• 検索結果がありません。

人間総合学部発達心理

学科長 < 児童教育学科 > < 児童教育学科 > ( カリノコウジ ) ( ヒデマヒトシ ) 狩野浩二日出間均 ( 平成 7 年 4 月 ) ( 平成 9 年 4 月 ) < 人間発達心理学科 > < 人間発達心理学科 > ( ワタイマサヤス ) ( イトウケイコ ) 綿井雅康伊藤恵子 ( 平成

学科長 < 児童教育学科 > < 児童教育学科 > ( カリノコウジ ) ( ヒデマヒトシ ) 狩野浩二日出間均 ( 平成 7 年 4 月 ) ( 平成 9 年 4 月 ) < 人間発達心理学科 > < 人間発達心理学科 > ( ワタイマサヤス ) ( イトウケイコ ) 綿井雅康伊藤恵子 ( 平成

... ・ 同一設置者が設置する既設学部等に付された意見は、当該大学から提出される全ての報告書に 記入してください。 ・ 該当がない場合には,「該当なし」と記入してください。 ・ 「設置計画履行状況調査時」の(年月)には,調査結果を公表した月(通常2月)を記入して ください。(実地調査や面接調査を実施した日ではありません。) (注)・ 「設置時[r] ...

35

大学教育における発達心理学の役割 : 発達的視点は大学の授業実践にどう役立つか

大学教育における発達心理学の役割 : 発達的視点は大学の授業実践にどう役立つか

... 育を実践するうえでも必須である。OECD 教育研究革新センター(2013)は,教授・学習 のインターフェースをばらばらのまま「ブラックボックス」として扱うのではなく,学習者 や授業が 4 つの次元(①学習者:“誰が?”②教師および他の専門家:“誰と?”③内容: “何を?”④施設と技術“どこで?”“何を使って?”)の間の力学と相互作用という,ホリ スティックで文脈化された「学習環境」で行われる学習の中にしっかりと位置づいていると ...

14

発達心理学研究 2015, 第 26 巻, 第 2 号, 川本哲也 ( 東京大学大学院教育学研究科 日本学術振興会特別研究員 ) 小塩真司 ( 早稲田大学文学学術院 ) 阿部晋吾 坪田祐基 ( 梅花女子大学心理こども学部 ) ( 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 日本学術振興会特別研

発達心理学研究 2015, 第 26 巻, 第 2 号, 川本哲也 ( 東京大学大学院教育学研究科 日本学術振興会特別研究員 ) 小塩真司 ( 早稲田大学文学学術院 ) 阿部晋吾 坪田祐基 ( 梅花女子大学心理こども学部 ) ( 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 日本学術振興会特別研

... 下するものの,その後はあまり年齢の影響を受けない。 これらのおおまかな傾向は,先に挙げた他の横断的研究 においてもある程度の共通点がある。特に,ドイツ (Donnellan & Lucas, 2008; Lehmann et al., 2013)やイギ リ ス(Donnellan & Lucas, 2008), 北 米(Srivastava et al., 2003)といった欧米諸国では比較的類似した傾向が ...

16

人間発達科学部入学者受入れの方針 人間発達科学部は, 人間発達を広義の教育と位置づけ, 人間の豊かな発達と調和をめざすとともに, 生涯にわたって学習を支援できる教育人材を育成している 人を教えるヒトを育てる学部 をキーワードに, 教育学部で培われた, 教育技法の拡充と複雑化した人間環境の学際的追求を

人間発達科学部入学者受入れの方針 人間発達科学部は, 人間発達を広義の教育と位置づけ, 人間の豊かな発達と調和をめざすとともに, 生涯にわたって学習を支援できる教育人材を育成している 人を教えるヒトを育てる学部 をキーワードに, 教育学部で培われた, 教育技法の拡充と複雑化した人間環境の学際的追求を

... 人間発達科学部 入学者受入れの方針 人間発達科学部は,人間発達を広義の教育と位置づけ,人間の豊かな発達と調和をめざすとともに, 生涯にわたって学習を支援できる教育人材を育成している。『人を教えるヒトを育てる学部』をキー ...

