• 検索結果がありません。

第三章 研究方法

3.3 分析方法

3.3.2 概念レベルの多義性分析

53

る)=心的な距離が遠くなった e.細い糸で繋がった盟友関係

f.赚了钱也要细水长流(お金を稼いても節約しながら使うべきだ)

例3-3の各例文はそれぞれ「厚かましい」、「心理的距離が遠い」、「節約している」とい う意味を表すが、それは「厚」・〈厚〉と「細」・〈细〉の拡張的意味とは言いにくい。なぜ かというと、それと共起している部分である「面の皮」、「脸皮(面の皮)」、「心の壁」、「障

(障壁)」、「糸」と「水(水)」の意味拡張が「厚かましい」、「心理的距離が遠くなる」、

「節約している」という意味を成り立たせる際に関わっているからである。言い換えれば、

例3-3のすべての三次元形容詞は共起した語あるいは句とともに拡張的意味を生み出し ているのである。そこで、本研究では、上述の「厚かましい」、「心理的距離が遠くなる」、

「節約している」などの意味は三次元形容詞のみによる拡張的意味ではなく、フレーズ全 体の拡張的意味であると考える。言い換えれば、三次元形容詞はフレーズの中でプロトタ イプ的意味として働いているとしか認めない。

一方、先行研究ではいくつかの辞書を参照し、その意味項目をまとめる方法を用いる研 究が数多くある。本研究は辞書を参照しないことにする。なぜかと言うと、辞書に載せら れた意味項目はその辞書を編集する目的に基づくからである。換言すれば、語の多義性を 示す目的ではなければ、本研究で参照することができない。『日本語多義語学習辞典形容 詞・副詞編』という辞書は語の多義構造を示す目的ではあるが、意味項目の規定方法を述 べられておらず、また、意味項目の抽象度も高いため、意味項目の分類基準として参照に はなりにくい。そこで、本研究は上述の問題を避けるために、辞書に参照せず、データベ ースからの抽出例を用いることにする。本研究で用いた二つのデータベースの容量はより 大きく、データの出典も多様であるため、それを基にし、実際に使用されている例から三 次元形容詞の意味項目をまとめることは、辞書の基準に従うことより適切であると考える。

54

で物事を概念化している。すなわち、概念は自然界の様子を忠実に反映するわけではない

(例えば、「太陽が昇る」という概念は自然現象とは全く異なること)。なお、ある概念を 伝わるために、それを言語化して個々の言語表現が生み出されるが、概念は必ずしも言語 化されるわけでもない(例えば、ジェスチャー、眼差しなど)。この二つの特徴は概念の もっとも大きな特徴である言える。概念とは異なり、言語化の産物としての言語表現は 我々の脳にある概念を忠実に表出できる。

図3- 5概念化、概念と言語化

そのため、言語表現の分析と概念の分析は二つの異なるレベルにある。また、概念が異 なるレベルで形成されることは概念メタファーの理論によってすでに証明された。具体的 には、個々の概念は一貫性を持ち、一つのグループを成すことができる。このグループを

「概念群」と呼ぶことにし、「上・下」が挙げられる。「上・下」を概念群として、「上・

下」、「上がる・下がる」、「昇る・降りる」、「浮く・沈む」などの具体的な表現によって表 出することができる。これらの表現に共通する点は「上方向」と「下方向」という概念が 反映されるということである。即ち、我々の脳にある「方向」という概念群には「上方向」

と「下方向」があり、かつ対称的である。しかし、「上・下」などの言語表現はどんな場 合でも対をなすのではない(言語表現の非対称性)50。そこで、言語表現の非対称性が概 念群にある非対称性によるか、それとも別の要因があるかに関して解明する必要がある。

したがって、語彙レベルの多義性研究と概念レベルの多義性研究をそれぞれ行う上で、二 つのレベルの接点、あるいは関係をさらに探り、明確にする。仮に言語表現の非対称性の 要因が概念レベルになければ、別の要因を求めなければならない。

50 要するに、概念群間の写像関係と語の多義構造は異なるレベルでの現象である。詳細は本研究の2.2.3 を参照されたい。

自然界 概念 言語表現

概念を忠実に表出する

自然界を忠実に 反映しない 概念をすべて

言語化しない

言語化する 体験し、

概念化する

55

具体的な研究方法としては、次の通りである。語彙レベルの多義性を分析する際にまと めた各次元形容詞の意味項目をそれが属する概念群によって再分類する。次に、概念群間 に写像関係があるか否かを分析し、対照する。すなわち、概念レベルの多義性の研究は、

Lakoff & Johnson(1986)が提唱した概念メタファーが三次元形容詞にも存在するのか否 かを分析する。仮にあれば、日中両言語の三次元形容詞はそれぞれどのような概念メタフ ァーを持つか、その相違点と共通点は何か、更に、語彙レベルの多義性とどのように関連 するのかについて考察する。

56

57