• 検索結果がありません。

角鋼を用いた鋼橋脚隅角部の疲労き裂の補修対策

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "角鋼を用いた鋼橋脚隅角部の疲労き裂の補修対策"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

角鋼を用いた鋼橋脚隅角部の疲労き裂の補修対策

首都高速道路公団 正会員 臼井 恒夫 首都高速道路技術センター 正会員 木ノ本 剛 JFE技研 正会員○栗原 康行 首都高速道路技術センター 正会員 津村 直宜 JFEエンジニアリング 正会員 月田 良博 東京工業大学 フェロー 三木 千壽

1.はじめに

スクエアバ-

ウエブ

梁フランジ

柱フランジ きれつ

過酷な交通荷重作用下にある首都高速道路では,建設から長期間経過した 鋼構造物において多数の疲労損傷が発見されている.中でも鋼橋脚隅角部に 発生した疲労き裂への対応が急がれ,現在,補修・補強工事を実施中である.

本文では,角鋼(スクエアバ-,昭和 40 年前後に使用実績があるが現在は 使用されていない1))を用いた隅角部の疲労き裂2)に対する補修工法を,試 験施工および載荷実験によって検討した結果について報告する.

図-1 スクエアバ-の疲労き裂 2.補修・補強工法の概要

スクエアバ-を用いた隅角部の代表的な疲労き裂は図-1に示すような位置に発生している.検討対象と したき裂の補修・補強の手順を表-1に示す.本工法は,補強板を設置して応力を低減した後にき裂を除去 し,き裂除去部の応力集中を緩和するためのスカラップを成形するものである.またき裂除去の際に切削さ れる既存溶接線の端部は,疲労強度を向上させるため予め完全溶込み(FP)化している.

表-1 スクエアバ-を用いた隅角部の補修・補強手順

開先成形

・FP化区間

開先成形・FP化区間 き裂除去

補強板

き裂

スカラップ

③ 溶接端FP化 ④ スカラップ成形

② き裂除去

① 補強板取付け

3.試験施工,載荷実験

P 試験体

スカラップ形状

検討では,交通供用下での施工を考慮し,図-2に示すような実物大試験体に,死荷重を想定した荷重を 載荷した状態で前述の補修・補強の試験施工を行うとともに,補強前(初期状態),補強後(補強板取付け 後),補修後(き裂除去~スカラップ成形後)の各施工段階で活荷重載荷を想定した単調載荷実験を行って,

隅角部,補強板ならびにスカラップ周辺の応力分布を計測した.

図-2 載荷実験および補修・補強の状況 キーワード 鋼橋脚,隅角部,角鋼,疲労き裂,応力集中,せん断遅れ

連絡先 〒104-0041 東京都中央区新富1-1-3 首都高速道路公団東京第一保全部設計課 TEL.(03) 3552-1476 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月)

‑861‑

I‑431

(2)

4.載荷実験結果

図-3は隅角部直近の横梁下フランジにおける軸方向の直応力分布の実験値と FEM 解析(図-4)の結果 を示したものである.実験値と解析値はよく一致しており,補強前のフランジ両端に認められるせん断遅れ による応力集中は,補強板の設置によって半分程度にまで低減されている.補修後の応力はスカラップ成形 位置で見かけ上小さくなるが,この減少分は補強板の応力増加によって補償されることも実験で確認された.

図-5にはスカラップ周辺に発生する応力の実測値と解析値を示す.最大応力は柱のダイアフラム側に発生 しているが位置は母材部であった.溶接部での最大応力は柱フランジとスクエアバーの接合部で生じており,

この部位に関しては溶接部のFP化に加えて表面の形状整形と研磨により対処することとした.

P

-40 -30 -20 -10 0

0 400

軸方向応力(MPa)

実験値(初期状態)

解析値( 〃 )

スカラップ位置

800 1200

下フランジ位置(mm)

実験値(補修後)

解析値( 〃 ) 実験値(補強後)

解析値( 〃 )

図-4 解析モデル 図-3 下フランジ直応力

柱 ダイヤフラム

単位:MPa

-61 13

47

スクエアバー

-121

-37 11

21 -155

(a) 実測値 (b) 解析値

図-5 スカラップ周辺の応力分布

5.まとめ

角鋼を用いた隅角部の疲労き裂に対する補修工法を試験施工と載荷実験によって検討した.試験施工の結 果,作用応力が小さい場合十分施工可能であることが確認されると同時に,載荷実験から,スカラップ成形 による剛性低下の影響は小さく,スカラップ部の形状の工夫により応力集中は母材に移すことが可能である ことがわかった.今後,耐震性など終局耐力も評価し,これらの結果を補修計画に反映させ,疲労き裂の補 修を進めていく予定である.

参考文献

1)日本道路協会:鋼道路橋の疲労設計指針,2002 年 3 月

2)木ノ本ほか:角鋼を用いた鋼橋脚隅角部の疲労損傷事例,土木学会年次学術講演集,2002 年 9 月 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月)

‑862‑

I‑431

参照

関連したドキュメント

京浜急行電鉄株式会社 鉄道本部 吉住 陽行 内田 康一 矢野栄二郎 鹿島建設株式会社 東京土木支店 正会員 小沢 徹. 正会員 松井 修治 正会員 ○板野

国土交通省 国土技術政策総合研究所 正会員 笛田 俊治,宮武 一郎,坂本 俊英 社団法人日本建設機械化協会 施工技術総合研究所 正会員 藤島

一般社団法人 日本建設保全協会 正会員 ○宗 栄一 長野県道路公社 正会員 手塚 敏徳 九州共立大学 総合研究所長 正会員 牧角 龍憲 矢木コーポレーション㈱ 宮澤

東京都土木技術研究所技術部 正会員 ○峰岸 順一 大成ロテック㈱技術研究所 正会員 高橋

(株)大林組 生産技術本部 正会員 木梨 秀雄 高橋 佳孝 東日本旅客鉄道(株)上信越工事事務所 正会員 中島

日本コンクリート技術㈱ 正会員 ○篠田 佳男 北沢建設㈱ 正会員 北沢 資謹 京都大学 正会員 河野

中性子ラジオグラフィによるセメント硬化体中の含有水分分布の測定 茨城大学 正会員 ○沼尾達弥 正会員 舟川 勲 鉄道総合技術研究所 正会員 渡辺 健 正会員 大野又稔 NIPPO

公益財団法人 鉄道総合技術研究所 正会員 ○中村 智哉,岡野 法之 九州旅客鉄道株式会社 正会員 野中 信一 四国旅客鉄道株式会社 正会員 長尾