• 検索結果がありません。

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

慢性期脳卒中への試み 下肢編

運動療法と治療的電気刺激の併用効果

~ 佐藤病院 リハビリテーション科 理学療法士 土岐哲也 H26.5.26(月)

はじめに

• 臨床において、運動療法と併用に物理療法を用い ることが多くある。 • その中でも電気療法は中枢神経疾患の方に多く用 いられている。 • 急性期・回復期脳卒中患者に対して電気との併用 効果は報告されているが、慢性期脳卒中患者への 下肢への報告は少ない。

先行研究(電気刺激の効果)

歩行中の前脛骨筋への経皮的電気刺激は30分後に 生じるヒラメ筋の活動量増加を抑制する効果があるこ とが示唆された。 (上原:2010) 足関節筋群への電気刺激に伴う各筋の収縮により足 圧中心が前後方向に変位する可能性が示唆された。 (大戸:2013)

先行研究(電気刺激と運動療法)

ペダリング運動と治療的電気刺激の併用は,回復期 脳卒中片麻痺患者の歩行能力を向上させる可能性 が示された。 (松永:2013) 慢性期脳卒中患者に電気刺激とストレッチングの併 用はストレッチング単独よりも即時的な信証抑制効 果が高い可能性が示された。 (中村:2010) 慢性期脳卒中患者に、即時効果として足関節可動域 と電気刺激の併用により、歩行速度、足関節可動域、 足関節背屈速度が有意に改善したがFRTに有意な 差は認められなかった。 (田中:2012)

先行研究(電気刺激と運動療法)②

神経・筋電気刺激療法と促通反復療法を併用することに より,運動前野と感覚野間の神経ネットワークの再構築 が促され,脳損傷後1ヵ月以上経過している症例におい ても運動機能の改善が得られる可能性が示唆された。 (南濱:2011) 電気刺激と頭部挙上運動の併用は、舌骨上方移動距離 を延長させる傾向があったが,嚥下機能については頭部 神経電気刺激による皮質脊髄路の興奮性変化を安静状 態と比較して,より早期に検出でき,20分間の刺激にお いても皮質脊髄路の興奮性が増大することが示された。 (齋藤:2013)

目的

• 川平法と電気刺激の併用や他の運動療法との併用 が上肢に与える影響など、上肢に関しての報告はさ れているが下肢への電気刺激と運動療法の併用は 即時的な効果のみで長期間の報告は少ない。 • 本研究の目的として、電気刺激療法と運動療法の 併用により、下肢機能に与える影響を簡単に明らか にすることである。 • また治療効果の検証を行うこと。

(2)

方法

• 評価としてFRT・10m歩行を行い、運動療法を1カ月 施行。その後、再評価し、次の1カ月運動療法と電 気刺激を併用する。 • 電気刺激はトリオ300(伊東超短波)を使用し、モー ドとしてはTENS(治療的電気刺激)を使用する。 • 100Hz、50μ sにて施行。 • 20分間施行。

対象

• 脳卒中発症から6か月以上の中枢神経疾患2名。 • リハビリテーションは週2回で介入。 • 症例1:BRS-T手指Ⅲ上肢Ⅲ下肢Ⅲ (測定期間2月~4月まで) • 症例2:BRS-T手指Ⅱ上肢Ⅱ下肢Ⅱ (測定期間3月~5月まで)

症例1紹介

• 65歳 男性 <診断名> 脳出血(左視床)、高血圧、運動性失語、右不全麻痺 <現病歴> • 2011年12月04日朝09時40分頃発症 • 横浜市立大学附属市民総合医療センターへ救急搬送 • 2012年01月06日当院転院 • 2012年01月09日よりリハビリ介入 • 2012年01月11日回復期病棟転棟 • 2012年04月26日自宅退院 • 2012年05月から訪問リハビリ開始となった。 • 2013年09月から通所リハビリが開始となった

画像所見(CT)

前交連レベル モンロー孔レベル ハの字レベル

症例1(姿勢と歩行)

前額面 矢状面 前額面 歩行

• 10m歩行

• FRT:前方リーチ 5㎝

初期評価

時間

: 26.7 sec

歩数

: 27steps

速度

: 22.4 m/min

cadence : 60.6 steps/min

(3)

