• 検索結果がありません。

■ 授業情報/Course Information

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "■ 授業情報/Course Information"

Copied!
174
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

■ 授業情報/Course Information

   本科目の目的、到達目標、授業全体の概要、運営・評価 配布/提示し、要点を伝え、その他の部分は各自資料を精読

  現在の関西学院/創立者ランバス宣教師/関西学院史概 配布/提示し、要点を伝え、その他の部分は配布資料ならび

観/建学の精神とスクール・モットー/キリスト教を学ぶ意義と に指定するWEBから情報を得ていただきLUNA課題をしていた

法」を必ず確認してください】 LUNA 小リポート

授業オリエンテーション:授業目的、成績評価、受講方法、

   「キリスト教」という表現が意味するもの/一つのグロー LUNAリポート1 バルな「共通言語」としてのキリスト教/主要祝祭日(イース

   宗教と現代的諸問題/宗教に関わる誤解や偏見/「宗 LUNAリポート2

   聖書の影響/聖書の構成/聖書の舞台と時代/聖書本 LUNAリポート2

   新約聖書とは/「イエス・キリスト」が生きた場所・時代背 LUNAリポート2

   イエスの誕生/イエスの宣教開始/イエスの主要な教え LUNAリポート3

   イエスを取り巻く人々/癒しなどの「奇跡」について/十 LUNAリポート3

   聖書が描くイエスの「復活」/復活信仰に基づく「教会」の LUNAリポート3 第12回

Session 12

キリスト教の芸術(美術、音楽、建築)に関する基礎知識 オンデマンド、オンライン授業

第11回 Session 11

イエスの「復活」とキリスト教の成立 オンデマンド、オンライン授業

誕生/パウロと「キリスト教」の形成 第10回

Session 10

イエス・キリストの生涯と教え (2) オンデマンド、オンライン授業

字架刑による死 第9回

Session 9

イエス・キリストの生涯と教え (1) オンデマンド、オンライン授業

/たとえ 第8回

Session 8

『聖書』の基礎知識 (2) オンデマンド、オンライン授業

景/『福音書』の成立/『聖書』という書物の性質 第7回

Session 7

『聖書』の基礎知識 (1) オンデマンド、オンライン授業

文の歴史/旧約聖書の名場面/旧約聖書の内容的輪郭 第6回

Session 6

「宗教」について オンデマンド、オンライン授業

教」「神」「祈り」/宗教を客観的にとらえるための概念・留意点 第5回

Session 5

キリスト教学関連の入門的知識 オンデマンド、オンライン授業

ター、ペンテコステ、クリスマス)など 第4回

Session 4

関西学院の建学の精神とキリスト教学を学ぶ意義について オンデマンド、オンライン授業

LUNAリポート1 第3回

Session 3

4月23日(火)9時00分~(予定)【4月22日までに上記の「授業方 オンデマンド、オンライン授業

LUNAの課題の方法、質疑応答の方法などについて 第2回

Session 2

関西学院の建学の精神とキリスト教を学ぶ意義 休講したので、第4回のオンライン(オンデマンド)授業で資料を

目的 だく。

授業計画 Topic

授業外学習

Study Required Outside Class 第1回

Session 1

オリエンテーション 休講したので、第3回のオンライン(オンデマンド)授業で資料を

方法などの確認 していただきLUNA課題をしていただく。

授業方法 Course Format

【4/19 更新】■初回について■1年生は履修登録済みですので、前日の4/22中に、LUNAの科目ページ内「お知らせ」と「授業レジュメ」フォル ダが見れることを確認してください。編入生などで登録が完了していない人には別途連絡します。

受講のために準備するもの:インターネット環境。Youtubeの画面上の文字がよく見えるサイズのPCなど通信端末。レジュメ(事前にLUNAで データを配布)。メモ帳・筆記用具。

①担当教員のメールアドレスをLUNAのお知らせに掲載する。質問などがある場合には、そこに示された方法で連絡いただきたい。

②オンデマンド型、動画配信でのオンライン授業を行う。授業予定日の朝9時00分【予定】から36時間の限定で配信する。その間に必ず視聴 していただきたい。Youtubeでの配信を予定しており、URLは朝8時50分までにLUNA経由で関学メールに通知する。インターネット通信環境が 必要。

③授業は、授業の流れを記したレジュメを使って説明を加えていく形式である。各回、授業の「前日」17時00分までにLUNAの「授業用レジュ メ」フォルダにPDFデータをアップロードするので、前もって確認し、それを見ながら授業を視聴できるように準備していただきたい。★LUNA課 題は授業に基づくので、レジュメは授業前にプリントアウトして、それにメモ等を入れながら授業を聞くことを強く推奨する。

④授業に基づき、また、補足的資料を提示して、LUNAで提出するリポート課題をしていただく。回答の方法は第3回(初回)授業で説明する。

関連科目/Related Courses キリスト教学B 検索キーワード/Keywords

到達目標/Learning Goals

(1)初歩的な宗教に関する知識を習得しており、人間の営みとしての宗教を客観的に認識・考察できる。(2)関西学院での勉学におけるキリス ト教を学ぶ意義について説明できる。(3)『聖書』という書物の基本的性格、「イエス・キリスト」の生涯と教えについて、「キリスト教」の成立と歴 史、そして現代におけるキリスト教の世界的広がり、その多様性と一致点について説明できる。(4)長い歴史の中で形作られてきたキリスト教 の文化(たとえば建築、音楽、美術)の特徴および文化と宗教の関係を理解、説明できる。

到達目標(英文)

Learning Goals

Students will acquire basic knowledge of (1) the history of Kwansei Gakuin, (2) importance of studying religions, (3) the Bible, (4) the life and teaching of Jesus Christ, (5) cultures of Christianity, and (6) brief history and contemporary status of Christianity.

授業目的/Course Purpose

本講義の目的は、学生が関西学院の建学の精神・スクールモットーを理解し、その理想の根底にあるキリスト教について基本的知識を習得 することにある。

キリスト教学Aでは特に、関西学院の歴史、キリスト教をはじめ宗教を学ぶ意義、聖書、イエス・キリストの生涯と教え、キリスト教の文化、そし てキリスト教史の概略と今日におけるキリスト教の姿についての知識を習得する。

授業目的(英文)

Course Purpose

Kwansei Gakuin was founded in 1889 by Rev. Walter Russell Lambuth, a missionary of the Southern Methodist Episcopal Church in the United States. Ever since its founding, Kwansei Gakuin has educated the young based on the principles of Christianity. Throughout its history, the introductory courses for Christianity have been at the heart of our education. The main purpose of “an introduction to Christianity A and B” is therefore to provide students, specifically students with little or no exposure to Christianity, with the world view and the value system of Christianity through studying the Bible and the history of Christianity. Also this course explores the spirit and ideals of establishing of Kwansei Gakuin and its history.

“An Introduction to Christianity A” focuses on the following topics: (1) History of Kwansei Gakuin, (2) Reasons for studying Christianity and other religions, (3) The Bible, (4) Life and teachings of Jesus Christ, (5) Cultures of Christianity, and (6) Brief history and contemporary status of Christianity.

