• 検索結果がありません。

主流に対して迎角を有する2円柱の揚力に関する数値流体解析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "主流に対して迎角を有する2円柱の揚力に関する数値流体解析"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

α

30

60

図1 解析空間の概要

図2 L/D=2,α =10°における2円柱近傍の

格子配置

-1.5 -1 -0.5 0 0.5

0 100 200 300 400 500 600

上流側円柱 下流側円柱

CL

t Mode-2

(平均-0.30)

Mode-1

(平均-0.50)

Mode-2

(平均-0.31) Mode-1

(平均-0.51)

-1.5 -1 -0.5 0 0.5

0 100 200 300 400 500 600

上流側円柱 下流側円柱

CL

t Mode-2

(平均-0.30)

Mode-1

(平均-0.50)

Mode-2

(平均-0.31) Mode-1

(平均-0.51)

図3 揚力係数の時刻歴

主流に対して迎角を有する2円柱の揚力に関する数値流体解析

名古屋大学大学院工学研究科 学生会員 劉 文 名古屋大学エコトピア科学研究所 正会員 北川徹哉

名古屋大学エコトピア科学研究所 正会員 Dragomirescu Elena 1.はじめに

近接した2円柱が主流方向に対して迎角を有する場合,後流側円柱の平均揚力が時間的に変化する現象がみ られる.坂本ら1)は円柱中心間距離が直径の2倍,主流方向に対する迎角が10°の位置に二つの円柱を設置し,

下流側円柱の揚力を計測している.その結果,下流側円柱の平均揚力は一定ではなく,下向きの揚力が大きい

“Mode-1”と揚力が小さい“Mode-2”が時間の経過に応じて断続的に交互に発生することが観察された.本 研究においては,この平均揚力の挙動と流れ場との対応関係を数値流体解析により調べる.

2.解析方法

LES記述された非圧縮性ナビア・ストークスの式と 連続の式とをコロケート格子を用いた一般座標系にお いて差分法により離散化し,SMAC 法により解いた.

LESにはスマゴリンスキーモデルを用い,対流項には 3 次精度上流差分法を適用している.また,粘性項に は2次精度クランク・ニコルソン法を,対流項には2 次精度アダムス・バッシュフォース法を適用し,流速 予測子ならびに圧力ポテンシャルの求解には SOR 法 を用いた.解析空間は,図1に示すような,円柱直径 をDとして長径60D,短径30D,スパン方向長さDの 楕円柱であり,主流は左から右に向かって流れる.円 柱表面の格子点数は周方向に200点,スパン方向に26 点である.円柱中心間の距離Lは2Dとし,迎角α は5°,

10°,15°の 3 通りで解析を行ったが,次章ではα =

10°の結果を主に説明する.図2はα = 10°における

格子系のスパン方向断面の拡大図である.また,境界 条件については,流入境界を一様流入,流出境界にお いては対流粘性条件,円柱表面はノンスリップとした.

なお,レイノルズ数については,北川らがこれまで実 施してきたタンデム2円柱まわりの流れ場に関する数 値流体解析2)と整合させて2.2×104に設定した.

3.解析結果と考察

図3にα = 10°における2円柱の揚力係数CLの時刻 歴を示す.t は無次元時間であり,点線および実線は それぞれ上流側円柱および下流側円柱のCLを表す.上 流側円柱のCLは平均がゼロであり,ほとんど変動して いない.これに対して,下流側円柱のCLはほぼ全時間 にわたって負の値となっており,これは下向きの揚力 が作用していることを意味する.着目すべき点は,下 流側円柱のCLに時間依存性がみられることである.そ の局所平均CLlは例えば80 < t < 140においては-0.3,

160 < t < 220においては-0.5となっている.第1章に記 述した坂本ら 1)の研究においては, l

CL が負の方向に 大きい場合をMode-1,小さい場合をMode-2としてお り,本研究においても同様に称することとする.図 3

において,160 < t < 220および480< t <510のCLlがMode-1に,それ以外の時間帯の状態がMode-2に相当す る.