運動療法の内容

• 全身調整

• 立ち上がり

• 両膝立ち

• 足関節背・底屈

• 立位

• 歩行

運動療法のみ施行後1カ月(姿勢)

前額面 2月12日 矢状面 3月12日 前額面 矢状面

運動療法のみ施行後1カ月(歩行)

前額面 歩行 2月12日 前額面 歩行 3月12日

評価(1か月後運動療法のみ)

• 10m歩行

• FRT:前方リーチ11㎝

時間

: 23.7 sec

歩数

: 26steps

速度

: 25.3 m/min

cadence : 65.8 steps/min

結果(グラフ)

0

10

20

30

2月12日 3月12日 2月12日 3月12日

FRT

10m歩行

㎝/秒

電気刺激(貼り付け部位)

• 前脛骨筋と腓骨筋筋(モーターポイント)

(4)

姿勢(運動療法+電気刺激併用)

前額面 4月14日 矢状面 前額面 3月12日 矢状面

歩行(運動療法+電気刺激併用)

前額面 歩行 4月14日 前額面 歩行 3月12日

評価

(2か月後運動療法と電気刺激併用)

• 10m歩行

• FRT:前方リーチ18㎝

時間

: 20.5sec

歩数

: 25steps

速度

: 29.26m/min

cadence : 73.17steps/min

結果(グラフ)

0

10

20

30

㎝/秒

FRT

10m歩行

3月12日 4月9日 3月12日 4月9日

症例2紹介

• 男性 65歳 • 診断名:脳出血(右被殻出血) • 既往歴:狭心症・高血圧 • 現病歴: 平成25年3月11日、仕事中に脳出血を発症し公立昭和病院 脳神経外科へ搬送され、右片麻痺と意識障害を認めた。 同年4月22日にリハビリテーション目的で脳血管医療セン ターへ転院。 同年8月9日にリハビリテーションの継続を希望し鶴巻温泉病 院へ転院。平成26年1月21日に退院となる。 同年1月24日から当院の訪問リハビリ、同年2月3日から当院 の通所リハビリが開始となった。

画像所見(CT)

(5)

症例2(姿勢と歩行)

前額面 前額面 矢状面

• 10m歩行

• FRT:前方リーチ 4㎝

初期評価

時間

: 72.0 sec

歩数

: 40steps

速度

: 8.8 m/min

Cadence : 33.3 steps/min

運動療法の内容

• 全身調整 • 立ち上がり • 足関節背・底屈 • 立位 • 歩行

運動療法のみ施行後1カ月(姿勢)

前額面 矢状面 前額面 矢状面

運動療法のみ施行後1カ月(歩行)

前額面 3月7日 前額面 4月7日

• 10m歩行

• FRT:前方リーチ 10㎝

評価(運動療法のみ)

時間

: 50.65 sec

歩数

: 36steps

速度

: 12.0m/min

Cadence : 43.2 steps/min

(6)

結果(グラフ)

0

20

40

60

80

3月4日 4月7日 3月4日 4月7日

FRT

10m歩行

㎝/秒

電気刺激(貼り付け部位)

• 前脛骨筋と腓骨筋(モーターポイント)

姿勢(運動療法+電気刺激併用)

前額面 矢状面 矢状面 前額面

歩行(運動療法+電気刺激併用)

前額面 5月2日 前額面 4月7日

• 10m歩行

• FRT:前方リーチ12㎝

評価(運動療法と電気刺激)

時間

: 48.5sec

歩数

: 30steps

速度

: 12.5m/min

Cadence : 37.5steps/min

結果(グラフ)

0

20

40

60

4月7日 5月2日 4月7日 5月2日

FRT

10m歩行

㎝/秒

(7)

2症例への考察

• 電気刺激により拮抗筋の抑制 • 歩行時の前後の重心移動増大 • 足関節可動域の拡大 • 相反抑制効果 • Ib抑制による痙性抑制効果

2症例への考察②

• 皮質脊髄路の興奮により随意運動の再構築 • 可塑的変化によりネットワークの再構築 • 筋骨格系からの体性感覚情報処理には,体性感覚 領野の他に,一次運動野を含んだ運動領野も関与 することが判明しており,運動実行と運動感覚フィー ドバック情報処理が同じ領野で行われることが示唆 されている。 • 運動を的確に制御し,新しい運動を獲得するために は,筋骨格系からの運動に関する求心性感覚情報 も重要であると考えられる.

