更新する必要があります。 ■現在表示している画面を更新する場合、[F5]キーを押します。 ■トップページを更新する場合、画面左上のアイコンを クリックします。 1-3-2.ユーザーの選択 メッセージの宛先や予定の参加者を設定する際の、ユーザーの選択方法を説明します。 1)右側の検索やドロップダウンリストを使って選択候補を表示します。 2)目的のユーザーを選択して、[←追加]または[←入力]をクリックします。 削除する際は、左側欄で削除するユーザーを選択し、[削除→]をクリックします。 3)必要に応じて、ユーザーの表示順を変更します。 :選択しているユーザーを 1 つ上の位置に移動します。 :選択しているユーザーを 1 つ下の位置に移動します。 検索する場合、名字等を 入力し、[ユーザー検索] をクリックします。 リ ス ト か ら 選 択 す る 場 合、リスト内の組織を選 択すると、そこに所属す るユーザーが下に表示さ れます。 選択候補

(7)

※操作する画面によっては、表示順を変更できません。 この場合、表示順はユーザーを追加した順になります。表示順を変更するには、選択したユーザーを全 て削除し、選択をし直します。 1-3-3.書式編集の使い方 文字を太くしたり、色を付けたりする書式編集の操作を説明します。 使用できる書式は以下の通りです。 機能 説明 文字のフォントサイズを変更します。 文字を太字に変更します。 文字を斜体文字に変更します。 文字にアンダーラインを追加します。 文字にハイパーリンクを設定します。 クリックすると、設定画面が表示され、リンクの 表示方法と URL を設定できます。 ハイパーリンクを削除します。 選択している行を左揃え、中央揃え、または右揃 えにします。 文字の色を変更します。 [書式編集]を選択します。 利用する書式編集機能をク リックして、テキストを入 力します。

(8)

文字の背景色を変更します。 書式設定を解除する場合、[テキスト(A)]を選択します。 1-3-4.ファイルの添付 ファイルの添付方法には、1 つずつ添付する方法と、複数のファイルを一括で添付する方法があります。 ただし、ファイルの一括添付は、利用できる環境に制限があります。 1-3-4-1.1 つずつ添付する 1)ファイルセクションで、[参照...]をクリックします。 1-3-4-2.まとめて添付する 以下の表示がある箇所は一括添付することができます。 ※添付ファイルは、添付した順番に表示されます。表示順を変更する場合は、添付ファイルを削除し、 操作をやり直す必要があります。 1-3-4-2-1.[ファイルを選択する]をクリックする 1)[ファイルを選択する]をクリックします。 2)添付するファイルを範囲選択します。

(9)

1-3-4-2-2.ドラッグアンドドロップ機能を使用する

(10)

2.ログイン、ログアウト 2-1.ログイン 指定のURL にアクセスすると、以下のログイン画面が表示されます。 名前、パスワードを指定して、[ログイン]をクリックします。 ※ログインに失敗する場合、以下のことが考えられます。 1)パスワードが間違っている。 パスワードは大文字と小文字を区別し、正しく入力する必要があります。 2)お使いの Web ブラウザーで Cookie の設定を無効にしている。 お使いのWeb ブラウザーで Cookie の設定を無効にしていると、エラーメッセージが表示され、ログイ ンできません。 ログインする前に、Cookie の設定を有効にして下さい。 2-2.ログアウト [ユーザー名] -[ログアウト]をクリックします。

(11)

3.トップページ ログイン後に表示される画面です。または、 [トップページ]をクリックすると、表示されます。 3-4. ToDo リスト 3-5. カレンダー 3-1. アイコン 3-2. インフォメーション 3-3. スケジュール 3-6. 最新情報

(12)

3-1.アイコン

使用するアプリケーションが画面上にアイコンで表示されます。

3-2.インフォメーション

(13)

3-3.スケジュール

(14)

3-4.ToDo リスト

完了していない作業の一覧が表示されます。

(15)

3-5.カレンダー

(16)

3-6.最新情報 新規もしくは更新された、メッセージ・予定・掲示・ファイル管理等がある場合、最新情報に表示され ます。 表示される内容は以下の通りです。 ■お知らせ …宛先指定されたメッセージ、未確認メッセージ ■電話メモ …自分宛ての電話メモ ■個人フォルダ(メッセージ)…自分宛てのメッセージ ■スケジュール…自分に関わるスケジュールで、追加、変更、削除があるもの ■報告書 …自分を通知先に指定した報告書で、追加、更新されたもの

(17)

4.メッセージ メッセージは特定のユーザー間でコミュニケーションするためのアプリケーションです。 メッセージの内容を閲覧できるのは、宛先に設定されたユーザーだけです。管理者も閲覧できません。 4-1.初期設定 最初にメッセージを使用する場合、設定します。 以下の設定は、必ず行って頂くことではなく、設定しておくと便利な機能です。 4-1-1.振り分け保存の設定 メッセージの受信時に条件ごとに指定したフォルダへメッセージを分類する機能です。 この設定はユーザー毎に行います。 ※受信メッセージを振り分ける場合のみ、設定を行って下さい。 何も設定しない場合、受信メッセージは全て受信箱に入ります。 ※振り分け保存は、設定後に受信するメッセージに適用されます。設定前に受信したメッセージには適 用されないため、必要であれば使用前に設定しておくことをお勧めします。 設定を行う場合は、4-3-2.振り分け機能を参照して下さい。 4-1-2.更新通知の設定 更新通知とは、メッセージの作成やコメントの書き込みなど、データの更新があったことを送信先のユ ーザーに知らせる機能です。更新通知が設定されている場合、トップページの最新情報に情報が表示さ れます。この通知をフォルダ毎に設定することができます。 初期設定では、[下書き]フォルダ以外は、更新通知が設定されています。そのため、更新通知を解除す る場合、解除した設定を再度設定する時のみ、設定が必要となります。 設定を行う場合は、4-3-7.メッセージの更新通知の設定を参照して下さい。 4-2.基本操作 4-2-1.メッセージを閲覧する [個人フォルダ]をクリックすると、個人フォルダの一覧画面が表示されます。 4-2-1-1.一覧画面 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)左のフォルダを選択して、一覧を表示します。

