• 検索結果がありません。

生起頻度についてのコーパスによる用例調査

第2章 従属節に生起する VR 構造―“VR 了的 N”における VR 構造―

2.3. VR 構造の二次的分類

2.4.2. 生起頻度についてのコーパスによる用例調査

- 36 -

各 タ イ プ に よ っ て 、 “了”の 生 起 頻 度 に ど の よ う な 傾 向 を 見 ら れ る の か と い う 問 題 を 明 ら か に す る た め 、本 論 文 は 用 例 調 査 の 範 囲 を 広 げ て “了”の 生 起 状 況 を 調 べ る 。

- 37 -

小 計 205 49

(%) 80.7% 19.3%

タ イ プ C (打 , 勒 , 摔 , 揪)疼 的 4 1

(喝)醉 的 50 48

(走 , 绑 , 冻)麻 的 1 4

(走 ,写 ,看 ,玩 ,哭)累 的 3 18

(听 , 看)懂 的 5 3

(等 , 逼 , 输 , 饿)急 的 5 12

(吃 , 看 , 玩 , 跳)腻 的 2 30

(读 ,弄 ,惹 ,听 ,缠)烦 的 1 5

(吓 ,穷 ,饿 ,整 ,炸)怕 的 1 21

(打 ,比 ,气 ,渴 ,饿 ,逼 , 跳 , 愁 , 急)疯 的

6 22

小 計 78 164

(%) 32.2% 67.8%

タ イ プ D (垒)低 的 0 2

(挖)浅 的 0 1

(写)大 的 1 3

(买)大 的 0 3

(买)贵 的 0 3

小 計 1 12

(%) 7.7% 92.3%

【 表 3】か ら 、VR 構 造 が“ 的 ”を 伴 い 連 体 修 飾 語 に な っ た 場 合 、“了 ”と の 共 起 関 係 に は 以 下 の よ う な 傾 向 が 見 ら れ る 。

- 38 -

① タ イ プ A が 連 体 修 飾 語 に な る 場 合 、“了 ”を 伴 わ な い 用 例 数 は “了 ”を 伴 う 用 例 数 を 大 き く 上 回 っ て い る 。

② タ イ プ Bが 連 体 修 飾 語 に な る 場 合 、“了 ” を 伴 わ な い 用 例 は “了 ” を 伴 う 用 例 よ り 多 い 。

③ タ イ プ Cが 連 体 修 飾 語 に な る 場 合 、タ イ プ A と Bタ イ プ と 比 べ 、“了 ” を 伴 う 用 例 数 は 大 幅 に 上 が る 。 と り わ け 、 “腻(飽 き る)”、 “烦(う ん ざ り す る)”“急(あ せ る)”を 表 す 心 理 状 態 を 表 す 形 容 詞 が 結 果 補 語 に な る 場 合 、“了 ”の 生 起 へ の 要 請 が 強 く な る 。

④ タ イ プ D が 連 体 修 飾 語 に な る 場 合 、 ほ ぼ す べ て の 用 例 に は “了 ”が 生 起 し て い る 。 “了 ”を 伴 わ な い 用 例 は ゼ ロ に 等 し い 。

以 上 ① ~ ④ の 考 察 の 結 果 に 基 づ き 、 “了 ”の 生 起 頻 度 が 次 の 【 図 1】 に 示 さ れ る よ う に 、 上 述 の 4タ イ プ に よ っ て 段 階 的 に 異 な っ て い る こ と が わ か っ た 。

