• 検索結果がありません。

使役義動詞コピー構文の〈使役義〉について

第3章 主節に生起する VR 構造―動詞コピー構文における VR 構造―

3.3. 本論文の分析

3.3.3. 使役義動詞コピー構文の〈使役義〉について

- 53 -

た だ し 、以 下 の よ う な 一 回 性 の 事 態 を 表 す 動 詞 コ ピ ー 構 文 が 、な ぜ 動 作 の〈 量 〉 の 多 さ を 表 し う る か と い う 問 題 に つ い て 説 明 し て お く 必 要 が あ る 。

(3-31) a.老 张 跳 水 跳 得 脚 抽 筋 了 。(前 掲 例(3-3)a) (張 さ ん は 飛 び 込 み を し て 、 足 が 攣 っ た 。)

b.奶 奶 穿 衣 服 穿 反 了 。(前 掲 例(3-3)b) (お ば あ さ ん は 服 を 裏 返 し に き て い た 。) c.他 掏 鸟 窝 掏 出 来 一 条 蛇 。(前 掲 例(3-3)c)

(彼 は 鳥 の 巣 に い た ず ら を し た ら 、 蛇 が 出 て き た 。)

上 記 の 例 は 動 作 の 繰 り 返 し の 〈 量 〉 の 意 味 が 顕 在 化 し て い な い 。 む し ろ 、 一 回 き り の 動 作 行 為 の 実 行 に よ っ て 、V2Cが 表 す 結 果 状 態 が 生 じ る と い う 意 味 合 い が 強 い 。例 え ば 、例(3-31)a で い え ば 、動 作 主 “老 张(張 さ ん)”が 一 回 の “跳 水(飛 び 込 み)”を し た 結 果 、 “脚 抽 筋(あ し が 攣 っ た)”と い う 事 態 が 発 生 し た と 解 釈 し た ほ う が 自 然 で あ る 。ま た 例(3-31)b に つ い て 、動 作 主 の “奶 奶(祖 母)”は 何 回 も “穿 衣 服 (服 を 着 る)”と い う 動 作 を 繰 り 返 し て 、と う と う “穿 反 了(裏 返 し に き た)”と い う 結 果 を 至 ら し め た と い う 理 解 は 明 ら か に 不 自 然 で あ る 。 し か し 、 た と え そ う で あ っ て も 、 こ の よ う な 動 詞 コ ピ ー 構 文 は 他 と 同 様 、 動 作 行 為 が 繰 り 返 し 行 わ れ る こ と を 認 知 の 前 提 と し て い る と 本 論 文 は 考 え る 。 理 由 は 次 の よ う に 考 え る 。 上 述 し た 結 果 事 象 は 通 常 、 個 別 の 動 作 行 為 に よ る も の と し て 捉 え ら れ る が 、 こ れ ら の 結 果 事 象 は い ず れ も 〈 意 外 性 〉 と い う ニ ュ ア ン ス を 持 つ も の 、 つ ま り 偶 然 な も の で あ る 。 一 般 的 に 、 偶 然 と は 必 然 と の 対 比 の こ と で あ り 、 偶 然 か 否 か に 対 す る 判 断 は 通 常 想 定 さ れ る 必 然 的 な「 因 果 関 係 」と の 関 係 に 基 づ い て な さ れ る 。必 然 的 な「 因 果 関 係 」 か ら 逸 脱 す る も の が 通 常 偶 然 性 が あ る と 認 識 さ れ る の で あ る 。 こ こ で い う 必 然 的 な 「 因 果 関 係 」 は 「 あ る 動 作 が 行 わ る と 、 同 じ 結 果 が 生 じ る 」 と い う 法 則 的 な 関 係 性 を 持 っ て お り 、「 因 ‐ 果 」 の 複 合 事 象 の 度 重 な る 発 生 を 前 提 と す る 。 言 い 換 え れ ば 、 こ の 重 複 の 〈 量 〉 こ そ 、 意 外 性 結 果 と し て 認 知 さ れ る 背 景 的 知 識 だ と 考 え る の で あ る 。

- 54 -

い 。 統 語 的 手 段 、 分 析 的 手 段 、 形 態 的 手 段 、 語 彙 的 手 段 が あ る と さ れ て い る (Comrie1989:172)。中 国 語 も 同 じ こ と が 言 え る 。古 代 中 国 語 で は 主 に「 語 彙 的 手 段 」 を 用 い て 使 役 概 念 を 表 す が 、 現 代 中 国 語 で は 「 分 析 的 文 法 手 段 」 を 用 い て 使 役 概 念 を 表 す 場 合 が 多 い 。例 え ば 、現 代 中 国 語 で は “把”構 文 、“被”構 文 ,“让/使” 構 文 な ど 様 々 な 分 析 的 文 法 手 段 が 存 在 し て い る 。 無 論 、 そ の 中 に は 、 典 型 的 な 使 役 構 文 と そ う で な い も の が あ る 。

