• 検索結果がありません。

 「心理学の専門家として仕事をするために必要な,最小限の標準的基礎学力と技能を修 得している」と日本心理学会が認定した方のことです。心理学全般について基礎的な学習 をしているという社会的な認知を得ることが可能です。

 認定心理士の資格は,下表の条件を満たして単位修得し,福祉心理学科または社会福祉 学科を卒業後に,日本心理学会に申請することで取得できます(ただし大学既卒の方は本 学通信教育部の卒業は不要です)。

 社会福祉学科で取得する場合は「心理学実験Ⅰ・Ⅱ」をはじめ卒業要件に含めることの できない科目があります。

 詳細は,日本心理学会のホームページ   http://www.psych.or.jp/

などを参考にしてください。

認定心理士資格に関する科目(科目名太字は本学福祉心理学科卒業のための必修科目)

科目 領域 本学の開設科目名 配当年次 科目単位 本学での履修方法

(総計36単位以上修得)

基礎科目 a 心理学概論 心理学概論 1 年以上 4 12単位必修

b 心理学研究法 心理学研究法Ⅰ 2 年以上 2

心理学研究法Ⅱ 2 年以上 2

c 心理学実験・実習 心理学実験Ⅰ 1 年以上 2

心理学実験Ⅱ 1 年以上 2

   

d 知覚心理学・学習心理学 学習心理学 2 年以上 2 d,f,g,hの 4 領域中 3 領域が各 4 単位以上で,

かつ, 4 領域の小計が24単 位以上修得のこと

認知心理学 2 年以上 4

e 生理心理学・比較心理学

f 教育心理学・発達心理学

生涯発達心理学 1 年以上 4

教育心理学 1 年以上 2

児童青年心理学 1 年以上 4

老年心理学 1 年以上 4

障害児の心理 2 年以上 4

g 臨床心理学・人格心理学

臨床心理学 2 年以上 4

人格心理学 1 年以上 4

心理アセスメント 1 年以上 2

心理療法 2 年以上 4

精神保健学 2 年以上 ( 2 ) カウンセリングⅠ 1 年以上 1

※a~iの総計36単位以上 修得のこと。

カウンセリングⅡ 1 年以上 1 福祉心理学 1 年以上 2

h 社会心理学・産業心理学

環境心理学 2 年以上 2

社会心理学 1 年以上 2

家族心理学 1 年以上 2

人間関係論 1 年以上 1

(産業心理学) 2 年以上 1 (産業心理学)(組織心理学)は現 在は開講されていない科目

(組織心理学) 2 年以上 1

その他 i 心理学関連科目・卒業論文 卒業研究 4 年 ( 4 ) 必修ではない

※本学では「卒業研究」は 8 単位ですが,認定心理士認定委員会では 4 単位と認定するため, 4 単位と表記して います。「精神保健学」も本学では 4 単位ですが,認定心理士の申請には 2 単位分のみ認められます。

4 認 定 心 理 士

f,gの領域は福祉心 理学科を卒業すれば各 4 単位以上を満たしま す。d,hの領域のい ずれかで 4 単位以上に なるような単位修得が 必要になります

    資格・免許状取得のための     履修方法3章

●認定心理士の申請について(卒業後)

 資格の申請は卒業後に各自で日本心理学会(電話03-3814-3953 http://www.psych.or.jp/)

へ行っていただきます。p.144表を満たす履修者は,問題なく認定されています。

 「認定心理士申請書類」の送付申請書類の申込希望の方は,日本心理学会ホームページ等にも 記載がありますが,郵便局より下記の専用口座へ1,500円を振り込んでください(住所・氏名明 記)。ただし,日本心理学会ホームページより無料でダウンロードすることもできます。

 郵便振替口座 00180-4-543408

 加入者名 社団法人日本心理学会認定委員会

 振込が確認されると,「書類一式」と「申請の手引き」が送付されます。

 申請方法は,「申請の手引き」にくわしく書かれています。福祉心理学科で卒業が確定した方 は,大学への証明書発行申請の際,「心理学関係科目修得単位表」(白色の用紙)を何も書かずに 同封してください。その用紙に修得科目名・科目の内容などを印字します(証明書発行手数料 500円 返信封筒必要)。合わせて「卒業証明書か卒業証書のコピー」,(通常の)「単位修得証明 書」,「様式 4  基礎科目c領域実験・実習課題リスト」(「心理学関係科目修得単位表」申込者に送 付予定),「心理学概論,心理学研究法Ⅰ・Ⅱや心理学実験Ⅰ・Ⅱの『レポート課題集』のコ ピー」,その他必要な書類がありますが,「申請の手引き」でご確認ください。なお,日本心理学 会への費用は,審査料10,000円・認定料30,000円です。

 

 心理判定というのは,児童相談所や精神科の病院などで,主に心理検査や面接を実施 し,診断や治療効果測定のための資料を提供する仕事です。明確な資格の規定はありませ んが,大学において心理学を専攻した者が心理判定の仕事ができることになっています。

 具体的には,来談者(クライエント)について,知能検査,人格検査などを行ったり,

さらに面接や行動観察を行ったりすることによって,判定会議などへの資料を提供するこ とです。判定会議に出席して意見を述べるだけでなく,時には医師や児童福祉司,ソー シャルワーカーなどとチームを組んで心理治療に当たることもあります。