担当者/Instructor 村瀬 義史(MURASE YOSHIFUMI) 履修基準年度

Standard Year for Registration 1年

主な教授言語/Language of Instruction 日本語/Japanese

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【100】キリスト教学A 2/Christianity A

単位数/Credit 2 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 29002002 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(2)

   キリスト教芸術の歴史的背景/美術/教会建築/音楽 LUNAリポート4

   キリスト教の拡大と多様化/教派の誕生/ルターと宗教 LUNAリポート4

   プロテスタント教会の多様性/ローマ・カトリック教会/東 LUNAリポート4

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring II-201

更新日時/Date of Update 2020年04月19日 23時17分25秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom URLリンク1/URL 1 http://kg-sps.jp/blogs/chapel/

URLリンク2/URL 2 https://www.kwansei.ac.jp/c_christian 備考 Note

1.成績評価の方法についてよく確認すること。

2.平常リポートとしてLUNAで提出するリポート課題を課す。いかなる理由があっても、提出期限までに指定された方法で提出しなかった場 合、その回は「0点」としてカウントする。

3.課題の提出状況はLUNAで確認できるが得点状況は学期中に知らせない。成績は学期末に通知される。提出した課題にはLUNA上で「未 採点」と表示される。

4.授業内で紹介する「総合政策学部チャペルメッセージ」もしくは宗教センターの「聖書に聞く」をオンライン視聴し、ミニレポートを、指定され る形で提出すると、回数に応じて、学期末成績に若干のボーナス点を付加する。

100% リポートの評価の合計(小リポート1回、リポート4回)

参考文献・資料

Reference books 授業中に適宜紹介する。

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 授業中に実施する。

成績評価 Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

平常リポート/Individual reports(04)

教科書

Required texts なし。PDFデータのレジュメをLUNAを通して毎回配布する。

授業外学習

Study Required outside Class

学修内容と深くかかわるので、学部HP内の「チャペルブログ」(http://kg-sps.jp/blogs/chapel/ )からリンクしている総合政策学部チャペルメッ セージ、また、関西学院宗教センター(https://www.kwansei.ac.jp/c_christian )から配信する「聖書に聞く」の視聴を強く推奨する。学期中、毎 週1つの映像等が配信される。ただし視聴しなくても減点されることはない。

★視聴し、ミニレポートを、指定される形で提出すると、回数に応じて学期末成績に若干のボーナス点を付加する。

第14回 Session 14

キリスト教の多様性と共通点 オンデマンド、オンライン授業

方正教会/その他 第13回

Session 13

宗教改革について オンデマンド、オンライン授業

改革/宗教改革の影響 第12回

Session 12

/世界各地における現代のキリスト教芸術

(3)

■ 授業情報/Course Information

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 授業中実施(Conducted in class) 教科書

Required texts

<Reading>

You will receive a packet of course materials in the first week of classes. You should bring these materials to class each time. You should also bring a dictionary to class. You will also need to buy a pre-paid XReading card, a copy of Reading for Speed and Fluency 1, and vocabulary study cards.

<Listening>

You will receive a packet of course materials in the first week of classes. You should bring these materials to class each time. You should also bring a dictionary to class. Some course materials will also be provided on the M-drive. You are required to have a USB memory stick for backing up and bringing your work to class. You will also need to buy a pre-paid XReading card.<Speaking><Writing>You will receive a packet of course materials in the first week of classes. You should bring these materials to class each time.

授業計画

Overview for each class

<Listening>.. EC1 Listening covers 5 topics. In class, students listen to interviews about each topic and study accociated vocabulary. They practice using the language they have learned to answer questions about themselves.

<Reading> In class, students will practice intesive reading skills and learn vocabulary by reading articles and complee response tasks for the graded readers.

< Speaking>EC1 Speaking has four main components: 1) students talk about themselves and their experiences, 2) students study practical English items, 3) students read and talk about a picture story, 4) students talk freely about a wide range of topics.

<Writing> Students will 1.) Practice writing on a given topic for a short period of time, 2.) Complete a task that involves useful grammar and vocabulary, and 3.) Learn the basic paragraph structure.

授業外学習

Study Required outside Class

<Listening>.. Students will listen to dialogues and story books for homework. They will also study vocabulary.

<Reading> Students will read graded readers, write graded reader response tasks, take online quizzes, and study vocabulary.

<Speaking> Students will study models, memorise useful sentences, and learn vocabulary and grammar related to the speaking tasks. In addition, students should prepare for their speaking tests and practice in pairs outside class. They will also review practical language items.

<Writing> Students will complete grammar exercises, write short responses to reading tasks, and develop basic academic paragraphs.

授業方法

Course Format Materials, instruction, and all class communication are in English.

検索キーワード/Keywords 到達目標/Learning Goals

<Listening>.. Students will be able to understand short conversations, learn useful vocabulary from the conversations and listen and understand stories in English.

<Reading> Students in EC1 Reading will be able to 1) improve reading speed and comprehension of articles; 2) Develop reading confidence, fluency, speed and a positive attitude towards reading; 3) Expand lexical knowledge.

< Speaking> Students will be able to 1) use a language model with a partner (includes asking and answering questions, and responding to their partner), 2) use vocabulary and grammar related to the speaking tasks, and 3) use practical language items accurately.

<Writing> Students will 1.) improve their accuracy of basic grammar, 2.) improve their writing fluency, 3.) be able to write and format a short academic paragraph, and 4.) be able to communicate with teachers by email .

到達目標(英文)

Learning Goals

<Listening>.. Students will be able to understand short conversations, learn useful vocabulary from the conversations and listen and understand stories in English.

<Reading> Students in EC1 Reading will be able to 1) improve reading speed and comprehension of articles; 2) Develop reading confidence, fluency, speed and a positive attitude towards reading; 3) Expand lexical knowledge.

< Speaking> Students will be able to 1) use a language model with a partner (includes asking and answering questions, and responding to their partner), 2) use vocabulary and grammar related to the speaking tasks, and 3) use practical language items accurately.

<Writing> Students will 1.) improve their accuracy of basic grammar, 2.) improve their writing fluency, 3.) be able to write and format a short academic paragraph, and 4.) be able to communicate with teachers by email .

授業目的/Course Purpose

<Listening>.. EC1 Listening is a listening and speaking class. Students will listen to different kinds of texts and study vocabulary.

<Reading>EC1 Reading is designed to develop students’ confidence, fluency, speed, and interest in reading in English.

< Speaking> EC1 Speaking aims to help students talk about themselves and their experiences. It also teaches students basic functional language for everyday situations.

<Writing > Students will be introduced to basic academic writing and learn some required skills for succeeding in the ELP program. 

授業目的(英文)

Course Purpose

<Listening>.. EC1 Listening is a listening and speaking class. Students will listen to different kinds of texts and study vocabulary.

<Reading>EC1 Reading is designed to develop students’ confidence, fluency, speed, and interest in reading in English.