10

a 心理人間学科はなぜAO入試を始めたのですか

a 心理人間学科はなぜAO入試を始めたのですか

... Q 出願はWebで行うのですか。 A この試験はWebでは出願できません。必要書類を記入・準備の上、出願期間内に簡易書留速達郵便 で提出してください。 …………………………………………………………………………………………………………………………… 審査内容について(『国際教養学部特別選抜試験要項』8.審査および合格発表) ...

6

福山大学こころの健康相談室紀要第 7 号 描画検査の有用性と今後の展望について藤井加奈子橋本優花里福山大学大学院人間科学研究科福山大学人間文化学部心理学科キーワード : 時計描画検査,Rey-Osterrieth Complex Figure, デジタルペン はじめに 描画は, 心理臨床の実践におい

福山大学こころの健康相談室紀要第 7 号 描画検査の有用性と今後の展望について藤井加奈子橋本優花里福山大学大学院人間科学研究科福山大学人間文化学部心理学科キーワード : 時計描画検査,Rey-Osterrieth Complex Figure, デジタルペン はじめに 描画は, 心理臨床の実践におい

... Scale : HDS-R) のような簡易検査が認知機能評価検査として広く用いられている。しかしながら,これらのスク リーニング検査では,言語的な教示を必要とするだけでなく,検査成績が量的な数値で表されるため,その課題 遂行を支える認知的過程の問題までを評価することが不可能である。その一方で,描画検査は簡便な検査である にも関わらず,その描画の可否という量的な成績のほか,これまでの発達的研究によって示されてきたように, ...

10

発達心理学研究 第24巻 第3号

発達心理学研究 第24巻 第3号

... 歳までである。これらの主題の関係について,Erikson (1959/2011)は 2 つのことを強調した。一つは,すべ ての主題は体系的に関連しあっており,特定の順序性を もつ。ある段階の主題の獲得は続く段階の主題の獲得の 在り方に重要な影響を及ぼす。たとえば,第Ⅴ段階のア イデンティティが発達している人ほど次の第Ⅵ段階の親 密性も一般に発達している(Kacerguis & Adams, 1980; ...

11

子どもの死生観の発達に関する研究-臨床心理学的視点から- [ PDF

子どもの死生観の発達に関する研究-臨床心理学的視点から- [ PDF

... 「人間」について,本研究では,1年生で“いつかはい のちがなくなる”との回答が約 70%に留まっており,兵 庫・生と死を考える会(2004)の 80%∼90%と比較して低 い割合である。このことから, 「人間」の死の普遍性を理 解する時期が1年遅いと言える。また, 「動物」について は,東京都立教育研究所(1983)と比較して,1年生で約 20%,2年生で約 10%,3年生で約7%,“いつかはい ...

4

発達心理学研究 第24巻 第3号

発達心理学研究 第24巻 第3号

... 本研究の参加者は,国立大学の附属小学校の 1 年生で ある。小学校の入学に際し,選抜を受けるため,これら の児童のワーキングメモリは,同年齢の児童よりも平均 的に大きく,クラスの中で最もワーキングメモリが相対 的に小さい児童も年齢としては平均的であり,発達障害 などの問題を抱えていることはない。しかし,同じクラ スの中でワーキングメモリの発達差,個人差があるため, Gathercole & ...

11

HOKUGA: 発生的記号論序説Ⅰ : 発達心理学における生得-経験論争

HOKUGA: 発生的記号論序説Ⅰ : 発達心理学における生得-経験論争

... ⑵ チョムスキー=フォーダーの理論 コンピテンスとパフォーマンス 年少の子どもの特徴として有能さ(competence)と無能さ(incompetence)が混在しているこ とから,発達心理学者の中にはコンピテンス(有能さ=潜在的能力)とパフォーマンス(遂行) の間の区別をつける者が出てきた(Gelman, 1972;Donaldson, 1978)。十 根拠のある点は,パ ...