【 図 1】VR 構 造 が 連 体 修 飾 語 に な る 場 合 、“ 了 ” の 生 起 頻 度

2.5.“ VR(了 )的 N”構造における“了”の生起条件 に関与する

要因

本 論 文 は 、 “VR(了)的 N”構 造 に お け る “了 ”の 生 起 条 件 は VR 構 造 が 表 す 事 象 の

〈 限 界 性 〉 と 深 く 関 わ る と 考 え る 。

第 1章 で 述 べ た よ う に 、 認 知 言 語 学 の 観 点 か ら 見 れ ば 、〈 限 界 性 〉 は 〈 相 対 性 〉 を 有 す る 意 味 概 念 で あ る 。 現 代 中 国 語 の 研 究 の 中 で 、沈 家 煊(1995)は 、 認 知 言 語 学 意 味 論 に お け る の 〈 限 界 的 / 非 限 界 的 〉 と い う 対 概 念 を 、 中 国 語 に お け る さ ま ざ ま な 文 法 現 象 の 分 析 に 取 り 入 れ て い る 。当 該 の 論 文 に お い て 、〈 限 界 的 / 非 限 界 的 〉 の 違 い は 主 と し て 人 間 の 認 知 の 仕 方 に よ っ て 規 定 さ れ て お り 、 相 対 的 な も の で あ る と 述 べ て い る 。例 え ば 、“吃(食 べ る)”,“写(書 く)”な ど の 動 作 動 詞 は “像(似 る)”, “姓(~ と い う 苗 字 で あ る)”な ど 未 完 了 の 意 味 を 表 す 動 詞 と 比 較 す る 場 合 、

【低 頻 度】 【高 頻 度】 タ イ プ A タ イ プ B タ イ プ C タ イ プ D

- 39 -

前 者 は〈 限 界 的 〉で あ る が 、後 者 は〈 非 限 界 的 〉で あ る 。一 方 、“吃 了(食 べ た)”、

“吃 好(食 べ て 満 足 す る)”と い っ た 複 雑 形 式 を 伴 う 動 詞 と 比 較 す れ ば 、 “吃(食 べ る)”,“写(書 く)”は〈 非 限 界 的 〉で あ る と い う こ と で あ る 。ま た 、张 黎(2012:302) で は 次 の よ う な 例 を 取 り 上 げ 、〈 限 界 性 〉に は 程 度 が 含 ま れ る 意 味 概 念 で あ る と 指 摘 す る 。

(2-46) a.读 书(本 を 読 む)→ b.读 中 国 作 家 的 书(中 国 人 作 家 の 本 を 読 む)→ c.读 鲁 迅 的 书(魯 迅 の 本 を 読 む)→ d.读 《 阿 Q 正 传 》(『 阿 Q 正 伝 』 を 読 む)

上 記 の(2-46)に お け る 動 目 構 造(動 詞 + 目 的 語)の〈 限 界 性 〉に つ い て 、张 黎(2012) は 、 “如 果 以 有 无 自 然 的 时 间 终 结 点 为 有 界 和 无 界 的 标 准 的 话 , 那 么 a是 无 界 的 ,d 是 有 界 的 ,从 a到 d是 从 无 界 到 有 界 逐 渐 过 渡 。显 然 ,从 a 到 d之 间 有 一 个 ‘ 界 度 ’ 的 问 题 。(も し も 自 然 の 時 間 的 終 結 点 の 有 無 を〈 限 界 的 / 非 限 界 的 〉の 判 断 基 準 と す る な ら ば 、aは〈 非 限 界 的 〉で あ り 、dは〈 限 界 的 〉で あ る 。aか ら dは〈 非 限 界 的 〉 か ら 〈 限 界 的 〉 へ と 次 第 に 変 化 し て い く の で あ る 。 明 ら か に aか ら dの 間 に 「 界 度 」 の 問 題 が あ る 。)”と 指 摘 し て い る 。 こ の 指 摘 は 動 目 構 造 に 関 す る も の で あ る が 、 本 論 文 は 中 国 語 に お け る VR 構 造 に も 適 用 す る と 考 え る 。 以 下 は 、张 黎(2012)で い う 「 界 度 」 と い う 用 語 を 〈 限 界 性 〉 の 程 度 に 変 え 、4 タ イ プ の VR 構 造 に お け る R の 限 界 化 の 仕 方 を 分 析 し つ つ 、VR 構 造 の 〈 限 界 性 〉 の 程 度 の 差 異 が 存 在 す る 理 由 に つ い て 検 討 し て い き た い 。

Aタ イ プ のVR構 造(e.g.“V完 ”)に お け る 結 果 補 語Rは 前 項 動 詞Vが 指 し 示 す 動 作 行 為 の 完 了 の 局 面 を 示 す 。R 自 体 が 動 作 行 為 の 終 結 点 を 明 示 す る 役 割 を 担 う 。 こ の よ う な VR構 造 が 表 す 事 象 が 限 界 的 で あ る こ と は 容 易 に 認 識 さ れ る 。

