• 検索結果がありません。

第4章 VR 構造の個別研究

4.1.3. まとめ

4.2.1.2. 鲁晓琨(1995)

鲁 晓 琨(1995)は刘 珣等(1986)の 分 類 方 法 に 従 っ て 、“好”を 2種 類 に 分 け て い る 。 そ の う ち 、「 動 作 が 望 ま し い 状 態 に 達 す る こ と 」 を 表 す も の を “好( 1 )”と し 、「 動 作 の 完 成 」を 表 す も の を “好( 2 )”と 呼 ん で い る 。更 に 両 者 を 区 別 す る 手 掛 か り と し て 、 鲁 晓 琨(1995)は 以 下 の 6つ の 文 型 を 提 示 し て い る 。

A.受 動 者 + “V 好( 2 )”了

B.動 作 主 + 把 + 受 動 者 + “V 好( 2 )”了 C.動 作 主 + “V 好( 2 )”了

D.動 作 主 + “V 好( 2 )”了+ 受 動 者 E.時 間 詞 + “V 好( 2 )

F.動 作 行 為 の 順 序 を 表 す 文(た だ し 、 動 作 行 為 に よ っ て 新 た な 事 物 が 現 れ る 場 合 に 限 ら れ る)

鲁 晓 琨(1995)は 上 記 の 6 つ の 文 型 に 生 起 す る “V 好”に お け る “好”は 〈 完 成 義 〉 を 表 す と 主 張 す る の で あ る 。 上 記 の 分 析 は 〈 完 成 義 〉 と 〈 評 価 義 〉 を 区 分 す る 直 観 的 な 手 が か り を 提 示 し た が 、 し か し 、 上 述 の よ う な 統 語 的 形 式 に 基 づ く 分 析 に は 限 界 が あ る。次 の 例 を 見 て み よ う 。

(4-47) 我 改 好 这 两 篇 稿 子 就 回 去 , 你 再 等 一 会 儿 。

(私 は こ の 2本 の 原 稿 を 修 正 し 終 え た ら 、 す ぐ 帰 る の で 、 も う す こ し 待 っ て い て 。)

(4-48) 老 王 花 了 毕 生 的 精 力 , 终 于 画 好 了 水 墨 画,获 得 了 业 界 的 一 致 认 可 。

- 85 -

(王 さ ん は 生 涯 の 精 力 を 注 ぎ 、 や っ と 水 墨 画 を う ま く 描 け る よ う に な り 、 業 界 に 認 め ら れ る よ う に な っ た 。)

例(4-47)は 上 の 6つ の 文 型 の い ず れ も 当 て は ま ら な い に も 関 わ ら ず 、述 語 “改 好” の 意 味 に つ い て 、「(二 本 の 原 稿 を)き ち ん と 修 正 し(た ら)」と い う 解 釈 よ り 、「(二 本 の 原 稿 を)修 正 し 終 え(た ら)」と い う 解 釈 が 適 切 で あ る 。言 い 換 え れ ば 、こ の 文 に 生 起 し て い る 結 果 補 語 “好”は〈 評 価 義 〉を 表 す “好(1 )”で は な く 、〈 完 成 義 〉を 表 す “好(2 )”で あ る 。 な お 、 例(4-48)に つ い て 、 統 語 的 形 式 か ら 見 れ ば 、鲁氏 が 提 案 し た D の 「 動 作 主 + “V 好( 2 )”了+ 受 動 者 」 と い う 条 件 に 当 て は ま る が 、 述 語 “画 好”は「 水 墨 画 と い う 絵 画 の ジ ャ ン ル の ひ と つ を 描 き 終 え た 」と い う〈 完 成 義 〉と 捉 え に く く 、む し ろ 、「 上 手 に 描 け る よ う に な っ た 」と い う〈 評 価 義 〉の ほ う が 際 立 っ て い る と 思 わ れ る 。

以 上 の 考 察 か ら わ か る よ う に 、 “V 好”の “好”は 〈 評 価 義 〉 を 表 す の か 、 そ れ と も 〈 完 成 義 〉 を 表 す の か 、 そ れ ぞ れ の 文 法 条 件 に つ い て は ま だ 検 討 す る 余 地 が あ る 。

