• 検索結果がありません。

(A)

    1.2

(A)

(B)

 0.60 銀0.55 縫α5・

も・45

雪。、粉 澤。β5 奎α3。

 α25福岡

 0.65 観:ll

鮮。.5。

歪。45

超。如

1。つα35

 0.3◎

 α25

米子  鳥取  福井  石川  富出  柏崎  秋田 7月〜10月

△.

.〜.     , ψ・△、

 ㌔△9σ砂      ・、

 ム噸       、ρ・△・ φ岬

φφ@        △. ψ

(C)

福岡 米子  鳥取  福井  石川  富山  柏崎  秋田 11月〜2月

 0.6◎

齪0.55

縫。加 も・45

ゴ究040 照α35 嚢。⑳  α25

   福岡   萩   米子  鳥取  福井  石川  富山

      亙

     図5.35季節によるNO3一/nss−SO42}濃度比の変化

      ・138一

柏崎  秋田

汚染の影響を強く受けているためだと考えられる。

 さらに、春季(3月〜6月)にも、冬季に比べ、濃度比の変化は 小さいが、目本列島の西側にいくにしたがって、濃度比が高くなる 傾向がみられた。しかし、夏季(7月〜10月)には、濃度比による地 域差はみられなかった。

一139・

(3) 黄砂によって運搬される酸性汚染物質

  今まで、H:NO3は長距離輸送されないと考えられてきたが、本  研究室の調査(1998年7月〜2001年6.月)で、冬季の日本海側で  中国大陸からの越境汚染が確認された。

  図5。36に鳥取におけるNO3一イオンの沈着量の経月変化(1998  年7月僧2001年6月)を示す。

  年によって変動はあるものの、鳥取のNO3一イオンの沈着量は  わずかずつではあるが増加の傾向にある。

  このHNO3の長距離輸送について、興味深い研究成果が国立環  境研究所化学環境研究領域の西川雅高氏から報告されている(14)。

 春先に中国内陸部の砂漠地帯から亜熱帯ジェット気流によって目  本へ飛来する黄砂が、NO3一イオンやnss−SO42}イオンを吸着して  いるというものである。すでに室内実験では、二酸化窒素が黄砂  粒子にNO3一イオンとして捕捉されることが定性的に証明されて

 いる。

  また、前に述べたように、NO3一イオンの濃度は、 nss−Ca2+イ  オンの濃度と同じようなパターンを示していることから、NOゴ  イオンは、黄砂とともに亜熱帯ジェット気流によって日本列島ま  で運ばれている可能性も考えられる。

  そこで、黄砂によるNO3一イオンの運搬について、図5.37のよ  うなモデルを考えた。前に述べたように、日本列島への汚染物質  の運搬過程には、北西季節風によるものと亜熱帯ジェット気流に  よるものがある。北西季節風は、nss・SO4「イオンやN且4+イオン  を日本列島まで運搬していると考えられる。一方、亜熱帯ジェッ  ト気流が北上し、黄砂が目本列島に運ばれてくるようになると、

 砂漠地帯で巻き上げられた黄砂がジェット気流に乗って移動する

一140・

9 8

 7

ρ

霞6,

㍗∈

喜5 竃4 羅3 鍵2

1

0

7 9 11  1998

1 3 5 7 9 11    1999

1 3 5 7 9 11

   2◎00

1 3 5

 20◎1

図5.36鳥取におけるNO♂イオン沈着量の経月変化(1998年7月〜2001年6月)

巳141・

ワ 巴「斑

エ%、 Ol・\1

関連したドキュメント