• 検索結果がありません。

研究機関研究員層のプロフ ー

1 に

本アンケート調査 日本学術振興会特別研究員や特任研究員を含 研究機関研究員 というカ ー 設定 のカ ーに自 該当するとし 回答者 Q5 有効回答 191 中 「5 1」.1% あ 大学院生 6「 」」.5% 大学教員 59 」0.9%

非常勤講師 」「 16.8% に次 す わ 本アンケート調査に い 比較的代表 い いカ ー ある と と 「5 と回答者数 少 い に 性別 年齢別 に 細分すると その各区分に当 る者の数 に少 る し 研究機関 研究員に関し 本アンケートの分析結果 決定的 とを述 る と い

と いえ 研究機関研究員の立場に注目し その状況を把握し うとする とに 意 義 ある アカ アに い キャ アを る場合 研究機関研究員 大学院生 大 学院課程修了し 大学教員の職を得る の中間的立場とし 機能し いる場合 多 い 大学院修了後す に大学に職を得る と 少 いる昨今の状況 研究機関 研究員の数 増え その立場 以前 要に いると言える 研究機関研究 員という立場 その形態 多様に いる 研究機関研究員に 後に キャ アをアカ アに求 い人 今後増え る う 西洋史若手研究者のキャ ア形成 にと す との い論点 ある

「 性別 び年齢

研究機関研究員該当回答者を性別別に集計すると Q1 男性 「0 80% 女性 4 16%

未記入 1 1% と る す わ 概し 研究機関研究員の男女比 8:「 あ 今 回のアンケート調査に る全体の男女比 7:」 と比 男性の割合 高い

次に研究機関研究員の年齢構成を見ると 表1 」1 」5 に属する研究機関研究 員回答者 同カ ーの半数を占 いるという特徴 浮 び る

表 研究機関研究員 齢 別構成

Q 実数 比率

歳以 .

歳~ 歳 .

歳~ 歳 .

歳~ 歳 .

歳以上 .

合計 .

表 研究機関研究員 男女別 齢構成 Q XQ

男性 女性 未回答

実数 比率 実数 比率 実数 比率

歳以 . . .

歳~ 歳 . . .

歳~ 歳 . . .

歳~ 歳 . . .

歳以上 . . .

合計 . . .

し し性別 ータと年齢構成を あわ ると 表 「 男女間 の違い 見え る 研究機関研究員カ ーの女性回答者数 そ そ 少 いの の表を過度に解釈す

るの 避 る そ とし 違い 読 と る 男性回答者の

う 40 以 の者 一人 い いのに対し 女性回答者の 「 女性回答者の半数 の年齢層に属し いる 」0 以 の研究機関研究員に女性 一人 い い

前述し うに 本アンケートに る研究機関研究員 学振特別研究員という ー プを含 学振特別研究員に 大学院博士課程在学者 選 るDCというカ ー

博士学位取得者を資格とする D にS D というカ ー ある 「01「 年 と いう本アンケート調査実施時点 特別研究員への応募に DC D 採用時点

」4 未満という年齢制限 存在し い の条件 出産 育児に る研究中断期 間 存在しうるとし 基本的に 40 以前に学振特別研究員 DC/ D の任期 終 了する とに る し 40 以 研究機関研究員を勤 る女性 「 学振特別 研究員 DC/ D ある可能性 い う し 学振特別研究員に 出産 育児 に る研究中断後 研究現場に 滑に復 る う支援する目的 設 Dと いうカ ー あ 彼女 D ある可能性 排除 い 年齢制限 撤廃

以降 の制度的変更 望 しい の ある 研究機関研究員の年齢構成に

の変化 いるの そ に 前述し 研究機関研究員の高齢化と女性の関連 含

引 続 注目し い い

」 出身大学院

研究機関研究員の出身大学院の種別 国内の国立の大学院 5 割を占 いる 大学教員 大学院生 非常勤講師 い 6 割 あるのに比 10%程度 い 表

」 国内私立の大学院出身者の割合 16% 大学教員 大学院生 非常勤講師と比 最 い の二 の事実に関係する研究機関研究員の特徴 海外大学院出身者

4」

表 在籍中 しく 以前在籍した大学院 種類

Q XQ 国立 公立 私立 海外 合計

大学院生

実数

比率 . . . . .