< Speaking> EC1 Speaking aims to help students talk about themselves and their experiences. It also teaches students basic functional language for everyday situations.

<Writing > Students will be introduced to basic academic writing and learn some required skills for succeeding in the ELP program. 

担当者/Instructor ジョーダン J.(JORDAN JENNIFER ALINE) 履修基準年度

Standard Year for Registration 1年

主な教授言語/Language of Instruction 日本語/Japanese

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【100】英語コミュニケーションI B/English Communication 1

単位数/Credit 4 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 2910900B 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(4)

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring 教室未定

更新日時/Date of Update 2020年01月24日 16時07分55秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom 備考 Note

<Listening>.. Students will be assessed by short listening tests and simple comprehension and vocabulary tests.

<Reading>.. Students will be assessed through unit tests, book tests, MReader quizzes, and written responses to graded readers.

<Speaking> Students will be assessed by speaking tests, homework tests and a Practical English Test. They also have to submit a piece of written homework and participate actively in class.

<Writing>Students will be assessed by homework, quizzes, written assignments, and a participation grade.

100% See the Evaluation Note below.

成績評価 Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

その他/Others(99)

(5)

■ 授業情報/Course Information

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 授業中実施(Conducted in class) 教科書

Required texts

<Listening><Seminar><Writing>

You will receive a packet of course materials in the first week of classes.You should bring these materials to class each time. You should also bring a dictionary to class. Some course materials may also be provided on the M-drive. <Reading> In addition, for you will need to purchase Reading for Speed and Fluency Book 3 and a pre-paid XReading card.

授業計画

Overview for each class

<Listening>..Students complete listening, reading, and communication activities related to four unit topics: Hometown, University Life, Jobs,

& High Culture and Pop Culture.<Reading>..Students will complete reading skill and comprehension activities around a variety of texts as well as complete reading and vocabulary quizzes <Seminar> Students will develop an ability to discuss a topic for at least 5 minutes. Topics will require students to relate their lives to articles that were read in preparation.<Writing> Students will complete two two-draft

assignments. There will also be in-class writing tests and grammar and vocabulary tests to help students review their learning and to check on their progress.

授業外学習

Study Required outside Class

<Listening>..Students listen to audio recordings, read short articles, and complete language development activies.

<Reading>.. Students will practice reading comprehension and reading skills through unit texts and vocabulary, read graded readers, complete speed reading and prepare for quizzes and tests.

<Seminar> Students read articles for meaning and structure. Students study vocabulary, questions, and skills before speaking tests.

<Writing> Students complete writing activities, study two-supporting idea paragraphs and practice the writing process in their own work (planning and drafting essays). They are also required to revise their assignments based on teacher feedback. They will also need to prepare for the grammar and vocabulary tests, and review the course materials on paragraph/essay organization for their in-class writing tests.

授業方法

Course Format Materials, instruction, and all class communication are in English.

検索キーワード/Keywords 到達目標/Learning Goals

<Listening>..Students 1) develop better comprehension of spoken English; 2) develop and apply a basic knowledge of the organization of discursive tests; 3) develop language competence

<Reading> Students in EC3 Reading will be able to 1) Increase their comprehension of a variety of texts; 2) Increase their vocabulary knowledge; and 3) Develop reading fluency, confidence and speed

<Seminar> Students read articles discuss them in class. Students learn vocabulary, discussion questions, and discussion skills.  <Writing>

Students learn about the structure of paragraphs and how to write simple paragraphs with a clear topic sentence, two supporting ideas, details and a concluding sentence.

到達目標(英文)

Learning Goals

<Listening>..Students 1) develop better comprehension of spoken English; 2) develop and apply a basic knowledge of the organization of discursive tests; 3) develop language competence

<Reading> Students in EC3 Reading will be able to 1) Increase their comprehension of a variety of texts; 2) Increase their vocabulary knowledge; and 3) Develop reading fluency, confidence and speed

<Seminar> Students read articles discuss them in class. Students learn vocabulary, discussion questions, and discussion skills.  <Writing>

Students learn about the structure of paragraphs and how to write simple paragraphs with a clear topic sentence, two supporting ideas, details and a concluding sentence.

授業目的/Course Purpose

<Listening>The main aim of this course is to develop students’ ability to understand simple academic talks and simple conversational exchanges and to develop their language competence.

<Reading>The main aim of this course is to build Intensive reading skills through unit texts based around many interesting topics. In addition, students will read self-selected readers from the library and complete speed reading exercieses to develop reading fluency, speed and confidence.

<Seminar>This is an academic discussion class on familiar topics and social issues relevant to Japanese learners.

<Writing>This course is an introduction to basic academic writing.

授業目的(英文)

Course Purpose

<Listening>The main aim of this course is to develop students’ ability to understand simple academic talks and simple conversational exchanges and to develop their language competence.

<Reading>The main aim of this course is to build Intensive reading skills through unit texts based around many interesting topics. In addition, students will read self-selected readers from the library and complete speed reading exercieses to develop reading fluency, speed and confidence.

<Seminar>This is an academic discussion class on familiar topics and social issues relevant to Japanese learners.

<Writing>This course is an introduction to basic academic writing.

担当者/Instructor ジョーダン J.(JORDAN JENNIFER ALINE) 履修基準年度

Standard Year for Registration 1年

主な教授言語/Language of Instruction 英語/English

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【150】英語コミュニケーションIII B/English Communication 3

単位数/Credit 4 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 2911300B 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(6)

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring 教室未定

更新日時/Date of Update 2020年01月24日 16時10分15秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom 備考 Note

<Listening>..Weekly Quizzes: 80%, Written homework: 16%, and Participation: 4%.

<Reading>..Quizzes (15%), Unit Tests (30%), Extensive Reading (MReader) (30%), Extensive Reading (in class-activities and HW) (15%) and Participation (10%)

<Seminar>.. Quizzes: 45%. Speaking Tests: 45%. Participation: 10%

<Writing>Two two-draft homework assignments (60%), Homework (20%), two Writing Quizzes (10%), Participation (10%) 100% See the Evaluation Note below

成績評価 Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

その他/Others(99)

(7)

■ 授業情報/Course Information

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 授業中実施(Conducted in class) 教科書

Required texts

<Presentation><Writing><Seminar><Special Topics>

You will receive a packet of course materials in the first week of classes. You should bring these materials to class each time. You should also bring a dictionary to class. Some course materials may also be provided on the M-drive.Some courses may also require that you have a USB memory stick for backing up and bringing your work to class.

授業計画

Overview for each class

<Presentation>.. Students will research and give two presentations in English, a poster presentation and a PowerPoint presentation. For each presentation, students will concentrate on several aspects of public speaking while using and improving on the skills practiced before.

<Seminar>..Students will study two units: Technology and Society, and Immigration. <Writing>..The majority of the course will be spent researching and writing academic essays. <Special Topics>.. The schedule for each Special Topics course will depend on the teacher and will be announced to students at the beginning of the class.

