• 検索結果がありません。

テーパー型定着体を有するあと施工アンカーの耐力に関する摩擦力の影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "テーパー型定着体を有するあと施工アンカーの耐力に関する摩擦力の影響"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

テーパー型定着体を有するあと施工アンカーの耐力に関する摩擦力の影響

東日本旅客鉄道㈱ JR東日本研究開発センター 正会員 ○平林 雅也 東日本旅客鉄道㈱ JR東日本研究開発センター フェロー会員 小林 薫

1.はじめに

あと施工アンカー工法は,コンクリート構造物の補強工事や付帯設備の 取り付けなどで多く用いられている.接着系あと施工アンカー工法は,母 材となるコンクリートに削孔を行い,アンカー筋周辺に充填したモルタル 等が固結することで,アンカー筋の引抜き耐力が発揮される.

アンカー筋の引抜き耐力を発揮させるためには,適切な施工管理が必要 で,管理状況の不備により所定の耐力が発揮できず,アンカー筋周辺全体 が引抜けてしまう場合もあり,工法の信頼性を低下させる要因となりうる.

そこで,あと施工アンカー工法の高耐力化を図り,かつ信頼性を確かな ものとする方法として,図-1 に示すくさび形状のテーパーを有する先端定 着体をアンカー筋先端部に配置する構造1)を考えた.アンカー筋と充填モ ルタルとの付着を無くすることで,アンカー筋に作用する引張力がテーパ ー型先端定着体に直接作用することで,定着体のテーパー部分からの支 圧力を孔壁部に与えることができる.このようにアンカー筋の引張力を 充填モルタル部への支圧力に変換することで,充填モルタルや母材コン クリート強度を有効活用することができ,同時に孔壁部との摩擦力も利 用可能で,低強度コンクリートや孔壁面の状況に作用されずに,安定し たアンカー筋耐力が発揮されると考えられる.

ここでは,テーパー型定着体と充填材の間に発生する摩擦 力の影響を確認にするために,載荷実験と解析を比較検討し たので,その内容を報告する.

2.載荷実験概要と解析モデル

載荷実験は図-2 に示すテーパー型先端定着体を有するア ンカーを,600mm×600mm×600mm の表-1 に示す配合のコンク リートブロックの中心にφ36mm の削孔を行い,図-3 および 表-2 に示すような配置を行った上でテーパーの広い面(底 部)から狭い面(首部)に向けて押し込みを行った.充填材 は1袋10kgのプレミックスタイプのモルタルに水1.9kgを 配合した.これは,アンカー筋の付着を切ることを前提とし ているため,アンカー筋の引張力が直接定着体に作用する機 構となっているからであり,アンカー筋を引っ張ることと定 着体底部を押し込むことは等価となるためである.

定着体の耐力は定着体と充填材の間に発生する支圧力と 摩擦力の合力によるものと考えらえるため,摩擦力の影響を

確認するために FEM 解析による検討を行った.解析モデルは図-5 に示す試験体と同じ寸法で 1/4 対称モデル キーワード 先端定着式アンカー,モルタル,くさび

連絡先 〒331-8513 埼玉県さいたま市北区日進町 2-479 JR 東日本研究開発センターフロンティアサービス研究所 TEL048-651-2552 図-1 テーパー型先端定着体 を有するあと施工アンカー

母材コンクリート

充填材 テーパーを有する

アンカー体

【孔壁面】

支圧力+摩擦

⇒母材強度を 有効利用

引抜き力

アンカー筋

(周面付着なし)

セメント 細骨材 粗骨材

24 50 170 340 896 960 13.5 3.4 W/C

(%)

単位重量(kg/m3 スランプ

(cm)

空気量

(%)

設計強度

(N/mm2

表-1 コンクリート配合

図-2 テーパー型先端定着体

図-3 試験体概要

コンクリートブロック

(600x600x600mm)

充填 モルタル

押し込み D=26mm

H=1, 1.5, 2D

φ=36mm

d=20mm

θ L=100mm

アンカー筋周面の 摩擦を除く

(グリース塗布)

土木学会第68回年次学術講演会(平成25年9月)

‑361‑

Ⅴ‑181

(2)

とし,材料特性は表-3 に示 す通りとして,弾塑性体は 塑性後に水平となるバイリ ニアの応力-ひずみ曲線と している.アンカー,治具,

周囲を拘束するスパイラル 筋 は 鋼 材 で , 弾 性 係 数 210000N/mm2の弾性体とした.

このモデルの定着体を底部

から首部へ押し込む方向へ強制変位を与えた.

3.解析結果

一例として D/H=1/2.0 の実験および解析における,

アンカーの底部の鉛直反力と鉛直変位の関係を図-6 に 示す.テーパー面の摩擦係数がμ=0 のときは,実験結 果に対して低い反力を示した.D/H=1/1.0, 1/1.5, 1/2.0 に対しμ=0.20, 0.17, 0.23を設定することで,実験と解 析の荷重-変位の関係が概ね一致することがわかった.