(18)

■未読のメッセージは背景色が黄色となります。 標題をクリックして内容を確認すると、既読となり、背景色は白となります。 また、一覧画面にて、チェックを付けて[既読にする]をクリックすると、一括で既読になります。 ■一覧画面から本文を確認することができます。 左横にある[+]をクリックすると、本文が表示されます。ここで確認した場合、既読にはなりません。 4-2-1-2.詳細画面 4-2-1-1.一覧画面にて、閲覧する標題をクリックすると、詳細画面が表示されます。

(19)

※添付ファイルがある場合、ファイルのタイトルをクリックして、ファイルを保存します。

(20)

4-2-2.メッセージを送信する 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)[メッセージを送る]をクリックします。 3)メッセージの標題と本文を入力します。 書式編集を選択すると、本文を装飾できます。(詳細は1-3-3.書式編集の使い方を参照して下さい。) 4)必要に応じてファイルを添付します。 複数のファイルを添付できます。(詳細は1-3-4-2.まとめて添付するを参照して下さい。) 5)宛先を選択します。(詳細は1-3-2.ユーザーの選択を参照して下さい。)

(21)

6)宛先のユーザーに、メッセージの変更を許可するかどうかを選択します。 変更を許可すると、宛先のユーザーがメッセージの本文や宛先の変更をできるようになります。 また、ファイルを添付した場合、他のユーザーがファイルを削除することもできます。 7)閲覧状況確認機能を有効にするかどうかを設定します。 [閲覧状況を確認する]にチェックを付けると、メッセージを受信した際に[確認しました]ボタンが表示さ れるようになります。 受信したメッセージ 受信者が[確認しました]をクリックすると、閲覧状況に反映され、誰が閲覧したかが分かります。 8)リアクションを許可するかどうか設定します。 リアクションはメッセージに対し、コメントを書き込まなくても、共感や確認しました、という意思を 表現できる機能です。

(22)

リアクションをした場合、以下のようなアイコンが表示されます。 9)設定項目を確認し、[送信する]をクリックします。 4-2-3.メッセージを返信する(コメントする) サイボウズの返信は、通常のメールの返信とは異なります。 返信する場合は、受信したメッセージにコメントします。 4-2-3-1.コメントする 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)コメントを書き込むメッセージの標題をクリックします。 3)コメントの入力欄が表示されていない場合は、[確認しました]をクリックします。 4)コメントを入力します。 書式編集を選択すると、本文を装飾できます。(詳細は1-3-3.書式編集の使い方を参照して下さい。) 5)必要に応じてファイルを添付します。 複数のファイルを添付できます。(詳細は1-3-4-2.まとめて添付するを参照して下さい。) 6)[書き込む]をクリックします。 ※コメントすると、宛先に設定されたユーザーのトップページに更新が通知されます。 未読コメントが複数あった場合でも、トップページには1 件のみ表示されます。

(23)

4-2-3-2.宛先を指定してコメントする メッセージの宛先になっているユーザーの中から、ユーザーを指定し、コメントします。これにより、 誰宛てであるのかを明確に指定し、ユーザーに通知することができます。 (コメントは宛先指定したユーザーだけでなく、宛先に含まれるユーザー全員が閲覧できます。また、 更新も通知されます。宛先に複数人指定されているメッセージに対し、特定の1 名のみに返信する方法 は4-2-3-3.特定のユーザーのみに返信するを参照して下さい。) 自分宛てのコメントがある場合、トップページに表示されます。 宛先を指定した場合、以下のように表示されます。 例:佐藤幸光さんが管理部の方へ送信し、根津光夫さんが佐藤幸光さんのみ宛先を指定してコメントし た場合

(24)

1)4-2-3-1.コメントするの手順5 の前に[@宛先指定]をクリックします。

2)入力欄にユーザー名を入力し、宛先を指定します。

ユーザー情報の一部(漢字、ひらがな)を入力すると、宛先の候補が表示されるので、その中から選択 します。

(25)

3)指定した宛先や表示順を確認します。

[×]をクリックすると、指定した宛先を削除できます。

宛先の表示順は変更できます。

(26)

4-2-3-3.特定のユーザーのみに返信する コメントは宛先指定したユーザーだけでなく、宛先に含まれるユーザー全員が閲覧できます。そのため、 宛先に複数人指定されているメッセージに対し、特定の1 名のみに返信するには新規メッセージを作成 します。 例:佐藤幸光さんが管理部の方へ送信し、根津光夫さんが佐藤幸光さんのみに返信する場合 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)返信するメッセージの標題をクリックします。 3)送信メッセージを利用して返信する場合は、[その他の操作] -[再利用する]をクリックします。 4-2-3-4.コメントに返信する 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)コメントに返信するメッセージの標題をクリックします。 3)返信対象のコメントで[返信する]をクリックします。 をクリックすると、コメントへの返信をキャンセルできます。 4)返信対象のコメントを引用する場合は、[>1 を引用する]をクリックします。 (引用するコメント番号により、数値は異なります。)

(27)

5)コメントを入力し、[書き込む]をクリックします。 4-2-3-5.コメントを削除する コメントを削除できるのは、コメントを書き込んだユーザーだけです。 コメントを削除しても、更新通知は通知されません。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)コメントを削除するメッセージの標題をクリックします。 3)削除するコメントにマウスオーバーし、[削除する]をクリックします。 4)確認画面で、[削除する] をクリックします。 4-2-3-6.コメントの確認をする 最新コメントの確認をすることができます。 ■閲覧確認が設定されていない場合、[書き込み情報]ボタンをクリックします。 [書き込み情報画面]