4.2.2.“ V 好 ” の 〈 完 成 義 〉 の 顕 在 化 条 件

本 論 は 、 “V 好”の 〈 完 成 義 〉 と 〈 評 価 義 〉 の 顕 在 化 条 件 に 語 彙 的 ア ス ペ ク ト レ ベ ル の 条 件 が 第 一 に 関 わ る と 考 え る 。 以 下 、 ま ず 動 詞(句)の 語 彙 的 ア ス ペ ク ト に 着 目 し 、 考 察 を 行 う 。

4.2.2.1.“V 好 ” の 〈 完 成 義 〉 が 顕 在 化 す る 語 彙 レ ベ ル の 条 件

語 彙 ア ス ペ ク ト の 研 究 の 中 で 最 も 広 く 受 け 入 れ ら れ て い る のVendler(1967)、

Dowty(1979)で あ る 。 本 論 文 はVendler(1967)の4分 類 に 基 づ き 、 語 彙 レ ベ ル の 観 点 か ら 結 果 補 語 “好”の 意 味 合 い を 確 認 し て み た い 。 そ の 際 、 目 的 語 が 生 起 す る 場 合 は 、「 動 詞 +(目 的 語)」(V(O))を 考 察 の 対 象 と す る 。な ぜ な ら 、「VR構 造 + 目 的 語 」(VR+O)構 造 を 述 語 と す る 文 は 、階 層 構 造 は[S[[VR]O]]と 分 析 さ れ る が 、意 味 構 造 上 は[[S[VO]]CAUSE[OR]]と 分 析 で き る と い う 考 え が 有 力 で あ る か ら で

- 86 -

あ る 。23つ ま り 、 意 味 構 造 上 は 、VRで は な く 、VOを 一 つ の 単 位 を な す と み な す こ と が で き る と 考 え る 。

Vendler(1967)は 、 “What happened?”、 “be-ing”、 “in an hour”、 “for an hour”

と い っ た 基 準 を 用 い て 、 時 間 的 な 継 続(temporal duration)、 時 間 的 な 終 点

(temporal termination)、お よ び 内 的 な 時 間 構 造(internal temporal structure)な ど の 時 間 的 属 性 に よ り 、 英 語 の 動 詞 を 四 つ の タ イ プ に 分 け て い る 。 具 体 的 な 内 容 は 以 下 の と お り で あ る 。

(a) states(状 態)は

Non-actions that hold for some period of time but lack continuous tenses.

例 :

(4-49) Fred knows the girl.

(4-50) Fred believes that Terry will come tonight.

(b) achievements(到 達)

Events that occur at a single moment, and therefore lack continuous tense.

例 :

(4-51) Bill found his watch.

(4-52) Bill won the game.

(c) activities(活 動)

Events that go on for a time, but do not necessarily terminate at any given point.

例 :

(4-53) John walked for an hour.

(4-54) John played violin all night.

(d) accomplishments(達 成)

23 た と え ば 、 中 川(1992:122)は“张 三 踢 碎 了 玻 璃 门(張 三 は ガ ラ ス 戸 を 蹴 り 割 っ た)” と い う VR構 造 が 生 起 す る 文 の 意 味 構 造 に つ い て 、「 “张 三”が “玻 璃 门”に 対 し “踢”と い う 動 作 を 行 っ た 結 果 、“玻 璃 门”が “碎”と い う 状 態 変 化 を 経 験 し た と い う 状 況 を 表 す こ と が で き る 」 と 分 析 し た う え で 、 そ の 意 味 構 造 を 〔张 三(S)(踢 玻 璃(VO)〕〕CAUSE

〔玻 璃 碎(OC)了〕〕 と 分 析 し て い る 。

- 87 -

Events that proceed toward a logically terminus.

例 :

(4-55) Harry pained a picture yesterday.

(4-56) Harry learned French.

