• 検索結果がありません。

2016 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 0 ( 年 ) ( 人 ) 認知機能チェック項目 一人で買い物ができない バスや電車などで 一人で外出できない 道に迷って家に帰れない時がある 今どこにいるか分からない時がある 鍵など 物の置いた場所が分からなくなる 電話

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2016 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 0 ( 年 ) ( 人 ) 認知機能チェック項目 一人で買い物ができない バスや電車などで 一人で外出できない 道に迷って家に帰れない時がある 今どこにいるか分からない時がある 鍵など 物の置いた場所が分からなくなる 電話"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

増加する認知症   現 在、 市 の 65歳 以 上 の 人 口 は 約 6万5千人で、これは総人口の約 23% に当たります。市内には認知症の人や そ の 疑 い の あ る 人 が 約 1 万 8 千 人 い る と 推 計 さ れ、 2 0 2 4 年 に は、 約 2万3千人に増えると予想されていま す(左ページのグラフ参照) 。 認知症は誰もがなりうる脳の障害   認知症とは、脳細胞のはたらきが低

 カフェでゆったりとしたひとときを満喫。このカフェは「い

ばらきオレンジかふぇ」(6・7 ページ参照)と呼ばれ、認知症

の人やその家族、介護者などがお茶を飲みながら、楽しく話し

たり、スタッフに日常の悩みを相談したりできる場所です。今

月の特集では、認知症の人やその家族へのサポートや市内で数

を増やしているいばらきオレンジかふぇについて紹介します。

問合先 高齢者支援課☎ 620・1637

その人らしさを

みんな

でサポート !

認知症に

やさしいまち

特集

症とは

(2)

3 2017.3 広報いばらき 2016 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 0 (年) (人)

認知機能チェック項目

□ 一人で買い物ができない □ バスや電車などで、一人で外出できない □ 道に迷って家に帰れない時がある □ 今どこにいるか分からない時がある □ 鍵など、物の置いた場所が分からなくなる □ 電話をかけることができない □ 季節や状況に合った服を選べない □ 1 日の計画を自分で立てられない □ 薬を決まった時間に適量を飲めない □ 身だしなみを自分で整えられない □ 家の中での移動が一人でできない □ 生年月日が分からなくなることがある □ 今日が何月何日か分からない時がある □ 5 分前の話を思い出せないことがある □ 食事の準備ができない □ 一人で入浴できない □ 一人で着替えができない □ 一人でトイレができない 「もしかして」と思ったら、早めにかかりつけ の医師やチーム・オレンジいばらき(4・5 ペー ジ参照)にご相談を。

市内認知症の人と

その疑いのある人の推計

2014 2012 2020 2024 下することで、生活のさまざまな場面 で支障がでてくる状態のことを言いま す。初期段階では大切なことや数分前 のことを忘れてしまう記憶障害や、理 解・判断力が低下する症状が表れ、症 状が進行すると、 睡眠障害になったり、 徘徊などの行動が現れたりします。   認知症は、誰でもかかる可能性があ り ま す。 決 し て 他 人 事 で は あ り ま せ ん。もしもの時を考えて、家族みんな で認知症についての正しい知識を学び ましょう。 早期発見・早期対応が大切   認知症の治療には、早期発見・早期 対応が最も大切です。認知症はこれと いった予防法が確立されておらず、症 状 が 完 全 に 回 復 す る こ と は あ り ま せ ん。しかし、初期段階であれば、生活 習慣を改善することで、症状の進行を 遅らせることができます。   「 自 分 は 大 丈 夫 」 と 思 わ ず に、 上 記 チ ェ ッ ク 項 目 で 確 認 し て み て く だ さ い。チェック後に「認知症かも」と思 い当たる節があれば、一人で抱え込ま ずに、直接本人からではなくても、そ の家族や周りの人でも良いので、早め にかかりつけの医師やチーム・オレン ジ い ば ら き、 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー (4 ・ 5ページ参照)などに相談してく ださい。ご相談いただければ治療や介 護、心のケアなど幅広い対応で身体面 と精神面をサポートします。

(3)

