• 検索結果がありません。

18、20、23%と設定し、水セメント比は 21%

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "18、20、23%と設定し、水セメント比は 21%"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

積雪寒冷地におけるポーラスコンクリートの排水性舗装への適用性について

(独)土木研究所寒地土木研究所 正会員 ○草間 祥吾 正会員 吉田 行 正会員 田口 史雄

1.はじめに

道路交通騒音の軽減策として排水性アスファルト舗装が広く普及しているが、積雪寒冷地のような過酷環境下で は、除雪による摩耗やタイヤチェーンによる骨材飛散等による早期機能低下が問題となっており、高強度、高耐久、

高機能を有する排水性舗装技術が求められている。

一方、結合材としてセメントを用いた排水性ポーラスコンクリートは、排水性アスファルト舗装よりも強度およ び耐久性に優れていることが既往の研究 1)で報告されており、ポーラスコンクリートを排水性舗装に適用すること は、排水性舗装の耐久性をさらに向上させるものとして期待が高い。しかし、積雪寒冷環境下における凍結融解や 骨材飛散に対する耐久性、排水や騒音低減効果の持続性等は十分に検討されていない。このため本研究では、ポー ラスコンクリートを積雪寒冷地における排水性舗装に適用した場合に問題となる、凍結融解作用を受けた後の強度、

耐久性、機能性について検討を行った。

2.試験概要 2.1 使用材料

セメントは現場施工時の早期の交通開放を想定し早強ポルトランドセメント(密度 3.16)を使用した。粗骨材は 小樽市見晴産の 6 号砕石(実積率 57.2%)を使用した。また、混和剤は高性能 AE 減水剤を使用した。

2.2 配合

試験に用いた配合を表-1に示す。配合はこれまで の試験結果2)より、排水性舗装に要求される耐久性、

機能性等の規定値を満足した配合を選定した。その 中の配合から、粗骨材は

6

号砕石を使用し、目標空

隙率

18、20、23%と設定し、水セメント比は 21%

とした。

2.3 試験項目

表-2 に試験項目を示す。凍結融解作用前後において、コンクリート舗装と して必要な曲げ強度、および排水性舗装として必要な空隙率、透水性、骨材 飛散抵抗性、すべり抵抗性、吸音性について試験を行った。なお、凍結融解 条件は、温度設定を-18℃を 16h、20℃を 8h の 1 日 1 サイクルとし、50 サイ クルまで行った。供試体は各試験項目に応じてそれぞれ作製し、材齢 28 日ま で 20℃水中養生を行った後、試験に供した。また、各試験用のポーラスコン クリート供試体の締固めは、これまでの研究 3)で行われた締固め方法を参考 として、供試体寸法ごとに締固め条件を一定とし、表面振動機(振動数 43.3Hz)

を用いて行った。

3.試験結果

図-1 に曲げ強度と空隙率の関係を示す。曲げ強度は凍結融解後低下し、コンクリート舗装における規定値の 4.5 N/mm2を下回った。これは、骨材同士の接着部のペーストが剥離し薄くなるなどの影響が考えられるが、空隙率の キーワード ポーラスコンクリート、排水性舗装、積雪寒冷地

連絡先 〒062-8602 札幌市豊平区平岸 1 条 3 丁目 1-34 TEL:011-841-1719

表-2 試験項目

試験項目 試験目的 試験条件

曲げ強度試験 曲げ強度 JIS A 1106に準拠

空隙率試験 空隙率

ポーラスコンクリートの設 計施工法の確立に関する研 究委員会報告書4)に準拠 現場透水量試験 透水性 舗装調査・試験法便覧に

準拠

低温カンタブロ試験骨材飛散抵抗

舗装調査・試験法便覧に 準拠

DFテスターによる

すべり抵抗性試験 すべり抵抗性 舗装調査・試験法便覧に 準拠

吸音率試験 吸音性 JIS A 1405に準拠

一面凍結融解試験 凍結融解作用

を与える ASTM C 672に準拠

表-1 配合表

1 46.1 18.0 102.7 489.2

2 42.5 20.0 94.8 451.4

3 37.1 23.0 82.9 394.6

水 W

セメン ト C

粗骨材 G 6号砕石

(5-13) 種類 (粒径mm)

粗骨材

1493.5 早強

ポルト ランド

21.0

単位量(kg/m3) 供試体

番号

目標全 空隙率 (%) セメン

トの種 類

モルタル 粗骨材 容積比 (%)

水セ メン ト比 (%)

5-416 土木学会第63回年次学術講演会(平成20年9月)

-831-

(2)

増加は若干しかなかったため、ペーストに微 細ひび割れなどが入ったことなども考えら れる。これについては今後詳細な検討が必要 であり、粗骨材粒径などを変えるなど、凍結 融解後に規定値を満足できるような配合に ついて検討する必要がある。また、構造的に 強度を持たせるような、通常舗装版上にポー ラスコンクリート舗装版を舗設する積層構 造の検討なども考えられる。

図-2 に現場透水量試験による透水量と空 隙率の関係を示す。凍結融解により空隙率は 若干増加したが、透水量はほとんど変わらな い結果となった。また、排水性舗装での規定 値である 1000ml/15sec 以上を満足した。