 このような心理判定をする者が必要とされる主な職場には,児童相談所,精神保健福祉 センター,婦人相談所,知的障害者更生相談所,身体障害者更生相談所,各種福祉施設,

病院(精神科・神経科)などがあります。

 なお,児童相談所で働く「心理判定員」の名称が「児童心理司」に変更されています

(「児童相談所運営指針」)。児童相談所以外に「心理判定員」の配置が求められる「身体障 害者更生相談所」「知的障害者更生相談所」などでは「心理判定員」のままです。

 「心理判定員」「児童心理司」任用資格条件は「学校教育法に基づく大学において,心理 学を専修する学科を修めて卒業した者」であることに変更はありません(「児童福祉法」

新第12条の 3 ②,第13条②,「身体障害者更生相談所の設置及び運営について」など)。

5 心理判定員・児童心理司任用資格

●福祉心理士とは

 日本福祉心理学会が認定する資格であり,福祉サービスを利用する人のアセスメントを 行ったり,サービス利用者やその家族,そして,そこで働く職員の福祉心理相談・支援を 行ったりするうえで専門家として求められる基礎学力と技能を修得していると,日本福祉 心理学会が認定した方のことです。認定の際,日本福祉心理学会がおこなう筆記試験が実 施される予定で審査料20,000円,認定料10,000円も必要です。また,日本福祉心理学会員 となり 5 年ごとに資格更新のための審査を受ける必要があります。

 

●申請の条件と類型

 大学で取得する際は,一般的には下記A類型で指定科目を履修する方法が一般的です が,社会福祉施設等での実務経験を 3 年以上有している場合はB類型での取得も可能です。

【A類型】 大学で下表に定めた指定科目を記載の履修方法に従って合計32単位以上を修得 し,卒業(社会福祉学科でも福祉心理学科でも可)した方。ただし,指定科目の 一部が未履修の場合,科目等履修生としての単位修得も可です。

【B類型】 申請時において,すでに社会福祉施設等での実務経験を 3 年以上有しており,

大学(または日本福祉心理学会が開催する研修会)で,①「心理学」,②「福祉 心理学」もしくは「臨床心理学」,③「社会福祉学」,④「心理査定法」,⑤「カ ウンセリング(心理相談)」もしくは「心理療法」,⑥「発達心理」もしくは「児 童心理」もしくは「障害者の心理」もしくは「高齢者の心理」,⑦「社会福祉援 助技術」の必修指定科目 7 科目について各 2 単位以上を修得した方。

日本福祉心理学会認定 福祉心理士に関する科目(本学の科目名太字は本学福祉心理学科 必修科目)

領域 指定科目名 本学の科目名 科目

単位 履修方法

(合計32単位以上履修)

科目基礎 心理学 心理学概論 4 2 科目合計 6 単位以上を 単位修得のこと

福祉心理学 福祉心理学 2

社会福祉学 社会福祉原論 4

心理学関係科目 臨床心理学 臨床心理学 4 4 科目以上履修し,合計

12単位以上を単位修得の

心理査定法 心理アセスメント 2 こと

カウンセリング(心理相

談) カウンセリングⅠ 1

カウンセリングⅡ 1

心理療法 心理療法 4

6 福 祉 心 理 士

    資格・免許状取得のための     履修方法3章

領域 指定科目名 本学の科目名 科目

単位 履修方法

(合計32単位以上履修)

    科目心理学関係 発達心理 生涯発達心理学 4

児童心理 児童青年心理学 4

障害者の心理 障害児の心理 4

高齢者の心理 老年心理学 4

社会福祉学関係科目

相談援助(社会福祉援助 技術)もしくは精神保健 福祉援助技術

精神保健福祉援助技術総論Ⅰ 2 「相談援助もしくは精神 保健福祉援助技術」から 2 単位以上を含み,合計 12単位以上を単位修得の こと

社会福祉援助技術総論 4

精神保健福祉の理論 2

精神保健福祉のサービス 2 精神保健福祉援助技術各論 2

児童・家庭福祉論 4

高齢者福祉論 2

障害者福祉論 4

知的障害者福祉論 2

社会福祉援助技術論A 2 社会福祉援助技術論B 2

係科目保健関医療・ 精神医学 精神医学 4 履修する必要はありませ んが,履修した場合下記 リハビリテーション学 リハビリテーション論 2 参照。

精神保健学 精神保健学 4

*心理学関係科目のうち 2 科目 4 単位,および社会福祉関係科目のうち 2 科目 4 単位の計 4 科目 8 単位 については,医療・保健関係科目(精神医学,リハビリテーション論,精神保健学)をもって代替で きる。

 「産業カウンセラー受験資格」については,「産業カウンセラー協会」ホームページな どを参照してください。

 「臨床心理士」とは,臨床心理学など心理学の知識や諸技法を生かして,心の問題にか かわる「こころの専門家」のことです。仕事の内容には,主に,臨床心理査定,臨床心理 面接,臨床心的地域援助,およびそれらの研究調査等があります。

 臨床心理士の資格は,指定大学院修士課程において「臨床心理学」を専攻した後,「臨 床心理士資格認定協会」の資格審査に合格すれば得られます。本学通学課程の「大学院修 士課程福祉心理学専攻臨床心理学分野」は,資格認定協会から指定された第 1 種指定校で すので,修了すれば受験資格が得られます。

7 産業カウンセラー受験資格

8 その他心理関連の資格と職業