授業外学習

Study Required outside Class

<Presentation>.. Students will be required to work individually or as a group to prepare and practice for their two presentations, one poster and one powerpoint presentation, and to do self reflections after the presentations have been completed. <Seminar>..To prepare for the discussions, you will read articles, answer questions and research the topic on the internet. In the discussions, you will present, discuss, and explore the topics based on your reading and research. <Writing>..You will write academic essays as well as read articles and prepare for in- class quizzes. <Special Topics>.. Each Special Topics course will have different homeowrk associated with the topic.

授業方法

Course Format Materials, instruction, and all class communication are in English.

検索キーワード/Keywords 到達目標/Learning Goals

<Presentation>.. Students will be able to demonstrate competency of delivery skills introduced in EC4 Presentation, effective presentation content and structure, the ability to make an effective contribution to a group effort, effectively address questions or comments from the audience during or after the presentation, and the ability to self-reflect and incorporate feedback as a form of improvement.

<Seminar>..Students in EC5 Seminar will participate in two graded discussions after reading several articles in preparation. <Writing>.. EC5 Writing aims to familiarise you with the process of writing an academic essay in the problem-solution genre. This includes researching and integrating sources into your essays. <Special Topics>.. Special Topics courses review the skills students have leaned in the EC program.

到達目標(英文)

Learning Goals

<Presentation>.. Students will be able to demonstrate competency of delivery skills introduced in EC4 Presentation, effective presentation content and structure, the ability to make an effective contribution to a group effort, effectively address questions or comments from the audience during or after the presentation, and the ability to self-reflect and incorporate feedback as a form of improvement.

<Seminar>..Students in EC5 Seminar will participate in two graded discussions after reading several articles in preparation. <Writing>.. EC5 Writing aims to familiarise you with the process of writing an academic essay in the problem-solution genre. This includes researching and integrating sources into your essays. <Special Topics>.. Special Topics courses review the skills students have leaned in the EC program.

授業目的/Course Purpose

<Presentation>.. in EC5 Presentation students work in groups to research, prepare, and present on a policy studies topic in two presentation formats - a poster presentation and a final PowerPoint presentation.

<Seminar>.. EC5 Seminar is a topic-based discussion course. Each unit has articles designed to develop your interest, vocabulary, and knowledge of a topic. You will do homework assignments to prepare for group discussions and activities. In class you will prepare for and participate in discussions on the topic.

<Writing>.. In this course, you will improve on the writing and research skills you worked on in EC4 Writing. We will especially focus on reading source material, paraphrasing, and organize strong essays. This semester, you will learn to support your opinions with outside source information. You will write academic essays.

<Special Topics>..Special Topics courses are a chance for students to choose and study a topic through English. Each EC5 Special Topics course is different. The topics are determined by the teacher."

授業目的(英文)

Course Purpose

<Presentation>.. in EC5 Presentation students work in groups to research, prepare, and present on a policy studies topic in two presentation formats - a poster presentation and a final PowerPoint presentation.

<Seminar>.. EC5 Seminar is a topic-based discussion course. Each unit has articles designed to develop your interest, vocabulary, and knowledge of a topic. You will do homework assignments to prepare for group discussions and activities. In class you will prepare for and participate in discussions on the topic.

<Writing>.. In this course, you will improve on the writing and research skills you worked on in EC4 Writing. We will especially focus on reading source material, paraphrasing, and organize strong essays. This semester, you will learn to support your opinions with outside source information. You will write academic essays.

<Special Topics>..Special Topics courses are a chance for students to choose and study a topic through English. Each EC5 Special Topics course is different. The topics are determined by the teacher."

担当者/Instructor ジョーダン J.(JORDAN JENNIFER ALINE) 履修基準年度

Standard Year for Registration 1年

主な教授言語/Language of Instruction 英語/English

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【200】英語コミュニケーションV B/English Communication 5

単位数/Credit 4 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 2911700B 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(8)

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring 教室未定

更新日時/Date of Update 2020年01月24日 16時13分05秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom 備考 Note

<Presentation>.. Your final grade will consist of presentations worth: 65%, homework 25%; class participation 10%

<Writing>..Essay writing: 80%, Quizzes: 15%, Participation: 5%.

<Seminar>.. Your final grade will consist of In-class quizzes: 20%, Homework: 42%, Discussions and Presentations: 33%, and Participation:

5%

<Special Topics> ..Determined by each teacher.

100% See the Evaluation Note below 成績評価

Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

その他/Others(99)

(9)

■ 授業情報/Course Information

Fundamental Knowledge of PC and Windows 指定教科書の「PCbasics P.1~6」を熟読しておくこと。

Typing /File management in Windows 指定教科書の「PC basics P7~8」を熟読しておくこと。

「URLリンク」欄に記載されている、URL先「データの保存領域:

共有データ保存領域」の内容を理解しておくこと。

「添付ファイル」欄に資料「TypeQuick課題」を掲載しています。

資料の内容に従って課題に取り組むこと。

Internet / Web Servicesv 「URLリンク」欄に記載されている、URL先「システム利用ID:情 報システムWebサービス」の内容を理解しておくこと。

LUNAにアクセスし、「教材・課題・テスト」の「Internet課題」をダ ウンロード(保存)し、資料の内容に従って課題に取り組むこ と。

e-mail/ Information Security and Moral Issues 「添付ファイル」欄に「Infoss情報倫理課題」を掲載しています。

資料の内容に従って課題に取り組むこと。

「添付ファイル」欄に「電子メール」を掲載しています。資料の内 容に従って実施すること。

Overview and Basics 指定教科書の実習1~5(Word P37~38)を実施し、LUNAの「Word

Picture, Clipart and Shapes 指定教科書の実習6~9(Word P39)を実施し、LUNAの「Word実 習6~9」に提出すること。(Word P7~12を参照)

Tables 指定教科書の実習10~11(Word P40)を実施し、LUNAの「Word

実習10~11」に提出すること。(Word P13~16を参照)

ション資料の作成(1) 指定教科書の実習1~6(PowerPoint P14~15)を実施し、LUNAの

Fundamental Knowledge of Presentations / Make 「PowerPoint実習1~6」に提出すること。(PowerPoint P1~8を参

Presentation Materials(1) 照)

Make Presentation Materials(2) 指定教科書の実習7~9(PowerPoint P15)を実施し、LUNAの

「PowerPoint実習7~9」に提出すること。(PowerPoint P5~9を参

Presentation Review 指定教科書の実習10~11(PowerPoint P15)を実施し、LUNAの

「PowerPoint実習10~11」に提出すること。(PowerPoint P10~11

Caption and Cross-Reference / Citation & Bibliography 指定教科書の実習12(Word P41~42)を実施し、LUNAの「Word 実習12」に提出すること。(Word P17~18を参照)

指定教科書の第8章及び演習(Word P33~36)を実施し、LUNA 第11回

Session 11

Word(4)図表番号と相互参照/文献目録の作成 【新型コロナ対応:4月16日13時45分更新】オンデマンド型 第10回

Session 10

PowerPoint(3)発表内容の検討 【新型コロナ対応:4月15日22時00分更新】オンデマンド型

を参照)