図-3 に DF テスターによるすべり抵抗性試 験により得られた動的摩擦係数と空隙率の 関係を示す。動的摩擦係数は凍結融解後の方 が上がる傾向を示し、規定値である 0.25 以

上を満足した。これは凍結融解により表面部のペーストが剥離し粗面になるこ とで動的摩擦係数は上がったと思われる。

図-4 に低温カンタブロ試験による損失率と空隙率の関係を示す。損失率は凍 結融解後の方が大きくなる傾向を示したものの、規定値を満足する結果であっ た。凍結融解後に損失率が大きくなったのは、骨材飛散抵抗性は強度との相関 があることから、図-1 に示したように凍結融解後の強度の低下により損失率は 増加したものと思われる。

図-5 に吸音率の試験結果を示す。凍結融解後に吸音率の最大値が高周波数帯 域に移動する傾向を示した。凍結融解により空隙率は若干増加したことにより、

空隙の形などが変化し吸音率の最大値が移動したものと思われる。今回の配合においては、交通騒音の主たる周波 数帯である 500~1000Hz における凍結融解後の吸音性は下がる結果となったが、凍結融解後においても吸音性はあ ることが確認された。

4.まとめ

今回の調査結果から、ポーラスコンクリートを積雪寒冷地で適用するにあたり、曲げ強度以外については排水性 舗装として規定値を満足できる結果となったので、曲げ強度について検討を行うことにより、積雪寒冷地において も適用可能と考えられる。

参考文献

1)社団法人セメント協会;舗装技術専門委員会報告 R-11 舗装用ポーラスコンクリート共通試験結果報告、1999.10 2)草間祥吾、田口史雄、吉田行;騒音対策として用いられる排水性舗装へのポーラスコンクリートの適用性につ

いて、第 51 回北海道開発局技術研究発表会、2008.2

3)小尾稔、田口史雄;耐凍害性を考慮したポーラスコンクリートの配合の検討、第 48 回北海道開発局技術研究発 表会、2005.2

4)社団法人日本コンクリート工学協会;ポーラスコンクリートの設計・施工法の確立に関する研究委員会報告書、

2003.5

図-4 損失率と空隙率の関係

5 10 15 20 25

12 14 16 18 20

全空隙率(%)

損失率(%)

凍結融解前 凍結融解50cyc後 20%以下

図-3 動的摩擦係数と空隙率の関係

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0

12 14 16 18 20

全空隙率(%)

的摩擦係数(μ)

凍結融解前 20km/h 凍結融解前 40km/h 凍結融解前 60km/h 凍結融解50cyc後 20km/h 凍結融解50cyc後 40km/h 凍結融解50cyc後 60km/h

0.25以上

図-2 透水量と空隙率の関係

0 500 1000 1500 2000

12 14 16 18 20

連続空隙率(%)

ml/15sec)

凍結融解前 凍結融解50cyc後 1000ml/15sec以上

図-1 曲げ強度と空隙率の関係

0 1 2 3 4 5 6 7

12 14 16 18 20

全空隙率(%)

曲げ強度(N/mm2)

凍結融解前 材齢28日 凍結融解 50cyc後

4.5N/mm2以上

図-5 吸音率と空隙率の関係

0 20 40 60 80 100

100 1000 10000

測定周波数(Hz)

吸音率(%)

凍結前:空隙率18%

凍結前:空隙率20%

凍結前:空隙率23%

凍結融解50cyc後:空隙率18%

凍結融解50cyc後:空隙率20%

凍結融解50cyc後:空隙率23%

5-416 土木学会第63回年次学術講演会(平成20年9月)

-832-

参照

関連したドキュメント

3.性能確認試験 試作した取付装置の性能を確認するために以下の試験項目について実際の橋脚において試験を行った。

今回製造した再生骨材 laRG は、骨材試験を行った項 目に関しては再生骨材 H の規格を満たす結果となった が,絶乾密度と吸水率は H 規格の限度に近い値となっ

図-2 に実験装置を示す.コンテナ内に 2 本のレンガを設置して実験を行った.いずれのレンガも風化火山灰で埋 設して,上部が地表面から出るようにしている.レンガには 4 つの AE

解析結果を表 に示す.出水前は,かまぼこ型の形 状を表す (横断方向波数 ,縦断方向波数 )の波 が卓越している.出水後は複列砂州の形状を示す( )

事前の室内配合試験の結果をもとに表 2 の配合量を決定した. 載荷試験では地震によるせん断変形を模擬するため,構造

試験体 3)および 12mm(試験体 2)の引張試験結果 の平均値を用いた.鋼材の弾性係数は 200N/mm2, ポアソン比は 0.3

6.まとめ 風洞実験の結果,ギャロッピングおよび渦励振に対す る制振対策が必要であることが判明し,具体的な対策工として,前者 には水平プレートの設置,後者には

どの違 いに よっ て各 装置 で測 定 した結果 には測定誤差 が 存在す る.ま た,舗 装の弾性係 数 に関す る事 前情報 は舗装 の材 料構成 測定 時の気温 な どに基 づい て総 合的 に判断