Bタ イ プ のVR構 造(e.g.“V干 净”)に お け る 結 果 補 語Rは 直 接 に 動 作 行 為 の 完 了 の 局 面 を 表 す も の で は な く 、前 項 動 詞 V が 指 し 示 す 動 作 行 為 が 終 了 後 、受 動 者 又 は 第 三 参 与 者 に 新 た な 状 態 変 化 が 生 じ る と い う 結 果 を 表 す こ と に よ っ て 、 間 接 的 に 前 項 動 詞 を 限 界 化 す る 。 し か し 、R に よ っ て 表 さ れ る 結 果 状 態 は 可 視 的 な も の が 多 い た め 、VR構 造 の 〈 限 界 性 〉 は 知 覚 さ れ や す い 。

Cタ イ プ の VR 構 造(e.g.“V 累”)に お け る 結 果 補 語 Rは 、間 接 的 に 前 項 動 詞 を 限 界 化 す る と い う 点 に お い て 、上 述 の Bタ イ プ と 同 じ で あ る が 、Rが 表 す 結 果 状 態

- 40 -

は 可 視 的 な も の で は な く 、“累(疲 れ る)”、“腻(飽 き る)”“烦(う ん ざ り)”と い っ た 主 体 の 生 理 的 、 心 理 的 状 態 が 生 じ る こ と を 表 す 。 こ れ ら の 状 態 変 化 は 、 非 可 視 的 で あ り 、 感 知 さ れ る ほ ど 顕 著 な 兆 候 が 見 ら れ な い 。 よ っ て 、C タ イ プ の VR 構 造 が 表 す 事 象 の 〈 限 界 性 〉 の 程 度 は Bタ イ プ よ り 低 い 。

そ し て 、Dタ イ プ の VR構 造(e.g.“买 贵(… を 買 っ て 、(予 想 よ り)高 か っ た)”)に お け る Rが 表 す 結 果 状 態 は 前 述 の 三 タ イ プ と 異 な り 、R が 表 す 結 果 状 態 は 現 実 世 界 に お い て 実 在 す る も の で は な く 、 動 作 が 実 現 し た あ と に 出 現 し た 状 態 と 事 前 に 予 想 さ れ て い た 状 態 と の 比 較 に よ っ て 話 者 の 心 理 的 な 落 差 を 表 す 。4タ イ プ の VR 構 造 の 中 で 、〈 限 界 性 〉 の 程 度 が 最 も 低 い と 思 わ れ る 。

以 上 の 分 析 に よ っ て 、VR 構 造 の 〈 限 界 性 〉 の 程 度 の 差 異 は 実 は R の 限 界 化 の 仕 方 の 違 い に 起 因 し て い る こ と が 分 か っ た 。

こ こ で 、 な ぜ 連 体 修 飾 語 構 造(“的 ”構 造)に お い て VR 構 造 の 〈 限 界 性 〉 の 程 度 が “了”の 生 起 に 関 与 す る か と い う 疑 問 が 生 じ る 。 本 論 文 は “的”構 造 の 意 味 機 能 に 起 因 し て い る と 考 え る 。陆丙 甫(2003)は 、 “的”構 造 の 基 本 的 な 意 味 機 能 は 〈 描 写 性 〉で あ り 、〈 指 示 性 〉は〈 描 写 性 〉か ら 派 生 し た 意 味 機 能 で あ る た め 、描 写 性 の 強 弱 が 指 示 性 の 強 弱 に 影 響 を も た ら す と 指 摘 し て い る 。 そ れ を 裏 付 け る 言 語 現 象 と し て 、陆丙 甫(2003)は 次 の 例(2-47)を 取 上 げ て い る 。

(2-47) a.? 一 条 狗 跑 进 屋 里 来 了 。(一 匹 の 犬 が 部 屋 に 入 っ て き た) b. 一 条 白 白 胖 胖 的 狗 跑 进 屋 里 来 了 。

(一 匹 の 白 く 太 っ て い る 犬 が 部 屋 に 入 っ て き た)