第9回 Session 9

PowerPoint(2)プレゼンテーション資料の作成(2) 【新型コロナ対応:4月15日22時00分更新】オンデマンド型

照)

第8回 Session 8

PowerPoint(1)プレゼンテーションの基礎知識/プレゼンテー 【新型コロナ対応:4月15日22時00分更新】オンデマンド型

※使用データはLUNAに添付されています。

第7回 Session 7

Word(3)表の挿入 【新型コロナ対応:4月15日16時30分更新】オンデマンド型

※使用データはLUNAに添付されています。

第6回 Session 6

Word(2)図と図形の挿入 【新型コロナ対応:4月15日16時30分更新】オンデマンド型

※使用データはLUNAに添付されています。

第5回 Session 5

Word(1)Wordの概要/文書作成の基本 【新型コロナ対応:4月15日16時30分更新】オンデマンド型

実習1~5」に提出すること。(Word P1~6を参照)

第4回 Session 4

Internet(2)電子メール/情報モラルと情報セキュリティ 【新型コロナ対応:4月14日16時00分更新】オンデマンド型

※授業日4月30日1時限。履修準備が整い次第、取り組むこと。

第3回 Session 3

Internet(1)インターネット/Webサービス 【新型コロナ対応:4月14日11時40分更新】オンデマンド型

※授業日4月23日1時限。履修準備が整い次第、取り組むこと。

第2回 Session 2

Windows(2)タイピング/ファイル管理 【新型コロナ対応:4月10日23時30分更新】オンデマンド型

※授業日4月16日1時限。履修準備が整い次第、取り組むこと。

授業計画 Topic

授業外学習

Study Required Outside Class 第1回

Session 1

Windows(1)パソコンの基礎知識/Windowsの基礎知識 【新型コロナ対応:4月7日14時00分更新】オンデマンド型

※授業日4月9日1時限。履修準備が整い次第、取り組むこと。

授業方法 Course Format

オンライン授業(オンデマンド型)

※授業外学習欄に指示されている講義資料(指定教科書、添付ファイル、LUNA等)に従って指示された課題に取り組む。

検索キーワード/Keywords コンピュータ ウィンドウズ タイピング ファイル インターネット 電子メール セキュリティ プレゼンテーション パワーポイント 文書作成 ワード

到達目標/Learning Goals

本授業では、次の点を到達目標とする。

a) コンピュータに関する基本的な用語の説明ができる

b) タッチタイピング(キーボードを見ないでタイプする技術)ができる c) 学内システムやネットワークを利用することができる

d) 文書作成ソフトウェア(Word)について、論文を書くために必要な機能を活用することができる

e) プレゼンテーションソフトウェア(PowerPoint)について、効果的なプレゼンテーションに必要な機能を活用することができる

到達目標(英文)

Learning Goals

Students will be able to

a) explain the meanings of fundamental computer terms, b) touch-type,

c) utilize Campus Web services and the Internet, d) write papers with Microsoft Word, and

e) make effective presentations with Microsoft PowerPoint.

授業目的/Course Purpose この実習の目的は、本学のWebサービス、ワード、パワーポイントなどの使用方法を学ぶことにより、コンピュータリテラシーを身につけること にある。

授業目的(英文)

Course Purpose

The course is designed to help students develop their computer literacy, which is the ability to read, write, and understand digital information available via computers effectively, efficiently, and ethically.

Students will acquire basic skills and knowledge to utilize computers as a tool in the studies and other activities. Specifically, students will learn how to use e-mail, the Internet, Campus Web Services (Kyogaku Web Service and Information System Web Service), Word and PowerPoint.

担当者/Instructor 藤井 順子(FUJII JUNKO) 履修基準年度

Standard Year for Registration 1年

主な教授言語/Language of Instruction 日本語/Japanese

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【100】コンピュータ演習I 16/Computer Practice 1

単位数/Credit 1 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 29239016 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(10)

の「Word演習 第8章」に提出すること。(Word P33~36を参照)

Useful functions for writing papers 指定教科書の実習21~30(Word P46~49)を実施し、LUNAの

「Word実習21~30」に提出すること。(Word P24~31を参照)

Advanced Usage 指定教科書の実習13~20(Word P43~45)を実施し、LUNAの

「Word実習13~20」に提出すること。(Word P19~23を参照)

Final Task LUNAにアクセスし、「教材・課題・テスト」の「テスト」を実施する

こと。(試験範囲:第1回~第13回全内容)

LUNAにアクセスし、「Word最終課題」を実施し、LUNAの「最終 課題」に提出すること。(試験範囲:第5回~第7回、第11回~第 13回)

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring VI-202

更新日時/Date of Update 2020年04月18日 13時33分04秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom URLリンク1/URL 1 https://ict.kwansei.ac.jp/guide/data_storage_000118.html

URLリンク2/URL 2 https://ict.kwansei.ac.jp/guide/user_id_000224.html

添付ファイル2/File Attachement 2 INFOSS情報倫理課題.pdf 説明2/Explanation 2 添付ファイル3/File Attachement 3 電子メール.pdf 説明3/Explanation 3

備考 Note 教科書AlwaysTogether(¥1000)は生協(神戸三田キャンパス店)で購入可。宅配可。(https://www.kgcoop.jp/book/book_102.html)

添付ファイル1/File Attachement 1 TypeQuick課題.pdf 説明1/Explanation 1 40% 最終課題、オンラインテスト 平常リポート/Individual

reports(04) 60% 提出物

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 全学統一様式による調査

成績評価 Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

授業中試験/In-class examination(03) 第14回

Session 14

最終課題 【新型コロナ対応:4月16日15時30分更新】オンデマンド型

※使用データはLUNAに添付されています。

第13回 Session 13

Word(6)文書作成の応用 【新型コロナ対応:4月16日13時45分更新】オンデマンド型

※使用データはLUNAに添付されています。

第12回 Session 12

Word(5)論文作成に役立つ機能 【新型コロナ対応:4月16日13時45分更新】オンデマンド型

※使用データはLUNAに添付されています。

Session 11

※使用データはLUNAに添付されています。

(11)

■ 授業情報/Course Information

 新型コロナ対応のため、当面の間は、大学が定めた通り「オ ンライン授業」となります。

 第1回、第2回の講義に関する指示は、シラバス上で行いま す。シラバス上では十分な指示ができませんので、履修者が確 定したら、後日、LUNAで補足連絡をします。第3回目以降の講 義に関する指示はLUNAで行います。

 なお、成績評価の方法が変更になる可能性がありますので、

ご承知おきください。現状、「定期試験100%で評価する」となっ ていますが、「定期試験(または定期試験に代わるリポート)」で 評価ということになると思います。

 定期試験が実施できなかった場合には、代替手段としてレ ポート課題にもとづく評価になることもありえます。

 