(28)

■閲覧確認が設定されている場合、[閲覧状況]ボタンをクリックします。 4-2-4.メッセージを削除する 削除したメッセージはごみ箱に移動し、一定期間保存されます。 ごみ箱の保存期間(5 日)を過ぎるか、ごみ箱から自分で削除したメッセージは完全に削除されます。 ※自分が送信したメッセージを削除する場合、宛先のユーザー全員の個人フォルダから、メッセージを 完全に削除するかどうかを選択できます。 完全削除を選択すると、メッセージはごみ箱に保存されず、完全に削除されます。 4-2-4-1.一覧画面から削除する場合 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)削除するメッセージにチェックを付け、[削除する]をクリックします。

(29)

※削除前に内容を確認したい場合は、左横の[+]をクリックして本文を表示します。 1 件のみ削除する場合は、表示した本文の右下にある[削除する]をクリックしても削除できます。 3)確認画面で[削除する]をクリックします。 4-2-4-2.詳細画面から削除する場合 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)削除するメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表示します。 3)[削除する]をクリックします。

(30)

4-2-4-3.フォルダ内の全データを削除する場合 フォルダ内のすべてのデータを削除します。フォルダ内にメモがあれば、メッセージと一緒に削除され ます。 削除したあとはごみ箱に保存されます。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)左のフォルダから削除対象のフォルダを選択します。 3)[その他の操作] -[フォルダ内の全データを削除する]をクリックします。

(31)

4)確認画面で、[移動する]をクリックします。 4-2-4-4.ごみ箱から削除する場合 ごみ箱に保存されているメッセージを完全に削除します。削除したメッセージとメモは元に戻せません。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)左のフォルダから[ごみ箱]を選択します。 3)[その他の操作] -[ごみ箱を空にする]をクリックします。

(32)

4)確認画面で、[ごみ箱を空にする]をクリックします。 4-2-5.メッセージを転送する サイボウズの転送は今までの転送とは方法が異なります。 通常のメールの場合、B さんが A さんから受信したメールを、B さんが C さんへ転送しますが、サイボ ウズで転送を行う場合、B さんが A さんから受信したメッセージの宛先に C さんを追加します。 宛先に追加すると、C さんのトップページの最新情報にメッセージが来た旨が通知されます。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)転送するメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表示します。 3)[その他の操作] -[宛先を変更する]をクリックします。

(33)

4)転送するユーザーを追加し、[変更する]をクリックします。 4-2-6.メッセージを再利用する メッセージを複製して、新しいメッセージを作成します。 再送、同じような内容のメッセージを送信する場合に、入力する手間が省けて便利です。また、宛先の み再利用することもできます。 4-2-6-1.本文を再利用する すべての項目を複製して、新しいメッセージを作成します。コメントの内容は再利用できません。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)再利用するメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表示します。 3)[その他の操作] -[再利用する]をクリックします。

(34)

4)必要な項目を設定し、[送信する]をクリックします。 4-2-6-2.宛先のみ再利用する 宛先だけ複製して、新しいメッセージを作成します。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)再利用するメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表示します。 3)[その他の操作] -[別のメッセージを送る]をクリックします。

(35)

4)必要な項目を設定し、[送信する]をクリックします。 4-3.便利な機能 4-3-1.メッセージのフォルダの設定 送受信したメッセージと作成したメモは、すべて個人フォルダに保存されます。 フォルダの設定はユーザー毎に設定できます。 4-3-1-1.フォルダの追加 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)[フォルダを追加する]をクリックします。 3)「フォルダ名」、フォルダの「位置」、メモがあれば「メモ」を入力して、[追加する]をクリックしま す。 「位置」を指定する際、ユーザーが独自に作成したフォルダを指定すれば、サブフォルダとして階層化 することができます。 ※フォルダを追加する場合、受信箱や送信箱と同じ階層に配置されます。受信箱や送信箱のサブフォル ダとしては配置できません。

(36)

4-3-1-2.フォルダの更新

1) [個人フォルダ]をクリックします。

2)左のフォルダから変更するフォルダ選択します。

3)[その他の操作] -[フォルダの詳細]をクリックします。

(37)

5)必要な項目を変更し、[変更する]をクリックします。 ■受信箱、送信箱、下書きフォルダ…「メモ」のみ変更できます。 ■ユーザーが追加したフォルダ …全て変更できます。 4-3-1-3.フォルダの削除 個人で追加したフォルダのみ、削除することができます。 受信箱、送信箱、下書き、ごみ箱フォルダは削除できません。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)左のフォルダから削除するフォルダ選択します。

(38)

3)[その他の操作] -[フォルダを削除する]をクリックします。

4)確認画面で、[削除する]をクリックします。

4-3-1-4.フォルダの表示順の変更

個人で追加したフォルダのみ、表示順を変更することができます。 受信箱、送信箱、下書き、ごみ箱フォルダは表示順を変更できません。

(39)

1) [個人フォルダ]をクリックします。

2)左のフォルダから表示順を変更するフォルダを選択し、[フォルダの順番変更]をクリックします。

■受信箱と同じ階層のフォルダの表示順を変更する場合

(40)

3)表示順を変更し、[変更する]をクリックします。 4-3-2.振り分け機能 メッセージの受信時に条件ごとに指定したフォルダへメッセージを分類する機能です。 この設定はユーザー毎に設定できます。 ※受信メッセージを振り分ける場合のみ、設定を行って下さい。 何も設定しない場合、受信メッセージは全て受信箱に入ります。 ※振り分け保存は、設定後に受信するメッセージに適用されます。設定前に受信したメッセージには適 用されないため、必要であれば使用前に設定しておくことをお勧めします。 (ただし、設定前に受信した振り分けされていないメッセージは、選択して別フォルダへ移動すること ができます。詳細は4-3-4.メッセージの移動を参照して下さい。)

