• 検索結果がありません。

SG-Wall 工法による矢板式岸壁の実規模断面に関する動的解析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "SG-Wall 工法による矢板式岸壁の実規模断面に関する動的解析 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

SG-Wall 工法による矢板式岸壁の実規模断面に関する動的解析

地域地盤環境研究所 正会員 ○長屋 淳一 叶 斌

東洋建設 久保 滋

三井化学産資 正会員 弘中 淳市 港湾空港技術研究所 正会員 菅野 高弘

1.はじめに

SG-Wall 工法は,既存岸壁の前面に新設矢板を打設し,矢 板に結合・敷設したジオグリッド(Geogrid)に固化処理土 (Stabilized soil)で充填した構造体を構築し,護岸構造物 の耐震性を向上させる工法である.これまでこの工法の有 効性を振動台実験1)2)3)および動的 FEM 解析4)により検証し,

静的設計法 5)を提案している.本論文は,実規模断面を想 定した SG-Wall 工法と控え矢板式での改築を対象として構 造被害予測プログラム FLIP による動的解析をおこない,

SG-Wall 工法と控え矢板式による改築の耐震効果を比較す るとともに,SG-Wall 工法の構造体としての効果を評価する.

2.解析ケース

表-1 に解析ケースを示す.Case1 は既存の控え矢板式岸 壁,Case2 は Case1から水深を 7m→9m に増深,設計震度を 0.2→0.22 に耐震性向上を図るために控え矢板式により改築 したケースである.これに対して Case3~5 は SG-Wall 工法 による改築について固化体の幅 30,40,50mの3ケースを おこない,控え矢板式による改築と比較した.

3.解析条件

図-1 に FEM メッシュを示す.砂質土はマルチスプリング モデル,固化処理土は弾性,ジオグリッドは弾性ビーム材料 とした.また,土と構造物の間の滑りと剥離挙動を表現する ために,矢板と砂質土の間,ジオグリッドと固化処理土の間 にジョイント要素を配置した.表-2 に解析に用いたパラメー タを示す.入力する地震動は,ポートアイランド波で基盤最 大加速度を 350gal とした.また,地盤の初期応力計算には,

実現場で想定される施工過程を考慮した四段階法6)を用いた.

4.解析結果および考察

図-2 に Case1,2,4 の矢板付近の残留変位ベクトルを示す.

既設の控え矢板式岸壁(Case1)に対し,Case2,4 は改築により 矢板の水平変位が小さくなっている.また,Case2,4 では,

矢板背面の沈下も抑制されており,その沈下量は Case2 より も Case4 の方が小さく,SG-Wall 工法で矢板背面に固化体を

キーワード 耐震補強,動的解析,矢板式岸壁,固化処理土,ジオグリッド

連絡先 〒550-0012 大阪府大阪市立売堀 4 丁目 3 番 2 号 (財)地域地盤環境研究所 TEL:06-6539-2971 表-1 解析ケース

X Y

海水

砂質土 矢板 タイロッド 控え杭

控え矢板式(Case1, Case2)

図-1 FEM メッシュ

X Y

海水

砂質土 SG-WALL 工法(Case3~5)

矢板

ジョイント ジオグリッド ジオグリッド 固化処理土 固化体 固化体

ジョイント要素

表-2 材料パラメータ

Φ55@

2m Φ80@

2.14m

3 -9 ― 30m Φ1300×

14t ― ―

4 -9 ― 40m Φ1300×

14t ― ―

5 -9 ― 50m Φ1300×

14t ― ―

Case 設計

震度 固化体幅 矢板 水深

(m)

0.2 ― 鋼矢板VL 型

H400×408×

13×21

SG-Wall工法 による改築 2 控え矢板式

による改築 -9 ― Φ1000×

14t Φ1000×12t 0.22

タイ

ロッド 控え杭

1 既設の控え 矢板式岸壁 -7

初期せん断弾性係数

Gma (kPa) 1.89×105 変相角 φp 28 体積弾性係数Kma (kPa) 4.95×105 s1 0.005 基準化拘束圧σma (kPa) 98 w1 16.91 拘束圧依存係数mG/mK 0.5 p1 0.5 質量密度ρ (g/cm3) 1.8 p2 0.499

間隙率n 0.45 c1 10.61

粘着力C (kPa) 0

内部摩擦角φf (°) 43.31

ポアソン比ν 0.33

砂質土

ヤング率E (kPa) 3.0×10 ヤング率E (kPa) 2.46×106 ポアソン比 ν 0.2 断面積 (m2/m) 5.86×10-4 質量密度 (g/cm3) 1.4 断面2次モーメント

(m4/m) 1.95×10-10

固化処理土 ジオグリッド

3-263 土木学会第63回年次学術講演会(平成20年9月)

-525-

(2)

構築することにより矢板背面の沈下抑制にも効果があることが わかる.図-3 に加振後の矢板の残留変位と曲げモーメントの深 度分布を示す.図-3 より SG-Wall 工法の固化体幅 30~50m の範 囲では,固化体幅が大きくなるほど矢板の変位量,曲げモーメン トは抑制される傾向にあり,固化体幅 40~50mの場合に控え矢 板式による改築と同程度の変位抑制効果が見られる.図-4 に Case3~5 のジオグリッド最大張力を示す.図-4 よりジオグリッ ドの張力は連結部で最大値を示し,矢板から離れるとほとんど張 力は発生していない.これは,今回の動的解析におけるジオグリ ッドの変形係数(ヤング率)を,ジオグリッドの静的荷重載荷実験 での応力~ひずみ関係より求めたためと考えられる.通常,動的 載荷結果による変形係数は静的載荷結果より大きいことから,解 析で用いる変形係数に動的載荷結果を用いると地震時のジオグ リッドの張力は大きくなること,その発生範囲も広くなること,

矢板の変位抑制効果もさらに大きくなることが予想される.