 この講義では、簡単な確率計算を取り扱います。よって、必 要と考える人は、高校数学の復習をしておいてください。また、

統計学の講義の復習も役立つと思います。

 また、予習として、「リスク」「クライシス」といった言葉につい て、調べておくとよいと思います。

 「オンライン授業」の具体的方法を決定し、シラバスの内容を 更新しました。授業方法、授業計画、成績評価の欄に変更がな されていますので、確認してください。

 なお、今後、対応方針を変更する可能性もあることを念のた め申し添えておきます。変更がある場合は、その都度、受講生 に、シラバスおよびLUNAで連絡をします。

 本講義は、「同時双方向型」ではなく「オンデマンド型」となり ます。

 #「オンデマンド型」は、簡単にいうと、各回の内容について、

随時、教員から連絡がある形式です。

 各回の教材などを、LUNAを通じて連絡しますので、その指 示に従ってください。

 成績評価については、春学期の定期試験の実施が難しい可 能性があることを考慮して、「平常リポート(100%)」で評価する

第7回 Session 7

リスク・コミュニケーションの具体例 第6回

Session 6

リスク・コミュニケーションとは何か 第5回

Session 5

化学物質のリスク 第4回

Session 4

リスク論(具体例)

第3回 Session 3

リスク論(確率の基礎)

第2回 Session 2

リスク論(概論) 【新型コロナ対応:2020年4月16日(木)2時50分更新】

ことに変更しました。

授業計画 Topic

授業外学習

Study Required Outside Class

第1回 Session 1

講義概要の説明 【新型コロナ対応:2020年4月8日(水)16時33分更新】

 現時点での連絡は、以上となります。

授業方法 Course Format

 「リスク・コミュニケーション」は、近年、化学物質、感染症、原子力発電など、様々な分野で注目されているキーワードの一つである。本講義 では、「リスク・コミュニケーション」に関わる基礎的知識を講述するとともに、具体的事例を通じて、より良い「リスク・コミュニケーション」とは何 かについて、受講生とともに考察することを試みる。

 なお、講義内容の性質上、過去にあった災害や事故について言及することがある。

【新型コロナ対応 2020/4/16 加筆修正】

 本講義は、「同時双方向型」ではなく「オンデマンド型」で行います。

  #「オンデマンド型」は、簡単にいうと、各回の内容について、随時、教員から連絡がある形式です。

 各回の教材を、随時、LUNAを通じて配布するので、受講生は、それを利用して学習を進めてください。

関連科目/Related Courses ・「環境社会学」の講義とは、相互に関係している部分がある。

検索キーワード/Keywords リスク リスク・マネジメント リスク・コミュニケーション 環境問題 到達目標/Learning Goals

・受講生は、リスク・コミュニケーションに関わる用語を説明できるようになる。

・受講生は、リスク・コミュニケーションに関わる簡単な確率計算をすることができるようになる。

・受講生は、リスク・コミュニケーションについて、具体例(歴史的経緯も含む)を挙げて、説明することができるようになる。

・受講生は、リスク・コミュニケーションが、自身の日常生活における様々な場面に関わっていることを理解し、説明することができるようにな る。

到達目標(英文)

Learning Goals

Students will be able to:

- Understand major terms and concepts with respect to risk communication.

- Calculate risks (e.g. probabilities, relative risk, and odds ratio).

- Describe and explain what risk communication is including its historical background using a specific example.

- Apply risk communication to real world situations.

授業目的/Course Purpose 本講義の目的は、受講生が、リスク・コミュニケーションに関わる基礎的知識を習得するとともに、具体的事例を挙げながら、その意義・重要 性を説明できるようになることである。

授業目的(英文)

Course Purpose The purpose of this course is for students to acquire an understanding of the field of risk communication.

担当者/Instructor 宮川 雅充(MIYAKAWA MASAMITSU) 履修基準年度

Standard Year for Registration 3年

主な教授言語/Language of Instruction 日本語/Japanese

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【300】リスク・コミュニケーション論/Studies in Risk Communication

単位数/Credit 2 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 29315000 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(12)

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring VI-101

更新日時/Date of Update 2020年04月22日 13時15分52秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom

URLリンク1/URL 1 https://luna.kwansei.ac.jp/webapps/blackboard/execute/modulepage/view?course_id=_189876_1&cmp_tab_id=_218743_1&editMode=tr ue&mode=cpview

備考 Note 講義と参考書の関わりは、最初の講義で説明する。その他の参考書・参考文献についても、講義中に、適宜、指示する。

100%

受講生が習得した知識およびその理解度(応用力を含む)を問うため、平常リポー トを課し、その結果に基づいて評価する。 「平常リポート」は「定期試験に代わるリ ポート」と理解してください。

著者名:中村昌允  タイトル:技術者倫理とリスクマネジメント 事故はどうして防げなかったのか?  発行所:オーム社  出版年:

2012  ISBN:

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 大学が定めた方法により行う。

成績評価 Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

平常リポート/Individual reports(04)

参考書/Reference books

著者名:吉川肇子 編著  タイトル:健康リスク・コミュニケーションの手引き  発行所:ナカニシヤ出版  出版年:2009  ISBN:

著者名:吉田喜久雄、中西準子  タイトル:環境リスク解析入門 化学物質編  発行所:東京図書  出版年:2006  ISBN:

著者名:中西準子  タイトル:環境リスク学―不安の海の羅針盤  発行所:日本評論社  出版年:2004  ISBN:

著者名:広田すみれ、増田真也、坂上貴之 編著  タイトル:心理学が描くリスクの世界 行動的意思決定入門 改訂版  発行所:慶 應義塾大学出版会  出版年:2006  ISBN:

著者名:土田昭司、伊藤誠宏 他  タイトル:若者の感性とリスク-ベネフィットからリスクを考える  発行所:北大路書房  出版年:

2003  ISBN:

著者名:吉川肇子  タイトル:リスクとつきあう―危険な時代のコミュニケーション  発行所:有斐閣  出版年:2000  ISBN:

著者名:吉川肇子、釘原直樹、岡本真一郎、中川和之、イマジン自治情報センター(編集)  タイトル:危機管理マニュアル どう伝え合 う クライシスコミュニケーション  発行所:イマジン出版  出版年:2009  ISBN:

著者名:津田敏秀  タイトル:市民のための疫学入門―医学ニュースから環境裁判まで  発行所:緑風出版  出版年:2003  ISB N:

著者名:中山健夫  タイトル:健康・医療の情報を読み解く 健康情報学への招待  発行所:丸善  出版年:2008  ISBN:

授業外学習

Study Required outside Class

・関連する各種報道(新聞記事など)に注意を向けて、意欲的に学んでほしい。

・配布するレジュメを予習・復習に活用すること。適宜紹介する参考書・参考文献なども、積極的に読んでみてほしい。

・簡単な確率計算を取り扱うため、必要と考える者は、高校数学の復習をしておくこと。

第14回 Session 14

総括 第13回

Session 13

アスベスト問題 第12回

Session 12

歴史に学ぶ(水俣病とサリドマイド事件を考える)

第11回 Session 11

健康リスク 第10回

Session 10

疫学の基礎 第9回

Session 9

人々はリスクをどう捉えているか(リスク認知)

