• 検索結果がありません。

の考え方が実態にそぐわないと指摘されることがある.前者は,地下水

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "の考え方が実態にそぐわないと指摘されることがある.前者は,地下水"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)土木学会第71回年次学術講演会(平成28年9月). Ⅲ‑433. シールドトンネルに作用する浮力に関する実験的検討 株式会社 大林組(元首都大学東京大学院). 正会員 ○板場 建太. 首都大学東京大学院. 正会員. 土門. 剛. 首都大学東京大学院. 正会員. 西村 和夫. 1.研究目的・背景 水圧. トンネル標準示方書 シールド工法・同解説 1)において,浮力や水圧. 土圧. の考え方が実態にそぐわないと指摘されることがある.前者は,地下水. 地盤反力 自重. 位以下にあるケースなど,浮力の影響が無視できないトンネルにおいて,. 水 圧. 土 圧. 鉛直方向の水圧の差を浮力として浮き上がりに対する安定性が評価さ れる.後者は,とくに慣用計算法において,トンネル上端と下端での鉛. 鉛直荷重の反力 自重反力. 直水圧は図 1 のように同じ値に設定される.両者の考え方は,安全側の. 図1. 設計と簡便さを考慮したものであるが,本来,実現象を理解した上で設. 設計・解析に入力する 荷重の概要図. 計がなされるべきものの,実現象自体も明らかにされていないのが現状 である.本研究ではまず,模型実験を実施し,それらの実現象の再現を 試みた.その後,実験結果と実験を再現した数値解析あるいは現行設計 法や安定性照査法との比較を試み,浮力や水圧における考え方と実現象 との差異を考察した. 2.研究概要 小土被り,地下水位以下の地盤に建設されたトンネルに浮力が作用し, 浮き上がりが生じた際の地盤の抵抗メカニズムを確認するためにトン ネル模型引き抜き実験を実施する.その後,トンネルに生じる断面力を. 写真 1 トンネル模型引き抜き装置. 確認するために地下水位上昇実験を実施し,それの再現解析についても 実施する. 2.1 模型実験 実験槽は高さおよび幅が 500mm, 奥行き 100mm のアクリル製であり, トンネル模型は内径 100mm,奥行き 96mm のアクリル管である.そし て,地盤模型には直径 2mm のガラスビーズを投入する.地下水位上昇 を模擬するため,実験槽の下から注水を行う.実験槽内の地盤にマーカ ーを設置し,そのマーカー移動量を画像解析ソフト Move-tr/2D で読み 取り,せん断ひずみ図を描く.断面力用ひずみの計測は注水開始時から. 写真 2 表1. 実施する.. 断面力計測用模型. トンネル模型の物性値. 2 トンネル模型引き抜き実験は,浮力による浮き上がりを再現するために 弾性係数(MN/m ). 写真 1 に示すトンネル模型引き抜き装置を自作し,引き抜きロッド上部 に設置した金属板とダブルナットの間に設置した六角ナットを時計回. 3. 単位体積重量(g/cm ) 覆工厚さ(m) 地盤ばね係数(MN/m3). 3.00×103 1.19 1.00×10-3 10.00. りに 1 回転させることで 1mm 浮き上がる方法で実験を実施し,浮き上がり量ごとの連続写真からせん断ひず み図を描く.地下水位上昇実験は,写真 2 に示すようなトンネル模型の外側と内側に 45°間隔でひずみゲー ジを計 16 箇所設置した断面力計測用模型を用いて,各計測位置で計測される外側ひずみと内側ひずみから断 面力の曲げモーメントと軸力の値を算出する. キーワード シールドトンネル,浮力,模型実験,骨組み解析,水圧 連絡先. 〒108-8502 東京都港区港南 2-15-2 品川インターシティ B 棟. ‑865‑. TEL 03-5769-1111.

