• 検索結果がありません。

(SR・ 科目 S科目)

5 履修登録科目のチェック

1 章履修登録の考え方 登録科目を決めてください(10月新入生は入学時に40単位の履修登録をせず32~36単

位にすることもご検討ください)。

 ⑸ 受講条件のつく科目を受講予定の場合は,前提として学習していなければならない 科目も必ず履修登録してください

   「心理学研究法Ⅰ・Ⅱ」「社会福祉援助技術演習A・B・C」「精神保健福祉援助演 習A・B・C」および実習科目など一部の科目について,スクーリング受講申込時点 などで受講条件が課されます(p. 6 および 3 章参照)。

   各科目ごとの受講条件については 3 章や『レポート課題集』に記載されています。

2 年次以上では,その点も考慮して,履修登録科目を決めてください。

 ⑹ セット履修科目(p.46参照)にも注意してください。

   「介護概論」を履修登録するためには「高齢者福祉論」を履修登録していないとで きない,カウンセリング系科目を履修登録するためには「カウンセリングⅠ」を履修 登録していないとできない,などの原則です。

 ⑺ 履修登録単位数を確認してください

   入学初年度の最初の履修登録は,必ず40単位以内にしてください。

   入学 2 年め以降の履修登録では,たとえば初年度に30単位しか履修登録しなかった 場合,残りの10単位は次年度に繰り越されるため, 2 年めには50単位まで授業料の枠 内での履修登録が可能です。また,規定の単位数を超えて履修登録をすると,超過履 修費が必要となります(p.69,82,86参照)。ただし,年間51単位以上の履修登録は できません。

   超過履修費が必要な場合,教科書の発送は超過履修費の納入後になります。また,

特講科目を含む履修取消ができなくなりますので,ご留意ください。

  ※出願時に個別認定された科目の単位数(p.81,83参照),産能大学等の「単位互換協定にもとづく認 定単位」(p.63参照)は,授業料の枠内で履修登録できる単位数(年間40単位)には含まれません。

 ⑻ 複数の資格取得

   社会福祉士と精神保健福祉士,社会福祉士と認定心理士など,複数の資格・免許状 取得をめざされている方もおられると思います。しかし,複数の資格・免許状取得は 大変な努力を要します。また,演習・実習事前指導科目をスクーリングで受講するこ とや実習期間の関係で,最短修業年限での卒業は難しくなります。入学後最初の履修 登録では,自らめざす資格・免許状のうち必ず取得したいものを決めていただいたう えで,科目を選択してください。

 ⑼ 履修登録用紙のコピーを取っておいてください。教科書が到着したら,①自分の登

録した科目と合っているか,②教科書がすべて送付されているかをご確認いただき,

不備・不足の場合は到着後10日以内にお申し出ください。

 下表の右側の科目は,先または同時に左側の科目の履修登録をしないと,履修登録がで きません。

先または同時に履修登録が必要な科目 左記の科目の履修登録がないと登録できない科目

高齢者福祉論 介護概論・介護技術

福祉法学 更生保護制度論

社会福祉援助技術論A 社会福祉援助技術論B 社会福祉援助技術演習A 社会福祉援助技術演習B・C 社会福祉援助技術実習指導A 社会福祉援助技術実習指導B・実習 精神保健福祉援助演習A 精神保健福祉援助演習B・C