第8回 Session 8

クライシス・コミュニケーション

(13)

■ 授業情報/Course Information

LUNAを活用(本ページ末尾URLリンク1参照)初回(4月22日1

LUNAを活用

参考文献・資料 Reference books

○H教授の環境行政時評(http://semi.ksc.kwansei.ac.jp/hisano/library.html)

○新・H教授の環境行政時評(http://semi.ksc.kwansei.ac.jp/hisano/)

○環境漫才の世界(久野武著)【関西学院大学出版会】

○なお、上記以外については、その都度参考書等を紹介する。

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 大学から指定された方式により実施する。

教科書

Required texts テキストブックは使用せず、逐次、プリントを配付する。

授業外学習

Study Required outside Class

【予習課題】第3回授業以降、前回配付した資料を事前に読んでくること。

【復習課題】第2回授業以降、授業時に配付した資料の空欄に適切な言葉が記入されているかどうか確認し、必要に応じて、自分で調べた り、修正しておくこと。

新聞・ニュース等に目を通すことを習慣化するよう努めること。

第15回 Session 15

定期試験 第14回

Session 14

振り返り オンライン補講として実施する

第13回 Session 13

環境白書 オンライン補講として実施する

第12回 Session 12

持続可能な社会を考える 第11回

Session 11

経済・社会のグリーン化 第10回

Session 10

環境アセスメント(環境影響評価)/環境教育 第9回

Session 9

環境基本計画 第8回

Session 8

化学物質と環境~ハザードとリスク~

第7回 Session 7

資源循環社会への胎動~ごみとリサイクル~

第6回 Session 6

温暖化と地球環境問題の構造 第5回

Session 5

昭和環境政策の限界~都市生活型公害と身近な自然の喪失 第4回

Session 4

日本の自然環境保全システム 第3回

Session 3

公害行政の理念と体系 以下、オンデマンド型により実施する。休講分の代替措置とし

て,授業期間中にオンデマンド型の補講を行う.

第2回 Session 2

戦後日本の発展と環境 オンデマンド型

4月29日1限)

授業計画 Topic

授業外学習

Study Required Outside Class 第1回

Session 1

教員紹介とガイダンス~環境政策をなぜ学ぶのか~ オンデマンド型

限)

授業方法 Course Format

【新型コロナ対応:4月20日12:30更新】

本授業はオンライン授業(オンデマンド型)で行う.

検索キーワード/Keywords

到達目標/Learning Goals a)環境政策に関する基礎的素養を身につける。

b)新聞等を読むのに必要な基礎となる専門用語を身につける。

到達目標(英文)

Learning Goals

Students will obtain

a) basic knowledge of environmental policies,

b) knowledge of basic technical terms needed when reading newspapers etc.

特記事項/Special Instructions 【合併】環境政策論(総合政策学部)/環境政策論(理工学部)

授業目的/Course Purpose この授業の目的は、通常の講義を基本としながらも質疑のやりとり等のコミュニケーションを通じて、学生が環境政策の歴史や政策課題を理 解し、環境政策に関する分析、考察、提案する能力を高めることである。

授業目的(英文)

Course Purpose

The purpose of this course is for students to understand the history and policy issues of environmental policies based on ordinal lectures and communications with some questions, and to be able to analyze, consider, and make proposals for environmental policies.

担当者/Instructor 佐山 浩(HIROSHI SAYAMA) 履修基準年度

Standard Year for Registration 2年

主な教授言語/Language of Instruction 日本語/Japanese

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【200】環境政策論/Environmental Policy

単位数/Credit 2 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 29369000 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(14)

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring II-102

更新日時/Date of Update 2020年04月20日 12時45分14秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom

URLリンク1/URL 1 https://luna.kwansei.ac.jp/webapps/blackboard/execute/modulepage/view?course_id=_190029_1&cmp_tab_id=_218896_1&editMode=tr ue&mode=cpview

60% ただし、定期試験が実施できない状況になった場合はそれに代わるレポート

その他/Others(99) 40% 中間レポート(5月下旬から6月上旬目処)。提出方法等追って連絡する。

成績評価 Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

定期試験/Final Examination(01)

(15)

■ 授業情報/Course Information

Introduction 4月23日(木)1限、LUNAに課題を提示します。なお、オンライン

省庁、国会と与野党、メディアと世論)

Japan's organizations relating foreign policy (Prime Minister's Office, MFA, Other Ministries, Parliament, media and public

History of diplomacy 2 (New Diplomacy and contemporary

Bilateral and multilateral diplomacy / national security and

交)

Japan's diplomatic history after World War I (US occupation

アジアの安全保障環境と日本外交)

Japan's diplomatic history after World War I (End of Cold War, Review of Japan-US security treaty system, Japan facing new

授業外学習

Study Required outside Class

新聞、テレビの外交・国際問題に関するニュースをしっかりフォローし、授業で扱った内容と関連づけるようにすること。

Students are required to follow news media on foreign policy and international relations and to try to be connected with various concepts on diplomatic studies offered in this lecture.

第14回 Session 14

予備 第13回

Session 13

アメリカ外交/中国外交 概観

Overview of US foreign policy / China's Foreign Policy 第12回

Session 12

戦後日本外交2(冷戦終結と日米安保体制の見直し、新しい東

security environment in the East Asia)

第11回 Session 11

戦後日本外交1(米国の対日占領政策から冷戦下の日本外

policy, Cold War and Japan's FP) 第10回

Session 10

外交政策分析の理論的枠組み(2)

Theoretical framework of foreign policy analysis(2)

第9回 Session 9

外交政策分析の理論的枠組み(1)

Theoretical framework of foreign policy analysis(1)

第8回 Session 8

外交とインテリジェンス Diplomacy and intelligence 第7回

Session 7

交渉、仲介、抑止と強制外交

Negotiation, mediation, deterrence and coercive diplomacy 第6回

Session 6

パブリック・ディプロマシー Public diplomacy 第5回

Session 5

二国間外交と多国間外交/安全保障と経済外交 economic diplomacy

第4回 Session 4

外交の歴史2(新外交の時代から今日の外交へ)

diplomacy) 第3回

Session 3

外交の歴史1(外交の起源から旧外交の時代)

History of diplomacy 1 (Origin and evolution of diplomacy) 第2回

Session 2

日本の外交政策と組織(首相官邸、外務省と在外公館、関係

opinion) 授業計画 Topic

授業外学習

Study Required Outside Class 第1回

Session 1

イントロダクション この授業はオンライン(オンデマンド型)で実施。初回の授業は

補講については追って指示します。

授業方法

Course Format オンライン授業(オンデマンド)

検索キーワード/Keywords 到達目標/Learning Goals

外交をめぐる世界史的発展の基礎を理解する。

今日の日本外交をめぐる戦後の歴史、更に、日本外交を形成する諸機関、組織について理解を深める。

外交政策をめぐる基本概念や理論を習得する The goal of this lecture is;

到達目標(英文)

Learning Goals

To understand historical evolution of diplomacy.