(2) 土木学会第71回年次学術講演会(平成28年9月). Ⅲ‑433. 2.2 数値解析 解析はノンテンション地盤ばねを用いた二次元骨組み解析を MOLEMAN-i を用いて実施した.物性値を表 1 に示す.そして, 解析モデルに入力する荷重系は慣用計算法との比較も実施する ため,図 1 と同様とした.その際,側方土圧係数は 0.5 とした. 3.実験結果と解析結果 トンネル模型引き抜き実験の結果より,図 2 に示すようなト ンネル模型周辺地盤のせん断ひずみ図を描いた.設置したマー カーは約 0.2D 間隔である.①は引き抜き前の状態である.②の 引き抜き量 10mm 時では,トンネル模型のスプリングライン(以. 図2. 地盤のせん断ひずみ図. 下,S.L と称す)近傍の地盤とアーチ肩部近傍の地盤にせん断ひずみが. 0.2. 生じ始め,③の引き抜き量 20mm 時ではトンネル模型近傍の地盤約. 315. 0. 45. 0. 0.2D の範囲でせん断ひずみが生じ,特に S.L 近傍で大きいせん断ひず. -0.2. みが生じた.そして,④は引き抜き量 115mm でトンネル模型が完全に 浮き上がった状態を模擬している.この図より,地盤が崩壊した場合. 270. -0.4. 90. の影響範囲は S.L 近傍の左右で約 0.2D となり,地表面部の左右で約 設計曲げ(N・m/m). 1.0D となった.. 225. 解析曲げ(N・m/m) 135 実験曲げ①(N・m/m). つぎに,土被り 0.15D,地下水位上昇実験で地下水位が地表面に到達 した時の断面力計測結果(以下,実験値と称す)と骨組み解析の結果 (以下,解析値と称す) ,さらに慣用計算法で算出した値(以下,設計. 実験曲げ②(N・m/m). 180. 図3. 曲げモーメント比較結果 400. 値と称す)との比較結果を図 3 と図 4 に示す.まず,曲げモーメント. 45. -400. 3 回の実験値と比較すると,トンネルの天端部とアーチ肩部,そして アーチ脚部では,実験の曲げモーメントの値が設計・解析曲げモーメ. 0. 0. 315. 分布について,設計値と解析値の結果はほとんど一致した.両結果を. 実験曲げ③(N・m/m). -800 270. -1200. 90. ント分布と概ね同様の傾向となった.しかし,S.L とトンネル底部の曲 げモーメントは,設計・解析値が正曲げであるのに対し,実験値が負 曲げであり,その傾向は一致しなかった.つぎに軸力分布について,. 設計軸力(N/m). 225. 解析軸力(N/m) 135 実験軸力①(N/m) 実験軸力②(N/m). 曲げモーメント分布と同様に設計値と解析値はほとんど一致した.し かし,S.L 以下の実験値が設計・解析値よりも大きい結果となった.. 180. 図4. 実験軸力③(N/m). 軸力比較結果. 4.考察 ・浮力が作用し,トンネルが浮き上がる際の周辺地盤に生じるせん断ひずみについて,浮き上がりの初期では S.L 近傍の側方地盤がトンネルを拘束するため,S.L 付近の地盤に大きいせん断ひずみが生じた.その後, 浮き上がりに伴いトンネルの斜め上方へすべり線を形成するように地盤内にせん断ひずみ領域が発生した. 以上より,浮き上がりに対する地盤の抵抗は,浮き上がり初期では側方地盤の反力,最終段階ではすべり領 域のせん断抵抗で異なるメカニズムが生じたと考えられる. ・設計値と解析値は曲げモーメントと軸力でほぼ一致するが,実験値は曲げモーメントで S.L と底部で生じる 値が逆モードとなり,軸力で S.L 以下の値が大きくなった.これは,実験が小土被りであり,トンネル直上 の荷重よりも側方の荷重が卓越するため,実験の S.L の値に影響が出たと考えられる.また,実験の曲げモ ーメント底部の値,軸力の S.L 以下の値から,トンネルへ作用する浮力が影響した断面力分布が確認できた 可能性があることが判明した. 【参考文献】 1). (社)土木学会 トンネル工学委員会:トンネル標準示方書 シールド工法・同解説,2006.7. ‑866‑.

(3)

参照

関連したドキュメント

2.解析モデルの設定 検討に用いた数値解析モデルとして,図 2 に示 す幅 150m,長さ 120m,深さ 30m の円弧状のすべり面を有するモデルを想 定した.アンカー工はモデル下方に

形プラグに関しては,弁差圧 20MPa の条件下で絞り部すきま区間を 対象に,1 次元流れを 仮定した境界層解析を行 っている.こ れ よ り,その区間の圧力変化過程は先の

[r]

企業と大学との共同研究は企業側の抱える技 術的課題の解決を目的に実施されることが多 いと考えられるが、この結果はそうした共同研

【研究 3:Model-Based Image-Matching Technique を用いた方向変換の運動解析】 ビデオ映像から他覚的な運動解析を行う Model-Based Image-Matching MBIM

2 および MSA はいずれも無臭の化合物であり、これらの化合物を 経由して DMSO

東北大学大学院  学生会員  ○古屋  哲志 東北大学大学院    正会員    梅田  信  東北大学大学院  フェロー    田中 

図-2 に実験装置を示す.コンテナ内に 2 本のレンガを設置して実験を行った.いずれのレンガも風化火山灰で埋 設して,上部が地表面から出るようにしている.レンガには 4 つの AE