非常勤講師

実数

比率 . . . . .

研究機関研究員

実数

比率 . . . . .

大学教員 常勤

実数

比率 . . . . .

そ 他

実数

比率 . . . . .

合計

実数

比率 . . . . .

表 在籍中 しく 以前在籍した大学院 所在地 Q SQXQ

北海道・

東北

関東・

甲信越

東海・

北陸

関西

中国・四 国・九州

海外 合計 大学院生

実数

比率 . . . .

非常勤講師

実数

比率 . . . .

研究機関研究員

実数

比率 . . . .

大学教員 常勤

実数

比率 . . . .

そ 他

実数

比率 . . . .

合計

実数

比率 . . . .

」「%を占 大学教員 他のす のカ ーと比較し 「0%程度高い割合とい う点 ある 国内の国立大学 び私立大学出身者の一部 海外大学院へと進 学し その後研究機関研究員と いるという ートをとる と る し い

機関研究員の多 の割合を占 ると考え る学術振興会特別研究員に選 る際 海外大学院出身 ある と 有利に働い いる可能性 高い

次に 出身大学院の所在地に注目し う 表 4 図 1 大学教員 大学院生 研究機関 研究員 非常勤講師の割合を国内の地域 とに比較すると 関東 信越と関西に出身大 学院 ある研究機関研究員の割合 他の地域に比 目立 い とに気 の 事実 先に指摘し 海外大学院出身者の多 に関連し いる可能性 ある す わ 想定 るの 関東 信越と関西の大学出身者の 海外の大学院に進学し そ

図 在籍中 しく 以前在籍した大学院 所在地 %

比率を とに作成

の後研究機関研究員と いる割合 高いという状況 ある の推測に い 今後 調 る必要 ある う

4 学位の取得状況と現在の専門 所属との関係

研究機関研究員の学位取得状況 表 5 修士号取得 「4.0% 博士号取得 7「.0%

ある 研究機関研究員の博士号取得者 18 中 海外 修士号と博士号の両方 あ るい い を取得し 者 7 す わ 」8% ある 修士号 国内取得と海外取得 の比率 そ8対「 博士号に い そ6対4 大学教員 7対」 と る 大 学教員に関する分析 立場別の博士号の取得の有無に い 非常勤講師 び研究機 関研究員と比較す ほと 変わ い し 研究機関研究員の取得率の方 高い と指摘 いると 研究機関研究員に関し 目立 の 博士号の海外

の取得率 大学教員に比 1 割高い と ある 本報告書 大学教員 の章 61頁参 照 取得学位と現在の専門 所属との関係に い 「5 中「」 という 倒的 多数 関係 ある と回答し いる

. . . . . . .

大学院生 非常勤講師 研究機関研究員 大学教員 常勤 そ 他

45 表 研究機関研究員 学位取得状況

Q XQ 実数 比率

学士 .

修士 .

国 .

国外 .

国 ・海外 .

博士 .

修士国 博士国 .

修士国 博士海外 .

修士海外 博士海外 .

修士国 ・海外 博士国 .

修士国 ・海外 博士海外 .

修士未記入 博士海外 .

修士国 ・海外 博士国 外 .

無回答 .

合計 .

表 研究機関研究員任期 有無

Q 実数 比率

任期あ .

任期 し .

合計 .

表 研究機関研究員任期 数

Q SQ 実数 比率

. . . . .

合計 .

に 更新あ 回答 含 実数

最小値 最大値

均値 .

標準偏差 .

5 任期の有無

研究機関研究員に関し 全員 任期あ と回答し いる 表 6 の点に関連し いわゆる 任期 し 教員の 6 割近 何 の任期 の業務を経験し 後に常勤職に 就い いる という指摘を思い るを得 い 本報告書 大学教員 の章 6「 頁参照

の場合 任期あ 教員に加え 研究機関研究員 研究者のアカ ア内 のキャ ア形成に い の 要 一段階を し いると考えるの 自然 う し う述

とい 研究機関研究員全員 常勤の大学教員と るのを意味し いし 研究機 関研究員という立場 他の機能を果 し いる と 排除 い

任期に い 表 7 任期 」 年というケー 11 と最 半数近 を占 そ に続い 更新あ を含 任期1年のケー 8 約」5% 続 大 割合を 落とし 任期「年 「 9% 続 4年 いし5年というケー 若 存在す る