土木学会中部支部研究発表会 (2008.3) I-033

-65-

(2)

(a)

(b)

図4 スパン中央断面における瞬間渦度分布 (a)Mode-1(t = 180) (b) Mode-2(t = 268

-2 -1.5 -1 -0.5 0 0.5 1 1.5

0 60 120 180 240 300 360 上流側円柱

下流側円柱

C P

θ(degree)

図5 円柱表面における平均圧力係数の分布

-2 -1.5 -1 -0.5 0 0.5 1 1.5

0 60 120 180 240 300 360 Mode-1(t =160~220より算出) Mode-2(t =80~140より算出)

C P

θ(degree)

図6 Mode-1とMode-2の下流側円柱表面の 平均圧力分布の比較

α = 10°におけるMode-1とMode-2の流れ場を考察 する.図4にスパン中央断面における瞬間渦度のスパン 方向成分を示す.図4(a)はMode-1に該当するt = 180(図 3)での渦度分布であり,上流側円柱上部からの剥離せ ん断層が下流側円柱の正面近傍に付着している.この付 着した流れは下流側円柱を下向きに再剥離し,下流側円 柱の下部表面付近において弧を描くように向きを変え ている.ただし,この再剥離流れは一定の位置に留まっ ているわけではなく,下流側円柱の下面に近づいたり離 れたりしていた.一方,図4(b)はMode-2に該当するt =

268(図3)における渦度分布である.Mode-1と同様に

上流側円柱上部からの剥離せん断層は下流側円柱に付 着するが,その付着位置はMode-1のケース(図4(a))

よりもやや上側である.さらに,再剥離した流れの向き はほぼ鉛直下向きとなっている.以上の再剥離流れの航 路の違いがMode-1とMode-2のCLlに差をもたらしてい ると推定される.

そこで,円柱表面の圧力特性について検討する.まず,

図5は上流側円柱と下流側円柱の表面における平均圧力 係数CP の分布である.点線および実線はそれぞれが上 流側円柱および下流側円柱のCP を表し,横軸のθ は正面 から時計回りの角度である.上流側円柱においてはθ =

0°をよどみ点として,CP の分布は円柱表面でほぼ対称

となっている.これに対して下流側円柱のCP は非対称 な分布となっており,30°< θ < 60°近傍に上流側円柱 からの剥離せん断層の付着による正圧がみられる.これ 以外の領域は負圧となっており,緩やかにではあるが円 柱の下面側(θ =180~360°)ほど負圧が強くなっている.

このCP の非対称性が下流側円柱に下向きの揚力を生じ させている.さらに,下流側円柱のCPについてMode-1 とMode-2とで比較する.図6にMode-1が発生した160

< t < 220の時間帯における下流側円柱のCPと,Mode-2 が発生した80 < t < 140のそれを示す.CP の正のピーク は上流側円柱からの剥離せん断層の付着を表す.この付

着位置は Mode-2 の方がやや上側にあり,渦度場(図4)

の観察結果に整合する.また,特に270°< θ < 360°に

おいて,Mode-1の方が負圧が強く,これがMode-1の下

向きの揚力を大きくしている理由である.すなわち,

Mode-1 における再剥離流れは下流側円柱の下面近傍に

位置していた(図4(a))ことが,円柱下側表面の負圧を 増大させ,下向きの揚力を大きくしたと考えられる.こ れに対して,Mode-2 では再剥離流れが下流側円柱表面

から離れた位置にあった(図4(b))ことから,Mode-1の場合よりも下面の負圧が弱く,下向きの揚力は相対 的に小さくなったと解釈される.

参考文献

1)坂本弘志,Md. Mahbub ALAM,金相一,高井和紀:食違い配列された2円柱周辺の流れに関する研究(第 1 報),日本機械学会論文集(B 編),70 巻 696 号,pp.2034-2042,2004.

2)北川徹哉,太田裕希:数値流体解析による静止タンデム2円柱まわりの流れ場の考察,土木学会論文集 A,

Vol.63,No.1,pp.153-166,2007.

土木学会中部支部研究発表会 (2008.3) I-033

-66-

参照

関連したドキュメント

In order to get fundamental knowledge of them, 2-D unidirectional fluid flow is investigated numerically using the Immersed Boundary method, which rigorously satisfies with the

The authors investigated the field conditions of the collapsed truss bridges on the Mimi river and examined the causes of collapse of supports for girders of truss bridges

この地域の泥流対策として、村道の山側の谷地形に砂防堰を建 設する予定であるが、泥流・土石流が収束するまでの期間、山沿

本研究では,流況曲線として「昇降順対数流況曲線」 3) を適用して以後の検討を行うこととする.昇降順対数流

2.2 数値解析 解析はノンテンション地盤ばねを用いた二次元骨組み解析を MOLEMAN-i を用いて実施した.物性値を表 1 に示す.そして,

1.はじめに 本研究の対象とする嘉瀬川は,脊振山の西方を源と する嘉瀬川水系の本川であり,佐賀平野を南下し,有 明海に流れ込む. 流域面積 368km²,幹線流路延長 57km,

しい。 の設置等 41 ・駅近くの便利な場所の市有地を活⽤して、市⺠が交流や活動できる図書 に関する

廃棄体間に自然対流による熱伝達が考えられる場合 には,自然対流を考慮すると今回の解析で用いた発