• 検索結果がありません。

視船艇、航空機を待機又は出動させ、人命及び財産の保護並びに海洋汚染の防止に対 処する。 

   

 

浦安市では、浸水等のおそれがある場合あるいは災害が発生した場合、危険な区域 への車両流入の規制、混乱防止及び緊急輸送道路の確保のために、浦安警察署、道路 管理者( 国、県、浦安市、首都高速道路株式会社) は、互いに連携をとって交通規制を 行う。 

浸水等の危険が解消した後は、緊急輸送道路及び橋梁の点検を行い、被災箇所の通 行止め等の安全確保を行う。浦安警察署は、幹線道路を中心に必要な箇所には交通検 問所を設置し、被災地方向への通行の禁止又は制限を行う。 

 

交通規制等の実施者及び状況・内容 

実施機関  規制を行う状況・内容  根拠法令 

災害応急対策が的確かつ円滑に行われるようにするため緊急の必要があると認め るときは、緊急通行車両以外の車両の通行を禁止し、又は制限することができる。 

災害対策基本 法第76条  公安委員会 

 

警察署長 

道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図る必要があると認めると き、交通整理、歩行者又は車両等の通行の禁止その他道路における交通の規制をす ることができる。 

道路交通法第 4条 

第5条  通行禁止区域等において、車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となるこ とにより、災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認めるとき は、当該車両その他の物件の移動、その他必要な措置を命ずることができる。また、

措置を命ぜられたものが措置をとらないとき又は現場にいないときは、自ら措置を とることができる。 

災害対策基本 法第76条の3  警察官 

道路の損壊、火災の発生その他の事情により道路において交通の危険が生じるおそ れがある場合において、当該道路における危険を防止するため緊急の必要があると 認めるときは、必要な限度において、一時、歩行者又は車両等の通行を禁止し、又 は制限することができる。 

道路交通法第 6条第4項 

自衛官、 

消防吏員 

警察官がその場にいない場合に限り、通行禁止区域等において、災害対策基本法第 76条の3第1項、第2項に定められた職務を行うことができる。 

災害対策基本 法第76条の3  道路管理者  道路の破損、欠壊、その他の事由により交通が危険であると認められる場合、道路

の構造を保全し、又は交通の危険を防止するため、区間を定めて道路の通行を禁止 し、又は制限することができる。 

道路法第46条 

 

緊急輸送道路( 県指定)  

国道 357 号                        首都高速道路湾岸線 

県道市川浦安線                    県道東京浦安線 

県道浦安停車場線 

 

2. 交通規制・緊急輸送道路の確保 

                                               

 

緊急輸送道路図 

 

 

被災地域における犯罪を防止するために、浦安警察署、浦安市防犯協会などと連携 して、自治会を中心に自警団を設置し、地域のパトロールを行う。 

また、避難所における盗難や不審者の侵入を防止するために、避難所中継本部を通 じて避難所自治組織に注意を喚起する。 

3. 被災地の防犯