パ ル デ シ(2007:186)で は 、「 典 型 的 な 使 役 表 現14に お い て は 、主 語 が 意 図 し た 目 的 を 達 成 す る た め に 、 意 志 を 以 て 行 動 を 起 こ し 、 そ の 目 的 は 成 就 さ れ る 。 … こ の よ う な 事 象 は 主 語 の 意 図 的 な 行 為 を 表 す 事 象(E1)と 結 果 事 象(E2)で 構 成 さ れ る 。 E1 と E2 の 間 に 因 果 関 係 が あ り 、 出 来 事 の 結 果 部 分 は 主 語 の コ ン ト ロ ー ル 下 に あ る も の と 把 握 さ れ る 」 と 指 摘 し て い る 。 こ の 指 摘 に 基 づ い て 、 使 役 義 動 詞 コ ピ ー 構 文 に お け る 行 為 事 象 と 結 果 事 象 の 関 係 に つ い て み て み よ う 。

(3-32) 他 踢 球 踢 得 忘 了 时 间 。(彼 は サ ッ カ ー を し て い て 、 時 間 を 忘 れ た)(例 (3-11)a再 掲)

(3-33) 她 洗 衣 服 洗 得 干 干 净 净 。(彼 女 は 服 を と て も き れ い に 洗 っ た)(例(3-13)a 再 掲)

(3-34) 爷 爷 砍 柴 砍 得 两 把 斧 头 都 钝 了 。(例(3-28)b 再 掲)

上 記 の 3例 に お け る 補 語Cは そ れ ぞ れ 、動 作 主 の 状 態 変 化 、受 動 者 の 状 態 変 化 、 そ し て 第 三 関 与 者 の 状 態 変 化 を 表 す 。 例(3-32)が 表 す 複 合 事 象 に お け る 動 作 事 象

“他 踢 球”で は 主 語 “他(彼)”が踢 球(サ ッ カ ー を す る)”と い う 行 動 を 起 こ す 目 的 と し て は「 運 動 を し た い 」や「 サ ッ カ ー を 楽 し み た い 」な ど が 挙 げ ら れ る が 、決 し て 、 結 果 事 象 で 述 べ ら れ る “忘 了 时 间(時 間 を 忘 れ た)”こ と で は な い 。E1と E2の 間 に 因 果 関 係 は 存 在 す る も の の 、 結 果 部 分 は 主 語 の コ ン ト ロ ー ル 下 に な い も の で あ る 。 つ ま り 、 “忘 了 时 间(時 間 を 忘 れ た)”と い う 結 果 は 動 作 主 に と っ て 〈 制 御 性 〉 の 低 い も の で あ る 。な ぜ な ら ば 、「 時 間 を 忘 れ る 」こ と は 外 部 に よ る 影 響 を 間 接 的 に 受 け て い る う ち に 次 第 に 現 れ る 主 観 的 な 状 態 変 化 で あ り 、 主 語 自 身 の 意 志 に よ っ て

14 パ ル デ シ(2007)の 原 文 で は 「 他 動 節 」 と い う 用 語 を 用 い て い る 。

- 55 -

制 御 で き な い の で あ る 。例(3-33)は 、動 作 主 “她”が 動 作 “洗”を 行 う 目 的 は 、“衣 服” が “干 净(き れ い)”に な る こ と で あ る と い う 解 釈 が 可 能 で あ る が 、 し か し 、 上 記 の 文 に お い て 、“得”と 共 に 様 態 補 語 を 構 成 し て い る の は 、性 質 形 容 詞 “干 净(き れ い)”

で は な く 、 状 態 形 容 詞 “干 干 净 净(と て も き れ い)”で あ る 。沈 家 煊(1995)は 中 国 語 の 性 質 形 容 詞 は 事 物 の 一 般 的 な 性 質 や 属 性 を 表 す の に 対 し 、 状 態 形 容 詞 は 特 定 の 状 況 の 中 で 知 覚 さ れ た 様 子 を 生 き 生 き と 描 き 写 す 働 き を 持 つ こ と 、 そ し て 後 者 は 描 写 性 が 強 く 、 程 度 性 も 含 意 さ れ て い る と 指 摘 し て い る 。 前 述 の よ う に 、〈 程 度 〉 は 主 観 的 概 念 で あ り 、 認 知 主 体 の 感 覚 に よ っ て 規 定 さ れ て お り 、 状 態 の 固 有 の 属 性 で は な い 。 言 い 換 え れ ば 、 例(3-33)に お け る 補 語 “干 干 净 净(と て も き れ い)”は 動 作 主 が 目 標 と し て い た 結 果 状 態 を 超 え て い る も の で あ り 、 非 制 御 的 な 結 果 と み な し た ほ う が 妥 当 で あ ろ う 。 な お 、 も し も 例(3-33)に お け る 状 態 形 容 詞 を 性 質 形 容 詞 に 置 き 換 え れ ば 、 文 自 体 は 成 立 す る が 、 意 味 が 変 わ っ て く る 。