(Vendler1967:103-107)

上 記 の4つ の 分 類 の 中 で 、 “states(状 態)”は 変 化 を 持 た な い 均 質 な 状 態 を 表 す 。

“achievements (到 達)”は 、 状 態 変 化 ま た は 過 程 を 表 さ ず 、 何 ら か の 目 標 に 至 る と い う 行 為 の 終 了 点 を 重 点 的 に 述 べ る 動 詞 で あ る 。 そ し て 、 “activities(活 動)”と

“accomplishments(達 成)”と い う2種 類 の 動 詞 句 は 、 ど ち ら も 動 的 で か つ 持 続 的 な

「 過 程 の 局 面 」 が 内 在 す る 、 と い う 点 に お い て 共 通 し て い る 。 一 方 、

“accomplishments(達 成)”が 必 然 的 な 終 結 点 を 有 す る の に 対 し “activities(活 動)”

は そ れ を 有 し な い 、 と い う 点 に お い て 異 な る 。

Vendler(1967)は 英 語 の 動 詞 句 を 中 心 に 分 類 し て い る の で あ る が 、 そ の 基 準 は 普 遍 性 を 持 つ た め 、 さ ま ざ ま な 言 語 の 研 究 に 援 用 さ れ て い る 。

中 国 語 の 動 詞 の 語 彙 ア ス ペ ク ト に 注 目 し て 、 動 詞 分 類 を 行 っ た 研 究 の 多 く も 上 述 のVendler(1967)の4分 類 を 踏 ま え て い る が 、 英 語 と 異 な り 、 中 国 語 の 動 詞

“accomplishments(達 成)”に お け る 目 標 達 成 が 、意 味 論 的 に 内 在 す る も の で は な く 、 文 脈 に よ っ て 取 り 消 す こ と が で き る こ と を 理 由 と し 、 中 国 語 の 動 詞 に は 、

“accomplishments(達 成)”と い う タ イ プ は 存 在 し な い と い う 見 解 を 持 つ 学 者 が 多 い(Tai1984、陈 平1988、郭 锐1993、石 村2000な ど)。た と え ば 、Tai(1984:291-292) で は 、 次 の よ う な 例 が 挙 げ ら れ て い る 。

(4-57) a.张 三 杀 了 李 四 两 次 , 李 四 都 没 死 。

(張 三 は 李 四 を2回 殺 そ う し た が 、 李 四 は 死 な な か っ た 。) a.’*John killed Peter twice, but Peter didn’t die.

上 記 の 例 に 示 す よ う に 、“kill”の よ う な 英 語 で は 達 成 動 詞 と さ れ る 動 詞 は 動 作 目 標 の 達 成 の 意 味 が 動 詞 に 含 意 さ れ て い る た め 、 結 果 を 取 り 消 す 表 現 が 成 立 し な い 。 し か し 、“kill”に 意 味 的 に 相 当 す る 中 国 語“ 杀 ”は 、 目 標 達 成 の 意 味 が 動 詞

- 88 -

に 内 在 し な い た め 、 文 脈 に よ っ て 結 果 の キ ャ ン セ ル が 可 能 で あ る 。Tai(1984)な ど の 学 者 た ち は こ れ を 根 拠 と し 、 中 国 語 に は 達 成 動 詞 タ イ プ が な い と 主 張 す る 。

一 方 、中 国 語 動 詞 に “accomplishments(達 成)”タ イ プ を 立 て る 必 要 性 が あ る と 考 え る 学 者 も い る 。劉 綺 紋(2006:14-16)は 以 下 の 二 点 を 理 由 と し て い る 。そ の 一 は 、

「 多 く の 言 語 に お い て 、そ のAccomplishmentに お け る 目 標 達 成 に は 、意 味 論 的 に 意 味 す る も の と 語 用 論 的 に 含 意 す る も の と い う2種 類 が あ る 。 …(略)… 中 国 語 の Accomplishmentが 特 殊 な の は 、 そ の 目 標 達 成 を 意 味 論 的 に 意 味 す る も の が な く 、 す べ て 語 用 論 的 に 含 意 す る も の で あ る 」 と い う こ と で あ る 。 そ の 二 は 「 狭 義 の 結 果 状 態 」 に 関 わ る 問 題 を 考 え る 際 に 、AccomplishmentとActivityと の 区 別 が 非 常 に 重 要 と な る か ら で あ る 。事 態 が 終 結 す る と 共 に 、「 結 果 状 態 」が 生 じ る 可 能 性 が あ る の は 、必 然 的 終 結 点 を 持 つ 事 態 す な わ ちAccomplishmentとPunctualの み で あ る 。Activityは 「 結 果 状 態 」 が 生 じ る 可 能 性 が な い … 」 と い う こ と で あ る 。

