• 検索結果がありません。

博士(工学)大谷直毅 学位論文題名

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "博士(工学)大谷直毅 学位論文題名"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

     博士(工学)大谷直毅 学位論文題名

複素等価回路による共鳴トンネル効果の      定式化に関する研究

学位論文内容の要旨

  集 積回 路 の性 能の 向上 は高 集積 化・ 微細 化の追求によって成し遂げられてきたが 、その 物理 的・ 経 済的 限界 から 既存 の素 子設 計は21世紀初頭には成り立たなくなると予想 されて いる 。従 っ て、 従来 性能 を上 回る 新デ バイ スの開発とその設計理論の必要性が高ま ってい る。 次世 代 の新 デパ イス とし て期 待さ れて いるもののーつに量子効果デバイスが挙 げられ る。 半導 体 超格 子の 研究 開発 によ って 共鳴 トンネル効果などの量子効果が人工的に 合成可 能となった。量子効果デバイスの 性能は従来素子を上回るものと期待されており、近年活発 に開発されている。しかし、その 設計理論はぃまだ確立されておらず、実用化に向けてあら ゆる状況に対応できる量子効果の 合成理論の確立が急務である。

  共 鳴ト ン ネル 効果 など の量 子力 学的 現象 を回路理論の範疇で考察する試みは古く から行 なわ れて い る。 当時 の研 究は 、量 子論 的諸 量を分布定数回路上の測定可能な物理量 に置き 換え て、 わ かり やす く見 通し のよ い議 論を 実現することが目的であり、完成度が高 い回路 網理 論が 注 目さ れたと考えられる。分布定数回路を示す 電信方程式と一次元Schrodinger方 程式が類似した形式であることが ーつの理由であろう。

  近 年、 量 子効 果デ バイ スの 設計 法の 必要 性から、再ぴ量子論に対する回路論的ア プ口ー チに関する研究が幾っか報告され ている。これらの提案の目的は、豊南で完成度の高い回路 網合 成理 論 を基 盤に して デバ イス 設計 法の 基礎を確立することである。報告の中で は、超 格子 構造 が 受動 回路 とし て定 式化 でき るこ と、共鳴トンネル効果とサプパンドがそ れぞれ 影像インピーダンスおよぴ反復パ ラメータを用いて考察できることなどが考察されており、

量子 効果 デ バイ スの 設計 法の 基礎 とし て回 路網合成理論の応用が可能であることを 示すも のである。

  こ れま で に提 案さ れて いる 手法 はぃ ずれ も伝送線路との等価性を示しているが、 しかし 幾っ かの 問 題点 があ る。 各手 法に 共通 する 問題点は周波数の定義である。量子論の 角周波 数はEinstein‑de Broglieの 関係式から、u=Eノた(Eは電子エネルギー、たはPlanck定数)

である。しかし、従来の手法は明 確な定義がされてなかったり、あるいは電子エネルギーの 平方根で定義されている。これは 、従来の回路素子(R、工、Cなど)との対応関係を意識した ため と思 わ れる 。周 波数 の定 義が 異な れぱ 周波数特性の算出、特に過渡現象の考察 が困難 になると考えられる。

  本論文では、従来の問題点を考 慮して、量子効果デバイスの解析・設計法の基礎となりう る 複素等価回路 を提案し、その有効性・妥当性を検討する。取り扱う問題の範囲は、GaAs 系化 合物 半 導体 を対 象と し、 有効 質量 近似 一次 元Schrodinger方程 式で記述可能な ものと する。

(2)

    第2章 では 、階 段ポ テン シャ ルに お ける 電子 波の反射・透過、トンネル効果などを 考察 し、 複素 等 価回 路を 導出する。 波動関数の振幅を電圧波として定義し、一次定数に理論 的な 虚数 抵抗 を 導入 する こと によ り周 波数 を量 子論 と同 一に 定義 でき る こと を示す。確率 保存 則を有効電カと対応付け、共鳴ト‐ンネ´レ効果をインピーダンス整合問題として定式化する。