陆丙 甫(2003)に よ れ ば 、中 国 語 で は 通 常 不 定 名 詞 句 が 主 語 の 位 置 に 生 起 し 難 い た め 、例(2-47)a は 不 自 然 で あ る が 、例(2-47)b で は 、不 定 名 詞 句 “一 条 狗(一 匹 の 犬)”

は 描 写 性 の 強 い 連 体 修 飾 語 “白 白 胖 胖”に よ っ て 修 飾 さ れ て お り 、「 定 」の 読 み 、つ ま り 指 示 性 が 強 く な っ た た め 、主 語 の 位 置 に 生 起 し や す く な る と い う こ と で あ る 。 言 い 換 え れ ば 、 描 写 性 の 度 合 い は 指 示 性 の 度 合 い と は 比 例 し て い る 関 係 に あ る 。 こ れ は 認 知 言 語 学 に お け る 参 照 点 能 力 と い う 観 点 か ら も 説 明 で き る 。 参 照 点 と は 目 的 の 対 象 と な る タ ー ゲ ッ ト を 同 定 す る た め に 話 し 手 が 利 用 す る 情 報 全 般 を 指 す 概 念 と し て 規 定 さ れ て い る 。 参 照 点 は 一 般 的 に 固 定 し て お り 、 且 つ 際 立 っ て い る

- 41 -

事 物 が 担 う(沈 家 煊 2000,2009)。“VR(了)的 N”構 造 に つ い て い え ば 、VR構 造 を 参 照 点 と し て 、N は タ ー ゲ ッ ト と し て 認 知 さ れ る の が 一 般 的 で あ る 。 こ の 場 合 、 参 照 点 と な る VR 構 造 が 指 し 示 す 結 果 状 態 の 際 立 ち が 顕 著 に な る ほ ど 、 タ ー ゲ ッ ト N へ の ア ク セ ス が 容 易 に な る 。 つ ま り 、 上 述 の 4タ イ プ の VR 構 造 の う ち 、A タ イ プ(e.g.“V 完”)と B タ イ プ(e.g.“V 干 净”)に お け る Rが 表 す 結 果 状 態 は 客 観 的 で 、 認 識 さ れ や す い の に 対 し 、Cタ イ プ(e.g.“V 腻”)と D タ イ プ は(e.g.“V 贵”)に お け る R は 主 観 性 の 強 い 結 果 状 態 を 表 す た め 、 そ れ が 実 現 済 み で あ る か 否 か は 、 比 較 的 に 認 知 さ れ に く い 。よ っ て 、C、D タ イ プ に「 結 果 状 態 が す で に 実 現 済 み 」 で あ る と い う 話 者 の 断 定 を 表 す “了 ”を 付 与 す る 必 要 が あ る 。

2.6.第 2 章のまとめ

本 章 は 従 来 の 研 究 を 踏 ま え た う え で 、 “VR(了)的 N”構 造 に お け る “了 ”の 生 起 問 題 に つ い て 検 討 を 加 え た 。VR構 造 に お け る Rの 限 界 化 の 仕 方 に よ っ て 、VRが 表 す 事 象 の 〈 限 界 性 〉 の 程 度 は 異 な る 。 更 に 、VR 構 造 が 表 す 事 象 の 〈 限 界 性 〉 の 程 度 が 高 い ほ ど 、“了 ”は 生 起 し 難 く 、〈 限 界 性 〉の 程 度 が 低 い ほ ど 、“了 ”は 生 起 し に や す い と い う 逆 比 例 の 関 係 を 持 つ こ と を 明 ら か に し た 。 上 述 の 結 論 を 表 に ま と め る と 次 の よ う に な る 。

【 表 4】

VR構 造 に お け る Rの 限 界 化 の 仕 方 VR構 造 の

〈 限 界 性 〉 の 程 度 (弱 → 強)

“了 ”の 生 起 頻 度 (低 → 高) Rが Vの 完 成 相 を 表 す(タ イ プ A)

R が 受 動 者 や 第 三 関 与 者 の 可 視 的 な 状 態 変 化 を 表 す(タ イ プ B)

R が 動 作 主 の 非 可 視 的 な 状 態 変 化 を 表 す(タ イ プ C)

RがVの 結 果 に 対 す る 評 価 を 表 す(タ イ プD)

- 42 -