11

HOKUGA: 認知発達心理学の現在とこれから : ピアジェ理論の彼岸:プロセスとメカニズムを探求する発達モデルの可能性

HOKUGA: 認知発達心理学の現在とこれから : ピアジェ理論の彼岸:プロセスとメカニズムを探求する発達モデルの可能性

... ⚒.認知発達の理論と展望─ピアジェ 理論への新たな視点 1987 年に上梓した拙著⽝認知発達の理論と 展望─ピアジェ理論への新たな視点⽞(青弓 社)において,著者が主張したメッセージは 次の二つだった。一つはピアジェの発達段階 を再構造化ではなく,より高次の階層的構造 化として捉えること,もう一つは,その変化 のメカニズムに成熟ではなく制約という概念 を導入することである。これら二つの事柄は, ...

20

軽度発達障害児のコミュニケーション場面における心理特性と行動特徴に関する研究 [ PDF

軽度発達障害児のコミュニケーション場面における心理特性と行動特徴に関する研究 [ PDF

... 【総合考察】 本研究から、軽度発達障害児の内的側面は周囲には捉えに くいものであることが示された。さらに、彼らが示す行動の 傾向によって、その心理特性に違いがみられた。軽度発達障 害児は自己表現の難しさや自己評価の低さを問題として抱 えていることが指摘されている(宮本 2000)。他児に関わり たい時に自ら関わろうとする傾向が低い子どもたちは、普段 ...

4

博士論文 小児摂食障害の臨床像および心理 社会的特徴 と 母親の心理的特徴 平成 29 年度 筑波大学大学院人間総合科学研究科 ヒューマン ケア科学専攻 田副真美

博士論文 小児摂食障害の臨床像および心理 社会的特徴 と 母親の心理的特徴 平成 29 年度 筑波大学大学院人間総合科学研究科 ヒューマン ケア科学専攻 田副真美

... 摂食障害は近年増加傾向にあり、中でも神経性やせ症の急増と低年齢化が小児科診療の問題となって いる。神経性やせ症は、入院時に著しい低栄養状態によって身体の内科的全身管理が重要であるととも に、慢性的な栄養障害に陥ることで、重篤な心身への合併症を持つ。その子どもたちに共通して、幼い 頃よりいわゆるいい子で、他人に気を遣い自己不全感に陥っていることが多いことを経験する。そのよ ...

154

案内パンフレット2016 神戸大学大学院人間発達環境学研究科

案内パンフレット2016 神戸大学大学院人間発達環境学研究科

... 人間環境学専攻研究プロジェクト 「環境ストレスと疾病リスクを 客観的に評価するシステムの開発」 国連が2011年からの10年を「生物多様性の10年」 と位置づけるなど, 生物多様性保全は21 世紀の重要な環境課題です。世界的に, 都市への人口集中が急速に進む中で, 都市近郊にお ける生物多様性の保全はその最前線の一つと位置付けらています。 日本のメガシティの一つ 阪神地区は, 六甲山系・生駒山系等と大阪湾に囲まれ, ...

21

人間発達科学部紀要第13巻第2号_表紙

人間発達科学部紀要第13巻第2号_表紙

...  本研究は,主に質問紙を用いて自己制御を検討した研究をレビューし,その現状と課題について検討した。具体的には, (Ⅰ)どのような質問紙が開発されているのか,(Ⅱ)どのような行動との関連が示されているのか,の 2 つを明らかに することを目的とした。(Ⅰ)について 1980 年代までの自己制御を測定するための質問紙は,「子ども」と「大人」に分 けられていたが,2000 ...