  第3章 で は 、2重 バ リ ヤ 、 対 称3重 バ リ ヤ の 共 鳴 ト ン ネ ル 効 果 を 考 察 し複 素等 価回 路の 妥 当 性 を 検 討 する 。は じ めに 、対 称2重バ リヤ の共 鳴 状態 につ いて 考察 し、 従来 の報 告と 比較 する 。 次に 、非 対称2重 バリ ヤで 生 じる 複雑 な不完全共鳴のメカニズムがスミスチ ャー トを 用い る 考察 によ って容易に 理解できることを示す。また、電力反射係数を用いる考 察に よっ て相 反 関係 (電 子波透過確 率が電子の入射方向に依存しないこと)を回路論的に証 明す る。 次に 、 対称3重 バリ ヤの 中央 バリ ヤ 幅で 定ま る不完全共鳴のメカニズムをスミスチ ャー トを 利用 し て考 察す る。 すな わち 、対 称回 路の 整合 条件 は中 央よ り 見込 んだインピー ダン ス が 実 に な る こ と で あ る 。 対 称3重 バ リ ヤ は非 対称2重バ リヤ の背 中合 わせ の接 続と 考え る こ と が で き る。 スミ ス チャ ート 上に イン ピー ダン スを 描く と非 対称2重バ リヤ の厚 いバ リヤ 側か ら 見込 んだ イン ピー ダン スは 実に なら ない こと が示 され 、 中央 のバリヤ幅が 左右 の バ リ ヤ 幅 の 和 よ り 厚 く な る と 完 全 共 鳴 が 生 じ な い こ と が 証 明 さ れ た 。     第4章 では 、ス ミス チャ ート を用 い る共 鳴準 位合成法を提案する。応用例として、 対称 4重バ リヤ を用 いて ニつ の共 鳴準 位を 合 成す る手 法を 示す 。ま た、 非対 称2重バリヤを 同一 方 向 あ る い は 背 中 合 わ せ に 接 続 し た4重 バ リ ヤ の 共 鳴 状 態 に つ い て 考 察 を 加 え た 。     第5章 では 、量 子諭 的過 渡現 象で あ る共 鳴状 態の存在寿命の定式化を行なう。テプ ナン の定 理か ら 左右 を見 込ん だア ドミ タン スの 和の 零点 を与 える 複素 周 波数 の実部が寿命 に関 係す るこ と を示 す。 量子 論的 過渡 現象 の考 察に 回路 論的 手法 が適 応 でき ることをはじ めて 示し た。 複 素等 価回 路は 周波 数を 量子 論と 同一 に定 義し てい るた め 、複 素周波数変数 を用 いるシステム関数の考察が回路上 で直接実行できる。

    第6章 では 、不 純物 、ヘ テロ 界面 の 凹凸 など の不確定要因による電子波散乱の定式 化を 行な い、 共 鳴ト ンネ ル効 果に 対す る影 響を 考察 する 。す でに 提案 さ れて いる経路積分 法を 応用 し、 量 子井 戸で の電 子波 の多 重反 射を 有限 回で 打ち 切る こと で 散乱 のイメージを 定式 化し た。 数 値計 算で 、散乱によ るピーク形状のくずれを確認した。また、バイアス印加 状態 では 無散 乱 の値 で正 規化 する こと によ って 散乱 に対 する バイ アス の 影響 を同一視でき るこ とがわかった。

    第7章 では 、散 乱の 影響 の別 な定 式 化と して 、散乱による電子波の振幅の減衰を考 慮し た複 素等 価 回路 を定 義し た。 すな わち 、一 次定 数に 漏れ コン ダク タ ンス を挿入して井 戸層 の. 伝搬 定 数に 減衰 項を 実現 した 。数 値計 算を 行な い2重 およ ぴ3重 バリ ヤのピーク形 状の   く ずれ 、 共鳴 状態 の寿命など に対する散乱の影響を考察した。なお、第6章およぴ第7章で の「散乱」はヘテロ界面での反射 とは区別している。  .