本 論 文 は 基 本 的 に 後 者 の 見 解 に 賛 同 す る 立 場 に あ る 。 た だ し 、 理 由 と し て 考 え て い る の は 、「 結 果 状 態 」が 生 じ る か 否 か と い う 点 で 、中 国 語 の “accomplishments”

(達 成)と “activities”(活 動)は 明 ら か に 異 な っ て い る と い う 点 の み で あ る 。 後 述 す る よ う に 、“V好”の 意 味 特 徴 は 、「 結 果 状 態 」が 生 じ る 可 能 性 の 有 無 に よ り 規 定 さ れ る 部 分 が あ る た め 、“accomplishments”(達 成)を 独 立 す る タ イ プ と し て 立 て る 必 要 が あ る と 考 え る か ら で あ る 。

以 下 、Vendler(1967)の4分 類 を 踏 ま え 、 各 タ イ プ の 動 詞 句 が “好”と 結 合 す る 場 合 、 “V好”の 意 味 に つ い て 検 討 し て い く 。 た だ し 、 状 態 動 詞 句 と 到 達 動 詞 句 は 、 そ も そ も “好”と 結 合 す る こ と が で き な い た め(e.g.*认 识 好(老 王),*知 道 好(他 的 目 的),*发 现 好(钱 包),*死 好)、以 下 に お い て 、“V(O)”が 活 動 動 詞 句 で あ る 場 合 お よ び 達 成 動 詞 句 で あ る 場 合 に つ い て 検 討 し て い く 。

4.2.2.1.1.“V(O)”が 活動 動 詞 句 類(activities)で あ る 場 合

活 動 動 詞 句 類(activities)と は 、 「 動 作 行 為 の 過 程 は 存 在 す る が 、 必 然 的 終 結 点 が 内 在 し な い 。 か つ 、 動 作 行 為 が 及 ぶ 対 象 に 状 態 変 化 を 引 き 起 こ さ な い 」 と い う 動 詞 句 類 を 指 す 。 例 え ば 、 以 下 の よ う な 例 が 挙 げ ら れ る 。

(4-58) a.学 好 汉 语(中 国 語 を き ち ん と 勉 強 す る)

- 89 - b.演 好 话 剧(話 劇 を き ち ん と 演 じ る) c.练 好 美 声(声 楽 を き ち ん と 練 習 す る) d.抓 好 生 产(生 産 を き ち ん と 管 理 す る) e.管 好 班 级(ク ラ ス を き ち ん と 運 営 す る)

(4-58)aの 動 詞 句 “学 汉 语(中 国 語 を 勉 強 す る)”は 、動 作 行 為 の “学(勉 強 す る)”に 持 続 過 程 が あ る が 、 内 在 的 終 結 点 は な い 。 ま た 同 時 に 、 受 動 者 “汉 语(中 国 語)”は 動 作 を 受 け る が 、 “汉 语(中 国 語)”自 身 に は 状 態 変 化 が 生 じ な い 。 更 に 、 こ れ ら の 動 詞 句 類 と 共 起 す る 結 果 補 語 “好”の 意 味 特 徴 に つ い て 考 察 し た 結 果 、 い ず れ も 〈 評 価 義 〉 の み を 表 す と い う こ と が 明 ら か に な っ た 。

4.2.2.1.2.“V(O)”が 達 成 動 詞 句 類(accomplishments)で あ る 場合

達 成 動 詞 句 は 、 活 動 動 詞 句 と 異 な り 、 「 動 作 行 為 の 過 程 が あ り 、 必 然 的 点 が 内 在 す る 。 更 に 、 動 作 行 為 が 終 了 す る と 共 に 、 対 象 の 状 態 変 化 が 生 じ る 可 能 性 が あ る 。」と い っ た 特 徴 を 持 つ 。本 論 で は 達 成 動 詞 句 を 状 態 変 化 の 違 い に よ っ て「 作 成 動 詞 句 」 と 「 変 化 他 動 詞 句 」 に 下 位 分 類 し 、 “V好”の 意 味 機 能 に つ い て 考 察 し て い く 。