To understand contemporary history of Japan’s foreign policy, Japan’s diplomatic organizations.

To understand basic concept about diplomacy.

授業目的/Course Purpose 本講義の目的は、日本外交を含む外交問題全般や国際関係についての基本的考え方を身をつけ、理解を深めることにある。

授業目的(英文)

Course Purpose Through this lecture, students are expected to grasp the overview of diplomacy, Japan's foreign policy and international relation as well.

担当者/Instructor 井上 一郎(INOUE ICHIRO) 履修基準年度

Standard Year for Registration 3年

主な教授言語/Language of Instruction 日本語/Japanese

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【300】外交政策/Foreign Policy

単位数/Credit 2 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 29569000 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(16)

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring II-101

更新日時/Date of Update 2020年04月20日 11時23分14秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom URLリンク1/URL 1

外交政策(以下LUNAの科目ホームページです)

https://luna.kwansei.ac.jp/webapps/blackboard/execute/modulepage/view?course_id=_178998_1&cmp_tab_id=_207865_1&editMode=tr ue&mode=cpview

100% 平常レポート3回。レポートの内容のみならず形式も評価の対象。

参考文献・資料

Reference books P.G.ローレン他『軍事力と外交』(有斐閣、2009年)、細谷雄一『外交』(有斐閣、2007年)

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 授業中に実施。

成績評価 Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

平常リポート/Individual reports(04)

教科書

Required texts 特に指定しない。

(17)

■ 授業情報/Course Information

学生による授業評価の方法

Course Evaluation by Students 全学フォーマットによる授業評価 参考書/Reference books

著者名:石川城太 他  タイトル:国際経済学をつかむ(第2版)  発行所:有斐閣  出版年:2013  ISBN:978-4-641-17719-2 著者名:日本経済新聞社  タイトル:TPPがビジネス、暮らしをこう変える  発行所:日本経済新聞出版社  出版年:2016  ISBN:

978-4-532-35682-8

著者名:山田正彦  タイトル:アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!  発行所:サイゾー  出版年:2018  ISBN:

978-4-86625-064-9 授業外学習

Study Required outside Class

1)「同時双方向型」のオンライン授業を実施する。(Zoomを使用する予定。)

2)4月23日(木)1時限を第1回の授業とし、以降毎週上記の授業計画に沿って14回の授業を行うことを基本とする。

3)授業の進め方や受講の留意点等については、随時LUNAや関学メールを通じて連絡するのでよく見ること。

教科書/Required texts 著者名:伊藤元重  タイトル:TPPの真実  発行所:日本経済新聞出版社  出版年:2015  ISBN:978-4-532-35648-4 第14回

Session 14

TPP問題について演習生によるディベートを行う 第13回

Session 13

直接投資と多国籍企業 第12回

Session 12

保護貿易政策に関する理論 第11回

Session 11

貿易の基礎理論ー貿易の利益、貿易政策ー 第10回

Session 10

発展途上国の貿易政策 第9回

Session 9

主要なWTOルール 第8回

Session 8

TPP・FTAとWTO体制 第7回

Session 7

FTAと地域経済協力・地域統合 第6回

Session 6

TPPと食の安全、日本の医療、知的財産権、ISDS条項 第5回

Session 5

TPPと農業 第4回

Session 4

TPPの決着によって何がどう変わるのかー合意内容を点検す るー

第3回 Session 3

TPP問題とは何か 第2回

Session 2

トランプ大統領の貿易政策ー自由貿易か保護貿易かー 授業計画

Topic

授業外学習

Study Required Outside Class 第1回

Session 1

演習の概要についての説明/貿易問題の概観 授業方法

Course Format オンライン授業。(詳細は、下記「授業外学習」の欄を参照。)

関連科目/Related Courses 「国際貿易と通貨」「国際貿易論」

検索キーワード/Keywords TPP FTA WTO 自由貿易 保護貿易 比較優位 関税 直接投資 人の移動 ISDS条項 トランプ大統領の貿易政策 米中貿易摩 擦

到達目標/Learning Goals

下記項目について習得することを到達時の目標とする。

○トランプ大統領の貿易政策について評価し議論ができる。

○TPPとTPP関連問題について理解し議論ができる。

○WTOやFTAなどの現在の貿易体制・制度に関する諸問題を理解し議論ができる。

到達目標(英文)

Learning Goals

Students will be able to

●evaluate and discuss President Trump's trade policy,

●understand and discuss TPP and TPP-related issues, and

●understand and discuss the issues related to the current international trade system including WTO and FTA.

授業目的/Course Purpose 本演習の目的は、学生が、現在の国際貿易の分野における諸問題と政策課題(トランプ大統領の貿易政策、TPP問題、WTO体制など)を理 解することである。

授業目的(英文)

Course Purpose

The purpose of this seminar course is for students to understand the current problems and policy issues of international trade including President Trump's trade policy, TPP and WTO.

担当者/Instructor 坂口 勝一(SAKAGUCHI MASAKAZU) 履修基準年度

Standard Year for Registration 2年

主な教授言語/Language of Instruction 日本語/Japanese

管理部署/Administrative Department 総合政策学部/School of Policy Studies

【科目ナンバー】授業名称

【Course Number】Class Title 【200】国際政策演習 2/Seminar in International Policy Studies

単位数/Credit 2 履修期/Term 春学期/Spring

シラバス/Syllabus

授業コード/Class code 29621002 開講キャンパス/Campus 神戸三田キャンパス/Kobe Sanda

Campus 授業開講年度/Academic Year 2020年度

(18)

■ 教室情報/Classroom Information

1 2020年度 春学期/Spring 木曜1時限 春学期/Spring II-212

更新日時/Date of Update 2020年04月14日 12時04分19秒

項番 No.

履修年度 Year

開講期 Term Offered

曜時

Day and Period

使用開講期

Term for Classroom Use

教室情報 Classroom 30%

その他/Others(99) 70%毎回の演習での報告・プリゼン・討議・ディベートなどによる演習への貢献や各種

課題への取り組み等を総合判断する 成績評価

Grading

種別 Type 割合 Percentage 評価基準等 Grading Crireria etc.

平常リポート/Individual reports(04)

参照

関連したドキュメント

事業名 22 23 24 25 26 5年後の.

Study Required Outside Class 第1回..

R1and W: Predicting, Scanning, Skimming, Understanding essay structure, Understanding and identifying headings, Identifying the main idea of each paragraph R2: Summarizing,

R1and W: Predicting, Scanning, Skimming, Understanding essay structure, Understanding and identifying headings, Identifying the main idea of each paragraph R2: Summarizing,

In OC (Oral Communication), the main emphasis is training students with listening and speaking skills of the English language. The course content includes pronunciation, rhythm,

The purpose of this practical training course is for students, after learning the significance of the social work practicum in mental health, to understand the placement sites

Course Implementation Format (For Students permitted to take classes online).. 同時双方向型オンライン授業/Online format: Simultaneous

The course aims to help students develop an interest in topics about the mental and physical development and learning process of preschoolers, elementary school children and