本研究の問題点

• 運動療法のどの治療効果があったかわからない。 • 経験年数により技術の差がある。 • 今後はこれらを考慮して行っていく。

まとめ

• 治療的電気刺激により、皮質脊髄路の経路の強化 が起こった。 • 痙性抑制により下腿三頭筋の筋緊張が低下 • 高周波により感覚レベルが向上した。 • 足関節可動域、重心移動の向上によりFRTが増加 した。 • 歩行能力向上により歩行スピードが向上。

今後の展望

• 各運動療法との効果の検証 • 運動療法と電気刺激の併用効果を細かく分析する。 (筋電図、重心動揺計など・・・) • 慢性期脳卒中の上肢機能への運動療法と電気刺 激の併用効果の検証。 • 変性疾患への応用。

整形疾患での併用

(8)

症例3紹介

• 女性 71歳 • 診断名:腰部脊柱管狭窄症術後(L1.L2・3PFL2/3.4PLIF 術中硬膜損傷 • 既往歴:骨粗鬆症、辷り症、L3圧迫骨折 • 合併症:右下肢骨折(術後)、左足骨折、糖尿病、 • 現病歴: 平成20年頃から腰痛あり、他院にてリハビリをしていた。 平成24年頃からブロック注射するも改善が認められず、平 成25年頃から疼痛が増悪し歩行困難が出現。改善が認め られないため手術目的で入院となる。平成25年8月23日当 院へ転院。11月1日に退院。11月5日より外来リハビリ開 始。H26年1月より通所リハビリ開始となった。

姿勢

骨盤帯:右回旋,右後傾, 左前傾挙上 体幹 :左回旋,左ショートニング 肩甲帯:右外転・下方回旋 左挙上後退 前額面 前面 前額面 後面 矢状面

• 10m歩行

• FRT:前方リーチ 17.5㎝

評価

時間

: 24.4 sec

歩数

: 36 steps

速度

: 24.6 m/min

cadence : 88.5 steps/min

• 頸部・肩甲帯・上部体幹リラクセーション

• 腹部・下肢筋力増強ex.(OKC・CKC)

• Kneeling,half kneeling

• 段差昇降

• 自転車エルゴメーター

• 立位バランスex.

• 階段

• 応用歩行

段差昇降以下は高周波との併用似て実施

運動療法

電気刺激(貼り付け部位)

• 中臀筋と内側広筋(モーターポイント)

歩行

矢状面 前額面

(9)

姿勢(運動療法+電気療法併用)

12月10日 12月10日 2月14日 2月14日

歩行(電気刺激と運動療法の併用)

12月10日 2月14日

歩行(運動療法と電気刺激の併用)

12月10日 2月14日

• 10m歩行

• FRT:前方リーチ 20㎝

評価

時間

: 18.4 sec

歩数

: 32 steps

速度

: 32.6 m/min

cadence : 104.3 steps/min

結果

FRT

10m歩行

㎝/秒

0

10

20

30

12月10日 2月14日 12月10日 2月14日

終わりに

ご清聴ありがとうございました。

参照

関連したドキュメント

1 ) ADOC 療法 : adriamycin (ADR) , cisplatin (CDDP) , vincristine (VCR) , cyclophosphamide (CPA) 2) PAC 療法: cisplatin (CDDP), doxorubicin (DOX) (=adriamycin,

*課題関連的訓練(task-related training)は,目的志向的訓練(task-oriented

infectious disease society of America clinical practice guide- lines: treatment of drug-susceptible

[r]

前項では脳梗塞の治療適応について学びましたが,本項では脳梗塞の初診時投薬治療に

[r]

(3)各医療機関においては、検査結果を踏まえて診療を行う際、ALP 又は LD の測定 結果が JSCC 法と

ABSTRACT: [Purpose] To develop a simple method to measure the lower-limb muscle strength, verify its intra- and inter-rater reliability, and analyze the correlation between