(41)

4-3-2-1.振り分け保存を追加する 受信したメッセージを、どのフォルダに振り分けるかを設定します。 振り分け先のフォルダは手順 5 にて自動で作成するか、事前に作成しておきます。(フォルダの追加、 更新の詳細は4-3-1-1.フォルダの追加、4-3-1-2.フォルダの更新を参照して下さい。) 1)ユーザー名をクリックし、[個人設定]をクリックします。 2 ) 各 ア プ リ ケ ー シ ョ ン の [個人フォルダ]をクリックします。 3) [振り分け保存]をクリックします。 4)[追加する]をクリックします。 5)振り分ける条件を入力し、[追加する]をクリックします。 複数の条件を指定する場合、[条件を増やす]をクリックします。

(42)

例:

※保存先フォルダの選択時に「(新規作成)」を選択すると、「振り分け保存名」に入力した振り分け保存 名と同名のフォルダが作成されます。

※振り分け保存の設定は複数登録することができます。その場合、一覧で上位に表示されている設定か ら順に適用されます。

(43)

適用される順番を変更する場合、[順番を変更する]をクリックして、順番を変更します。 4-3-2-2.振り分け保存を変更する 1)ユーザー名をクリックし、[個人設定]をクリックします。 2 ) 各 ア プ リ ケ ー シ ョ ン の [個人フォルダ]をクリックします。 3) [振り分け保存]をクリックします。 4)変更する振り分け保存の[変更する]をクリックします。 5)必要な項目を設定し、[変更する]をクリックします。 振り分け条件では、登録済みの条件を変更するセクションと、新しい条件を追加するセクションが表示

(44)

されます。 4-3-2-3.振り分け保存を削除する 1)ユーザー名をクリックし、[個人設定]をクリックします。 2 ) 各 ア プ リ ケ ー シ ョ ン の [個人フォルダ]をクリックします。 3) [振り分け保存]をクリックします。 4)削除する振り分け保存の[削除する]をクリックします。 5)確認画面で、[削除する]をクリックします。

(45)

4-3-3.メッセージの検索 キーワードや条件を指定して、メッセージを検索することができます。 検索対象は、次の項目です。 ■標題 ■本文 ■作成者 ■宛先 ■コメント 4-3-3-1.簡易検索 一覧画面の右上に、キーワードを直接入力して検索します。 表示されているフォルダに関係なく、すべてのフォルダのデータを検索します。 検索対象は、過去500 件のデータです。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)キーワードを入力して、[個人フォルダ検索]をクリックします。 AND 検索する場合は、文字列と文字列の間に半角または全角のスペースを入力します。 3)検索結果画面が表示されます。 ※検索結果は作成日時が新しい順に表示されます。 標題をクリックすると、詳細画面が表示されます。

(46)

4-3-3-2.詳細検索 検索対象のフォルダや検索項目などを絞り込んで検索します。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2) [詳細検索]をクリックします。 3)条件を指定し、[検索する]をクリックします。 ■検索文字列…複数指定できます。 ■結果表示 …1 画面に表示する件数を指定します。 4)検索結果画面が表示されます。 ※検索結果は作成日時が新しい順に表示されます。 標題をクリックすると、詳細画面が表示されます。 4-3-4.メッセージの移動 メッセージを別のフォルダに移動します。 移動方法は、一覧画面で移動するか、詳細画面で移動するかによって異なります。 4-3-4-1.一覧画面から移動する 1) [個人フォルダ]をクリックします。

(47)

2)移動するメッセージにチェックを付け、[移動する]をクリックします。 ※移動前に内容を確認したい場合は、左横の[+]をクリックして本文を表示します。 1 件のみ移動する場合は、表示した本文の下にあるドロップダウンリストから移動先フォルダを選択し、 [移動する]をクリックしても移動できます。 4-3-4-2.詳細画面から移動する 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)移動するメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表示します。 3)ドロップダウンリストから、移動先のフォルダを選択し、[移動する]をクリックします。 4-3-5.メモの使用 メモは、個人フォルダの中に存在します。 覚えておきたい情報をメモしたり、個人的なファイルを管理したりするアプリケーションです。メッセ ージの下書きにも使用できます。 作成済のメモを閲覧できるのは、メモを作成したユーザーだけです。他のユーザーから閲覧されること はありません。

(48)

※メモの削除、再利用、移動はメッセージと同じ手順で行います。 4-3-5-1.メモを作成する 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)[メモを書く]をクリックします。 3)メモの標題を入力します。 4)ドロップダウンリストから、メモを保存するフォルダを選択します。 5)メモの内容を入力します。 書式編集を選択すると、本文を装飾できます。(詳細は1-3-3.書式編集の使い方を参照して下さい。) 6)必要に応じてファイルを添付します。 複数のファイルを添付できます。(詳細は1-3-4-2.まとめて添付するを参照して下さい。) 7)内容を確認し、[書き込む]をクリックします。 メモが作成されると一覧画面には以下のように表示されます。

(49)

4-3-5-2.メモをメッセージとして使用する 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)使用するメモの標題をクリックします。 3)[その他の操作] -[メッセージで送る]をクリックします。 4)メッセージを送信します。 (詳細は4-2-2.送信するを参照して下さい。) 4-3-6.メッセージのファイル出力 メッセージの本文とすべてのコメントをファイルに出力します。ただし、添付ファイルはファイル名の み出力されます。 差出人または宛先に設定されているメッセージのみ操作できます。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)ファイルに出力するメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表示します。 3)[その他の操作]-[ファイルに出力する]をクリックします。

(50)

