• 検索結果がありません。

(4) BPDU ガード

7.1  Ring Protocol の概要

図 7‒2 Ring Protocol の適用例(その 2)

Ring Protocol によるリングネットワークの概要を次の図に示します。

図 7‒3 Ring Protocol の概要

リングを構成するノードのうち一つをマスタノードとして,ほかのリング構成ノードをトランジットノード とします。各ノード間を接続する二つのポートをリングポートと呼び,マスタノードのリングポートにはプ

ライマリポートとセカンダリポートがあります。マスタノードはセカンダリポートをブロッキング状態に することでリング構成を分断します。これによって,データフレームのループを防止しています。マスタ ノードはリング内の状態監視を目的とした制御フレーム(ヘルスチェックフレーム)を定期的に送信しま す。マスタノードは,巡回したヘルスチェックフレームの受信,未受信によって,リング内で障害が発生し ていないかどうかを判断します。障害または障害復旧を検出したマスタノードは,セカンダリポートのブ ロッキング状態を設定または解除することで経路を切り替え,通信を復旧させます。

7.1.2 特長

(1) イーサネットベースのリングネットワーク

Ring Protocol はイーサネットベースのネットワーク冗長化プロトコルです。従来のリングネットワーク では FDDI のように二重リンクの光ファイバを利用したネットワークが主流でしたが,Ring Protocol を使 用することでイーサネットを利用したリングネットワークが構築できます。

(2) シンプルな動作方式

Ring Protocol を使用したネットワークは,マスタノード 1 台とそのほかのトランジットノードで構成した シンプルな構成となります。リング状態(障害や障害復旧)の監視や経路の切り替え動作は,主にマスタ ノードが行い,そのほかのトランジットノードはマスタノードからの指示によって経路の切り替え動作を行 います。

(3) 制御フレーム

Ring Protocol では,本プロトコル独自の制御フレームを使用します。制御フレームは,マスタノードによ るリング状態の監視やマスタノードからトランジットノードへの経路の切り替え指示に使われます。制御 フレームの送受信は,専用の VLAN 上で行われるため,スパニングツリーのようにデータフレームと制御 フレームが同じ VLAN 内に流れることはありません。

(4) 負荷分散方式

リング内で使用する複数の VLAN を論理的なグループ単位にまとめ,マスタノードを基点としてデータの 流れを右回りと左回りに分散させる設定ができます。負荷分散や VLAN ごとに経路を分けたい場合に有 効です。

7.1.3 サポート仕様

Ring Protocol でサポートする項目と仕様を次の表に示します。

表 7‒1 Ring Protocol でサポートする項目と仕様

項目 内容

適用レイヤ レイヤ 2 ○

レイヤ 3 ×

リング構成 シングルリング ○

マルチリング ○(共有リンクありマルチリング構成含む)

装置当たりのリング ID 最大数 192

リングポート(1 リング ID 当たりのポート数) 2(物理ポートまたはリンクアグリゲーション)

項目 内容 VLAN 数 1 リング ID 当たりの制御 VLAN 数 1

1 リング ID 当たりのデータ転送用 VLAN グループ最大数

2

1 データ転送用 VLAN グループ当たりの VLAN マッピング最大数

384

1VLAN マッピング当たりの VLAN 最大 数

4094

ヘルスチェックフレーム送信間隔 5〜60000 ミリ秒の範囲で 1 ミリ秒単位

障害監視時間 15〜300000 ミリ秒の範囲で 1 ミリ秒単位

負荷分散方式 二つのデータ転送用 VLAN グループを使用するこ

とで可能

(凡例) ○:サポート ×:未サポート