• 検索結果がありません。

第3回小テスト lecture Shinya Sugawara(菅原慎矢)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "第3回小テスト lecture Shinya Sugawara(菅原慎矢)"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

統計学 I 演習 , 小テスト 3

菅原慎矢

July 7

注意

• 解答用紙には最終解答だけを記入すること。途中式での加点は行われない

• 問題用紙・計算用紙の持ち帰りを許可する

• 解答用紙は返却しないので、問題用紙に自分の解答を記載しておくことを推奨する

• 解答が小数として得られた場合には、分数にする必要はない。

演習問題

1 標本平均 1

{X1, ..., XnX} を母分布 N(µX, σX2) からの大きさ nX の無作為標本と,{Y1, ..., YnY}を母 分布 N(µY, σY2) からの大きさ nY の無作為標本とする。さらに、 ¯X, ¯Y を {X1, ..., XnX}, {Y1, ..., YnY}の標本平均としたとき、E( ¯X ¯Y ) = αとする。また ZX = ( ¯X −µX)/√σX2/nX, ZY = ( ¯Y − µY)/√σY2/nY と定義する。

1. E( ¯X + ¯Y )を上記で定義した定数によって表記せよ (1 点)

2. Cov( ¯X, ¯Y ), V ( ¯X + ¯Y )を上記で定義した定数によって表記せよ (1 点) 3. ZXの従う分布を求めよ (1 点)

4. ZX2 の従う分布を求めよ (1 点)

2 標本平均 2

母集団 N(10, 9) から大きさ 25 の無作為標本を取った時、以下の問いに答えよ 5. 標本平均 ¯Xの従う分布を求めよ (1 点)

6. 標本平均 ¯Xについて ¯X ≥ 11.5となる確率の近似値を求めよ。なお、標準正規分 布表は後ろのページにある (2 点)

(2)

3 標本分散 1

母分布を N(0, 2) とする大きさ n = 21 の無作為標本 {X1, ..., X21}を考える。 ¯X, S2を標 本平均, 標本分散を求めた。χ2, t分布表は後半に添付している。

7. P (S2 ≥ 1)の最大値と最小値の近似値を求めよ。回答の記法としては、最小値が a, 最大値が b の時、a ≤ P (S2 ≥ 1) ≤ bとせよ (1 点): ヒント: N(µ, σ2)からの大きさ n の 無作為標本 {X1, ..., Xn}について,U = (n − 1)S22の分布を授業で示した。

8. P (1 ≤ S2 ≤ 3)の最大値と最小値の近似値を求めよ。回答の記法としては、最小値 が a, 最大値が b の時、a ≤ P (1 ≤ S2 ≤ 3) ≤ bとせよ (1 点)

9. T = ¯X/√S2/21とする時、P (|T | ≥ q) = 0.2 となる q の近似値を求めよ  (1 点)

Solutions and scores

1. µX + µY, (Score: 1)

2. Cov( ¯X, ¯Y ) = α − µXµY, V ( ¯X + ¯Y ) = σX2/nX + σY2/nY + 2α − 2µXµY 3. N (0, 1): (平均 0, 分散 1 の正規分布でも OK), (Score: 1)

4. χ2(1): (自由度 1 のカイ二乗分布でも OK) (Score: 1)

5. ¯X ∼ N (10, 9/25): (平均 10, 分散 9/25 の正規分布でも OK), (Score: 1) 6. 0.0062 (Score: 2)

7. 0.950 ≤ P (S2 ≥ 1) ≤ 0.975: (Score: 1) 8. 0.850 ≤ P (1 ≤ S2 ≤ 3) ≤ 0.925: (Score: 1) 9. 1.33 (Score: 1)

回答詳細

1.

E( ¯X + ¯Y ) = µX + µY (1) 今 Cov(X,Y) ̸= 0 だが、和の平均に関する上記の式はこのような条件と関係なく成立す ることに注意

2.

Cov( ¯X, ¯Y ) = E( ¯X ¯Y ) − E( ¯X)E( ¯Y ) = α − µXµY (2)

(3)

5. ¯X ∼ N (µ, σ2/n) = N (10, 9/25)

6. Z = ( ¯X − 10)/√9/25 = 5( ¯X − 10)/3とすると、Z ∼ N(0, 1). 従って

P ( ¯X ≥ 11.5) = P(5( ¯X − 10)

3

5(11.5 − 10) 3

) (4)

= P (Z ≥ 2.5) (5)

= 1 − P (Z ≤ 2.5) (6)

= 1 − 0.9938 = 0.0062 (7) 7.

U = 20S2/2 = 10S2とすると、U ∼ χ2(20). 従って P (S2 ≥ 1) = P(U

10 ≥ 1 )

(8)

= P (U ≥ 10) (9)

分布表より

0.950 ≤ P (U ≥ 10) ≤ 0.975 (10) 注意: 回答は 0.950 ≤ P (S2 ≥ 1) ≤ 0.975の形で表記して欲しかったが、演習問題で Uの不等式で回答していたので、0.950 ≤ P (U ≥ 10) ≤ 0.975 も正解とする。また、最 大値は 0.975, 最小値は 0.950 という答え方でも正解とする。(次の問題でも同様の答えを 正解とする)

とはいえ答え方を指示してるので、本当は 0.950 ≤ P (S2 ≥ 1) ≤ 0.975としないと駄 目ですよ。

8.

P (1 ≤ S2 ≤ 3) = P (S2 ≥ 1) − P (S2 ≥ 3) (11)

= P (U ≥ 10) − P (U ≥ 30) (12) 分布表より

0.050 ≤ P (U ≥ 30) ≤ 0.100 (13) 従って

P (U ≥ 10) − P (U ≥ 30) ≥ 0.950 − 0.100 = 0.850 (14) P (U ≥ 10) − P (U ≥ 30) ≤ 0.975 − 0.050 = 0.925 (15)

⇒ 0.850 ≤ P (1 ≤ S2 ≤ 3) ≤ 0.925 (16) 9.

(4)

今 T ∼ t(20) なので、密度関数が 0 で左右対称であることから

0.2 = P (|T | ≥ q) (17)

= P (T ≥ q) + P (T ≤ −q) (18)

= 2P (T ≥ q) (19)

よって求める q は P (T ≥ q) = 0.1 を満たす。分布表より q = 1.33

(5)
(6)
(7)

参照

関連したドキュメント

本部 ホンダ寄居の森づくり 通年 埼玉県寄居町 本部 ホンダ小菅の森づくり 通年 山梨県小菅村 本部 ホンダ秩父の森づくり 通年

第7回 第8回 第9回 第10回

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

講師 牧原 依里(『 LISTEN リッスン』共同監督)3. 小石

第6回赤潮( Skeletonema costatum 、 Mesodinium rubrum 第7回赤潮( Cryptomonadaceae ) 第7回赤潮(Cryptomonadaceae). 第8回赤潮( Thalassiosira

2013年3月29日 第3回原子力改革監視委員会 参考資料 1.

・12月 9日 総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会 耐震・構造設計 小委員会 第 24

協力: 株式会社 ワコールアートセンター/日本映像翻訳アカデミー(R):English Clock/有限会社