まざまなサ

ート

りになる

ートナー

DMSS で早期発見

  市では国の認知症施策推進総合戦略の「新オレンジプラン」をもと に、認知症の早期発見・早期対応や、地域での生活を支える医療・介 護サービスなどの連携、情報共有に力を入れています。市内の取組み やその現状などについて 2人の医師に聞きました。   認知症をとりまく問題点は、全 国 的 に 認 知 症 の 専 門 医 が 少 な く、 市 内 に も 5 ・ 6 人 し か い ま せ ん。 認知症の人全てが、専門医に診断 し て も ら う こ と は 不 可 能 で し ょ う。また専門外の医師では、認知 症の診断がとても難しく、認知症 か ど う か は 判 別 で き て も、 ど う いった種類の認知症なのか、どの ような薬を処方するのが適切なの かが判断できません。   そ こ で 市 医 師 会 で は、 平 成 27年 に 全 国 で 初 め て、 認 知 症 の 専 門 医 で は な い 医 師 で も 認 知 症 の 診 断 が で き る、 ス ウ ェ ー デ ン で 開 発 さ れ た D M S S と い う ア プ リ を 導 入 し ま し た。 協 力 し て く れ る 診 療 所 に タ ブ レ ッ ト を 無 償 貸 与 し、 使 用 を 勧 め て い ま す。 こ の ア プ リ の お か げ で、 認 知 症 を 専 門 と し な い 内 科 や 整 形 外 科 な ど、 か か り つ け の 医 師 で も、 認 知 症 の 診 断 が 可 能 に な り ま し た。 現 在、 市 内 28か 所 の 診 療 所 で D M S S を 使 っ て 診 断・ 治 療 を 行 っ て い ま す( 認 知 症 診 断 医 の 一 覧 は、 市 医 師 会 ホ ー ム ペ ー ジ を 参 照 )。 今 後 も D M S S で の 診 断 が で き る 診 療 所 が 市 内 で 増 え て い け ば、 認 知 症 の 早 期 発 見・ 早 期 対 応につながっていくと思います。

症状に応じて適切な対応を

 チーム・オレンジいばらきとは、高齢者支援課に設置さ れたチームです。40 歳以上の市内在住の在宅者で認知症 の診断を受けていない人、医療サービスや介護サービスを 利用していない人や中断している人を対象に、専門職が家 庭を訪問し、認知症の人やその疑いのある人とその家族の 支援を行っています。  チーム・オレンジいばらきは、認知症の人 とその疑いのある人の早期発見・早期対応を 目的に、認知症の専門医である私と、保健師、 社会福祉士の 3 人がチームとなって活動して います。主な活動は、保健師と社会福祉士が 相談を受けた家庭を訪問し、本人と家族の同 意のうえで、当事者の生活状況など情報を収 集します。そして、2 人から私のもとに送ら れてきた生活状況などの情報をもとに、その 人の認知症の可能性や、認知症だとしたら症 状の重さを検討します。緊急性がある場合は、 すぐに治療ができる病院を紹介するなど迅速 に対応します。緊急性がない場合でも、2 週 間に 1 度のチーム員会議等で、今後のサポー ト方法等を決めていきます。認知症は、何も しないと症状が進行することも多く、早期発 見・早期対応につながるように活動していま す。少しでも気になることがあれば、チーム 員の保健師と社会福祉士にご相談ください(左 ページ参照)。 認知症専門医 ( 市嘱託員、藍野病院 ) 園田 薫さん

チーム・オレンジいばらき

(認知症初期集中支援チーム)

中島周三さん

市医師会高齢者対策委員会委員長

(なかじま内科)

(4)

5 2017.3 広報いばらき

密な連携で優れた支援を

  認知症は日常生活に支障がでて くる病気です。医療の分野だけで は、日常生活の全てを支えること は難しいです。また、認知症の人 だけではなく、その家族や介護者 も支えなくてはなりません。そこ で行政や介護など、それぞれのス ペシャリストが協力し、補い合っ ていく必要があります。   茨木では、早くから医療 ・ 介護 ・ 行政の 3者が連携し、認知症など 高齢者に関する問題に取り組んで きました。そうした積み重ねがあ り、 3者は他の市町村よりも強固 なネットワークを構築してきまし た。このネットワークによる密な 繋がりができていたおかげで、認 知症予防・連携のための「はつら つパスポート」の発行や、認知症 の状態に応じた適切なサービスの 提供の流れをまとめた「認知症ケ アパス」の市民用と専門職用の作 成、DMSSの導入など、優れた 取組みを多数行うことができ、 「茨 木市モデル」として全国的に注目 されてきました。   しかし、こうした優れた取組み も、地域に根付き、利用されなけ れば意味がありません。私が院長 を務める藍野病院では「あいの認 知 症 プ ロ ジ ェ ク ト 」 を 立 ち 上 げ、 認知症に関わっている医師、看護 師だけでなくいろいろな職の人が 集まり、市や介護事業所と連携し ながら、取組みの紹介や認知症ケ アの講座など、地域全体で認知症 ケアの向上と啓発活動に取り組ん でいます。 これらの活動を通じて、 たくさんの人を巻き込みつつ、地 域に認知症に関する知識を浸透さ せていき、正しい理解が広まるこ とを 願っています。 はつらつパスポート 地域連携手帳 ∼ みんなで連携編 ∼