6 進路に い の意識

将来の進路に関し Q」9 任期 し研究職を目指す とに い と そう思う とし 回答者の割合 ほ 70% 16 を占 る を ある程度そう思う とし 「6.1%

6 とあわ ると 95%以 アカ ア内 の就職を希望し いる 本報告書 単純 集計表 144 頁参照 し 研究職以外に転職し い という裏返しの問いに対 し 全 そう思わ い とする人 「 割 7 あ そう思わ い とする人 」 割 以 9 あるの 自然 後者の数 多いの 研究職以外の転職を完全に選択肢

排除する い人の多 と見 る

に研究職以外に転職し いと考える人 と そう思う ある程度そう思う を 併 1 割強 」 見 る とに 注意を向 う 任期付 大学教員のう 研究職以外に転職し い と考える人 皆無 あるのに対し 特徴的 ある 総合的 に 断する 研究機関研究員 アカ ア内 のキャ アアップの一段階とし いる者 大多数 ある の段階に アカ アに残 うとするのを望 る者

一定数存在する という と ある 任期付 と いえ大学教員と 者 その次 の段階に進 とに アカ ア外 の就職の可能性を や考え い る

7 留学の経験

常勤の大学教員の場合 8「.8% 経験あ と回答し いるのに対し 研究機関研究員 の留学経験率 表 8 76.0%と そ に迫る数値を示し いる 女性 母数 小 い のの全員 留学経験を有し いる そ に対し 男性 7」.7% ある の傾向 大学 教員に 見 る うし 傾向を し いる要因の解明 今後の課題 ある

出身大学院別に留学の経験を整理し 表 9 に 関東 信越地方の大学院 出身者に研究機関研究員の留学経験者 多い そ 留学し 人数に い い 同地方出身者 留学し のとの比を ると留学者の割合 高い 8:1 他

47 表 研究機関研究員 留学経験

Q XQ

全体 男性 女性

実数 比率 実数 比率 実数 比率

経験あ . . .

経験 し . . .

明 . . .

合計 . . .

注 全体 実数・比率 性別無回答 を含 表 研究機関研究員 留学経験 以前在籍した大学院

所在地別 Q SQXQ

経験あ 経験 し

実数 比率 実数 比率

北海道・東北地方 . .

関東・甲信越地方 . .

東海・北陸地方 . .

関西地方 . .

中国・四国・九州地方 . .

海外 . .

合計 . .

表 研究機関研究員留学期間 Q SQ 実数 比率

ヶ .

以 .

以 .

以 .

以 .

以 .

以 .

期間 明 .

合計 .

一人物 複数回留学してい 期間を合計してい

の地方の大学院出身者の留学者 非留学者の比を い そう際立 留学者を出し いる地方とし 関西地方と 海道 東 地方 続 各 「 関西地方に る同 比 「:1 海道 東 地方に る同比 「:「 ある に 東海 陸地方 び 中国 四国 九州地方の大学院出身者の研究機関研究員に 経験あ の者 い い 研究機関研究員に選 るにあ 留学経験の有無 影響し いる可能性 ある と その場合 単純に留学者の多い首都圏 有利に いる可能性 ある う し し 以 の と そ 言う と る す わ 地方に い 留学経験者の数 少

留学経験 研究機関研究員に選 うる機会 多い に対し 首都圏 留学経験 し 研究機関研究員選出にと 必須の条件に あるの い という と ある

研究機関研究員の留学期間 明し いる 合計し 1年以内 7 年以内 散 大 い 表 10 資金源に対する回答 複数回答可 に い 私費 の留学の 割合 」6.8%ある点に注意 必要 う 公的 資金源に い 散 大 い 表 11 旧日本育英会 日本学術振興会特別研究員 国内大学院 政府奨学金 文部科学省奨学金 政府系 団 留学先の政府奨学金 留学先の公的機関 留学先の研究機関 留学先の大学 日本学生支援機構 民間の奨学金 種別不明の奨学金 あ いる