i) 酵素が触媒する化学反応はミカエリスとメンテンによると以下の化学反応式に従って進 む。ただし E は酵素,S は反応の基質,ES は酵素基質複合体,P は反応の生成物である。
E + S ⇄ ES → E + P (k 1 , k -1 , k 2 は速度定数)
以下に,この反応式からミカエリス・メンテンの式を導出する過程を記しました。空欄に 適当な式,値,言葉を入れて文章を完成させて下さい。ただし,各々の分子の濃度を表す ときは[ ](ブラケット)を用いること。
9. T = ¯ X/√S 2 /21 とする時、P (|T | ≥ q) = 0.2 となる q の近似値を求めよ (1 点)
Solutions and scores
1. µ X + µ Y , (Score: 1)
2. Cov( ¯ X, ¯ Y ) = α − µ X µ Y , V ( ¯ X + ¯ Y ) = σ X 2 /n X + σ Y 2 /n Y + 2α − 2µ X µ Y
ii. 小問 i.で答えた蛋白質①と蛋白質②がそれぞれ酸素を結合する仕組みとその違いについて,以下のキ ーワードをすべて正しく使いながら説明しなさい。
キーワード:双曲線,シグモイド,協同性,四次構造
iii. ダイニン,キネシン,ミオシンは細胞の中で「物理的な力」を生み出す蛋白質のファミリーに属し ます。この様な蛋白質を総称してなんと呼ぶか,答えなさい。また,これらの蛋白質はみなある化合 物を加水分解して力に変換しています。細胞内で力を生み出すこの化合物の名前を答えなさい。 iv. 抗体では通常,軽鎖・重鎖という大小2種類の蛋白質が合計 ⑤ 分子, ⑥ 結合を介