    最後 に 、第8章 で、 本論 文を 総括 し 、本 研究 の成果について要約し、この研究分野 の現 状、今後に残された課題について 述ぺる。

(3)

学位論文審査の要旨

学 位 論 文 題 名

複素等価回路による共鳴トンネル効果の      定式化に関する研究

  集積回路の微細化・高集積化の追求は、物理的・経済的限界のために21世紀初頭には頭 打ちになると予想されている。従って、従来性能を上回る新デ′ヾイスの開発とその設計理 論の確立が急務となっている。近年、新デバイスとして期待されている量子効果デバイス の解析・設計法を回路理論から考察する試みがいくっかなされている。これらの提案は、回 路網合成理論を基礎にして、量子効果デバイスの設計理論を確立することである。しかし、

従来の手法にはぃくっかの問題点がある。

  本論文では、従来の問題点を改善した「複素等価回路」を提案し、量子効果デバイスの 解析・設計法の基礎としての回路理論の有効性を検討したものである。その主要な研究成 果は、次の点に要約される。

(1)従来の手法では不正確であった等価回路の周波数の定義を量子論と同一にした。これ は虚数抵抗なる理論的な素子の導入により可能となった。更に、量子論的諸量と回路素子と の対応づけを明確にし、共鳴トンネル効果をインピーダンス整合問題として定式化した。

(2)共鳴トンネル効果の解析にスミスチャートを応用し、スミスチャート上でインピーダン ス特性を考察することにより、複雑な不完全共鳴トンネル現象のメカニズムが容易に理解 できることを示した。更に、所望の共鳴トンネル準位をスミスチャートを用いて合成できる ことを示し、応用例としてニつの共鳴トンネル準位を同時に合成する方法を提案した。

(3)量子鎗的過渡現象である共鳴状態の存在寿命の解析法を回路論的に定式化した。周波 数の定義を量子諭と同一に行なっているため過渡現象の考察が等価回路上で容易に実行で きる。数値計算により提案した解析法の妥当性を確認した。更に、従来の解釈とは異なる 解 析結果 、すなわ ち共鳴 準位の半 値帽に依 存しな い寿命が 存在することを示した。

(4)共鳴トンネルダイオードでは、共鳴準位のピーク値の低下や半値幅の拡大などが問題 となっているが、これは不純物、ヘテロ界面の凹凸などの原因により生じると考えられてい る。この問題を説明できる簡易な回路論的手法を示した。数値解析により対称3重バリヤ の考察を行ない、二つの共鳴準位がーつになること、そのーつになった共鳴準位にニつの寿 命が存在することを示した。

    これを要するに、著者は、共鳴トンネル効果などの量子効果が生じる量子微細構造の解 析・設計に回路理論を適用し、共鳴トンネル準位の合成や、存在寿命の解析などに関して有

560

夫 彦

則 夫

吉 正

井 川

柴 宗

小 小

授 授

授 授

   

   

教 教

教 教

査 査

査 査

主 副

副 副

(4)

益な 新知見 を得てお り、電 子工学の進歩に寄与するところ大なるものがある。

  よって著者は、北海道大学博士(工学)の学位を授与される資格あるものと認める。

561

参照

関連したドキュメント

Y 分岐リ プ導波 路の分 岐部に おける 放射問 題を取 り上げ, ここで 開発し た3 次元 FE‑BPM の 妥 当性 , 有 効 性を 確 認 してい る.さ らに, 光IC の立 体化に 有望と

Chapter2 では、まず、/ −divergence について、その導入の経緯およぴ性質につい

カ テゴ リ一 化や 部 分形 状の 照合 にも 適 して いる こと を 実験 例か ら明 らか に して いる

   腸炎 症状の抑制に関わる消化管ホルモンがあることが知られているが、これらの消化管ホ ル モン

  1960

   第 5 章 では , 第 4 章 で 得た 線 形 化 され た モデル 方程式 に様々 な初期 条件を 与え, Mac くbmack 法を 用いて 数値的 に解き

第5 章は、 第 4 章 での検討 に基づ き、実務 設計に おいて利 用可能な CAD ソフトに求められる 機能の 例をプ

統計 的画 像復 元法 の中 で有効な手法である正則化バ ラメトルック射影フィル夕族