4.2.2.1.2.1. 作 成 動詞句

作 成 動 詞 句 が 表 す 作 成 行 為 に お い て 、 作 り だ さ れ る も の は 行 為 の 開 始 時 か ら 存 在 し て い る の で は な く 、 行 為 が 完 結 し た と き に は じ め て 具 現 化 す る も の で あ る 。 そ の 作 り 出 さ る も の に は 具 体 的 な 事 物(目 に 見 え る も の)と 抽 象 的 な 事 物(目 に 見 え な い も の)が あ る 。 次 の 例(4-59)は 具 体 的 な 事 物 が 出 現 す る 用 例 で あ り 、 例 (4-60)は 抽 象 的 な 事 物 が 出 現 す る 用 例 で あ る 。

(4-59) a.做 好 饭 (ご 飯 を き ち ん と 作 る/ご 飯 を 作 り 終 え る)

b.绣 好 花 (花 模 様 を き ち ん と 刺 繍 す る/花 模 様 を 刺 繍 し 終 え る) c.挖 好 坑 (穴 を き ち ん と 掘 る/穴 を 掘 り 終 え る)

d.写 好 论 文 (論 文 を き ち ん と 書 く/論 文 を 書 き 終 え る) e.画 好 画 (絵 を き ち ん と 描 く/絵 を 描 き 終 え る)

- 90 -

f.打 印 好 计 划 书 (計 画 書 を き ち ん と 印 刷 す る)/計 画 書 を 印 刷 し 終 え る)

(4-60) a.说 好 去 吃 饭 (食 事 の 約 束 を き ち ん と す る/食 事 の 約 束 を し 終 え る) b.想 好 解 决 办 法 (解 決 方 法 を き ち ん と 考 え 出 す/解 決 方 法 を 考 え 出 す) c.制 定 好 方 针 (方 針 を き ち ん と 立 て る/方 針 を 立 て 終 え る)

d.构 思 好 方 案 (プ レ ゼ ン を き ち ん と 練 る/プ ラ ン を 練 り 上 げ る)

(4-60)の 諸 例 は 、(4-59)の 諸 例 と 異 な り 、 動 作 行 為 が 完 成 し た と き 、 具 体 的 な 事 物 で は な く 、抽 象 的 な 事 物 が 現 れ る も の で あ る 。(4-59)a は 動 作 “做”(作 る)と い う 動 作 が 完 成 し た と き 、“饭”(ご 飯)と い う 具 象 物 が 現 れ る 。一 方 、(4-60)aは「 ご 飯 を 食 べ に 行 く と 約 束 し た 」 と い う 意 味 を 表 し 、 結 果 と し て 「 約 束 」 と い う 抽 象 的 な 事 物 が 出 現 す る 。 こ の よ う に(4-59)と(4-60)の 二 つ の タ イ プ の 動 詞 は 動 作 行 為 の 完 成 に 伴 い 、あ る 事 物 が 現 れ る と い う 点 で 共 通 し て い る 。い ず れ も 結 果 補 語 “好” と 共 起 で き る 。

4.2.2.1.2.2. 変 化 他動詞 句

動 作 主 の 動 作 の 結 果 と し て 対 象 の 状 態 を 変 化 さ せ る と い う 意 味 を 表 す 動 詞 類 で あ る 。

(4-61) a.炸 好 土 豆 片 儿 (ポ テ ト チ ッ プ ス を き ち ん と 揚 げ る/ポ テ ト チ ッ プ ス を 揚 げ 終 え る)

b.翻 译 好 文 章 (文 章 を き ち ん と 翻 訳 す る/文 章 を 翻 訳 し 終 え る) c.染 好 头 发(髪 の 毛 を き ち ん と 染 め る/髪 の 毛 を 染 め 終 え る)

d.修 好 自 行 车(自 転 車 を き ち ん と 修 理 す る/自 転 車 を 修 理 し 終 え る)