5.おわりに

本研究では,実規模断面を想定した SG-Wall 工法と控え矢板式 の改築について動的解析をおこなった.その結果,SG-Wall 工法 による矢板の変位抑制効果は固化体幅に依存し,固化体幅 40~

50mの場合に控え矢板式と同程度の効果が得られる結果となっ た.但し,ジオグリッドの剛性の評価次第では,

さらに変位抑制効果が大きくなることも考えられ,

今後,さらに検討を進めていく予定である.

本研究は東亜建設工業(株),五洋建設(株),住 友金属工業(株),みらい建設(株)が行っている共 同研究の成果の一部である.また,防衛大学校 宮 田喜壽准教授,広島大学 一井康二准教授にご指導 いただいており,謹んで感謝いたします.

参考文献

1) 寺川秀人,高羽泰久,弘中淳市,菅野高弘: SG-Wall 工 法による矢板式岸壁の振動台実験,第 42 回地盤工学研 究発表会発表講演集,pp.1589-1990,2007.

2)高羽泰久,大久保泰宏,山村和弘,福田光治,菅野高弘:

SG-Wall 工法を用いた矢板式岸壁の振動台実験(その 1),土木学会第 62 回年次学術講演会,pp.185-186,2007 3)弘中淳市,前田 敏,喜田 浩,菅野高弘:SG-Wall 工法を用い

た矢板式岸壁の振動台実験(その2),土木学会第 62 回年次学 術講演会,pp.187-188,2007

4) 叶斌,長屋淳一,山村和弘,高羽泰久:SG-Wall 工法による矢 板式岸壁の振動台実験に関する動的解析,第 43 回地盤工学研 究発表会,投稿中,2008.

5) 岸 真裕,山村和弘,新舎 博,喜田 浩,高羽泰久,菅野高弘:

SG-Wall 工法を用いた矢板式岸壁の静的設計法の提案,土木学会第 63 回年次学術講演会,投稿中,2008.

6)井合進,龍田昌毅,小堤治,溜幸生,山本祐司,森浩章:地盤の初期応力条件が矢板式岸壁の地震時挙動に与える影響の解析 的検討,土木学会第 26 回地震工学研究発表会講演論文集,pp.809-812,2001.

図-2 加振後の残留変位ベクトル図

X Y Z

Case4 Case2 Case1

30.3cm

18.7cm

19.9cm

-25 -20 -15 -10 -5 0 5

-0.4 -0.3 -0.2 -0.1 0.0 矢板水平変位(m)

深 度 (m)

Case 1 既設控え矢板式 Case 2 控え矢板式改築 Case 3 SG-WALL 固化体幅30m Case 4 SG-WALL 固化体幅40m Case 5 SG-WALL 固化体幅50m

-2000 0 2000 4000

曲げモーメント(kN・m/m)

図-3 矢板の残留変位と曲げモーメントの深度分布

Case 矢板頭部 水平変位 (cm)

1 30.3

2 18.7

3 24.1

4 19.9

5 17.8

Case 最大曲げ モーメント

(kN・m/m) 断面 応力 (MPa)

1 736 234

2 1170 111

3 2080 104

4 1740 87

5 1560 78

図-4 ジオグリッド張力

※地表面から第一層のジオグリッドの張力 -10

0 10 20 30

0 10 20 30 40 50

矢板から距離(m)

ジオ (kN/m)

Case3 固化体幅=30m Case4 固化体幅=40m Case5 固化体幅=50m

3-263 土木学会第63回年次学術講演会(平成20年9月)

-526-

参照

関連したドキュメント

3.2 空気量による検討 図−5 図−5 に基準モルタルのW/Cと空気量との関係を示しており、比較的改良パドルの方が、空気量の巻き込 みを抑える効果があることがわかる。特に

挙動が変化する。ただし許容曲率(約 3,100μ・1/m) に比べると十分小さく、抵抗力を 16,000kN 強より大 きくとれば変位も橋脚耐力も満足する。このような ことから

1.はじめに PAN WALL 工法1)(以下,PW 工法)とは,プレキャストコンクリート板の壁面工と PW 工法専用棒状補強

変化を経ることにより,さら に 2 倍の強度増加を示すこと が認められる.No.1 と No.2 のボーリングの意図は,改良

透水性のある海底地盤上に管理型廃棄物海面処分場 を構築する場合,遮水矢板を用いた鉛直遮水工と海底地

これまでの業務経験により,橋脚を対象とした衝撃振動試 験結果を固有値解析によりシミュレートする場合,解析モデ

図-2 と図-3 に,それぞれ B/H =0( 未改良 ) と B/H =1.5 における 400Gal 加振時の水平土圧の時系列を示す.図-2 と図-3 より,加振前の静止 土圧は, B/H

㎜の場合は 67.1kN/㎜ 2 (約 49%)であっ た.板厚を増すことにより隅角部の応力 は低減する傾向であるが,鋼材の増加量