(3-33)’ 她 洗 衣 服 洗 得 干 净 。

上 記 の 例 文 は 「 彼 女 は 服 を き れ い に 洗 う 」 と い う 動 作 の 恒 常 的 な 特 徴 を 表 し て お り 、 非 使 役 動 詞 コ ピ ー 構 文 に 属 す る も の で あ る 。 こ れ も 〈 - 制 御 性 〉 の 事 象 を 表 す と 捉 え ら れ る 。

ま た 、例(3-34)で は 、結 果 状 態 を 表 す “钝(鈍 く な る)”は そ も そ も 動 作 主 の “爷 爷 (お じ い さ ん)”で も な く 、受 動 者 の “柴(し ば)”で も な く 、動 作 行 為 の 道 具 、す な わ ち 第 三 関 与 者 の “斧 头(斧)”に 関 す る も の で あ る た め 、 他 の 例 と 同 様 に 、〈 制 御 性 〉 と い う 意 味 特 徴 が 含 ま れ な い と 考 え ら れ る 。

以 上 の 観 察 か ら 明 ら か に な っ た の は 、使 役 義 動 詞 コ ピ ー 構 文 の〈 使 役 義 〉は〈 - 制 御 性 〉 で あ り 、 プ ロ ト タ イ プ で は な い と い う こ と で あ る 。

こ こ で 注 意 さ れ た い の は 、〈 制 御 性 〉と〈 予 期 性 〉は 関 連 性 が あ る も の の 、異 な る 概 念 で あ る と い う こ と で あ る 。〈 制 御 性 〉と は 動 作 主 が 受 動 者 に そ の 動 作 を 、責 任 を も っ て 、 遂 行 す る 程 度 の こ と で あ る 。 制 御 性 は 動 作 に 影 響 を 及 ぼ す 程 度 を 含 む だ け で は な く 、受 動 者 に 影 響 を 及 ぼ す 程 度 を も 含 む 。〈 予 期 性 〉と は 話 者 は 事 象 間 に 「 因 果 関 係 」 が 成 立 す る か 否 か と い う 判 断 の こ と を 指 す 。 事 象 E1と E2の 間 に「 因 果 関 係 」が 成 立 す る 場 合 、結 果 事 象 E2は〈 + 予 期 性 〉で あ る と 判 断 さ れ る 。

- 56 -

一 方 、E1と E2の 間 「 因 果 関 係 」 が 成 立 し な い 場 合 、E2 は 〈 - 予 期 性 〉 で あ る と 判 断 さ れ る 。〈 - 予 期 性 〉の 結 果 は 必 ず〈 - 制 御 性 〉で あ る が 、一 方 、〈 - 制 御 性 〉 の 結 果 に は〈 - 予 期 性 〉の み な ら ず 、〈 + 予 期 性 〉の 結 果 も あ る 。例 え ば 、前 掲 の 例(3-4)b“他 抽 大 烟 抽 上 瘾 了(彼 は 鴉 片 を 吸 っ て 、 依 存 症 に な っ た)”に つ い て い え ば 、結 果 事 象 の 実 現 が 行 為 者 の 意 向 や 気 持 ち に 反 し て お り 、〈 - 制 御 性 〉で あ る が 、 話 者 は 、 “抽 大 烟(ア ヘ ン を 吸 う こ と)”と “上 瘾(依 存 症 に な る こ と)”の 二 つ の 事 象 の 間 に「 因 果 関 係 」が 存 在 す る と い う 背 景 的 知 識 を 持 つ た め 、話 者 は〈 + 予 期 性 〉 の 結 果 と 認 識 す る 。 こ の 場 合 〈 制 御 性 〉 と 〈 予 期 性 〉 は 一 致 し な い 。

前 述 の よ う に 、 非 使 役 義 動 詞 コ ピ ー 構 文 の 構 文 的 な 意 味 は 動 作 行 為 或 い は 動 作 行 為 に 関 す る 事 物 の 〈 多 量 性 〉 を 表 す 。 一 方 、 使 役 義 動 詞 コ ピ ー 構 文 の 構 文 的 意 味 は あ る 結 果 状 態 が 〈 多 量 性 〉 を 備 え た 動 作 行 為 に よ っ て も た ら さ れ た も の で あ る と い う 因 果 関 係 を 表 す 。〈 制 御 性 〉 の 有 無 と い う 観 点 か ら み れ ば 、 両 タ イ プ は

〈 - 制 御 性 〉 と い う 点 に お い て 共 通 性 を 持 つ 。