例(4-61)は 例(4-59)、 例(4-60)の 諸 例 と 異 な り 、 新 た な 事 物 は 出 現 し な い が 、 前 項 動 詞 句 が 指 し 示 す 動 作 行 為 に よ っ て 、 動 作 対 象 の 状 態 が 変 化 す る こ と を 意 味 す る 例 で あ る 。 つ ま り 、 動 作 行 為 が 行 わ れ る 前 に 動 作 対 象 で あ る 物 体 は す で に 存 在 し て い る の で あ る 。 変 化 他 動 詞 句 に は 対 象 の 空 間 位 置 の 変 化 を 表 す 動 詞 も 含 ま れ る 。

- 91 -

(4-62) a.放 好 手 表 (腕 時 計 を き ち ん と 置 く/腕 時 計 を 置 い て お く) b.存 好 钱(お 金 を き ち ん と 貯 金 す る/お 金 を 貯 金 し て お く) c.买 好 东 西 (買 い 物 を き ち ん と す る/買 い 物 を し て お く) d.挂 好 画 (絵 を き ち ん と 掛 け る/絵 を 掛 け て お く)

(4-62)の 諸 例 は(4-61)と 同 様 に 、 動 作 行 為 が 行 わ れ る 前 に 動 作 対 象 は す で に 存 在 し て お り 、 動 作 行 為 に よ っ て 、 対 象 の 空 間 位 置 の 変 化 が 生 じ る と い う 意 味 を 表 す 。 例 え ば 、(4-62)a は 「 腕 時 計 」 を 元 の 場 所 か ら 指 定 す る 場 所 へ 移 動 さ せ る と い う 意 味 合 い が 読 み 取 れ る 。 例(4-62)b は 「 お 金 」 を 「 銀 行 に 」 預 け る と い う 意 味 を 表 す た め 、 存 在 す る 位 置 に 変 化 が 生 じ る 。 例(4-62)c は 「 買 い 物 」 を し た あ と 、 商 品 が 買 主 の 手 元 に 移 動 す る と い う 位 置 変 化 が 予 想 さ れ る 。

上 述 の 達 成 動 詞 句(作 成 動 詞 と 変 化 他 動 詞 を 含 む)と 共 起 す る 場 合 、結 果 補 語 “好”

の 〈 完 成 義 〉 が 顕 在 化 す る 可 能 性 が あ る と い う 結 果 が 得 ら れ た 。

以 上 、 動 詞 語 彙 ア ス ペ ク ト の 観 点 か ら 、 結 果 補 語 “好”と 共 起 で き る 動 詞 タ イ プ を 考 察 し た 。 な お 、 多 く の 学 者 が 指 摘 し て い る よ う に 、 結 果 補 語 “好”は 「 よ い 」 と い う 話 者 の 主 観 的 な 評 価 を 表 す た め 、 共 起 す る 動 詞 の 範 囲 も か な り 限 定 さ れ て い る 。 例 え ば 、 活 動 動 詞 句 或 い は 達 成 動 詞 句 で あ っ て も 、 も し 結 果 が 話 者 に と っ て 望 ま し く な い も の で あ れ ば 、 結 果 補 語 “好”と 共 起 し 難 い 例 も 多 く あ る 。

(4-63) a.盖 好 大 楼

(ビ ル を き ち ん と 建 て る) b.?拆 好 大 楼

(ビ ル を き ち ん と 取 り 壊 す)

例(4-63)b は 特 殊 な 文 脈 が な い 限 り 、 成 立 し 難 い 。 そ の 原 因 は 、 通 常 「 ビ ル が 取 り 壊 さ れ る 」 と い う 事 態 は 通 常 話 者 に と っ て 望 ま し く な い も の と し て 捉 え ら れ る と こ ろ に あ る と 思 わ れ る 。

よ っ て 、 本 論 文 は 、 達 成 動 詞 句 と 結 果 補 語 “好”が 共 起 す る 条 件 に 「 望 ま し い 結 果 の 出 現 が 予 想 さ れ る 」 と い う 意 味 論 的 条 件 を 補 っ て お く 。

- 92 -

以 上 の 考 察 に よ っ て 得 ら れ た 結 論 を ま と め る と 以 下 の よ う に な る だ ろ う 。 す な わ ち 、 活 動 動 詞 句 と 共 起 す る 場 合 、 “好”は 〈 評 価 義 〉 の み を 表 す の に 対 し 、 達 成 動 詞 句 と 共 起 し 、 そ し て 意 味 的 に は 〈 価 値 の あ る 事 物 や 状 態 の 出 現 〉 が 予 想 さ れ る 場 合 、〈 完 成 義 〉 が 顕 在 化 す る 可 能 性 が あ る 。24