18

大学院入学試験答案用紙 心理学学位プログラム ( 心理基礎科学 心理臨床学 ) サブプログラム受験番号 番 令和 3 年度 (2 月期 ) 筑波大学大学院人間総合科学学術院人間総合科学研究群博士前期課程 心理学学位プログラム入試問題外国語 答案用紙は 4 枚ある 4 枚中の 1 枚目 (1) 次の英

大学院入学試験答案用紙 心理学学位プログラム ( 心理基礎科学 心理臨床学 ) サブプログラム受験番号 番 令和 3 年度 (2 月期 ) 筑波大学大学院人間総合科学学術院人間総合科学研究群博士前期課程 心理学学位プログラム入試問題外国語 答案用紙は 4 枚ある 4 枚中の 1 枚目 (1) 次の英

... 大学院入学試験答案用紙 心理学学位プログラム( 心理基礎科学 ・ 心理臨床学 )サブプログラム 受験番号 番 令和 3 年度(2 月期)筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 博士前期課程 心理学学位プログラム 入試問題 専門科目【表紙1枚の他に、答案用紙は6枚ある】6枚中の2枚目 ...

11

Human Developmental Research 2011.Vol.25,13-24 現代青年における友人関係の特徴と心理的適応および学校適応との関連 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 石本雄真 Relations between Characteristics of Peer Relat

Human Developmental Research 2011.Vol.25,13-24 現代青年における友人関係の特徴と心理的適応および学校適応との関連 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 石本雄真 Relations between Characteristics of Peer Relat

... 高校生 214 名,専門学校生 63 名を対象に質問紙調査を行った。現代青年に特徴的であるとされる友 人関係のあり方として,友人との心理的距離,友人との同調性,友人グループ境界の強固性を測定し た。さらに,自己肯定意識,学校生活享受感を測定した。その結果,友人関係のあり方,および心理 的適応,学校適応についてはほとんど性差がみられなかった。友人関係のあり方については学校段階 ...

12

発達心理学研究 第24巻 第3号

発達心理学研究 第24巻 第3号

... 5 .本研究によって導き出される臨床的な示唆 本研究で導き出された臨床的な示唆は 2 つある。一 つは TS を有する個人が,日常的に対処への圧力と対処 の限界の間で苦しんでいる可能性についてである。周囲 の人間がこのような状態を理解してチックを気にせずに 接することは,自己対処への圧力を下げることにつなが る。もう一つは,部分的な対処の機能についてである。 自己対処への圧力と対処の限界の間に折り合いをつけて ...

13

博士論文 自己愛的甘えの構造に関する研究 神戸大学大学院総合人間科学研究科 人間形成科学専攻発達基礎論講座 稲垣実果

博士論文 自己愛的甘えの構造に関する研究 神戸大学大学院総合人間科学研究科 人間形成科学専攻発達基礎論講座 稲垣実果

... 求」および過敏性にあたる「自己愛性抑うつ」 「自己愛的憤怒」の5つの下位尺度から構成 されている。このような自己愛の誇大性・過敏性の両者を含んだ自己愛人格尺度と自己愛 的甘え尺度との関連を検討することは,自己愛的甘え尺度が従来の誇大性や自己閉鎖性を 特徴とする自己愛尺度よりも自己愛に関する心理特性を説明するものとして有効であるこ とを示すために必要である。また,「『甘え』が満たされず,甘えたくとも甘えられないが ...

150

0500712,京大総合人間学部広報/広報

0500712,京大総合人間学部広報/広報

... 経済学部を選んだもうひとつの理由(あるい はこの方がより大きなインパクトをもっていた かもしれないが)は、サークルや先の研究会の 先輩たちからひとりの非常に個性的な先生の存 在を伝聞しており、そのゼミナールへ是非参加 したいという想いがあったからである。現在で もそうであろうが、経済学部というところでは 2 年間どの先生の演習で修養するかが決定的な 重みをもつ。私の恩師に当たるその内海庫一郎 ...

32

Show all 10000 documents...

関連した話題