4)ファイルを保存します。 4-3-7.メッセージの更新通知の設定 更新通知とは、メッセージの作成やコメントの書き込みなど、データの更新を知らせる機能です。この 通知をフォルダ毎に設定することができます。 更新通知が設定されている場合、トップページの最新情報には以下のように表示されます。 更新通知を解除した場合、メッセージが送信されていても、トップページの最新情報には何も表示され ず、メッセージの一覧画面を表示した時のみ、未読メッセージがあることを確認できます。 初期設定では、[下書き]フォルダ以外は、更新通知が設定されています。そのため、更新通知を解除す る場合、解除した設定を再度設定する場合のみ、以下の設定が必要となります。 更新通知はフォルダ単位、メッセージ単位で設定することができます。

(51)

4-3-7-1.フォルダの更新通知を設定する場合 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)[通知するフォルダの設定]をクリックします。 3)更新通知を解除するフォルダがある場合、そのフォルダのチェックを外し、[変更する]をクリック します。 4-3-7-2.メッセージの更新通知を設定する場合 4-3-8.宛先ユーザーの予定を登録、確認する 宛先に指定したユーザーの予定を登録、または確認することができます。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)予定を登録、もしくは確認するメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表示します。

(52)

3)[その他の操作]をクリックします。 ■予定を登録する場合、[予定を登録する]をクリックします。 (予定を登録する手順は5-3-2.スケジュール・施設予約を登録するを参照して下さい。) ※予定が登録されるのは、宛先に指定したユーザーのみです。自分の予定にも登録する場合は、宛先に 自分を追加して下さい。 ■予定を確認する場合、[予定を確認する]をクリックします。 ※自分の予定と宛先に指定したユーザーの予定が表示されます。 初期値は本日の予定が表示されます。別の日を確認する場合は、右上のボタンをクリックします。

(53)

4-3-9.宛先ユーザーを My グループに追加する My グループは、ユーザーが任意に作成するグループです。作成したユーザーだけが使用できます。 所属組織をまたぐメンバーの集まりや、業務上よく選択するユーザーや施設を、グループとして作成す ると便利です。 My グループを設定すると、組織と同じように扱われるため、以下の場合に便利です。 ・メッセージの宛先や、スケジュールの参加者等、ユーザーを選択する時 ・スケジュールをグループ単位で閲覧する時(My グループに指定したユーザーのみ一覧で表示できま す。) ・スケジュールの組織を選択する時 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)My グループに設定するユーザーが宛先となっているメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表 示します。 3)[その他の操作] -[My グループに追加する]をクリックします。

(54)

4-3-10.ToDo に登録する メッセージの標題をToDo 名として、ToDo を作成します。 1) [個人フォルダ]をクリックします。 2)ToDo に登録するメッセージの標題をクリックし、詳細画面を表示します。 3)[その他の操作] -[ToDo に登録する]をクリックします。 (ToDo を登録する手順は7-2-2.ToDo を登録するを参照して下さい。)

(55)

5.スケジュール・施設予約 スケジュールは、予定を管理するアプリケーションです。 当日や週の予定は、常にトップページに表示されるため、直近の予定を一目で確認できます。また、他 のユーザーと予定を共有したり、打ち合わせの予定にあわせて施設を予約したりできます。 空き時間検索を使用すれば、施設や参加者が、他の予定と重複することなく、スムーズに予定を登録で きます。 予定の表示は、ユーザーの用途に合わせて、日、週、月、年と切り替えられます。 ※誰でも全てのユーザーの予定に登録、変更、削除することができます。 予定を更新した場合、対象ユーザーのトップページに更新された旨が通知されます。 5-1.スケジュールの種類 5-1-1.予定の種類 予定の種類には、通常予定、翌日以降まで続く予定、期間予定、繰り返し予定、非公開の予定、重複予 定、仮予定、施設の予定、組織の予定、共有予定、時間枠に色を付けた予定があります。 5-1-1-1.通常予定 1 日の範囲内で設定されている予定です。 予定時刻を設定せずに登録することもできます。 ■開始時刻と終了時刻を設定している場合

(56)

■開始時刻と終了時刻が設定されていない場合 5-1-1-2.翌日以降まで続く予定 予定の開始日時と終了日時が日をまたぐ予定です。 5-1-1-3.期間予定 予定の開始日と終了日のみが設定されている予定です。 色付きの帯で表示されます。 5-1-1-4.繰り返し予定 一定の条件で繰り返し行われる予定です。 予定のタイトルの右横に が表示されます。 5-1-1-5.非公開の予定

(57)

参加者と登録者以外は閲覧できない予定です。 参加者でないユーザーは予定の詳細を閲覧できません。 ■自分が参加者または登録者の場合 タイトルの横に「(非公開)」が表示されます。 ■自分が参加者または登録者でない場合 「予定あり」が表示されます。施設の予定は「予定あり(登録者)」が表示されます。時間が指定され ていない予定は表示されません。 5-1-1-6.重複予定 予定の時刻が他の予定と重複している予定です。 が表示されます。 施設が重複した場合は、その予定を登録できません。 ■週表示画面 ■予定の詳細画面 重複予定がある参加者の右に他の予定と重複している予定が表示されます。

(58)

※予定の種類や条件によって、重複予定でも が表示されない場合があります。 が表示される予定:自分が登録者または参加者の予定 通常予定 繰り返し予定 非公開予定 が表示されない予定:期間予定 自分が登録者または参加者でない予定 5-1-1-7.仮予定 時間が確定していない予定です。 仮予定は、他の予定とは違う色で予定のタイトルが表示されます。表示される色は個人設定で選択する デザインにより異なります。 5-1-1-8.施設の予定 施設の予定です。 予定内容と登録者が表示されます。

(59)

5-1-1-9.組織の予定 組織に登録された予定です。 グループを「県酪農協」、もしくは「(全員)」とした場合、「県酪農協」、「組合長」の予定が表示されま す。 5-1-1-10.共有予定 複数の参加者が設定されている予定や、使用する施設が設定されている予定です。 5-1-1-11.時間枠に色を付けた予定 ユーザーが、予定の詳細画面で、予定の色を指定している予定です。