4.2.2.1.3.〈 完 成 義 〉 と〈 評 価 義 〉 との 関 係

構 文 レ ベ ル か ら “V 好”の〈 完 成 義 〉の 顕 在 化 条 件 を 検 討 す る 前 に 、〈 完 成 義 〉と

〈 評 価 義 〉 と 関 係 に つ い て 確 認 し て お き た い 。

“V 好”の 〈 評 価 義 〉 と 〈 完 成 義 〉 の 関 係 に つ い て 、刘 月 华他(1983/2001)は “表 示 动 作 完 成 ,并 且 达 到 完 善 的 地 步 。(動 作 が 完 成 し 、且 つ 望 ま し い 状 態 に 達 す こ と を 表 す)”と だ け 述 べ て お り 、両 者 の 関 係 に つ い て 具 体 的 に 説 明 し て い な い 。一 方 、 鲁 晓 琨(1995:53)は 、 “当‘V好 ’ 出 现 在 一 定 的 句 子 里 时 ,‘ 好 ’总 是 以 其 中 的 一 个 意 义 出 现 。(“V 好”が あ る 文 に 生 起 す る 場 合 、“好”は 常 に そ の う ち の 1つ の 意 味 を 以 て 生 起 す る)”と 述 べ て い る 。こ の 記 述 か ら 、鲁 晓 琨(1995)は “V 好”の〈 評 価 義 〉 と 〈 完 成 義 〉 が 対 立 し て い る も の と し て 扱 っ て い る よ う に 覗 え る 。 本 論 文 は 、 こ の 問 題 に つ い て 、「 “V 好”の 〈 評 価 義 〉 と 〈 完 成 義 〉 は 対 立 の 関 係 で は な く 、〈 完 成 義 〉は〈 評 価 義 〉に 含 ま れ る 意 味 特 徴 の 一 つ で あ る 。〈 評 価 義 〉は 常 に 存 在 し て い る が 、 文 法 条 件 に よ っ て 〈 完 成 義 〉 が 顕 在 化 す る 」 と い う 見 解 を と る 。

4.2.2.2.“V 好 ” の 〈 完 成 義 〉 が 顕 在 化 す る 構 文 レ ベ ル の 条 件

4.2.2.1 で 考 察 し た よ う に 、“V(O)”が 活 動 動 詞 句 で あ る 場 合 、“V 好”は〈 評 価 義 〉 の み を 表 す と い う 言 語 事 実 か ら 、 〈 評 価 義 〉 は 語 彙 レ ベ ル で 規 定 さ れ る と い う こ と が で き る 。一 方 、 “V(O)”が 達 成 動 詞 句 で あ る 場 合 、“V 好”の〈 完 成 義 〉 が 顕 在 化 す る 可 能 性 が あ る と 認 め ら れ る が 、 常 に 顕 在 化 す る わ け で は な い 。 〈 完 成 義 〉

24 鲁 晓 琨(1995)で は 、 “成 就 意 义 动 词”と “无 成 就 意 义 动 词”と い う 用 語 を 用 い て い る 。 そ し て 、“成 就 意 义”に つ い て 、“随 着 动 作 的 完 了 ,可 以 出 现 某 种 新 东 西 或 新 状 态(動 作 の 完 了 と 伴 い 、望 ま し い 新 た な も の や 状 態 が 出 現 す る こ と を 要 求 す る)”と 説 明 し て い る 。 こ の 説 明 か ら 、 “成 就 意 义 动 词”は 「 限 界 点 が あ る 」 と 解 釈 で き る た め 、「 達 成 動 詞 」の 一 部 と 見 な し て よ い 。し か し 、“成 就 意 义 动 词”は イ コ ー ル「 達 成 動 詞 」と は 言 え な い 。本 章 は ア ス ペ ク ト(限 界 点 の 有 無)に 着 目 し て い る 点 で鲁 晓 琨(1995)と 異 な る 。