• 検索結果がありません。

コンクリートの密実性評価における透気係数の有効性

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "コンクリートの密実性評価における透気係数の有効性"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

コンクリートの密実性評価における透気係数の有効性

法政大学(院) 学生会員 ○片岡 孝介 法政大学工学部フェロー 満木 泰郎 法政大学工学部 加藤雅俊 村山正輝

1、背景・目的

 コンクリートの特性を調べる方法としては、コアを含む供試体などの実験によるものが大半を占めている。

しかしながら、既設のコンクリート構造物に対して、構造物の一部を取り出し調査することが困難な性質も ある。均質性評価がそれらに該当する。そこで、非破壊での測定方法として、コンクリート内の空気の通り

(透気性)を調べることに着目した。透気試験は気体、主に空気の透過性状の違いからコンクリートの密実 性を評価するものである。そこで透気係数が、型枠材料、空気量、W/Cの違いによってどのような影響を 受けるか検討し、これらの関係が材齢によってどのように変化するのかを調べ、それぞれの関係性について 実験を行った。これらを踏まえ、非破壊試験法としての実用性を検討することを目的とした。

2、実験概要

 実験に使用した装置は、直結型油回転真空ポンプ と透気試験機 トレント (図.1)である。本実験で は透気係数に与えられる影響要因として3つの要素 について検討した。① 型枠の材質と透気係数の関係。

木、プラスチック、スチール、打設面の4面におけ るそれぞれの型枠面が透気係数に与える影響の検討。

② W/Cと透気係数との関係(W/C=50、60、

70%)。③空気量の違いと透気係数の関係(空気量2,

5,8%)。

供試体の作成では、15×15×53cm の型枠内にプ ラスチックと木を組み合わせた内枠を収める方法に より、供試体1体につき4面を作り出す(図.2)。

これらの条件で、W/Cと空気量を組み合わせて9 種類の供試体を作成し、実験を行った。

3、結果及び考察

(1)材齢 4 週までは水中養生とし、それ以降は気 中養生とした。測定は、材齢4週以降1週間ごとに 行った。材齢6週までは含水量の変化が大きいこと が分かった。このため評価では、材齢6週以降の値 を用いることとした。

(2)型枠の材質と透気係数の関係:型枠としてプ ラスチックとスチールを用いた場合、表面の仕上が り状態が良好なことから、透気係数の絶対値および

図.1 試験装置トレント

図.2 型枠概要図 キーワード:透気性、密実性、型枠、物性、非破壊試験

〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2  Tel 042-387-6286

土木学会第60回年次学術講演会(平成17年9月)

-1177- 5-589

(2)

経時変化ともにほぼ同一であることが読み取れた。

木は測定表面が木目などによりざらつきが生じ、値 の変動が大きくなる傾向が見られた。打設時の仕上 げ面は表面仕上げの状態によって値が木と同様の変 化が見られた。コンクリート表面の状態が悪くなる と、透気係数の変動が大きくなる傾向があるが、値 が安定している供試体もあるため一概に言うことは できず、明確な影響は確認できなかった。(図.3)。

(3)空気量と透気係数の関係:図4に示すように、

W/C=60%のコンクリートでは、空気量にほぼ比例 して透気係数も大きくなっている。しかし、他の W/Cのグラフでは逆の結果も得られた。空気量によ る影響は、乾燥により空気量の増加がおこるので、

これらの点を考慮した検討がさらに必要と考える。

また、型枠材料の影響は、小さくプラスチックとス チールは同様の値、打設面は表面仕上げの状態によ るが、他の型枠材料より大きな値となった(図.4)。

(4)W/Cと透気係数の関係:W/Cの違いによる透 気係数は値に多少のばらつきが生じているが、W/C が小さいと透気係数も小さくなる傾向が読み取れた

(表.1)(図.5)。

4、結論

 透気試験機 トレント を用いてのコンクリートの透気係数測定は、方法が簡便で非破壊試験方法として 優れていることがわかった。しかし、本研究からコンクリートの透気係数は配合や型枠材料に大きな影響を 受けることが確認できたが、その詳細は明らかに出来なかった。また、ひび割れの有無も影響することから、

これらについてさらに検討をする予定である。

5、参考文献

1)小野聖久、上東泰、原島実、紫桃孝一郎:コンクリートの密実性評価に関する研究、土木学会第 57 回 年次学術講演会、V-522、2002.9

図.3 型枠材料の違いによる透気係数の変化

(W/C=70%,air=2%)

図.4 空気量の違いによる透気係数(W/C=60%)

表.1 全供試体のW/Cによる透気係数の変動 図.5 W/Cの違いによる透気係数(air=5%)

土木学会第60回年次学術講演会(平成17年9月)

-1178- 5-589

参照

関連したドキュメント

図-2 に実験装置を示す.コンテナ内に 2 本のレンガを設置して実験を行った.いずれのレンガも風化火山灰で埋 設して,上部が地表面から出るようにしている.レンガには 4 つの AE

3.2 空気量による検討 図−5 図−5 に基準モルタルのW/Cと空気量との関係を示しており、比較的改良パドルの方が、空気量の巻き込 みを抑える効果があることがわかる。特に

各種要因 各種要因が 要因がコンクリートの コンクリートの比抵抗に与える 比抵抗に与える影響 与える影響に関する 影響に関する実験的 に関する実験的研究 実験的研究 京都大学

コンクリート構造物における塩化物イオン拡散係数 の非破壊評価手法の一つとして,電気抵抗率の測定が有 用である.コンクリートの電気抵抗率に関する研究 1),

内曝露では168日間とし,曝露方向は全 て垂直とした.各試験条件におけるさ び厚とイオン透過抵抗値 2) の関係を図

RC 柱モニタリング試験 図-3 に実験概要図を示す.RC 柱実験体にロングゲージ FBG センサと電気式傾斜計を設置し,変位制御で正負交番 載荷実験を行った.実験目的として,ロングゲージ

試験体 3)および 12mm(試験体 2)の引張試験結果 の平均値を用いた.鋼材の弾性係数は 200N/mm2, ポアソン比は 0.3

3.通路の形状と傾斜角に関する室内実験の方法 写真3は生物通路の傾斜角度を変化できる実験装置 の外観である.実験装置は水深 12cm