(60)

5-2.予定の背景色 背景色の意味 色 図 現在時間・日 緑 祝日 赤 土曜 青 マウスオーバー 紫

(61)

予定メニュー 管理者が設定したメ ニューと色 5-3.基本操作 5-3-1.スケジュール・施設予約を閲覧する 5-3-1-1.一覧画面 [スケジュール]または [施設予約]をクリックして、[グループ日]、[グループ週]、[個人日]、 [個人週]、[個人月]、[個人年]タブのいずれかを選択します。 ■グループ週表示画面 1)グループに所属するユーザーや施設の 1 週間の予定を閲覧する場合、[グループ週]タブをクリックし ます。 2)ドロップダウンリストから、表示する対象を選択します。 選択できるグループは、次のとおりです。 ・組織 ・My グループ ・施設グループ ・(全員) ・(全施設) ・(組織一覧)

(62)

■グループ日表示画面 1)グループに所属するユーザーや施設の 1 日の予定を閲覧する場合、[グループ日]タブをクリックしま す。 2)ドロップダウンリストから、表示する対象を選択します。 選択できるグループは、次のとおりです。 ・組織 ・My グループ ・施設グループ ・(全員) ・(全施設) ・(組織一覧)

(63)

■個人日表示画面

1)ユーザー、組織、または施設の 1 日の予定を閲覧する場合、[個人日]タブをクリックします。

(64)

■個人週表示画面

1)ユーザー、組織、または施設の 1 週間の予定を閲覧する場合、[個人週]タブをクリックします。

(65)

■個人月表示画面

1)ユーザー、組織、または施設の 1 ヶ月の予定を閲覧する場合、[個人月]タブをクリックします。

(66)

■個人年表示画面

(67)

5-3-1-2.詳細画面

5-3-1-1.一覧画面にて、閲覧する予定のタイトルをクリックすると、詳細画面が表示されます。 詳細画面は、予定の詳細と、一覧画面で選択したユーザーの1 日の予定を表示します。ユーザーの 1 日 の予定は、初期表示時、非表示となっているため、表示する場合は[この日の予定を表示する]をクリッ クします。

(68)

5-3-2.スケジュール・施設予約を登録する スケジュールや施設予約に、通常予定、期間予定、繰り返し予定などを登録します。 参加者を設定せずに、施設だけを予約することもできます。 ただし、すでに施設が予約されている時間と重複する予約は登録できません。 予定を登録すると、参加者に更新情報が通知されます。 5-3-2-1.通常予定を登録する 通常予定を登録します。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)[予定を登録する]をクリックします。

(69)

3)[通常予定]タブを選択します。 4)予定を登録する日付と時刻を設定します。 時刻を指定しないこともできますが、施設を予約する場合は、必ず日付と時刻を設定して下さい。 時間を指定した場合 指定しなかった場合 開始、終了どちらかのみ指定することもできます。 ■1 つの予定だけを登録する場合 日付と時刻を選択し、手順5 に進みます。 ■複数の予定を一括登録する場合 4-1)[複数の日付を指定する]をクリックします。 4-2)日付を選択します。

(70)

[選択中の日付]をクリックすると、日付パネルで選択した日付を一覧で確認できます。一覧上で選 択を解除する場合は、日付横の をクリックします。 ※複数の予定を一括登録した場合 各予定の登録通知が、各予定の参加者に送信されます。例えば9 件の予定を一括登録すると、9 件の通 知が送信されます。 ※複数の予定の一括登録に失敗した場合 指定した日付のうち、1 つでも予定の登録に失敗すると、すべての予定の登録が中断されます。一部の み登録されることはありません。 5)予定メニューとタイトルを入力します。

(71)

6)予定のメモを入力します。 7)予定の参加者を選択します。 8)施設を選択します。 参加者や施設の空き時間を確認する場合は、[空き時間を確認する]をクリックします。 9)必要に応じてファイルを添付します。 複数のファイルを添付できます。(詳細は1-3-4-2.まとめて添付するを参照して下さい。) 10)予定を公開するかどうかを選択します。 非公開にすると、登録する予定は登録者と参加者だけが閲覧できます。 11)設定内容を確認し、[登録する]をクリックします。 5-3-2-2.翌日以降まで続く予定を登録する 翌日以降まで続く予定を登録します。 夜勤の予定など、日付をまたぐ予定を登録するのに便利です。

(72)

1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)[予定を登録する]をクリックします。 3)[翌日以降まで続く予定]タブを選択します。 4)予定の開始日時と終了日時を設定します。 施設を予約する場合は、日時を設定しないと、予定を登録できません。 5)予定メニューとタイトルを入力します。 6)予定のメモを入力します。 7)予定の参加者を選択します。

(73)

8)施設を選択します。 参加者や施設の空き時間を確認する場合は、[空き時間を確認する]をクリックします。 9)必要に応じてファイルを添付します。 複数のファイルを添付できます。(詳細は1-3-4-2.まとめて添付するを参照して下さい。) 10)予定を公開するかどうかを選択します。 非公開にすると、登録する予定は登録者と参加者だけが閲覧できます。 11)設定内容を確認し、[登録する]をクリックします。 9/29 8:00~ 9/30 15:00 で登録した場合、以下のように表示されます。 5-3-2-3.期間予定を登録する 予定の開始日と終了日のみを設定した期間予定を登録します。出張など、長期の予定を登録するのに便 利です。 期間予定には施設を設定できません。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)[予定を登録する]をクリックします。

(74)

3)[期間予定]タブを選択します。 4)予定の開始日と終了日を設定します。 5)予定メニューとタイトルを入力します。 6)予定のメモを入力します。 7)予定の参加者を選択します。 8)参加者の空き時間を確認する場合は、[空き時間を確認する]をクリックします。 9)必要に応じてファイルを添付します。 複数のファイルを添付できます。(詳細は1-3-4-2.まとめて添付するを参照して下さい。)