認知症地域支援推進員

 市には認知症地域支援推進員が 2 人います。医療と介護の分 野をそれぞれが担当し、医療・介護等の支援ネットワーク構築 や、いばらきオレンジかふぇ(6・7 ページ参照)の開設の支 援など、地域の認知症への対応力の向上などに努めています。

地域全体で支える

 私は介護系の推進員で、その役割は大きく分けて 2 つあり ます。1 つは、地域包括支援センターに寄せられた相談や推 進員が直接受けた相談などから、認知症の人やその家族を医 療と介護に結びつける役割です。 もう 1 つは、いばらきオレンジ かふぇの開設に協力したり、時 には地域で認知症の講座などを 実施したりして、地域での認知 症への対応力を向上させる役割 です。地域全体で認知症の人や その介護者を支えていくために、 こうした取組みを地域に広めて いきたいと思っています。機会 があれば、講座などに参加して みてください。 認知症地域支援推進員 寺川真由子さん 5 2017.3 広報いばらき

杉野正一さん

市医師会高齢者対策委員会委員(藍野病院)

認知症ケアパス  認知症オレンジダイヤル☎ 0120・556・806  平日、9:00 ~ 17:00  認知症地域支援推進員が対応します。  チーム・オレンジいばらき☎ 622・0655  平日、9:00 ~ 17:00

地域包括支援センターでも相談できます

 認知症などの高齢者の相談を受け付けています。ま た、徘徊行動のある高齢者の早期 発見と事故の防止のために、衣服 や靴等に貼り付けることができる 見守りシールを配付しています。 名称 住所 電話番号 担当小学校区 社会福祉 協議会 駅前四丁目7-55 627・0114 清溪、忍頂寺、中条、茨木、大池、中津 天兆園 安威二丁目10-11 640・3960 安威、山手台、耳原、福井 常清の里 清水一丁目28-22 641・3164 豊川、郡山、彩都西 エルダー 庄二丁目7-38 631・5200 三島、太田、庄栄、西河原、東、白川 春日丘荘 南春日丘七丁目11-48 625・6575 郡、沢池、西、穂積、畑田、春日、春日丘 葦原 真砂二丁目16-15 636・8000 玉島、玉櫛、天王、東奈良、葦原、水尾

相談はこちらまで

0

見本

(5)

1

2

3

7

6

8

5

4

9

気軽に集える場所         いばらきオレンジかふぇ   市では認知症に関する取組みを多数 行っていますが、その一つに「いばら きオレンジかふぇ」があります。ここ は、認知症の人やその疑いのある人だ けでなく、 その家族や地域の人、 医療 ・ 介護の専門職の人なども、気軽に集ま り、交流や情報交換をすることができ ★ は 実 施 日、 と こ ろ、 費用(記載がない場合 は無料)、問合先の順で 記載しています。

1

ラガールカフェ

★第 1 火曜日、午後 1 時 30 分~ 3 時、 安威12、コーヒー200円、お菓子100円、 茨木特別養護老人ホーム☎ 648・1500 3 月 7 日にオープンします。元気!いば らき体操などレクリエーションを行いま す。飲み物やお菓子は持込みもできます。

2

いっぷく

認知症カフェ

★不定期、西福井四丁目 4-22、認知症 対応型通所介護いっぷく☎ 643・5181 お茶会バザーや駄菓子屋などを実施し ています。

4

かふぇリーラ

★不定期、見付山一丁目 11-18、コーヒー 100 円、ケーキ付コーヒー 300 円、小 規模多機能センターはぎ☎ 631・8031 認知症の講座や茶話会などを実施して います。

6

いこいのカフェ

★毎月第 2 木曜日(祝日の場合は第1 木曜日、8 月、12 月は休み)、主原町 6-1、市社会福祉協議会☎ 627・0033 全スタッフが認知症の介護経験者で、 安心して相談できます。また、大正琴 の演奏に合わせて合唱を行っています。

5

アピスパーク

★月末の水曜日、西駅前町 13-25、NPO 法 人 ボ ラ ン テ ィ ア ネ ッ ト コ ル ☎ 620・ 0909 お菓子やお茶が振舞われ、ハンドマッサー ジやスタッフによるマジックも行っていま す。

3

子民家よってこ

★木曜日、午後 1 時~ 4 時、耳原三丁目 6、 100 円、市社会福祉 協議会☎ 627・0033 古民家を改修してつ くられたカフェ。座 敷席があり、ゆった りとくつろげます。