これらより,摩擦係数μをパラメータとした解析モデル の適用性を確認できた.定着体からモルタルに支圧力と 摩擦力が生じていることを確認するため,最小主応力の ベクトルを図-7 に示す.最小主応力はテーパー面の法

線に対して傾斜しており,支圧力と摩擦力に対する反力のベクトルの合力と考えられる.テーパー角θのみを パラメータとした解析結果を図-8 に示す.この結果より D/H=1/2.0 が最大となり,D/H=1/1.0 に対する

D/H=1/2.0 の反力は最大 1.3 倍となった.そのため,底部と首部の径が決まっている場合,テーパー高さ H

を長くし,テーパー角θを小さくすることで高い耐荷力となることが分かった.

4.まとめ

・摩擦を考慮した解析で定着体耐力への摩擦力の影響を確認した.

・テーパー角θを小さいほど高い耐荷力となることが分かった.

参考文献

1) 鈴木雄大,小林薫:先端にテーパーを有する先端定着式あと施工 アンカーに関する基礎検討,土木学会第67 回年次学術講演会,Ⅴ -447,pp.893-894,2012.9

:モルタル降伏応力

:コンクリート降伏応力

定着体 モルタル 母材コンクリート テーパー面の

法線

支圧力に対する反力ベクトル

摩擦力に対する反力ベクトル

表-2 強度確認試験体

充填モルタル 底部径D

(mm)

首部径d (mm)

高さH (mm)

角度θ (°)

寸法 (mm)

強度 (N/mm2)

強度 (N/mm2)

1/1.0 26 6.5 31.0 68.8

1/1.5 39 4.4 30.9 86.6

1/2.0 52 3.3 28.6 128.2

試験体No.

テーパー形状

試験項目

コンクリートブロック

最大荷重 (kN) 穿孔径φ

(mm)

定着長 (mm)

26 20 押込試験 □600 65.7 36 100

表-3 解析条件

テーパー面 充填材境界

アンカー筋

充填材境界 材質 材料特性 弾性係数 (N/mm2)

降伏応力

(N/mm2) 材質 材料特性 弾性係数 (N/mm2)

降伏応力 (N/mm2)

1 D/H=1/1.0 0.00 31.0

2 D/H=1/1.5 0.00 30.9

3 D/H=1/2.0 0.00 28.6

4 D/H=1/1.0,μ=0.20 5 D/H=1/1.5,μ=0.20 6 D/H=1/2.0,μ=0.20 モデル

No.

充填材 モデル名称

母材コンクリート

0.00

1.00

25000 65.7 コンクリート 静止摩擦係数μ

弾塑性体 25000 モルタル 弾塑性体

モルタル

0.20 0.00 弾塑性体 25000 60.0 コンクリート 弾塑性体 25000 30.0

図-8 反力-変位(テーパー角θのみ変化)

0 50 100

0 2 4 6 8 10

荷重kN

変位(mm)

D/H=1.0, μ=0.20 D/H=1.5, μ=0.20 D/H=2.0, μ=0.20

図-6 反力-変位(D/H=1/2.0)

0 50 100 150

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

荷重kN

変位(mm)

D/H=1/2.0

実験 μ=0.00 μ=0.23

図-5 解析モデル

強制変位

治具 テーパー型

定着体

アンカー筋

スパイラル筋 充填材

母材コンクリート

図-7 モルタル内の最小主応力ベクトル分布 土木学会第68回年次学術講演会(平成25年9月)

‑362‑

Ⅴ‑181

参照

関連したドキュメント

2.実験概要 大型供試体は高さ 600mm,直径 600mmの円柱 形で,ゴムスリーブ内に乾燥砂(ケイ砂 6 号)を所定

第 3 章 (研究 1-1,1-2,1-3,研究 2-1,2-2,2-3) では,体験の回避を維持,促進するルールである,“変化 のアジェンダ”の確信度と,それに従った行動の程度を測定する Change

基準は,強い空間効果を表す基準とされている. 図 3 に示すのが,推定の結果得られた重工業について の spatial error

2) 林泰弘・東康平・松尾雄治:火山灰質粘性土の安定処理におけるバイオマ スの活用,

加速局面における走速度(上図) ,ピッチ(中図) ,ストライド(下図)の変化 ●は Fast 群を,△は Slow 群を示す. *:Fast 群と Slow

本表に例示のない適用用途に建設汚泥処理土を使用する場合は、本表に例示された適用用途の中で類似するものを準用する。

[r]

とした.テーパーの形状は図-2 および写真-1 に示すような形状となって おり,テーパーの広い面(以下,底部)の直径 D を 26mm,からテーパ ーの狭い面(以下,首部)の直径 d