(75)

10)設定内容を確認し、[登録する]をクリックします。 登録後、以下のように表示されます。 5-3-2-4.繰り返し予定を登録する 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)[予定を登録する]をクリックします。 3)[繰り返し予定]タブを選択します。 4)繰り返し条件と期間を設定します。 5)時刻を指定します。

(76)

6)予定メニューとタイトルを入力します。 7)予定のメモを入力します。 8)予定の参加者を選択します。 9)施設を選択します。 参加者や施設の空き時間を確認する場合は、[空き時間を確認する]をクリックします。 10)予定を公開するかどうかを選択します。 非公開にすると、登録する予定は登録者と参加者だけが閲覧できます。 11)設定内容を確認し、[登録する]をクリックします。 登録後、以下のように表示されます。

(77)

※繰り返し予定には、ファイルを添付できません。 5-3-2-5.かんたん登録する スケジュールや施設予約のポップアップウィンドウから、予定を簡易登録できます。 かんたん登録が可能なのは通常予定のみです。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)以下のいずれかのタブを選択します。 3)手順 2 で選択したタブに応じて、次の操作をし、ポップアップウィンドウを表示します。 ■[グループ日]、[グループ週]、または[個人週]タブをクリックした場合 予定を登録するユーザーまたは施設の日付欄で、 をクリックします。 他のユーザーや施設のスケジュールで簡易登録をする場合は、参加者に自分は含まれません。

(78)

■[個人日]または[個人週]タブを選択した場合

(79)

4)必要な項目を入力します。 詳細な項目を設定する場合は、[詳細設定へ]をクリックします。通常の予定の登録画面が表示されます。 5)設定内容を確認し、[登録する]をクリックします。 5-3-2-6.仮予定を登録する 予定の期間や時間帯などの条件を指定し、参加者や施設の空き時間を検索します。検索結果のなかから、 候補日を絞り込み、仮予定として登録します。仮予定は、最大10 件まで登録できます。 5-3-2-6-1.仮予定を登録する 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)[その他の操作] -[予定を調整する]をクリックします。

(80)

3)空き時間を確認する参加者や施設を選択し、[条件を指定する]をクリックします。 参加者や施設は、複数選択できます。 [条件を指定する]をクリックすると、選択した参加者や施設の予定がグループ週で表示されます。 4)手順 3 で複数の施設を選択している場合、施設の検索条件を選択します。 5)予定の候補日を設定します。 6)予定の候補時間を設定します。 7)候補から除外する時間帯を設定します。 すでに登録されている予定の前後の時間帯と、昼休憩の時間帯を除外できます。 ただし、昼休憩を除外する設定を有効にするには、手順3 で参加者を指定する必要があります。

(81)

8)設定内容を確認し、[空き時間を確認する]をクリックします。 9)検索結果を確認します。 空き時間の検索結果には、直近10 件の候補が表示されます。 10)予定を登録する日時を選択します。 [前後の予定]をクリックすると、別ウィンドウが開き、検索した参加者や施設の予定がグループ日表示 で表示されます。 11)予定のタイトルとメモを設定します。 12)予定を公開するかどうかを選択します。 13)「仮予定として登録する」を選択します。 ※「仮予定として登録する」の選択を外した場合、手順 10 で選択したすべての候補日が通常の予定と して登録されます。

(82)

14)設定内容を確認し、[登録する]をクリックします。 ※仮予定には、ファイルを添付できません。 5-3-2-6-2.仮予定を確定する 仮予定として登録されている予定を確定させます。 仮予定を確定すると、参加者に設定されているユーザーに通知されます。 ※1 度確定した予定は仮予定に戻せません。 ※仮予定を確定すると、残りの候補日は自動的に削除されます。 ※予定の参加者のうち、1 人でも確定をすると、確定した予定が通常予定になります。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)仮予定のタイトルをクリックします。 仮予定は、他の予定とは違う色で予定のタイトルが表示されます。表示される色は個人設定で選択する デザインにより異なります。 仮予定のタイトルが同じであれば、どの予定をクリックしても、共通の詳細画面が表示されます。 3)コメント欄などで開催日時を調整します。

(83)

4)日付候補から、確定する日時の[確定する]をクリックします。 5-3-3.スケジュール・施設予約を変更する スケジュールや施設予約に登録されている、予定の内容を変更します。 予定を変更すると、参加者に更新情報が通知されます。予定を変更した本人に更新情報は通知されませ ん。 5-3-3-1.通常予定や期間予定を変更する場合 通常予定や期間予定で、予定の種類や日時などを変更します。 ただし、予定の種類を変更できるのは、通常予定から翌日以降まで続く予定への変更、および翌日以降 まで続く予定から通常予定への変更のみです。通常予定から、期間予定や繰り返し予定などへの変更は できません。

(84)

1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)変更する予定のタイトルをクリックします。 3)[変更する]をクリックします。 4)タブで予定の種類を選択します。 ■通常予定の場合 通常予定か、翌日以降まで続く予定かを選択できます。 ■期間予定の場合 他の予定の種類への変更はできません。 5)必要な項目を変更し、[登録する]をクリックします。 5-3-3-2.繰り返し予定を変更する場合 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)変更する予定のタイトルをクリックします。 3)[変更する]をクリックします。 4)予定を変更する対象を設定します。 ■手順2 で選択した予定だけを変更する場合 「今回だけ」を選択します。 ■指定する日付以降のすべての繰り返し予定を変更する場合 「○○○○年○○月○○日(曜日)以降の予定」を選択します。 ■すべての繰り返し予定を変更する場合 「すべての予定」を選択し、繰り返し条件と期限を設定しなおします。

(85)

