• 検索結果がありません。

第 3 章 RC 部材に対する付着特性および必要格点数

3.6 FEM 解析法の概要

(a)解析方法

図-3.6.1に解析に用いた解析モデルの一例を示す。本解析には,汎用数値解 析ソフトであるDianaを用いて,3次元非線形解析を行った。解析モデルは1/1モ デルである。コンクリートおよびPCMは四角柱ソリッド要素,CFRPグリッドも ソリッド要素を用いてモデル化を行った。また,CFRPグリッドとPCMの間にイ ンターフェース要素を用いた。

解析は載荷点部の節点にY方向強制変位20mmを与えることにより実施した。

収束計算にはNewton-Raphson法を採用し,収束判定条件としてはエネルギーノ

ルムを0.5%と設定した。なお,収束条件を満足しない場合(最大反復数 10回)

には収束計算を打ち切り,次の解析ステップへ不釣合い力を持ち越す方法を採 用した。境界条件は,支点部の節点にY方向変位成分を拘束した。

(a)モデル (b)CFRP グリッド

図-3.6.1 解析モデル(例:FP50VH)

(b)材料構成則

本研究では,コンクリート要素に分布ひび割れモデルを適用して解析を実施 した。図-3.6.2(a)にコンクリートの応力-ひずみ関係を示す。圧縮側の構成則 に関しては,強度試験から得られた圧縮強度 fc’を用い,圧縮ひずみが 3500μ で はコンクリート標準示方書19)に基づいて定式化した。また,降伏の判定にはvon

Misesの降伏条件を用いている。

一方,引張側に関しては,コンクリート標準示方書による引張軟化曲線を適用 している(図-3.6.2(b))。図中のA,heqおよびGfは,それぞれの要素の体積,

等価要素長およびコンクリート引張破壊エネルギーである。Gf は CEB-FIP

Modelcode22) に基づいて,式 3.6.1のように定義している。

7 . 0

0 '

0 

 

 

f cm

f f

G f

G c (3.6.1)

ここで,fcm0=10N/mm2Gf0は粗骨材径に対応して決定される定数である。

PCM

コンクリート CFRPグリッド

-41-

なお,本研究で適用した分布ひび割れモデルの場合,引張側の軸方向ひずみ のコンターレベルが図中のε1に達した時点でひび割れが発生し,ε3に達した時 点でひび割れが開口していることを意味している。

(a)圧縮側 (b)引張側

図-3.6.2 コンクリートの構成則

CFRPグリッドには図-3.6.3に示すような引張強度に達したら応力およびひ ずみがゼロになるvon Misesモデルとした。

図-3.6.3 CFRP グリッドの構成則

(c)接触面要素に適用した応力-相対変位関係23), 24)

本研究では,接着剤別に接触面に Bond-Slip モデルを適用している。これは,

別途実施した付着強度試験より,連続繊維シート-コンクリート間の付着応力

-相対変位関係(τ-δ 関係)導出方法を適用することで,ストランドシート表 面のひずみ分布よりτ-δ関係を導出した。

位置xにおける付着応力τ(x)は,ストランドシートのひずみ分布の勾配を用い て,式 3.6.2より求めた。

       

dx x E d

x dx t

x x d

tCFRP CFRP CFRP CFRP CFRP

f

     (3.6.2)

f 'c σ(MPa) ɛ(×10-6)

002) . 2 0 002 ( . ' 0 85 .

0

fc

f t σ(MPa)

f t/ 4

ɛ1 ɛ2 ɛ3 ɛ(×10-6)

E ft

1

eq t

f

h f

G

0.75

2

eq t

f

h f

G

5

3

-f t0 f t0

ɛt0

t0 Ew

ɛ(×10-6) σ(MPa)

-42-

ここで,σCFRP(x):位置xにおけるCFRPの引張応力(N/mm2),tCFRP(x):位置 xにおけるCFRPの厚さ(mm),ECFRP:CFRPの弾性係数(N/mm2),εCFRP(x):位置 xにおけるCFRPのひずみである。

また,位置xにおける相対変位δ(x)はCFRP端部から位置xまでのひずみ分布 を積分し,式(3.6.3)より求めた。

 

x dx

x CFRP

f

0

 (3.6.3)

τ-δ関係算出方法を図-3.6.4に示す。ひずみ分布は,ひずみゲージによる計 測値を直線で近似している。従って,付着応力はその直線の傾き(図-3.6.4(a)),

相対変位は直線下の面積から得られる。そして,2つの隣り合うゲージ貼付け位 置の中央の位置で τ-δ 関係(図-3.6.4(b))が得られる。本研究では,3 箇所 のうち平均的な挙動を示した1箇所より得られた値をその試験体のτ-δ 関係と して採用した。また,試験結果より算出したτ-δ 関係が付着応力および相対変 位を低下点途中までしか算出できない場合はτ-δ 関係の直線化の面積が界面剥 離破壊エネルギーとなることから,試験より得られた界面剥離破壊エネルギー と同一になるように推定した。図-3.6.5 に上記の算出方法で得た τ-δ 関係お よび本解析で使用したτ-δ関係を示す。

(a)付着応力算出方法 (b)τ-δ関係

図-3.6.4 τ-δ関係算出方法

図-3.6.5 算出した Bond-Slip モデルの構成則

dx ε

距離 δ

τ

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3

0 0.5 1 1.5 2

付着応力(N/mm2)

変位(mm)

-43-