• 検索結果がありません。

Ⅰ 利用した写本について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "Ⅰ 利用した写本について"

Copied!
69
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Ⅰ 

×

×

(2)

×

×

Ⅱ 

(3)

(4)

(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)
(22)
(23)
(24)
(25)
(26)
(27)
(28)
(29)
(30)
(31)
(32)
(33)
(34)
(35)
(36)
(37)
(38)
(39)
(40)
(41)
(42)
(43)
(44)
(45)
(46)
(47)
(48)
(49)
(50)
(51)
(52)
(53)
(54)
(55)
(56)
(57)
(58)
(59)
(60)
(61)
(62)
(63)
(64)
(65)
(66)
(67)

四写本校合によるタントラヴァールッティカ 第1巻第2章「釈義とマントラの章」テキスト

針貝 邦生

クマーリラの大著『タントラヴァールッティカ』はミーマーンサー学派の思想研究にとっ て最も重要な文献の一つである。しかし今日再び写本に基づいた批判的版本の出版がまた れることは論を俟たない。というのも過去四回にわたってインドで出版された版本は余り に多くの欠陥を有するからである。私はこれまで数年にわたって、第1巻( )の テキストの写本に基づく校訂作業をおこなってきた。今回公にする「釈義とマントラの章」

は昨年(平成18年( 年))の第1巻第4章(祭名章)の出版に次ぐものであり、か つて出版した拙著『古典インド聖典解釈学研究――ミーマーンサー学派の釈義・マントラ 論』の巻末( )に付した本章のテキストを新たに利用しえた写本によって補完し たものである。第3章「聖伝章」のテキストは次年以降出版してゆく予定である。

Ⅰ 利用した写本について

 利用した写本は次の四本である。 写本は今回初めて利用するものであり、他の三写本 は前回の第4章のテキスト校訂に利用したものと同一である。

×

×

×

×

略号

(68)

Ⅱ 異読の表示法などについて

本稿は を底本にし、それを略号 で示し

た。 年にはこの出版本の再版が出版されたが、この再版本は新たに写本に基づく校訂 をおこなっている訳ではない注1)。また元本 よりも印刷状態が不良であることしばしばで ある。しかし近年この再版本が流布し、多くの学者に利用されている事情に鑑み、本稿で は の略号によってこの再版本のページを示した。すなわち、各パラグラフ冒頭に示して いる、

等の略号および数字は、 年の初版本( )では ページ、 年の再版本( )では ページであることを示している。  

テキストに異読がある場合、当該箇所を斜字体( )で表示し、その直後に括弧()

内に写本の異読を示した。例えば、

は出版本( と 写本は、 とあるが、 写本には 、 写本に は とあることを示している。

また出版本にはテキストの脱落がしばしば存在する。脱落箇所はテキストをイタリック 体で示した後に、括弧内に と記した。

異読が複合語( )の場合は、当該単語または語列にハイフンを付加して複合 語であることを示した。例えば、

は、出版本および では となっているが、 写本のみは という読みであることを示す。

出版本 に明瞭な誤謬があると思われる場合には、写本に基づく正しいと考えられる読 みを示した後に、括弧内に と記して出版本の誤謬と思われる読みを示した。例えば

は、出版本 には とあるが、諸写本により と訂正したことを示す。

したがって<出版本の誤謬>というのは元本 の誤謬を意味しており、再版本 の誤謬に言 及しているのではないことをお断りしておきたい。しかし実質的には、再版本は元本の誤 謬をそのまま踏襲していると考えても差し支えない。出版本 はさらに遡れば、ベナレス・

サンスクリット・シリーズ中に 年から 年にかけて出版された元本に基づいている。

(69)

すなわち略号 で示した、

がそれである。このベナレス本は写本に基づく出版であるに相違ないが、残念ながら出版 のために利用された写本についての説明言及を欠いている。ともかく 本の読みも誤謬も このベナレス本に由来することになる。

テキスト中の引用文はヴェーダ文献であれシャバラバーシュヤであれその前後を#印で 括った。 

注1) 本は再版にあたって新たに写本を参照してはいないが、 本の元本たるベナレス サンスクリットシリーズ本のタントラヴァールッティカを参照している。この 本はベナ レスサンスクリットシリーズ本を指すと思われるが、 本はどこにもそのことに触れてい ない。筆者の調べた限りでは、 本がタントラヴァールッティカの異読として 本を指示 する場合は元本のベナレス本を指している。

謝辞

タントラヴァールッティカ写本のマイクロフィルム写真を提供されたオックスフォード 大学 、および に謝意を表する。島根県立大学准教授大前 太 氏にはカルカッタ・アジア研究所所蔵の二本のタントラヴァールッティカ写本コピー の提 供を受けた。

 東北大学准教授吉水清孝氏には、氏の北海道大学在職時に、拙著『古典インド聖典解釈 学研究 ― ミーマーンサー学派の釈義・マントラ論』(平成2( )、九州大学出版会)

の巻末( )に付したタントラヴァールッティカ第1巻第2章のテキストをコン ピューターに入力しファイル化する労を取っていただいた。これらの方々に記して深甚の 謝意を表する次第である。

   (平成19年度日本学術振興会科学研究費補助金による研究成果の一部)

参照

関連したドキュメント

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計

1 単元について 【単元観】 本単元では,積極的に「好きなもの」につ

(Sexual Orientation and Gender

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第

いてもらう権利﹂に関するものである︒また︑多数意見は本件の争点を歪曲した︒というのは︑第一に︑多数意見は

本判決が不合理だとした事実関係の︱つに原因となった暴行を裏づける診断書ないし患部写真の欠落がある︒この

、「新たに特例輸入者となつた者については」とあるのは「新たに申告納税

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計