5)必要な項目を変更し、[変更する]をクリックします。 5-3-3-3.仮予定の場合 仮予定のタイトルやメモなどを変更します。 仮予定では、日時候補、施設、参加者は変更できません。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)変更する仮予定のタイトルをクリックします。 仮予定は、他の予定とは違う色で予定のタイトルが表示されます。表示される色は個人設定で選択する デザインにより異なります。 3)[変更する]をクリックします。

(86)

4)予定のタイトル、メモを変更し、[変更する]をクリックします。 5-3-3-4.ドラッグアンドドロップで変更する 予定の一覧画面上で、自分の予定の日時を直接変更できます。 使用できる画面は、個人日表示画面、個人週表示画面のみです。 変更できる予定は通常予定と繰り返し予定のみです。 ※ドラッグアンドドロップで変更した日時は、Web ブラウザーの「戻る」ボタンをクリックしても元に 戻せません。 目的の日時に正しく予定を移動していることを確認してから変更して下さい。 1)変更する予定を表示します。 2)予定を変更します。 変更する予定を選択して、ドラッグアンドドロップします。 つまんで時間を延長したり、短縮したりすることもできます。 3)確認画面が表示される場合は、[変更する]をクリックします。 5-3-4.スケジュール・施設予約を削除する スケジュールや施設予約に登録されている、予定を削除します。 予定を削除すると、参加者に更新情報が通知されます。予定を削除した本人に更新情報は通知されませ ん。 5-3-4-1.参加者が 1 人の場合 参加者が1 人だけの予定を削除します。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。

(87)

2)削除する予定のタイトルをクリックします。 3)[削除する]をクリックします。 4)確認画面で、[削除する]をクリックします。 5-3-4-2.参加者が複数人の場合 参加者が複数人いる予定を削除します。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)削除する予定のタイトルをクリックします。 3)[削除する]をクリックします。 4)削除する対象を選択します。 削除するユーザー自身が、参加者に含まれている場合のみ、削除する対象を選択します。 ■参加者に予定を削除するユーザー自身が含まれていない場合 削除する対象を選択する必要はありません。手順5 に進みます。 ■参加者に予定を削除するユーザー自身が含まれている場合 予定を削除するか、自分だけ予定から抜けるかのどちらかを選択します。 5)[削除する]をクリックします。 5-3-4-3.繰り返し予定の場合 繰り返し予定を削除します。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。

(88)

2)削除する予定のタイトルをクリックします。 繰り返し予定は、 が付いています。 3)[削除する]をクリックします。 4)削除する予定の範囲を選択します。 いつの予定を削除するのかを選択します。 5)[削除する]をクリックします。 5-3-4-4.仮予定の場合 仮予定として登録されている予定を削除します。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)削除する予定のタイトルをクリックします。 仮予定は、他の予定とは違う色で予定のタイトルが表示されます。表示される色は個人設定で選択する デザインにより異なります。

(89)

3)[削除する]をクリックします。 4)削除する日付候補を選択します。 5)[削除する]をクリックします。 5-3-5.予定に参加する、抜ける 5-3-5-1.予定に参加する スケジュールや施設予約から、自分が参加者に設定されていない予定に参加します。 予定に参加すると、予定の参加者欄の一番下に自分の名前が追加されます。 予定に参加すると、参加者に更新情報が通知されます。 ※仮予定には参加できません。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)参加する予定のタイトルをクリックします。 3)[この予定に参加する]をクリックします。

(90)

4)繰り返し予定の場合、参加する予定の範囲を選択します。 いつの予定に参加するのかを選択します。 5)[参加する]をクリックします。 5-3-5-2.予定から抜ける スケジュールや施設予約の、自分が参加者に設定されている予定から抜けます。 予定から抜けると、参加者に更新情報が通知されます。予定から抜けた本人に更新情報は通知されませ ん。 ※仮予定から抜けられません。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)抜ける予定のタイトルをクリックします。 3)[この予定から抜ける]をクリックします。 4)繰り返し予定の場合、予定から抜ける範囲を選択します。 いつの予定から抜けるのかを選択します。

(91)

5)[予定から抜ける]をクリックします。 5-3-6.スケジュール・施設予約を再利用する スケジュールや施設予約の、作成済みの予定を複製して、新しい予定を作成します。 同じ内容の予定を追加する場合に、入力する手間が省けます。 ただし、コメントは複製されません。 5-3-6-1.全項目を再利用する すべての項目を複製して、新しい予定を作成します。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)再利用するタイトルをクリックします。 3)[その他の操作] -[再利用する]をクリックします。

(92)

4)必要に応じて項目を変更し、[登録する]をクリックします。 5-3-6-2.参加者と施設だけ再利用する 参加者と施設だけを複製して、新しい予定を作成します。 1) [スケジュール]または [施設予約]をクリックします。 2)再利用するタイトルをクリックします。 3)[その他の操作] -[別の予定を登録する]をクリックします。

参照

関連したドキュメント

SD カードが装置に挿入されている場合に表示され ます。 SD カードを取り出す場合はこの項目を選択 します。「 SD

SVF Migration Tool の動作を制御するための設定を設定ファイルに記述します。Windows 環境 の場合は「SVF Migration Tool の動作設定 (p. 20)」を、UNIX/Linux

この資料には、当社または当社グループ(以下、TDKグループといいます。)に関する業績見通し、計

(1) テンプレート編集画面で、 Radius サーバ及び group server に関する設定をコマンドで追加して「保存」を選択..

ケーブルの種類および太さ ケーブルは,許容電流,電圧降下,短絡容量,施設方法等に応じて 次の中から選定いたします。 なお,ケーブルの許容電流は,日本電線工業会規格(JCS

各新株予約権の目的である株式の数(以下、「付与株式数」という)は100株とします。ただし、新株予約

注1) 本は再版にあたって新たに写本を参照してはいないが、

① Google Chromeを開き,画面右上の「Google Chromeの設定」ボタンから,「その他のツール」→ 「閲覧履歴を消去」の順に選択してください。.