精神保健福祉援助実習指導A 精神保健福祉援助実習指導B・実習A・B 精神保健福祉の理論

精神保健福祉のサービス 精神保健福祉援助技術各論 精神障害者の生活支援システム 福祉法学・精神保健福祉のサービス 精神保健福祉の制度

精神保健福祉援助技術総論Ⅰ

福祉心理学 精神保健福祉援助技術総論Ⅱ

人格心理学

カウンセリングⅠ 産業カウンセリングⅠ・Ⅱ,人的資源論,

カウンセリング演習Ⅰ,心理療法各論,

職場のメンタルヘルス,労働法 産業カウンセリングⅠ 産業カウンセリングⅡ

レクリエーション概論 レクリエーション実技 レクリエーション概論・実技 レクリエーション事業  また,下記の科目は同時に履修登録を行ってください。

 ・「病弱者の心理,生理・病理」と「病弱教育」

 ≪社会福祉士・精神保健福祉士 実習受講者≫

 ・「社会福祉援助技術演習A」と「社会福祉援助技術実習指導A」

 ・「社会福祉援助技術演習C」と「社会福祉援助技術実習指導B・実習」

 ・「精神保健福祉援助演習B」と「精神保健福祉援助実習指導A・実習A」

 ・「精神保健福祉援助演習C」と「精神保健福祉援助実習指導B・実習B」

 ≪教員免許状取得希望者≫

 ・「(障害者)教育実習の事前・事後指導」と「(障害者)教育実習」

  ※実習受講前年度に事前指導スクーリングの受講を希望する方は,「(障害者)教育実 習の事前・事後指導」のみの履修登録も可です。

6 セット履修科目

1 章履修登録の考え方

●履修登録・受講の条件が指定されている科目

 下記の科目は,履修登録・受講の条件が指定されている科目です。受講条件に関わる科 目と同時か,その後に履修登録を行ってください。受講条件については,p.96~97を参 照してください。

科目名(履修方法) 留 意 点

心理学研究法Ⅱ(SR) スクーリング必須科目です。受講にあたって受講条件が あります。

心理学研究法Ⅰ(RorSR) スクーリング受講を希望する方は,受講にあたって受講 条件があります。

心理療法臨床心理学(RorSR) スクーリング受講を希望する方は,受講にあたって推奨 受講条件があります。

産業カウンセリングⅠ・Ⅱ カウンセリング演習Ⅰ(S)

スクーリング必須科目です。受講にあたって推奨受講条 件(受講の順序指定)があります。指定された順序で履 修登録・受講することをお奨めします。

●履修登録・受講の順序が指定されていない科目

 「心理学実験Ⅰ・Ⅱ」「心理学研究法Ⅰ・Ⅱ」「カウンセリングⅡ」「カウンセリング演習

Ⅱ」は,履修登録・受講にあたって順序指定はありません(ⅡのスクーリングをⅠより先 に受講しても可です)。

 受講しやすいスクーリングから,受けるようにしてください(「心理学研究法Ⅰ」はス クーリングを受講しない「履修方法:R」でも可です)。

 科目名変更があり,同じ内容でありながら別の名称が付された科目について,重複して の履修登録はできません。

 (例)社会福祉学入門―社会福祉の基礎  福祉用具と生活支援―福祉機器論     言語障害教育―コミュニケーション障害教育

    認知症介護論―特講・社会福祉学15

    発達障害者の地域支援―特講・社会福祉学11

7 履修登録の条件・順序について

8 同一内容科目の重複履修登録はできません

48

 各自の興味・関心に応じて,他の学科の科目を履修していただいても結構 ですが,自分の所属する学科の開設授業科目一覧にない科目を履修しても,

卒業要件単位とすることはできません。ご注意ください(ただしスクーリン グ単位は算入可です)。

※ただし,福祉心理学科の方が「社会福祉援助技術演習A・B・C」「社会福祉援 助技術実習指導A・B・C・実習」「精神保健福祉援助演習A・B・C」「精神 保健福祉援助実習指導・実習A・B」を履修することはできません(転学科予 定の場合を除く)。

※卒業研究は所属する学科の担当教員を指導教員とする必要があります。

 p.54~55の特別支援教育に関する科目や「特別支援教育支援員概論」は,

平成27年度以降の 1 年次入学者,平成28年度以降の 2 年次編入学者や科目等 履修生,平成28年10月入学以降の 3 年次編入学者の履修登録はできません。

9 開設授業科目一覧(p.50~59)の見方

開講科目 他学科