いばらき

オレンジ

かふぇ

んなで

まろう

いばらきオレンジかふぇ

運営団体募集

 いばらきオレンジかふぇを 運営したい、または同様の活動 をしている団体は、高齢者支援 課までご連絡ください。

(6)

7 2017.3 広報いばらき

7

なかよしクラブ

★不定期、午後2時~3時30分、シニアプラザいばらき、 シニアいきいき活動ポ イント事務局☎ 657・ 8819 認 知 症 サ ポ ー タ ー ス テップアップ講座の受 講生が運営しています。 みんなで軽い運動やミ ニゲームなどを行いま す。

8

cafe オレンジハウス

★火曜日、第 2 土曜日、第 4 木曜日、東奈良一丁目 5-5、500 円、ヘルパーハウス茨木☎ 636・9015 火曜日は茶話会とミ ニ相談会を実施し、 その他は特別講師を 招き、ロコモ体操や 簡単な編み物など、 さまざまなレクリ エーションを実施し ています。

9

ティータイムりんりん

★ 火・ 金 曜 日、 午 前 8 時 ~ 午 後 2 時、 玉 櫛 一 丁 目 2-11、ドリンク 100 円、モーニング(パン、手作りスー プなど)150 円、市 社 会 福 祉 協 議 会 ☎ 627・0033 お茶会や作品作りを 実施し、さまざまな 情報提供も行ってい ます。 る憩いの場所です。 また交流以外にも、 認知症の専門職に悩み事を相談するこ とができます。 カフェに行ってみよう   い ば ら き オ レ ン ジ か ふ ぇ は 市 内 に 9 か 所( ラ ガ ー ル カ フ ェ は 3 月 7 日 か ら ) あ り ま す( 下 図 参 照 )。 各 カ フ ェ が 工 夫 を こ ら し た イ ベ ン ト を 実 施 し た り、 オ リ ジ ナ ル の ド リ ン ク や 軽 食 な ど の メ ニューを提供したりしています。 カフェ ご と に 個 性 が あ っ て、 気 軽 に 集 え る 場 所 に な っ て い ま す の で、 近 く の カ フ ェ に 一 度 足 を 運 ん で み て は い か が で し ょ うか。 みんながやさしいまちへ   認 知 症 は 誰 も が な り う る 病 気 で す。 そして、その症状は人それぞれで、不 安や悩みも異なります。家族や友人な ど、大切な人と一緒に、今後もこのま ちで暮らしていくためにも、悩みや不 安を抱え込まないでください。相談で き る 場 所 は 茨 木 に は た く さ ん あ り ま す。まずは、いばらきオレンジかふぇ に立ち寄ってみてはどうでしょう。   認 知 症 を 正 し く 理 解 し、 み ん な で 認 知症にやさしいまちをめざしましょう。  家の中にいると、 話す相手がいないの で、ついふさぎがち になってしまいます。 でも、カフェに来る といろんな人とお話 ができて、気分がと ても明るくなります。 カフェで知り合った 人とも仲良くなり、 カフェ以外の場所で 会って、お話するようになりました。カフェを 通じて、地域の人たちとのつながりが広がって いくのを実感しています。電話でもお話はでき ますが、定期的に集まって、みなさんの元気な 顔を見ながらお互いの健康状態を確認し、お話 をする場があるだけで、認知症の予防に役立っ ていると思います。 ティータイムりんりん利用者 梅原有子さん

利用者インタビュー

カフェ運営者インタビュー

 いばらきオレンジ か ふ ぇ は 単 な る カ フェではなく、認知 症に関わる人のため の憩いの場所です。  認知症の当事者は もちろん、介護する 家族もたいへんな思 いをしています。そ んな人たちが、少し でもつらい思いやス トレスを発散する場所なのです。私が運営する いこいのカフェでは、安心して話してもらうた め、市介護家族の会の認知症介護経験者がスタッ フになっています。ほかのカフェでは、体験型 のイベントを実施しているところもあります。 利用者の選択肢が増えるように市内各所に多様 なカフェができたらいいなと思っています。 いこいのカフェ 坂口義弘さん

参照

関連したドキュメント

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

今回、新たな制度ができることをきっかけに、ステークホルダー別に寄せられている声を分析

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

・職員一・人一・人が収支を意識できるような、分かりやすいバランスシートを管

賠償請求が認められている︒ 強姦罪の改正をめぐる状況について顕著な変化はない︒

2) ‘disorder’が「ordinary ではない / 不調 」を意味するのに対して、‘disability’には「able ではない」すなわち